注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2024-05-25 22:13:52
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.sciencehome.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サイエンスホームってご存知ですか?静岡にある工務店みたいなのですが、名古屋の方もよく建てているようです。クチコミが一切ないので^^;

どなたかサイエンスホームについてご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますか?

[スレ作成日時]2011-11-14 22:25:33

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

321: e戸建てファンさん 
[2019-04-05 18:24:33]
他の店舗は分かりませんが、
八王子のHさんは最悪です。
322: 匿名さん 
[2019-04-15 10:11:20]
家探しをはじめてからネットや広告でハウスメーカーが建てる家の写真を見ていますが、
こちらの家は他と異なりかなり個性的?きれいに規格化された住宅ではなく、昔の日本家屋のイメージが強いです。
収納棚や扉も一つ一つ大工さんの手作りなのでしょうか。
323: 匿名さん 
[2019-04-16 21:44:38]
ほぼほぼ企画商品ですよ。それに、何度も指摘がありますが、個性は出ていますが、集成材ですから、無垢材を使って自由設計で建てるのとは違うでしょう!
色々見て行くと、フェイクだし
味気ない大手ハウスメーカーよりは個性的に見えますが
値段と内容がアンバランスです。割高感は否めない。
間取りなんかは普通のハウスメーカーの方が個性的かなと思います。
あと、標準の外壁屋根は安っぽいです。これは大手ハウスメーカーに軍配が上がると思います。
324: 通りがかりさん 
[2019-04-18 08:45:06]
ワトコオイル
ワトコオイルとは、植物の亜麻の種子からとれる亜麻仁油をベースに作られた植物油主体の塗装料です。イギリス生まれのワトコオイルは、イギリスの安全基準をクリアした成分で作られています。だから、シックハウス症候群の原因とも言われるホルムアルデヒドなどの有害成分を心配する必要がありません。

まぁ。最初はにおいがきついかもしれませんが、時間がたつにつれ薄れるみたいですし、見た目は高級感は増しますよね。
塗る塗らないは好みじゃないでしょうか?
325: 匿名さん 
[2019-04-20 22:58:20]
家を検討して間もない頃に、サイエンスを訪問すると、ハウスメーカーとは違う味に惹きつけられますが、さらに時間をかけて各社訪問すると、ぼろが見えてきます。確かに真壁は多少手が込んでいるとは思いますが、頼めば普通の工務店でやってくれると思います。その場合は、サイエンスのように規格キットがないので、無垢材でやることになると思います。より味が出るのではないでしょうか?
サイエンスは規格キットなんだからもっと安く売れると思います。30坪2階¥2000万弱~って
ログハウスと家の中間みたいな作りです。1階はLDKにトイレ、風呂。一人暮らしならそれもありですけど・・・
2階に上っても、吹き抜けのせいで、あんまり広い部屋は取りづらそう。もちろん冷暖房も難あり。
そういう気になる点もログハウスの味と考えられる人にはいいでしょうけど。
サイエンスの本部で意見交換されているんだと思いますが、簡単な見積もりを渡したら、急いで契約を取り付けようとします。ヒノキ柱プレゼントなども併せてたたみ掛けようとしますよ。
時間がかかると、他社も比較され、難点が浮き彫りになるからだと思います。
326: 通りがかりさん 
[2019-04-28 07:45:26]
八王子のHさんはすごく残念だった。
自分の価値観を信じて疑わず
こちらの意見と合わないとすぐに他に行けと突き放す。
これじゃ打ち合わせ進まないと思った。
327: 匿名さん 
[2019-05-04 22:10:49]
猛暑日で室内30度いったりいかなかったり、氷点下10度だと室内11度くらい。冷暖房なしで。音は聞こえるし響く、マンションから戸建てにしましたが音は普通レベルです。こちらのメーカーさんは普通レベルの住宅です。値段ですが大手メーカーで考えていたのでかなり安いと思います。30坪で2500超えばかりです。内装入れたら高額すぎます。うちは管理、大工、内装の職人さんと話もできて楽しく建てられたので満足。メーカー関わらず建てる人は一生の買い物になるでしょうし、神経質になりましょう、たまにヘンな奴がいるみたいなので他のサイエンスさんにお願いしましょう、以上踏まえた上でサイエンスはおススメできるメーカーです
328: 匿名さん 
[2019-05-13 09:15:55]
真壁づくりは柱や梁が見えるんだそうですが、壁自体はどのような素材でできていますか?
施工例の写真で確認すると、壁と天井の色は全て白で統一されています。
こちらの壁には珪藻土のような呼吸する自然素材が採用されているのですか?
329: 匿名さん 
[2019-05-13 20:54:35]
壁は標準はクロスだと思いますよ。珪藻土も漆喰も頼めばやってくれるでしょうけど。そこまで拘ると、かなりお高くなり、大手メーカー以上の見積もりもあり得ますよ。そうなってくるともはや何が良いのか?何が欲しいのか分からなくなります。
330: 匿名さん 
[2019-05-21 11:52:42]
隣がサイエンスホームで建てました。
とにかく音が外に漏れる・・
春先だったので、むこうもうちも窓閉め切った状態で、TVを見ていてもドンドン子供の足音が聞こえる。
近所廻り全部に聞こえてるだろうな・・
そこの子どもが大きくなるまで、我慢しないといけないんでしょうね。
知り合いが建てるなら、絶対おすすめしません。
331: 匿名さん 
[2019-05-25 14:13:59]
>>330さん、
吸音性の少なそうな断熱材だったので、
家の音も外に漏れるし、
外から家に入ってくる音もうるさいでしょうね
332: 匿名さん 
[2019-05-31 23:44:45]
施工例をみていると、照明の取り入れ方がうまいなと思いました。
そういうふうになるように設計されているのでしょうね。
雰囲気が良いし、
より格好良く見せるのがうまいなと思います。
わざとらしくない。
あとは、家の機能性とか工法とかそういうのがきちんとしていればいいのかな。
335: 匿名さん 
[2019-06-04 00:15:35]
何も反論できないメーカーですね 情けない 
336: 匿名さん 
[2019-06-12 22:20:25]
むかしの話ではありますが、家づくりで最後にこだわるのが照明だと聞いたことがありました。照明が素敵だということは、それ以外の面についても期待ができるということなのかなと思います。
たしかに、施工例の写真を見ると照明が印象的です。明るい暖かい色味の照明が多いですね。ロッジとかの雰囲気を感じます。ほっこりとゆったりとくつろげそうな室内ではないかと感じました。
337: 匿名さん 
[2019-06-21 10:19:33]
自然素材を使った木の家なので住む人が健康的に過ごせそうですが、断熱性能や防音性能の口コミがいまひとつのように思います。
ただ、こういった掲示板の意見は全てが真実とは限らないので、実際に宿泊体験のモデルハウスで確認してみるのがいいと思いました。
338: 匿名さん 
[2019-06-22 09:27:49]
自然素材を使った家というイメージはなく、
べニアや集成の柱に色を塗っただけだと思った。
宿泊体験を一度すると、買え買えのプレッシャーが。。。
あと、サイエンスホームの耐震性能は、あまりよくなさそうですね。
339: 通りがかりさん 
[2019-06-28 15:42:23]
本当にお客様の事を考えて営業をしてくれませんでした。土地が空いていたら早くしないと売れますよと凄くせかされました。建てたいのがバレバレな感じで辞めました。
340: 匿名希望 
[2019-07-03 23:41:45]
建築しましたよ。
・防音→外の音は聞こえないので満足。吹き抜けのため室内では音がよく響くので子どもがいる人は注意。
・間取り→自由にやらせてもらいました、規格ではないほうにしたので。なんでも図面引いてくれました。
・耐震→耐震ボード使用、地震にあってないのでわかりませんが極普通かと

住んでみて不満はないものの、ファミリー向けではない気がしますね。
どっちかというと夫婦だけの家庭や、子どもが巣立った後の人たち向けではないかなー
階段ひとつとっても、幼児がいたら危ないとしか思えません。
ドアもやはり木の重みのあるドアですから・・・危ない気がする。

どうしてもキズが入りやすいし、汚れを味があると感じるためには、子どもがいたら無理があるかと。

そのかわり私たちのように夫婦だけで暮らすにあたっては最高だと思ってます。
吹き抜け、シーリングライト、はめ殺しの大きな窓、職人さん作り付けの建具、オークの床材に香るワックス・・・いまだに「別荘のような家だ」と満足感がにじみ出てきます。
もう数年過ぎているのに玄関入るとヒノキの香りがします(リビングでは何故か感じない)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる