分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

951: 匿名さん 
[2012-04-06 23:15:01]
箕面森町って0歳〜5歳の子供が300人弱もいるんだ!思ったより多いね〜
952: 匿名 
[2012-04-07 00:10:41]
>951
どこかに統計がでてるのですか?
保育所や幼稚園は足りてるのかな?
953: 匿名さん 
[2012-04-07 10:02:52]
952。箕面市のhpに地域毎の年齢別人口がのってるよ。俺が数えた限り296人だったかな。
954: 入居済み 
[2012-04-07 14:54:10]
足りてないので来年度からみすずの定員が倍になる事が決まりましたよ。
学校はどうするのかな?
955: 匿名さん 
[2012-04-08 08:33:09]
954
施設の数や認可の問題があるので流石に倍は厳しいと思うけど改善はするでしょうね。
それらが解決してから検討した方が無難かも。

ピースガーデン、動き出してますね。
最初は強気に出るのかな?
956: 匿名さん 
[2012-04-08 11:02:45]
マスト彩都が坪30万ちょいで販売してるので、
坪単価でみると、ピースガーデンは割高な印象やね。

但し、販売価格が、マスト彩都が2000万円以上に対し、
ピースガーデンが、2000万以下がほとんどなんで、
上手く価格帯をずれしている。

中心価格帯の差が、500万なので、少し頑張って彩都の方が
将来的には良さそうに見えるが・・・。

他の森町地区は、総額を抑えてモニター販売に方針転換?
957: 匿名さん 
[2012-04-08 12:19:45]
ピースガーデンが街開きしたのでぶらっと散歩してみましたが、街としての雰囲気はたいへんグレード感がありますね。フットパス(遊歩道)は石畳や赤レンガで舗装されていて、大阪府の第一区域みたいにヒビ割れすることはありません。そこここにベンチがしつらえてあって自然石をうまく利用したものや意匠をこらしたものなど、いろいろあって歩くだけで楽しめます。ヨーロッパの街みたいです。公園の水道があまりにオシャレなので感心しました。
958: 入居済み 
[2012-04-08 14:14:00]
955
設備云々の正確な情報は降りてきてないですが来年度定員が190になる事は正式発表されてますよ。
959: 匿名さん 
[2012-04-08 22:19:46]
956。もうリスクマネージメントとかリスク回避的な書き込みはいらないよ。。。もうお腹いっぱいだわ。
960: 入居済み住民さん 
[2012-04-09 11:50:32]
定員が倍になるのは幼稚園だけ。保育園は現状維持らしいよ。

保育園から幼稚園には最優先で入園するし、兄弟優先もあるし、
ぶっちゃけ倍になったところで厳しい現状には変わりない。
961: 入居済み 
[2012-04-09 20:29:23]
え?保育園は簡易が又オープンするのでは?
962: 入居済み住民さん 
[2012-04-09 22:48:29]
来年度に新しい保育園が地区センターにできるらしい。
今年の夏頃にはそれまでの措置として簡易保育所ができるんだって。

みすずは保育園の定員増やさないよ。
963: 入居済み 
[2012-04-10 11:55:01]
別の園なんですね。それは0〜6迄なんですかね。何にせよ選択肢が増えるのは喜ばしいです
964: 匿名さん 
[2012-04-14 11:51:20]
>959
ニュータウンを買う一番の心配事は、この先にどうなるかだよ。
マンションの様にすぐに買い替えを検討できる訳でもないし。
先の事を考えたら、森町は買えないってこと?
965: 匿名さん 
[2012-04-14 12:37:15]
⇒964
もういい加減でやめた方が良いよ。
966: 匿名さん 
[2012-04-14 17:15:35]
   ↑
他と比較しない人はおらんでしょ。
これまでの森町は売れ行きが良くなかったのは事実。
だから、ピースガーデンは、他と雰囲気を変えたかったのでしょ。
967: 匿名さん 
[2012-04-14 19:43:02]
反響はイマイチみたいですね・・・
やっぱマストステージ彩都の影響もろ受けたかな・・・
968: 匿名さん 
[2012-04-14 23:02:21]
ピースガーデン、いい雰囲気ですね、ネーミングもいい
森町でも彩都でもどっちでもいい、
気に入ったほうに住めばいい、それだけのこと。
969: 匿名 
[2012-04-14 23:09:29]
森町(有料トンネルの向こう側 800円)

彩都(有料トンネルの手前側 0円)

どっちがいいかな・・・
970: 匿名さん 
[2012-04-14 23:20:55]
ピースガーデンをピーチガーデンと
間違えてしまいます
ピーチ姫とクッパがでてきそうです
平和で穏やかなネーミングですね。
971: 匿名さん 
[2012-04-15 16:15:51]
箕面森町と彩都を比較して、
・自然は多いほうが良い。
・土地は安いに越したことはない。
・多少の不便は厭わない。
・将来的に不便になろうと気にしない。
これがOKの人は箕面森町を選ぶと思います。
972: 匿名さん 
[2012-04-21 16:25:29]
バスって増便しないの?朝の通勤時間の混雑って半端ないな〜
973: 匿名 
[2012-04-21 18:30:03]
971

追加

・有料トンネル通行料(往復1200円〜800円)が負担と感じない。
974: 匿名さん 
[2012-04-21 19:07:03]
朝のバスが混雑しているので、阪急バスのホームページになんとかして欲しい旨の書き込みをしましたが、まだ阪急バスから回答が帰ってきていません。増便か臨時便対応をして欲しいと皆さんもホームページに書き込みをして下さい。そうしないと阪急バスは行動を起こさないと思います。これから、箕面森町の人口が日々増えていくと今以上にバスが混雑すると思います。箕面森町の住民並びにバスの利用者に対しての利便性向上を期待します。
975: 匿名 
[2012-04-23 01:31:10]
974

回答がないってのは相手に
されてないという事でしょう。

市内のバスだとそんな混雑当たり前ですから。
976: 購入検討中さん 
[2012-04-28 07:50:12]
みなさん庭でバーベキューとかしてますか?
977: 入居済み住民さん 
[2012-04-28 13:10:23]
時々しますが、ある程度、周り近所には聞いてからですね。
昼間〜夕方だと、風通しのために窓を開けていたり、洗濯物を干しておられるご家庭もあるし。
978: 入居済み住民さん 
[2012-04-29 06:48:28]
うちは本格的なのはやらないですが、ウッドデッキにホットプレートを出して焼肉パーティーを時々。星空のしたでご飯食べると、ほんと美味しいです。
979: 匿名 
[2012-04-29 21:50:43]
本日、箕面森町に行ってきました。
別荘地に来たような空気の良さ、住民の方が気さくに
あいさつをしてくださるアットホームな感じが良かったですね。
カフェ(パン屋さん)もよかったですよ。
近くにコンビニや病院はなかった気がしますが
(間違っていたらごめんなさい)、
週末を楽しむにはほんとにいいところと思います。
個人的にはあともう少し町が大きくなってから、
検討したいと感じました。
980: 匿名 
[2012-04-29 22:37:44]
有料トンネルさえどうにかしてくれたらねぇ・・・

981: 匿名さん 
[2012-04-30 10:18:28]
>979
私も、週末をゆっくり過ごすなら良いかなと思いましたが、
普段の生活と、30年後の生活を考えて、躊躇しました。

安さは魅力ですが、そのあたりで踏みとどまった人も多いのでしょう。
982: 匿名さん 
[2012-04-30 10:40:22]
そりゃ、30年後の生活なんて
誰も想像できないし、予定は未定でわかりませんよ

バーベキューですが、お肉は炭火でやや焦げ目をつけたら美味しいですよ。
983: 匿名 
[2012-04-30 21:55:12]
979です。
住宅購入派でなければ、
子供が育つまで賃貸で箕面森町という選択も
いいなと思いましたが、購入派なので躊躇しました。
ただ、賃貸専用物件がないみたいです。。。
984: 匿名 
[2012-04-30 23:15:04]
30年後を想像して少なくとも
プラスのイメージが湧いてこなきゃ
安かろうじゃ済んでから後悔するよ。
高い買い物だからね。
985: 匿名さん 
[2012-04-30 23:50:44]
30年後は、大阪だってリニアとか凄いことになっているし
わからないってこと。
986: 匿名 
[2012-05-01 00:26:47]
30年後トンネルは、まだ有料。
987: 匿名さん 
[2012-05-01 08:15:32]
986
おいおい、じゃあその後に無料になりそうな言い回しだな。
営業か?
いい加減なこと書いて客の目を引こうってか?
988: 匿名さん 
[2012-05-01 12:25:57]
>985
30数年後、大阪にリニアが通っても、そんなに凄いことになってると思わないけど・・・。
大阪-東京が新幹線+1000円で最速で69分(JR予定)となっても、
劇的に何かが変わるような気がしないですよ。
今でも、飛行機使えば大差ないですしね。

それより、より確率が高い予想としては、人口が減少し、
辺鄙なところは、益々不便になっていくだろうってこと。

今は、開発中のNTにお金を掛けられても、30年後は
税金を投入する余力も無くなり、一層空洞化が進むでしょう。
これは、過去に開発されたNTの現状と、将来の日本の見通しから、
容易に想像が付く、かなり確度が高い予想ですよ。

989: 匿名 
[2012-05-01 12:32:24]
人口が減少し、家余りの時代が必ずやって来る、

当然、不便なニュータウンは中古市場で価格を下げても買い手がつかず

ゴーストタウン化していくでしょう。
990: 匿名さん 
[2012-05-01 17:31:14]
そうですね、少子高齢化ですから
日本頑張らないといけませんね。
991: 匿名さん 
[2012-05-02 07:01:17]
すでに家余りの状況は起こってきているようですよ。おかげで昔では考えられないような値段で注文住宅が建つ。
将来値崩れするから、今、駅近の高くて狭いマンションを買う、というのはいったい得なのかどうなのか‥‥。
992: 住まいに詳しい人 
[2012-05-02 14:39:51]
家余りで危惧されているのはマンションじゃなくて郊外の不便なバス便ニュータウンですよ。
生き残れるのは千里ニュータウンなど交通至便で資産価値の高いところだけと言われています。
993: 匿名さん 
[2012-05-02 16:51:07]
千中からバスに乗っとる奴は軒並みアウトやな。。
994: 匿名さん 
[2012-05-02 18:57:55]
千里ニュータウンは今たいへんな高齢化を迎えて自治会行事もままならないみたいですよ。若い人に入ってきて欲しくても、地価が高いのでとても買えない。やむなく土地を二分割して売っても、それでも高すぎて手が出せない。だから彩都や森町を検討しているのでしょう。
995: がっちゃん 
[2012-05-02 19:09:18]
生駒市も千里とおなじようなもんだよ。

高齢者が自治会を仕切ってる。

まあ10年もすれば入れ替わるけどな。
996: 匿名 
[2012-05-02 22:19:46]
>994
千里ニュータウンみたいに便利で高付加価値のあるニュータウンは家余り時代に価格が安くなれば必ず住みたいという方が購入し新陳代謝が進み廃れることはない。

でも森町のような不便で交通費が高いニュータウンは千里ニュータウンなどが買いやすい価格にこなれてしまうと競争力を失って廃れてしまう可能性大。
997: 匿名さん 
[2012-05-03 05:34:14]
それは将来、なぜか千里ニュータウンの価格だけが下がって、その他のニュータウンがそのまま現状を維持するという前提でないと成立しないですね。
土地価格の下落はデフレを引き起こしますが、人気のある住宅地は必然的に価格が高くなる、これは現在も将来も変わりませんよ。
998: 匿名 
[2012-05-03 07:32:49]
千里NTが下がれば当然、森町はそれ以上に下がるでしょう
でも千里NTが誰でも買える価格まで下がってしまいますと
有料トンネルや交通費が高くて生活にも不便な森町は
残念ながら競争力を失ってしまうということです。
999: 匿名さん 
[2012-05-03 07:58:03]
場所はどこであれ、
住宅に資産価値を求める時代ではない
と思いますが。。。
箕面森町は、生活するにはいい環境と
思うのですが、30年後も廃れずに居住
者がたくさんいる魅力ある町になって
いるのか?といった点がよめずに、二
の足をふんでしまいます。
1000: 匿名さん 
[2012-05-03 16:09:08]
自然のなかで、子育てが落ち着いてできたら、それでよしでしょうか。
1001: 匿名 
[2012-05-03 17:04:49]
歳行って車乗れなくなった時に
道がそこそこフラットで歩ける範囲で
買い物できるとこないとキツイぞ。
若い時はそれが理解できないだろうけど。
1002: 入居済み住民さん 
[2012-05-03 17:35:40]
森町での必須アイテムはトンネルですか?
1003: 入居済み住民さん 
[2012-05-03 17:46:16]
今は森町が一番いい季節です。朝はひばりが鳴き、午後はうぐいすが鳴き、夕方にはモリアオガエルの声が聞こえます。
今日から2期のプレオープンイベントが始まっていて、箕面市青少年吹奏楽団のみなさんがオープニングセレモニーをやってくれました。トヨタ自動車のブースもあって、プラグインハイブリッド車のプリウスや、今話題の86にも乗れました。黒ごまシュークリームが美味しかったです。
1004: ご近所さん 
[2012-05-04 11:00:49]
昨日はフォーゼを観に子供を連れて行ってきました。
嫁に子供をまかせ、私プリウスの試乗で街の中をぐるりと一周。
他の車が走っていなくて、のんびりとテストドライブができました。
今日はガーデンニングセミナーがあるらしく、一日子守りとなりそうです。
1005: 匿名さん 
[2012-05-04 18:33:07]
今日、ピースガーデンを歩いて見ましたが、実際に歩いてみると思ったより広いですね。
1006: 匿名さん 
[2012-05-08 23:50:52]
北急の話題の時、電車に詳しそうな人が沢山いたから、もし知ってたら教えて下さい。大阪府市がなにわ筋線とか四ツ橋線とか検討してるみたいですけど、両方ともに新大阪〜関空を結ぶ案ですよね?ではシンプルに御堂筋と南海を繋げれば費用等を考えてもベストな気がしますが。確かに地下鉄なんばから南海まで、やたらと上にあがりますからその辺で無理なのかな?そして北急も延伸してしまえば、大阪縦断一直線!って思うんですけどね。まあ色々と問題があるから、そうならないんだと思いますけど。
1007: 匿名 
[2012-05-09 13:04:24]
>1006さん
まず押さえて頂きたいのが阪急・地下鉄(広軌)と南海・JR(狭軌)とでは線路の幅(レールとレールの間)が異なるということです。
地下鉄堺筋線を思いおこして下さい。
阪急は天六から堺筋線に乗り入れていますが、天下茶屋から南海へは乗り入れていないでしょう?
そして南海も天下茶屋から堺筋線には乗り入れていないでしょう?
それは阪急・地下鉄と南海とでは線路の幅が違うからなのです。
けっして出来ないことではないのですが大掛かりな工事・工期・工費がかかります。
ですから南海から四つ橋線・御堂筋線へ乗り入れるのではなく、
全く新しい南海と同じ規格の線路幅でなにわ筋線を造り、
そのまま新大阪まで向かう案が長年検討されてきたのです。
しかし余りにも莫大な工費が必要なため比較的利用度の低い四つ橋線の線路幅を変更する案が出てきたのです。
あと、気になさっている御堂筋線ですが現在でも10両編成でラッシュ時2〜3分の頻度で運行し、
これ以上の増発(関空特急など)は不可能ですからね。
また大阪の大動脈である御堂筋線を拡幅工事のために数年運休することなど考えられないでしょう?
経済的損失は計り知れないものとなりますよね?
そして現状、超満員の御堂筋線に旅行バックやスーツケースを持った旅行客が乗り込んできたら大変なことになりますからね。
新大阪から関空に向かう旅行客にとっても新大阪から座れないとなると結局利用されなくなり苦労して大工事をした割には利用されなくなってしまいます。
(御堂筋線を拡幅するよりなにわ筋線を新規開業したほうが安く済むとも言われています)
よって残念ながら御堂筋線案はもともと検討すらされていないのです。
1008: 匿名さん 
[2012-05-09 17:47:04]
御堂筋線、新大阪行きは終電延長で千里中央行きは延長なしか。
ダメだな。
江坂から会社が違うというのもあるけど。
1009: 匿名さん 
[2012-05-09 22:17:20]
>1007さん

レールの幅って違うんですね
勉強になりました。
1010: 匿名さん 
[2012-05-18 21:06:06]
国際循環器センターの移転先、箕面市が浮上との事。(朝日新聞の夕刊)まだまだ流動的なようですが、このまま突き進んで欲しいですね。そしたら北急も延伸ですね。
1011: 匿名 
[2012-05-18 21:38:11]
北急が萱野まで延伸になったところで森町にはほとんどメリット無いですけどね。

むしろ千里中央に出るのに萱野で乗換えが生ずるかも・・・
1012: 匿名さん 
[2012-05-18 21:40:31]
延伸したら千中に行かなくなりそうだな〜 萱野で充分用足りるでしょ。
1013: 匿名 
[2012-05-18 21:59:28]
萱野じゃ、(銀行・デパート・図書館・大手進学塾・病院・LABIヤマダetc)

な〜んにも用事が済まないわ・・・
1014: 匿名 
[2012-05-18 22:17:11]
伊丹空港行きのモノレール乗るのに2回(萱野・千中)も乗り換えイヤだな
1015: 匿名さん 
[2012-05-18 22:36:23]
お〜 皆なんやかんやでこの話題には敏感だな(笑)
1016: 匿名 
[2012-05-19 07:35:42]
森町に何の恩恵もない(むしろ悪くなるかもしれない)

萱野までの北急延伸よりも

箕面グリーンロード(有料トンネル)

が、どうなるかの方が

住民・検討者にとってはるかに懸案事項。
1017: 匿名さん 
[2012-05-19 09:51:39]
そうですよね。
萱野まで延伸されたら、千里中央行きのバスが無くなる(減便?)の様ですから、
千里中央まで、バス、地下鉄の乗り換えで行くことになれば最悪です。
地下鉄延伸と千里中央への乗り入れバスの削減がセットの様ですから。
1018: 匿名さん 
[2012-05-19 12:11:08]
そうかな?少なくとも大阪市内に通勤に出るお父さんには朗報だと思うけど。
座れないバスの乗車時間が減るし、地下鉄も1本待たなくても座れる率が高くなるだろうし。
1019: 匿名 
[2012-05-19 13:00:22]
延長で交通費高くなりそう
1020: 匿名 
[2012-05-19 16:00:22]
現状、

千里中央〜梅田 350円

が、

もし仮に延長になったとして

萱 野〜梅田 500円

でも、

採算が取れないらしいです。

1021: 匿名さん 
[2012-05-19 22:22:18]
国立循環器病センターは箕面船場に移転の方向なんですね。これで船場界隈は先進医療地域になりますね。28年度開業予定だそうですから、地下鉄の延伸もそれに合わせて早くなればいいですね。駅名も国循前にするとか。。
1022: 訂正 
[2012-05-19 23:24:12]
森町にとっては決してイイ話では無さそうですね・・・
1023: 匿名さん 
[2012-05-19 23:42:31]
ぶったぎってすみません。過去スレにあるのかわかりませんが公園の芝生に何かの動物のフンがたくさん落ちているのがとても気になったのですが、あれは一体何のフンなのでしょうか。野生の動物か何か?
1024: 匿名さん 
[2012-05-20 08:13:49]
ああ、延伸は確定的みたいですね。
去年千里中央にマンション買った知り合いの恨み節が聞こえてきそうだ。
何より資産価値の問題だから。
千里中央の関係者はもっと反対運動を行うべきだが。
1025: 匿名さん 
[2012-05-20 08:39:55]
反対運動って何を根拠に行うの? 市域的に基本箕面の話なのに。
1026: 匿名さん 
[2012-05-20 08:56:14]
船場が先端医療の拠点になるのは千里中央のグレードアップにつながるでしょう。ヴィソラへ行くのもバスに
乗らずに済んで早くいけるようになるので、利便性が向上します。なにより千里中央駅前のタクシーが減って駅に自家用車で迎えに行くことが可能になるので、ずいぶん便利になるでしょう。
心配性のお友達に教えてあげてください。
1027: 匿名 
[2012-05-20 12:38:08]
鉄道の始発駅というブランドを甘く見てはいけない。
しかも御堂筋線は大阪の中枢部を貫くドル箱路線。
タクシーが減って環境が良くなるとか地元住民にはどうでもいい話し。
始発駅を失うことで資産の価値は下がることはあっても上がることは絶対無いはず。
1028: 匿名さん 
[2012-05-20 14:02:26]
私も千里中央にとっては、プラスと思いますよ。
外部からのバス乗り入れの多さと騒音、空気の悪さは、千中の住民にとって迷惑そのもの。
それに、すべてが始発でなくても、萱野からの直通運転は2~3本に1本だろうから、千中始発の電車に乗れば良いだけ。
それより、森町や豊能からは、千里中央行きのバスがなくなるから、デメリットの方が多いような・・・。
メリットがあるのは、御堂線で通勤する人ぐらい?
1029: 匿名さん 
[2012-05-20 19:04:04]
千里中央のバスは飽和状態でこれ以上の受け入れは厳しい。かたや森町の住民数は増えるからバスの増便は必至。だから萱野を新たなバスの拠点にすべき。
1030: 匿名 
[2012-05-20 21:56:26]
森町のバスは萱野へどうぞ。

1031: 匿名さん 
[2012-05-20 22:05:26]
住環境の良さより資産価値のほうが大事な人はどこへ住んでも幸せにはなれんように思うが。。
1032: 匿名さん 
[2012-05-20 22:36:19]
1031。その通り。資産価値とか言う時代は既に終わっている。
1033: 入居済み住民さん 
[2012-05-20 22:39:47]
≫1023
鹿さんのフンですよ。夜の公園に時々出没します。
1034: 匿名さん 
[2012-05-20 22:40:19]
そう終わっている
1035: 匿名 
[2012-05-20 22:44:33]
せっかく住宅ローン払うのなら

住環境の良い場所の中で

せめて資産価値の目減りの少ない場所を選びたい

というのは心情として理解できる。
1036: 匿名 
[2012-05-20 23:03:06]
高級住宅街の千中の住民も森町みたいなど田舎に
振り回される事になるかもとは夢にも思わなかっただろうな。
1037: 匿名さん 
[2012-05-20 23:41:53]
駅前の渋滞が緩和されていいです。
1038: 匿名さん 
[2012-05-21 00:58:20]
千里中央が高級住宅街なんて冗談も甚だしいね

あんな中級団地エリアに住むぐらいなら

この辺の生活の方が人間としてましじゃないか

田舎度では秀逸なレベルだよw 

あのポコポコお山が見えるの、日本全国でも数少ない原風景
1039: 匿名さん 
[2012-05-21 01:11:18]
>1036
延伸は別に箕面新町のためでは無いと思うよ。メリット全然ないし。

>1038
千里中央だと、標準区画(100~150坪)で、普通に家を建てたら
普通に1億を超えるから、高級住宅地の部類じゃないの。
(最近は分割地も出回っているが、全体からすれば一部)
1040: 匿名さん 
[2012-05-21 01:16:38]
そう、
でも千里中央のマンションさま方は勘違いなさるな。
綺麗ごといっても所詮集合住宅の一種。
千里中央駅徒歩10分以内の戸建エリアを高級住宅街と呼ぶのだよ。
1041: 匿名さん 
[2012-05-21 01:21:42]
一般庶民は、千中は団地とマンションしか目に入んないから。

でも、千中の家が1億超えるのは、土地が分割できないからであって、坪単価自体は安いと思う。まあそれでも高級住宅地だとは思うけどね。
1042: 匿名 
[2012-05-21 10:41:19]
1041の言うとおり
1036は高級住宅街と書いて団地とは一切書いてない。
千里中央=団地って見方がほんと浅過ぎる。
まぁそういうレベルの人たちが森町みたいなとこに
家買うんだろうな。
1044: 匿名さん 
[2012-05-21 11:15:51]
分割も出来ないから建売屋も買わずに朽ちるのを待つだけだな千中戸建など
1046: 匿名さん 
[2012-05-21 12:38:17]
なんかよく分からない流れね。
延伸って罪ね。

萱野付近はウハウハよ?
1047: 匿名 
[2012-05-21 13:04:17]
森町程度で
高額と高級の講釈垂れるとは笑わせる。
たしかにあそこは“高額“だねw
1048: 匿名さん 
[2012-05-21 13:36:54]
森町の住民でないが

千中など森町との比較で十分

費用対効果が悪すぎる上に資産価値暴落が落ちるナイフを掴む様
1050: 匿名さん 
[2012-05-21 14:00:44]
まあでも、延伸になってよかったですね
箕面全体としても発展が期待できます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる