分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

185: 入居済み住民さん 
[2011-12-16 16:19:00]
幼稚園は再来年度をめどに定員を増やすことを検討中だそうですが、
保育園は当面増員の予定はないらしいですよ。

箕面森町の購買層は子育て世代が圧倒的に多いとは思うのですがね。
183さんのおっしゃるように、ピースガーデンの販売にも影響ありそうですね。
ただ、ピースガーデンのHPにもそういった情報はもちろん記載されていませんし、
どこまで検討者に営業が情報を提供するのか怪しいですね。
186: 入居予定さん 
[2011-12-16 18:46:53]
長期的に考えると今の子育て世代の子供達が
大きくなった後どれほど需要があるか考えると、
新たな施設を作るのは難しいかもしれませんが、
今ある施設で定員を増やす努力はもっとして
欲しいですよね。
ちなみにときわ台、光風台には幼稚園とかは
ないんですよね?
187: 入居済み住民さん 
[2011-12-16 21:49:39]
豊能町にももちろん幼稚園はあるけど、
森町まで通園バスが来てないから、
みんな検討外にしてるんじゃないかな。
188: 匿名さん 
[2011-12-17 11:20:33]
豊能町の協力すべきだな。
189: 匿名 
[2011-12-25 22:46:15]
184の言う箕面市のスローガンって
森町は一応箕面市だけど
スローガンの主な対象って
山の向こう側の箕面市の主要地域の
話だったりしてね。
190: 匿名 
[2011-12-25 23:23:19]
森町のある止々呂美地区はもともと豊能郡。

トンネルが出来るまで地勢的にも豊能郡に近かったしね。
191: 入居予定さん 
[2012-01-02 07:43:32]
明けましておめでとうございます。
今年いよいよ、森町住民となります。
皆さんよろしくお願いします。
さて、年末年始に森町を訪れましたが
やはり、寒いですね。トンネルの向こうと
比較して、常に3度は気温低いですね。

そこで、既に住まれてる方に質問なのですが、
断熱材等、次世代省エネ基準を満たす仕様なら、
ある程度寒くなく快適に過ごせますか?
アルミサッシは結露、寒さを考えると
採用せず、樹脂、アルミ複合またはオール樹脂
、木製サッシを採用した方が良いですか?
仕様で実際どれほど部屋の中の暖かさが
変わるものなのでしょうか?
仕様の打ち合わせが詰めの段階に来ており
ぜひ、実際に住んでの実感お聞かせください。
宜しくお願いします。

192: 匿名 
[2012-01-02 09:10:31]
トンネルに出るまで坂道多いので冬期の路面凍結やバス遅延も心配です。

193: 匿名 
[2012-01-02 11:02:54]
191様
はじめまして。住んで2年程になる住人です。
私の家はアルミですが問題無いですよ。

人それぞれ見解の差はあるとおもいますが、
今現在販売されてる物で充分だと思います。
見てる限り結露はしてないです。
(加湿すると無論結露はします。)
予算に余裕があるなら樹脂が良いですが…

最低限ペアガラスは必要です。
寒さは慣れてしまうと気にならない感じです(笑)

ゴメンなさいバスには乗らないので遅延に関しては
わかりません。
ただ冬場はスタッドレスがある方が良いですね。

素敵なお家になると良いですね!
194: 入居済み住民さん 
[2012-01-02 23:03:21]
3年住んでますが、バスが遅れたこと一度もないですよ。
195: 入居予定さん 
[2012-01-02 23:12:49]
そうですかあ、寒さは慣れですかぁ。
あまりの寒さに恐れおののいて
しまったのですが、慣れですかね。
でも、少しでも部屋の中は暖かくなる
ように財布が許す限り仕様変更します。
でも、1年位通いましたが、確実に家が
増えてますね。ますますの発展を期待します。
196: 匿名さん 
[2012-01-02 23:30:31]
ここ二、三年は暖冬が続いてましたからね、森町は山間部なので積雪・凍結への備えをしておくに越したことないでしょうね。
197: 入居済み住民さん 
[2012-01-03 11:02:20]
この時期、薪ストーブのあるお宅はよく煙が上がっています。香ばしいいいにおいでうらやましいです。うちはエアコンだけなので。
198: 匿名 
[2012-01-03 14:27:07]
薪ストーブの匂いが洗濯物につかないのか?
住宅地に薪ストーブなんてダメだろう。
199: 匿名さん 
[2012-01-03 22:19:16]
>192

スタッドレスは必須ですね。
自分は夏タイヤだったのですが何年か前に
止々呂美の交差点までの下ってくる坂道の最後が
日陰になっていてそこが凍結していたので
ズルッ→ドン(涙
幸い、相手の車も自分の車もキズがいかなかったので
弁償することもなく助かりました。
あの辺り地区は、過信は禁物です。
200: 匿名 
[2012-01-03 22:29:42]
192です。
そうですよね大阪平野部より気温が数度は低い山間部なのですから冬期の備えは必須ですよね。
有難うございました。
201: 周辺住民さん 
[2012-01-05 10:09:50]
昨日から積雪で10センチは積もりました。
車の天井部分からドサ・ドサっと雪を落としましたら、凄い量になりました。

カーポートは必要ですし、重みに耐えるものがいいと思います。

また、能勢電ときわ台駅で通勤していますが、朝は、4輪駆動にしました。
これまでも、朝6時頃は、フロントガラスが霜がおり凍結していますよ。

今は、晴れています。

202: 入居予定さん 
[2012-01-05 11:40:19]
すごい積雪ですね。
そのような状況ですがバスは
運休とか遅延はなかったのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2012-01-05 20:07:00]
バスは大丈夫でしたよ!遅延もなく順調でした。(朝7:00台)
205: 匿名 
[2012-01-05 21:51:58]
森町ができるまでは余野〜池田行きのバスは
昔、雪の時は運休とか遅延がたまにあったのですが
森町〜千中は、利用者も多いから
その辺り対策が練られてるんでしょうね。
206: 周辺住民さん 
[2012-01-06 06:02:44]
凍結の対策って、あるならぜひ教えて欲しいです。

なにしろ、ときわ台駅前は急な下り道で、交番前を通るし、通常のスピードを落として、目的地より時間がかかりましたよ。
207: 匿名さん 
[2012-01-06 07:01:08]
トンネルの手前はよく融雪剤まいてますね。森町は日当たりがいいのと、道幅が広いし急坂もないので降ってもすぐに融けるんてす。
昨日の朝は要スタッドレスの大雪でしたが、夕方帰ったら雪は跡形もなく消えてましたよ。
210: 入居予定さん 
[2012-01-06 20:05:33]
タイミングうんぬんあるでしょうが
それなりの備えは必要だと思いますが
頻繁に運休、遅れが発生するわけでは
ないようですね。
211: 匿名 
[2012-01-06 21:23:42]
「タイミング」に触れて頂き、ありがとうございます
m(_ _)m
212: 匿名さん 
[2012-01-07 10:47:22]
車のフロントは、お湯をかけるのが一番!!
213: 匿名 
[2012-01-07 11:36:29]
普通より少し早めに家を出ればいいんですね。
214: 匿名 
[2012-01-07 11:44:39]
普通より少し早めに家を出ればいいんですね。
215: 匿名さん 
[2012-01-07 12:58:43]
何度か上がっていましたが、森町幼稚園について教えてください。
まだHPはないのですか?調べても見当たりません…

教育方針や保育課程等が知りたいのですが、現在通わせていらっしゃる方がいれば、教えてください、
園長先生はすごいお方だそうで、ブレのないしっかりした教育者がいる園に行かせたいと思っております。
今度見学に行かせて頂こうと思ってはおりますが先に少し知識を頂きたく思いますので、お力お貸し下さい。
216: 入居済み住民さん 
[2012-01-08 09:37:52]
森町の幼稚園(みすず学園)についてですが・・・

現在、定員25名で、みすず保育園から幼稚園に入園する園児がほぼ半数います。優先で入園できます。あとは現在通園中の園児の兄弟も優先で入園できます。残りの定員若干名も抽選です。たぶん、共働き世帯などが優先されます。
専業主婦世帯で収入もそこそこあり、普通に生活出来る
世帯には森町の幼稚園に通わせる事はほぼ不可能です。
(大幅な定員増となればわかりませんが・・・)
とりあえず今年は定員25名のままです。

217: 匿名さん 
[2012-01-08 11:39:30]
幼稚園にも通わせられない街は、つらいな。
218: 匿名さん 
[2012-01-08 15:26:11]

その点、彩都ならそんな心配をする必要はない。
子育てもままならない街は検討に値しない。
219: 匿名 
[2012-01-08 16:27:42]
彩都は高い。
220: 入居済み住民さん 
[2012-01-08 17:17:42]
彩都は 私にとっては 通勤不便かつ割高
221: 匿名 
[2012-01-08 17:30:11]
>219
高い?
今は適正価格に落ち着いてるよ。
まずは現地へ!
222: 匿名 
[2012-01-08 18:15:55]
彩都は5000万は越える
223: 購入検討中さん 
[2012-01-08 20:22:22]
彩都の現地に何度か足を運んだが、やはり高い。
マンションも多く、ちょっと違和感がある。
224: 匿名さん 
[2012-01-08 20:26:01]
うん。やっぱり森町の方が良いと思う。
226: 入居済み住民さん 
[2012-01-09 08:10:59]
森町は神戸京都へのアクセスがいいのが利点てすね。
最近、ちょっとした買い物はみんな西宮ガーデンズ。車で行けるので梅田より便利です。
227: 匿名 
[2012-01-09 11:21:56]
それは言いすぎでしょ
228: 入居済み住民さん 
[2012-01-09 17:06:01]
カーポートが必要との発言がありましたが、
うちが建てる時はカーポート設置はダメと言われました。

その他、奇抜もしくは濃すぎる色の外壁もダメと言われました。
でも、建ててみたらダメと言われた黒い外壁や真っ白な外壁のお家があるんですよね。
ハウスメーカーや工務店によって違うんですかね?

しかし、この板は彩都と比べたがる方々が多いですね。
あちらもあちらの良さがあると思います。
全く違う場所なのにね。
229: 入居予定さん 
[2012-01-09 17:54:33]
私も当初考えていた外壁の色はダメと
言われました。街並み協定みたいなので
外壁に使える色や明るさ色調が決まってました。
カーポートもダメになってます。
でも、現地には実際ダメとされる色や色調の家や
カーポート着きの家が建ってるんですよね。
カーポートは後から勝手に設置したのだと
思いますが、色って建築申請の時に行政から
何も言われないんですかね?

230: 匿名 
[2012-01-09 18:16:41]
彩都でも濃い外壁の家があるが、箕面市の協定は強制力がないのでは?
231: 入居済み住民さん 
[2012-01-09 19:48:50]
外壁についてはよくわかりませんが、うちが外構工事をしたときは結構いろいろ役所から指導がありました。森町はオープン外構が原則なのでコンクリート塀は一部分だけでもなかなか許可がおりません。高さやらデザインやら植栽やらいろんな工夫をしてやっと認めてもらいましたよ。



232: 匿名 
[2012-01-09 20:10:04]
彩都にはオープン外構ではない家もみうけられるが、森町は厳しいのかな?
233: 購入検討中さん 
[2012-01-09 21:32:12]
土地込み3500万出せば建ちますか?
234: 匿名さん 
[2012-01-10 00:13:04]
彩都と比べたがる人が多いのは当然でしょ。
箕面でニュータウンを検討すれば、彩都か森町になるから・・・。
利便性などの総合的に判断すると、断然彩都だろうけど(実際売れてる)、
5000万出せるかどうかで、分かれるんじゃないかな。

彩都は、一定の住宅環境を確保するため、基本的に50坪以下の小さい区画の販売が無いが、
森町は、30坪から販売しているから、低予算で買えるメリットは大きい。
235: 匿名さん 
[2012-01-10 00:25:46]
俺は無理な背伸びはせずに森町に決めようかなと考えてます。確かに彩都の方が総合的に判断するとベターなんだろうけど、月々のローンの支払いシュミレーションで検討すると、彩都は無理だ。。頭金入れるとローン組めない事はないけど、毎月かなりきつい生活になりそう。。
森町はスーパーさえあれば、、あと先日も書き込みありましたが、保育所と幼稚園の問題がネックかな。
家だけで考えると、文句なしなんだが。。。
236: 入居予定さん 
[2012-01-10 07:37:21]
彩都は売れてて、森町は売れてない
みたいな言い方されてる方いますが、
現地に行くと森町も結構売れてますよ。
場所柄目にされる機会は少ないと思いすが
今も建築中の家が多いです。
それだけに幼保問題が心配です。
春にはピースガーデンも始まりますし。
安心して子育てできる環境になれば
人口も増え、スーパーができる可能性も
高まると思うのですが。
237: 入居済み住民さん 
[2012-01-10 08:05:07]
私は彩都を選択しようと思えば予算的にも充分OKでしたが、森町を選択しました。
何故って、森町の自然環境が好きだからです。ただ比較的割安という事だけではなく、自然環境で選択する。そういう人ってたくさんおられますよ。とにかく一度住んでみんしゃい。
238: 入居済み住民さん 
[2012-01-10 13:59:47]
やっぱり協定ありますよね。
カーポートだって後からならOKというのも変…。
強制力がないからと言って好き勝手するなんてどうなんだろう。
ま、個人のモラルの違いですね。

>233さん、家の大きさ等、どのくらいをお考えか分かりませんが、
会社や工務店に寄っては可能だと思いますよ。
239: 入居予定さん 
[2012-01-10 18:14:57]
おっしゃる通りモラルの問題ですね。
あとは、HMや工務店の姿勢でしょうか。
ただカーポートは後からという抜け道も
ありますが、外壁の色とかって
どうくぐり抜けたんでしょうね。
まあ、森町もエリアによって協定内容が
若干違うという部分もありますが。
240: 匿名 
[2012-01-10 18:18:29]
外壁は申請の段階で、箕面市がokしたんだから、やっぱり協定なんかいい加減だな。
241: 匿名 
[2012-01-10 20:43:56]
新名神、今がチャンスとばかりに急ピッチで進んでるね。
トンネルの出口のとこは既に建造物が出来つつあるから、神戸JCT〜箕面ICの開通はほぼ確定かな。
新名神は2、30年?くらい前から造る造るで全く着手すらしてなかったから、こりゃ無理だと思ってたが。
(ピースガーデンを造成してるトヨタの影響?なわけないか…)
242: 匿名さん 
[2012-01-10 22:49:24]
新名神はメリット大きいな。年始も高知から森町まで九時間もかかった。。神戸北からつながれば四時間ちょいだな。
243: 匿名さん 
[2012-01-11 00:50:33]
>236
森町も結構売れてますって、最近の彩都の箕面側を見てますか?
箕面側は、街開きして1年以内であの状態ですから、森町との差は歴然と思いますが。

>237
彩都と同じ坪単価(坪50万)でも、森町を買ってますか?
森町の購入動機は、価格ありきと思いますが。
244: 匿名さん 
[2012-01-11 07:16:32]
243
 ほんで?
245: 購入検討中さん 
[2012-01-11 08:18:48]
だから、彩都の坪単価は割高過ぎると言ってるの。(せいぜい坪33万)
かと言って、彩都でマンション買うならもっと都会のマンションで検討する。
要するに中途半端なのです。
247: 匿名 
[2012-01-11 18:12:07]
>243
そりゃあんた、どんな買い物でも価格ありきだよ。
無尽蔵に資金がない限りね。
高層タワーの低層階の住民に
最上階を買ってないのは価格ありきだからだろ、と
ドヤ顔で言うか??

まあ、どんなに金があってもマンションは勘弁って人はいるだろう。
そこらへんには個々の価値観がでてくるわな。
248: 匿名さん 
[2012-01-11 20:36:10]
245。確かに彩都でマンションは中途半端ってとは分かる気がする。マンションに住むんであれば、利便性は重要項目。彩都や森町の様な郊外を検討する人は、庭付きのマイホームを求めてるんじゃないかな。

個人的な意見であって、彩都のマンションに住んでいて満足されていれば、それにこした事はないけどね。
ま、一長一短かな。
249: 匿名さん 
[2012-01-11 22:00:33]
彩都の話題は彩都スレでお願いします。
250: 匿名さん 
[2012-01-11 22:13:28]
はい。。失礼致しました。
252: 匿名さん 
[2012-01-11 23:00:58]
コストは別にして、大きさ、自然。これを求めて購入してる訳だから、個人的には購入後もメリットと感じてますよ。利便性を重要視されるのであれば、まず検討の余地もないでしょうね。都会のマンションでアーバンライフを選ぶ方もいれば、郊外で週末をのんびり過ごしたい人もいる。十人十色だから何が正解ってないな。高齢化で衰退してるのは、地方も深刻ですね。子供は都会に出て帰ってこない。だから雪かきも高齢者ばかりで事故が多い。。なんか悲痛だな。あっ、また森町に関係なかった。。
253: 匿名さん 
[2012-01-11 23:02:37]
>251
比較しようにも、予算が無ければ、他を検討しようが無い。
森町の場合、土地が30坪の狭小地から販売しているから、土地は1000万以下で買える。
建物は、例えばグリーンロード入口で宣伝している1000万以下の住宅を
購入すれば、2000万前半で、新築住宅が買える。これは、他では難しい。

彩都の坪単価が割高という人がいたが、今の彩都の坪単価は40~50万で
周辺の相場と比べてもそんなに割高でない。
逆に森町の方が異常に割高に感じる。15万程度が相場だろう。
254: 購入検討中さん 
[2012-01-12 00:14:15]
>15万程度が相場だろう。
これがなかなかうまくいかない(下がらない)んだわ。

新名神着工、北急延伸、スーパー誘致、第2-3地区の開発、阪急バス便への補助金、トンネル料金の値下げ…

こいつらのどれか一つでも完全に中止されたらあり得るんだけど。
彩都のように何か施設があってその後撤退というのなら地価も下がりようがあるが、
何も無かった森町は徐々に環境が整いつつある(失うものがない)ためいわゆる適性価格に下がらない。
最終的に全てが揃って、はい適性価格でした、ってのが買い時が無く一番歯がゆい。。
知事選には期待したのだが、ダメだった。。。
255: 匿名さん 
[2012-01-12 01:17:30]
>254
それなりに売れていれば、適正価格でしょうが、そんな状態でないですね。
箕面市でここ数年で販売した大規模分譲地の小野原西、彩都、箕面森町の中で、
いくら価格が安くても森町の売れ行きが一番悪いのは、明らか。

環境が整った後でも、今の価格では、厳しいでしょう。
259: 匿名 
[2012-01-12 07:42:24]
確かに都会よりコストが
余計にかかるね。
多分交通費(ガソリン代含む)だけの
生涯トータルコストでいくと
街中より断然かかるかもな。
トンネル代も恒久的に社会実験とは
いかんだろうし。
余計に出る分を子供や余暇に回せたら
思う事はあった。
260: 購入検討中さん 
[2012-01-12 08:13:06]
森町から梅田までの運賃はバス代400円、北大阪急行地下鉄350円で合計750円。
阪急バスは街中循環している。
彩都から梅田までの運賃はモノレール390円、北大阪急行地下鉄350円で合計740えん。
何だ。殆ど一緒じゃん。彩都の奥のほうに住むと、モノレール駅まで歩いて何分かかるの。
261: 匿名さん 
[2012-01-12 09:14:50]
電車賃はほとんど同じで、通勤時間もほぼ同じか森町のほうか早いくらい。駅まで歩く労力分だけが彩都不利。
森町でかかるのはトンネル代。月に20往復すると1万6000円。年間に20万弱。30年住むと600万円。彩都と森町の土地代が1500万ぐらい違うのて差し引き900万の得。ガソリン代は燃費が延びるのでほぼ変わらず、
262: 匿名さん 
[2012-01-12 09:51:23]
トンネル代、、計算してみるといかついね。
年間20万円弱って、すんごいコストじゃん。
トンネルを使わずって、ムリなの?
教えてください。
263: ビギナーさん 
[2012-01-12 10:00:11]
森町から梅田が750円って彩都とあんまり代わらないけど、、、
そもそも750円って・・・

大阪~奈良が780円ですよね、
梅田~三宮が390円ですよね、、、

同じ大阪府内、
しかも箕面って北大阪エリアで大阪北の梅田目指して
750円自体がありえない気がする。
264: 匿名さん 
[2012-01-12 10:08:04]
教育環境の格差も大きいですよ。
有料トンネルの向こう側(森町側)には大手進学塾行かすにしても、
お稽古事させるにも何にもないですからね。
265: 購入検討中さん 
[2012-01-12 10:14:57]
>261さん
という事は、歩く労力が不足するお年寄りには相当きついって事ですか。
森町ならばバス停留所まで遠くて5分ぐらいですが。
266: 匿名 
[2012-01-12 10:37:30]
実際走ってるからいいますが
燃費がいいとか言う話はでますが
山道、坂道、距離を走ってるので
実はそうでもないという事を
誤解を招いていけないので書いておきます。
梅田という例を引き合いに出されますが
そもそもそんなに梅田って行きますか?
まぁ確かにあの距離感で750円と考えると
街中で同じ750円ならかなり遠くまでは
行けますが。
267: 匿名さん 
[2012-01-12 10:45:51]
〉262
行けますよ。
池田回りか高山回りかのルートを使えば。
その代わり時間はかかりガソリンを余計に使い
余計な労力を使い…
たまになら良いけど毎日となるとね…
トンネルは一度使うとその便利さから
他のルートでの大阪行きの選択は
必然的になくなります。
268: 匿名さん 
[2012-01-12 12:02:10]
大手進学塾や魅力的なお稽古事は千里中央に集中してますから、

お稽古事や塾の送迎等が増えるたびにトンネル代が高くつきますね。

社会実験がいつ終了するか分からない不確定要素も付きまとうし…

森町は土地値が安くてもトータルで住居費を算出する必要があります。
269: 匿名さん 
[2012-01-12 12:03:37]
↓若干修正

大手進学塾や魅力的なお稽古事は千里中央側に集中してますから、

お稽古事や塾の送迎等が増えるたびにトンネル代が高くつきますね。

社会実験がいつ終了するか分からない不確定要素も付きまとうし…

森町は土地値が安くてもトータルで住居費を算出する必要があります。
270: 入居予定さん 
[2012-01-12 12:27:45]
263さん
奈良駅、三宮駅に徒歩で行ける人なら確かにそうですね。
271: 匿名さん 
[2012-01-12 12:33:17]
教育環境=塾という発想がいかにも…ですな。
自然のなかでの暮らしが子どもの成長に与える影響は考慮に入らないのですかね。
272: 匿名さん 
[2012-01-12 12:38:59]
267、268、289さん

ありがとうございます。
長い人生を考えると、躊躇要因の一つですね・・・


274: 匿名さん 
[2012-01-12 13:39:39]
同意。
少なくとも、大手塾やお稽古に通わせたい保護者にとっては交通費・送迎時間が大変で選択肢が著しく狭まりますね。
275: 匿名さん 
[2012-01-12 16:05:42]
老後の事考えたくないけど
車乗れなくなった時
歳いってバスに乗って買い物はツライかも。
仮に下にスーパーできたとしても
あの階段を買い物荷物を持って
上がるのは厳しいだろうからバスを待って
乗って帰るわけだろうけど。
276: 匿名 
[2012-01-12 16:50:26]
また、なんだかんだでいい話題にすり替えられそうなのではっきり言う。
彩都と比較してでもこき下ろしたかったがそんなこともうどうでもいい。環境とか価格もはっきり言ってどうでもいい。森町の営業かなんかがいいように利用するだけ。
箕面市民だが、こんな税金の投入が不公平なところは認めない。売れて欲しくないし発展して欲しくない。既存の住宅地にはなにも恩恵無しでこんなところに税金を投入するのは不公平。税金を払っているのだからその土地に還元しなさい。後発のニュータウンにだけになぜ何億も使う?バスの問題も全て。不公平が全ての元凶。
277: 匿名さん 
[2012-01-12 17:51:37]
箕面市民ではありませんが、気持ちわかります。

我々の税金がある特定地域に還元されるのは、不公平極まりない!
森町が発展しても、他の市民へのメリットはない!

そのような意見も大事に受け止めるべきだと私も思う。
278: 匿名 
[2012-01-12 18:26:54]
社会実験などと体よく名前を変えた『有料トンネルの値下げ』も不公平との声がありますよね。
279: 匿名さん 
[2012-01-12 19:00:42]
箕面自由学園が森町の公園使って団体で吹奏楽の練習してるし

他の箕面市の人間にも一応、還元されてるって形にならないかな?
280: 匿名 
[2012-01-12 19:21:41]
>277
>そのような意見も大事に受け止めるべきだと私も思う

誰が受け止めるべき?
で、その後、
どうなればいい?

281: 匿名さん 
[2012-01-12 19:30:47]
いろんな意見があるけど、
裏を返せば待遇が良いことを結構妬まれてるわけで。。

住民にしてみれば心地良い意見(批判?)なんだろうね。
282: 匿名さん 
[2012-01-12 19:47:32]
コミセンどころか派出所すらまだ作ってもらえないのに、どこが優遇?(笑)
283: 匿名さん 
[2012-01-12 20:44:10]
>282
おっ、
計画知らず?
284: 匿名 
[2012-01-12 20:54:35]
282は住民か営業やろ。
ネガキャンのフリしてほい、それ出来るぞとアピール作戦。
コミセンなんぞなんの脈絡もなく話題にあげよって、バレバレじゃ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる