リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

763: 他物件のオーナー 
[2015-12-01 00:53:07]

マイナンバー制度は庶民から税金を効率よく取り上げたいだけのものです。必ず問題が起こります。その後何が起ころうが知ったことじゃありません。そんな時は「想定外」と言えばいいのです。

764: オーナー初心者 [男性 50代] 
[2015-12-07 08:23:47]
今年は雪が心配ですね。石打丸山も12月18日オープン予定ですが、間に合うのかな?
765: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-07 14:28:27]
今年はまれに見る暖冬かもしれないですね
少なくとも去年とのギャップが激しい
標高が低いスキー場は年内オープン無理も有り得るかもしれません
766: 匿名 
[2015-12-07 18:13:51]
毎年 年パスを購入してましたが今年は湯沢温泉協会が販売してるリフト券を購入しました
767: プラージュ在住 [男性 50代] 
[2015-12-08 19:42:47]
 今日、発滑りをかぐらスキー場でしてきました。標高1,600mでも積雪はほとんど無く、人工降雪機で作られた雪が薄く塗られている感じです。所々ブッシュが姿を現し,スキーを獲られます。特にみつまたゲレンデからかぐらゲレンデに移動するところはスノーシート(プラスチックのブラシ)の上を通過しなければならず、足腰は負担です。スキーも傷つきます。それでも、天候は快晴、眼下に見える山々が雪化粧してきれいです。仕事があるので早々に帰りましたが、十分楽しめました。
 私は、湯沢町スキーリフト等共通乗車証を利用しています。
http://www.town.yuzawa.lg.jp/kosodate/gakusyuu/kouminkan/rifuto_jyousy...
768: オーナー初心者 [男性 50代] 
[2015-12-14 09:23:17]
まだ、雪降りませんねー。今の状況で全く雪がないと2~3日降っても、石打丸山は12/18オープンは絶望的かな?トホホ
769: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-14 14:29:33]
16日ぐらいから週末にかけての寒波で
ガーラ、高原、田代辺りの標高が高いところのオープンは十分ありえますよ。
一方その他標高の低いところはちょっと足りないかな。
寒波で気温は間違いなく下がるのだけど雪が降るかどうかは運。
降るかどうかは当日の天気予報すら当てにならないので。

去年の今日ぐらいに2日で1mぐらいのドカ雪が降ったので
それぐらいの降雪を期待しましょう。
770: 名無しさん 
[2015-12-14 18:52:10]
どこも送迎バスありそうだけど、石打丸山の無料送迎バスは良心的だね。
他もやる気出せばいいのに、湯沢町って本当にウエルカムなのか時々疑問になる。
石打丸山って南魚沼市だから全く違う。
771: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-14 22:04:05]
神立のバスはかなりいいですよ
ガーラ、高原、ナスパの共通バスもいい
一方酷いのは苗場かぐらのバスで唯一お金取るくせに一番混んでいます
772: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-12-14 23:04:11]
スキー好きには上越のリゾートマンション魅力だなぁ。もう少し時間が持てるようになったら本気で考えたいな。
でも、今年はほんとうに雪が 無い。さみしいなぁ。
773: 名無しさん 
[2015-12-15 18:39:55]
上越って上越地方とか上越市とかあるけど、湯沢は上越じゃない。
地方として分ければ中越ということになってる。
上越新幹線に乗るから新潟県に入ると上越だと感じるのかも知れないけど。
774: [男性 50代] 
[2015-12-19 18:17:19]
先日、NHKの番組で苗場のマンションが紹介されていました。苗場には何もないと思っていましたが、ちょっとした買い物ぐらいは徒歩でできそうに見えたのですが、現地にお住まいの方の生活利便性についてのご意見が伺えたら幸いです。よろしくお願いします。
775: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2015-12-19 23:44:34]
ようやく湯沢も雪景色ですね!
写真は今朝の部屋から越後湯沢駅方面です。
スキー場はオープン延期のところもあるので確認された方がよいですね。

今夜はマンションの温泉で会う方も
いつものメンバーではないお顔も
チラホラ。いよいよシーズン!という感じ。
うちも、観光協会で購入できる湯沢地区8スキー場共通券を毎年買っています。
購入時の抽選で+2枚当たりました♪

あと、湯沢町も今回より
ふるさと納税サイトに登録して
お礼の品にリフト券や宿泊券も♡
何度も町にお願いしていたので嬉しいです。我が家はお礼の品目当てではないけれど前回までは町の立ち寄り湯の券とゴンドラ券と各種割引券とバッチのみだったので
リフト券にすれば湯沢町にもっと多くの方がふるさと納税してくれると思って(*^_^*)

今回は2016アルペンワールドカップの方にもふるさと納税したのでチケットが頂けます。観戦が楽しみです!

ふるさと納税サイト
ふるさとチョイス 湯沢町ページ
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461
ようやく湯沢も雪景色ですね!写真は今朝の...
776: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2015-12-20 00:11:16]
追伸
そうでした、ふるさとチョイスのサイトで選べるお礼の品は見られるのですが
申し込みは市のサイトからなの。

湯沢町 ふるさと納税ページ
http://www.town.yuzawa.lg.jp/cyosei/seisaku/furusatonouzei/index.html

わたしも、諸々、時々
湯沢町ってウエルカムなの?
大丈夫?という時があるので
いつか直談判、町長に訴えてやろうと思っています(笑

でも、選べるお礼の品にしてくれたので良し、としよう

ちなみに、うちはシステム出来てから
ずーっとふるさと納税していたので
裏お礼の品で毎年都内で行われる
湯沢町感謝のつどいというパーティにご招待頂いています。
でも、それも全く市のサイトに告知ないし最初はどうして招待されたのか全くわからなかったのですよ〜

どなたか
愛する湯沢町をもっと貪欲に
プロデュースしてほしいわ♡
777: 匿名さん 
[2015-12-20 18:35:06]
8万で温泉旅館ペア宿泊というのが一番魅力的かな。

久米書店みてたけど、管理費未納が1/3って本当ですか?
778: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-20 18:49:25]
>>774
過去レスでいろいろな人がレスしているので
読み返してみてはいかがでしょうか

>>776
私は観光協会の8場共通パスを7万円で毎年購入しているが
限定50枚と言いながら毎年1桁枚数しか売れていないらしい

いっそふるさと納税で7万円納税したら
8場パスを特典につけるとかしたらいいのではないだろうか

リゾートマンション持ちの人は確定申告している人多いだろうし
間違いなくふるさと納税額激増しそうだけど

野沢ではこういったシーズンパスの特典をやっているらしい
779: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-12-23 03:00:08]
降らないね~。
780: 名無しさん 
[2015-12-23 17:11:28]
まあペンションなんかは日数勝負だから困るだろうね。
ただこの先はこれでもかというくらい降って、また除雪中事故や
宴会帰りの川への転落事故と、大変な時期になる。
道で倒れて春まで分からなかったって事故もあったな。
出歩く時は気を付けましょう。
781: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-23 18:41:04]
今週末から来週初めの降雪が勝負ですね

スキー場がフルオープンにならないと
年末年始に激混みのガーラとか行かなきゃならなくなる

それだけは勘弁して欲しい
782: 購入検討中さん  
[2015-12-25 23:05:48]
>>781
TVで見たけど、ガーラは混んでますね。
岩原とか下のスキー場はオープンまだですかね。
783: 名無しさん 
[2015-12-27 17:40:18]
雪降ってきたけど、岩原は電気ついてないね。まだ雪不足かな。
マンションは人が集まってきてる。
当分大浴場は混むな。
784: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-12-29 04:42:02]
ようやく待望の積雪で各スキー場が揃ってオープン
各リゾマンもだんだんと多くの人の出入りが激しくなって来たのでは無いでしょうか。
785: オーナー初心者 [男性 50代] 
[2015-12-29 08:59:12]
妻と息子も28日から石打へ先発しました。私は年末年始の雑用終わらせて、1/1夜から行きます。マンションでの大晦日カウントダウンに参加できないのは残念!
786: 匿名 
[2015-12-29 19:10:53]
日曜日と昨晩の雪でやっと湯沢らしくなりましたね
787: 買い換え検討中 [女性 60代] 
[2015-12-30 11:34:00]
マンション通いを始めて2年目。スーパーへの買い物はバスが週3回来てくれ、湯沢の町へは旭原と蓬橋からのバスと、電車で不便なく行ける。のんびり過ごせてホッとします。しかし、ここにきて思うのは、マンションで出会う、特に男性の挨拶がないこと。敢えてこちらから挨拶をすると、やっと返事が返ってくる。長く気持ちよく住みたいなら挨拶くらいはできる人になってほしいですね。
788: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-12-31 14:23:58]
12月29日よりスポーツメント湯沢2のレストラン営業開始しました。

自分のマンションにレストランがあるというのがこんなに快適とは。。
いままでスノーバンクに食べに行こうとしてはフロントで混雑してるからと追い返されたり悲しい思いをしてきましたが、これで流浪の生活からは脱出です。
789: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-01-03 18:12:58]
>>787
挨拶は定住、半定住、頻繁に使う人とリゾートでたまに使う人の認識違いますね。
たまに使う人はホテルや旅館の感覚で使っているから、
温泉やロビーで出会っても当然のように挨拶しないし挨拶しても返してこない人もいる。
逆に定住組みは当然のように挨拶するし、
私は場を読んで挨拶したりしなかったりしてますがなかなか使い分けるの難しいですね。
790: 匿名 
[2016-01-03 21:32:43]
自分は挨拶にこだわってません 自分からはすれ違えば頭を下げ その見返りとか考えてません 逆に相手がこちらからさけでるのにスルーしてる人は子供や孫もそんな人間だと思ってます 自分はそっせんして挨拶はしますよ それをみて相手がいつか気がついてくれれば良いと思います リゾマンだけでなく 普段住んでいるマンションや地域も同じ事だと思います
791: 名無しさん 
[2016-01-04 07:31:18]
最初のうちは道で出会う人を含め「おはようございます」を言うようにしてましたね。東京じゃ何千人と出会うので、そんなことしたら変人だと思われそうですが。それでここで休日だけやってくる人は都会の人が多いので、すれ違う人に挨拶する習慣がないことは分かっています。だからエレベータで出会った時や、目が合った時以外、少し笑顔を作るだけで言葉はかけないことにしてます。住んでいる人にはなるべく挨拶しますが、向こうも顔を合わすのを避けていそうな時はこちらも素通りします。あまり神経質になると、気になって出歩くのも億劫になるので、あまり深く考えないようにしてます。
792: 匿名さん [男性] 
[2016-01-04 11:21:38]
難しく考えずに挨拶したらどうですか、挨拶は0円ですから。
793: 匿名さん 
[2016-01-05 18:26:38]
某駅近→某駅近と買い替えて楽しんできましたが、雪遊びがマンネリ化してきたところに生活スタイルの変化もありました。そろそろ潮時かなと思い売却を検討していますが、いざ手放してしまうときっと寂しいんでしょうね。実際、前のマンションに入れないのは少し切ないです。今のマンションも定住者と一部の利用者の方以外のお部屋に灯りがつくことは稀のようです。皆さん、滅多に行かないけれども、一応保有は継続されているのでしょうか。経験者や同じ境遇の方のご意見を伺いたいです。
794: 匿名 
[2016-01-05 23:10:19]
自分も一昨年あたりから手放そうと思いましたがピーク時に予約をしなくて良いしチェックチェックアウトを気にしなく行きたい時に行けて帰りたい時に誰にも気にしない魅力が最高で売りに出してません
795: [男性] 
[2016-01-06 12:24:08]
2014年後半からひまわりの湯沢界隈の売り物件数、価格をチェックしてきたけど、物件数は20件以上増加。10万円の売り物件は70から93に増加。売りたくても売れない状況は変わっていないように思えるけど、いかがですか。
796: 匿名さん 
[2016-01-06 21:35:51]
迷う以前に心配しろってことですか?
駅近なので大丈夫と思ってはいますが。
管理費の高さが嫌われるかは、確かに懸念材料ですね。
797: 匿名 
[2016-01-07 08:20:03]
購入時に売りやすい物件を選んで購入したつもりです 今でもたまにマンションの平均価格より安い物件が出ると売れてしまってるみたいで大丈夫かと思ってます
798: 匿名さん 
[2016-01-07 08:23:37]
苗場じゃ厳しいでしょうけどね。
越後湯沢駅の付近であれば需要はあるでしょう。
799: [男性] 
[2016-01-07 10:56:19]
やっぱりここで投稿している方たちは湯沢駅に近い物件の方たちだな。駅近くの物件は価格が少し高いので需要はありそうですねぇ。
のこる問題は管理費の高さだけかな。
800:  
[2016-01-07 12:27:02]
安い安いというけれど、1K、北向き、管理費が高い、レストランもない、自家用車以外足がない。こんなマンションは買っても、売りたいときに売れません。この逆にマンション探しをしました。私は初め、湯沢駅近を探しましたが、なかなか見つかりませんでした。そこで、岩原まで広げて、何回も不動産屋に通い内覧させていただきま した。まず、1.田舎暮らしができる部屋、2LDK。不動産屋も2LDKの部屋を欲しがっている。つまり、需要があるということ。2.年金で生活できる管理費、積立金、固定資産税。3.自家用車だけでなく新幹線や高速バスが利用簡単。4.寒い地域なので南向きの部屋。5.積立金が多額にある。6.管理がしっかりしている。7.洗濯機が置ける。8.コンロが二つある。などです。最近、湯沢でも目立つ、レストランも行事も整っている某マンション。駐車している車も少ないし、窓の明かりもまばら。空き部屋が多いのかな?
801: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-01-07 14:06:39]
>>795
毎年スキーシーズン前が一番物件が少ないからその比較は意味無いですよ。
前年同期比で比較しないと。
802: オーナー初心者 [男性 50代] 
[2016-01-07 14:37:31]
管理費は、売買価格とは違い月々かかってくるものなので、物件の決定には大きな要素となりますが、絶対値での比較は、意味ないと思います。その物件の設備など総合的に判断すべきかと・・・私は当スレで「高い」と言われている石打のリゾマを昨年9月に購入しましたが、スキー場に隣接し、大浴場(リゾマなら当たり前か)・トレーニングルーム・体育館・コンベンションホール・24時間対応フロント・共用部エアコン・レストラン(季節営業はチョッと残念)などを考えると、決して高いと思えません。要は、自分の求めるものにどれだけ対応し、その対価としての管理費と考えれば、判断がつくと思います。
803: 名無しさん 
[2016-01-07 16:04:42]
年配で住んでいる人は快適そのものですね、毎日昼からスパ、風呂、サウナと利用してなら管理費は安いでしょうね。年数回利用ならかなり高いと感じても仕方ないでしょ。もともとスキーリゾートなので冬季に毎週とか、夏に山歩きとか利用回数が多ければ便利です。あとはそれぞれの余裕でしょ。売る人は高齢でスキーをしなくなったり、場所に飽きたとか様々です。高額で買って必死に売ろうとした時代は過ぎてると思います。
804: 匿名 
[2016-01-07 18:35:27]

同感です きめ細かく選んでる人が多いほど需要がありなかなか売りに出ないマンションだと思います 自分は共同施設に惚れ永住をすぐにするわけでないので狭い部屋です 寝れれば良いと思い今の部屋を購入しました
湯沢は安いと言いますがバブルと違いこの時代 第二次ベビーブームの時代に生まれた人からみても管理費 購入費 固定資産税は大変です
購入するには購入後をイメージしてから購入をおすすめします
805: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-01-08 11:15:33]

自分のマンションの価値が気になるので定期的に2社不動産情報を見ています。その傾向として、
2014年頃から、施設・設備・サービス面で価値の高いマンションは値段が倍近くになっています。また販売店での物件を見ても掲載件数が少ないです。

つまり、良い物件はすぐに売れてしまうのと便利なので手放さないのではないでしょうか。
これは都内の物件でも同じですが、広告に出さなくても売れてしまうのでしょう。

狙った物件が有るのでしたら、湯沢駅近くの2社に希望条件を伝え物件が出たらすぐに連絡をしてもらうようにしたらいかがですか?

また、電話やメールではなく店舗まで出向いて個人情報を伝えた方が本気度が伝わるでしょう。
希望が多い物件の場合、冷やかしどうか判断されては損ですので。

また、10万20万のマンションでも良く探せば自分に合う物件が有るはずです。住むわけではないので部屋が小さければ管理費も安く済みます。
安い物件が売れるかどうかは部屋の状態にも左右されます。タバコで黄ばんだ部屋にボロボロの畳、汚れがこびり付いた水回りでは売れませんので、将来手放すことを考えて手入れしましょう。
売ることを考えると、都内の物件でも言えますが、買った時に自分の趣味にばかり走ったリフォームをしてしまうと売り難くなります。
もし手入れをするなら誰でも欲しくなる室内を目指した手入れが良いかもしれないと思います。
806: 匿名さん 
[2016-01-16 17:18:24]
マンションですから、外に出ないと都内に居るのと変わりがありません。
ここを拠点に長野、福島、群馬、富山と出歩くのが楽しみです。
近場は飽きました。
807: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-01-19 10:13:09]

うちのマンションは天然温泉や露天風呂、サウナ、プール、スポーツジム、キッズ用プレイルームと小さいながらレストランが有るのでリゾート感が有るかな。

私が家事から解放出来るよう、夫は朝食以外は全てマンションのレストランか外食にしてくれます(^.^)。
ですから、朝は水を一杯飲んでから温泉に入り、出てから軽い昼食。ゆっくりしてから昼食、少し散歩がてら近所のスキー場や駅でぶらぶらして夕食前に温泉かプールのジャグジーを楽しみ、夜に温泉に軽く浸かってから晩酌です。

毎月気楽にいつでも温泉が楽しめるのがいいです。家だとお風呂を洗わなければならないのですが、それが無いのも楽です。

アクティブ派も、のんびり派も楽しみ方は人それぞれ。楽しいですよね。
808: 匿名さん 
[2016-01-20 09:01:09]
誰が所有権者かわからないからリゾマンは不安ですね。
中国人と言う可能性もあるしね。
809: 名無しさん 
[2016-01-21 13:58:38]
中国人の方もいるみたいですが別に問題はありません。
あと中国系の会社が所有してる1戸が管理費未納で、管理組合で処理していたような記憶もあります。
一度、中国語の団体が大浴場に来てましたが、声は大きいですが風呂のマナーは守ってたみたいです。
最近、中国企業が全国の温泉地の旅館を買収してるというニュースも聞きますし、
観光客も多く見かけますが、旅行を楽しんでいるだけで問題視するほどのことはないですよ。

810: 匿名 
[2016-01-21 14:31:37]
同じくマナーが悪い中国人はみかけた事が無いですがゴミ出しの選別が出来てないのをみかけます ただ これは日本人か中国人かはわかりませけど 日本人もマナーが悪い人は沢山居ます お風呂場で子供が泳いでても注意をしない親 露天風呂に大量の雪を入れてとかしてる子供とか
811: いつか買いたいさん [男性] 
[2016-01-24 04:53:52]
水道光熱費の事で教えて下さい、各家庭やマンションなど電気・ガス・水道メーターで、その月の料金がいくらか分かりますが、リゾートマンションではどの様な仕組み支払いなのですか。
812: 匿名 
[2016-01-24 11:18:57]
私の場合は水道は地下水なので水道代はかからないですガスは無く電気なのでガス代はかかりません 電気代のみです 毎月利用してないので帰りにはブレーカーを落として変えるので全く使わない月は基本料金のみです各マンションによって光熱費は違うと思います
813: 名無しさん 
[2016-01-25 09:41:00]
各マンションで違うと思いますが、水道代は月に数百円です。電気代は電気コンロ、電子レンジ、冷蔵庫、冷凍庫、電灯その他PCなどを使って1万弱と深夜電力温水器で2000円ほど。冬場の暖房はあまり強くしないで24時間つけっぱなしで月プラス1万円ぐらいになってます。暖房は据付け済みの電気ストーブで、短期滞在向けにかなり強力なものなので、温かくし過ぎるとかなりの電気代になりますが、サーモスタットで弱に設定してますから、部屋の温度が下がった時にだけ電源が入ります。今まで寒さを感じたことはありません。             
814: 匿名さん 
[2016-02-04 18:23:55]
雪が少ないね。
かぐら・みつまたや苗場あたりはマシなのかな。
岩原は雪が少ない上に新雪がないw
815: 入居済み住民さん 
[2016-02-05 08:33:51]
石打も一時、危ぶまれていましたが、今は何とか普通に滑れる状態になりましたが、地元の人に言わせるとあと1m欲しいとか・・ 10年程前には、正月3ヶ日に雪が全くない時があったらしけど、それに比べると今年はまだいいんではないかな~。
私もリゾマ買って初めての冬なので、湯沢周辺のライブカメラを見たりヤキモキしました。
816: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2016-02-07 00:55:05]
昨晩は恒例36回目の苗場プリンスで行われた
ユーミンのliveに行ってきました♪

バブルの頃からマンション持ちの友人たちに比べて新参者ですが週末ゆざわ暮らしを始めてウインタースポーツ以外も一年通してステキ♡イベント満喫できて幸せです。

マンション購入して
人生が豊かになりました。

昨年の大雪から比べると嘘みたいに雪少ないですね〜
私も地元の人は多い時も少ない時もあるとあまり気にされていないんだなと感じました。

817: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2016-02-07 01:13:31]
引き続き2LDK物件のことが以前の投稿にあり気になったので投稿させて頂きます。

湯沢マンションの購入考えてから
うちは紙に書き出した希望を
2件の不動産屋さんに提出して
ご提案をしてもらいました。

購入するまで内覧しに3、4回来たかと思います。
そして、タイミング良く
・2LDK 80m2以上 角部屋
・リゾート感有の山が見える眺望
・駅や飲み屋さんに徒歩圏内
・室内キレイに使用している
というほぼ希望通りの
良物件にめぐりあえました。
(我が家は車持ちです)

購入してから良かったのは
・駐車場が地下なので雪おろしの心配なし
・部屋のお風呂に乾燥システム完備
・各部屋に暖房完備
・南東角部屋 窓も大きく日当たり良で湿気が少ない
・リゾート感あるマンションだが虫がほぼ出ない

内覧時期は3月からで物件に出会ったのが4月半ばで契約引っ越しはゴールデンウイーク前だったと思います。

全てはタイミングですよね!
普段の生活に無理ない予算で
あきらめず探せば希望物件にめぐり合えることもあるという事をお伝えしたいと思いました。

ちなみに、都内での住まいもマンションで駅前の為、駐車場が地方の家賃くらいのお値段するのでメンテナンスしっかりしてくださっているし運営に何ら不満もなく管理費が高いとは我が家は思いません。

うちのマンションも2LDKの方々はほぼ週末利用されていて売りには出ませんね。

ご購入をお考えの方にご参考までに
長文投稿失礼いたしました。
818: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2016-02-07 01:15:26]
各部屋に冷暖房完備、でした。
819: 購入経験者さん 
[2016-02-10 12:02:51]
良い物件が見つかって良かったですね。
あとは5年後、ご自分の書き込みを読み返してどう思うかでしょうね。
820: 名無しさん 
[2016-02-10 13:36:37]
意味深な書き込みですね。
私の場合、5年目になりますが特に何も変わりません。
20代のころからマンション生活ですから特に思うことはないですね。
次は千葉あたりがいいかなとは思ってますが。
821: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2016-02-11 01:22:40]
>>819さん
ありがとうございます(*^_^*)
そうですね!今年4年目なので、また5年後どういう気持ちになっているか楽しみです。

私は今の物件がお気に入りですが
人間って欲が出る生き物で、、(汗
主人はもっと駅近にと、次はザ・ハウス湯沢に越したいようですが、またタイミング良く良い物件にめぐりあえたらと思います。ザ・ハウスは内覧したことないので見に行ってみようかな。
あ、今は犬がいるのでダメだったのでした。

あと、うちは子供がいないのでリゾートマンション選びや購入も割と気楽かもしれませんね。
822: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2016-02-11 01:44:46]
>>820さん
千葉も良さそうですね!
マンションサイト見るの好きなので私も見てみます。

今は週末ほぼ湯沢なので購入してもあまり行けなさそうなのですが海が一望できるマンションにも憧れます。
823: 匿名 
[2016-02-11 16:12:44]
今日は昨日とがらっとかわり晴天でしたね
824: 週末ゆざわ暮らし [女性 40代] 
[2016-02-12 22:09:09]
今週末は苗場でアルペンスキーワールドカップ2016ですね!
ふるさと納税のお礼の品でチケット頂いたので行ってこようと思います。

そういえば夏には毎年、石打丸山のジャンプ台で塩沢ジャンプ大会をやりますが昨年は大会後、高梨沙羅ちゃんとレジェンド葛西選手と一緒に写真撮ってもらいました。
とってもフレンドリーで嬉しかったです。
825: 休みはゆざわ暮らし 
[2016-02-13 06:58:06]
20数年前の大学生の頃、関越トンネルを抜けて見えるマンションは「夢のあこがれ」でしたが、今はリゾートマンションで過ごす時間は、人生の幸せな時間となりました。
練馬インターから高速に乗るときは、何度行っても心が豊かになるように感じます。

ある本では、「別荘地の勝ち組・軽井沢」「別荘地の***・越後湯沢」とあります。
手軽な金額で手に入るマンションや、普通の会社員でもちょっと節約すれば維持もでき、好きな時にいつでも行ける自由は、何事にも代えられません。

スキーをしなくても、時間があればマンション暮らししてます。
マンションの窓から見る深々と降る雪は、都会暮らしの人間には新鮮です。


826: 匿名さん 
[2016-02-13 09:22:50]
自分は軽井沢に別荘を持ってるけど、このスレを読んでると湯沢の方との志向の違いを痛感する。
リゾマンも考えないでもないが、これまで内見したのは熱海と湯河原。
スキーをやらない自分にとって湯沢は全く対象外だった。
冷房があるということは夏は暑いのだろうか。
827: 休みはゆざわ暮らし 
[2016-02-13 10:34:53]
>>826
志向の違いは間違いないです。
確かに夏は、エアコンはあるほうがいいです。湯沢はそれなりに熱いです。

スキーをしなければ、軽井沢の方がだんぜん選択しになります。
湯沢に来る前は、会社の保養所の清里で過ごしていましたが、何年も過ごすと………。

湯沢のマンションの良さは「スキー--------」です。
大学生の時からずっと続けていたら、湯沢のリゾートマンションは天国です。
当時、彼女だったパートナーも今は自分の子供の母親です。

あの時に、車の中で交わしいた会話が現実になったので仲良くリゾートしてます。
価値観は生活や趣味、環境などと、家族関係で人それぞれです。

自分の生活の中で、無理無く幸せが感じられれば一番だと思います。
今は、娘も自分のパートナーを見つけるのにリゾートマンションを使っているようです。





828: 月三分の一湯沢暮らし 
[2016-02-14 13:01:28]
夫がよく「房総もいいなぁ」と言います。山あり、海ありで気候も良く老後を過ごすには良いと。友達が熱海の山の上に別荘を建て温泉を引いて老後を楽しんでいます。でも、熱海も房総も地震津波が心配ですよね。湯沢は東京から近くて便利です。
829: 匿名さん 
[2016-02-16 22:08:55]
多分どこでも問題はあります。
熱海も一時期別荘やらマンションやらが人気でしたが、今はどうなんでしょう。
軽井沢は別荘が人気のようですが、マンションで湯沢と同じぐらいの価格で出ているのをみたことがあります。
千葉も結構広くて、自然の多い場所へはやはり時間がかかる。
湯沢町は温泉街とスキー場、あと山歩きのコースもありのんびりと過ごすにはいいでしょうね。
本当は和歌山あたりが暮らしやすそうなんだけど、東京からは遠過ぎて…
830: 匿名さん 
[2016-02-17 09:54:09]
熱海は継続的に新築マンションが分譲されている(今はクレストタワー熱海とパームショア熱海の2つかな)。
20年以上新築の分譲がなく、古いマンションしかない湯沢とはそこが違うかな。

>軽井沢は別荘が人気のようですが、マンションで湯沢と同じぐらいの価格で出ているのをみたことがあります。
旧軽近辺のマンションは5000万以上はすると思うけど(広さによるけど)。
西軽井沢とやら(実は追分)で2000万くらいからあるかも。北軽井沢(群馬県で軽井沢ではない)だと古いのが叩き売りだったりするね。
831: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-17 11:49:29]
軽井沢自慢は、他でお願いします。
ここは『スレ名:越後湯沢のリゾートマンション』です。

832: 匿名さん 
[2016-02-17 12:36:20]
>>831
829の
>熱海も一時期別荘やらマンションやらが人気でしたが、今はどうなんでしょう。
>軽井沢は別荘が人気のようですが、マンションで湯沢と同じぐらいの価格で出ているのをみたことがあります。

に一応答えてあげたつもりなんだけどね。
833: 匿名 
[2016-02-17 21:31:30]
>>832さん
そうですよね!情報ありがとうございました。
834: 匿名さん 
[2016-02-18 07:39:18]
自分の持ち物を自慢してるわけじゃないので自慢ではなく

客観的な意見だと思います。リゾート全体が不況ではなく

高額でも人気物件は即日完売もある事から他のリゾートと比較する事も

動向という面では有意義と思います。
835: 月三分の一湯沢暮らし 
[2016-02-19 00:07:04]
昨日と打って変わって、晴天。せっかく湯沢に来ているのだからとガーラで滑ってきました。マンション前から無料の巡回無料送迎バスで。平日ですが結構人がいました。やはり外国人が多いです。シニアのシングルスキーヤーも結構いました。ボーダーが多くてちょっと気になったのですが、青空と真っ白な雪に大満足。レストランからの眺望も良かったです。帰りは3時のバスに乗ったら私一人。一人でもお客がいればバスを出してマンションまで送ってくれます。次は苗場まで足を伸ばしてみようかな?
836: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-02-25 09:29:18]
軽井沢も熱海も千葉にも湯沢ほど魅力を感じないです。3カ所とも行きましたけど。だから湯沢を選びました。

ここは湯沢のスレなので湯沢の魅力とか、リゾマ初心者の気になる情報を読みたいです。
837: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-02-25 09:42:06]
六日町の駅から出る電車内で、トンネルを通る度に車内の天井をスクリーンにして色々上映する電車が一日3本走っているそうですよ。
電車が好きな方ですとか、お子様も楽しめるでしょう。
トンネルが沢山あるから何回か色々上映されるようでした。
838: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-02-25 10:16:11]
先日ツインタワー石打の理事長が修繕積立金を11億円横領した事件がワイドショーで詳細に報じられていました。

理事長は税理士で、信頼性が高いことから長く理事長をし、毎年銀行の残高証明の数字を切り貼り後コピーする方法で他の理事や所有者をだましていたそうです。

こういったことはリゾートマンションに限らず一般のマンションにも起こり得ることです。

所有されている方は理事になったり、理事会や総会に参加して積極的に意見を言うべきですね。
また、理事は理事会の場で通帳の原本を確認するのも良いかもしれません。

とはいえ、ツインタワーは所有者から毎年3億円の修繕費が入り、今までも修繕はしっかりしていたようでしたので、今後の理事がしっかりしていれば大丈夫でしょうね。

何よりもマンションから直接スキー場に行けるのはスキー好きの方にはたまらないでしょう。
839: 名無しさん 
[2016-02-25 14:50:55]
石打はスキー好き向きですね。環境的に歩く楽しみとかは少ないと思います。
異論はありそうですが。岩原は散歩する場所が多くていいですよ。
公園やプール、グランドなど遊べる場所も多いです。ぶらぶら歩いていても
不審がられることもありません、マンションの住人だなって分かります。
川沿いを歩くのも気持ちいいし、静かで四季の変化も感じられます。
840: 匿名さん 
[2016-02-25 18:46:14]
越後湯沢の良いところ?
まあ、滅多にないけど急いで東京に行かなきゃならなくても新幹線で速いこと。
山が多くて自然が楽しめること。
豪雪地帯だけど、除雪はマンション管理会社がやってくれて、冬を楽しめること。
長野、群馬、日本海、福島の観光地に行きやすいこと。
都会とは違う日本が味わえること。
841: 休みはゆざわ暮らし 
[2016-02-25 23:59:25]
仕事が成果主義の金融関係なので、パソコンが使えればどこでも仕事場になるのですが、会社支給のAUのWiMAX 2(Wi-Hi)が、石打の特定の場所だけ全く入りません。
一昨年からAUにはエリア拡大をお願いしてますが、置き去りです。

こう言うのが、まだまだですね。


842: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-29 07:09:36]
湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。
苗場の自然と雰囲気が好きなもので此方に投稿してみました。
宜しくお願い致します。
843: 名無しさん 
[2016-03-01 09:05:29]
私は違いますが、ブログを書いている方がいらっしゃいました。
苗場は、旅館やホテルを経営している人は永住していると思いますが、リゾマンではどうでしょうか。
冷凍庫などを使えば週に1度の買い出しで生活できると思いますし、雑貨屋さんもあって
それほど不自由ではないでしょうね。車で湯沢まで30分ほどです。
冬は雪が多いですがスキー場ですから道路は除雪されています。
確かに自然と雰囲気はいいのですが、湯沢からでもいつでも行けますから、スーパーや病院などのある
湯沢周辺の方が住みやすいかも知れません。
844: 匿名 
[2016-03-01 21:07:34]
自分は湯沢エリアですが永住なら苗場エリアでも良いのではと思います 食材なら車やバスで湯沢までと 自分は永住でなくセカンドハウス的に湯沢近辺を購入しました 永住なら苗場も良いと思います
845: いつか買いたいさん 
[2016-03-02 09:23:52]
テスト
847: 777 
[2016-03-02 09:48:23]

ここの住人が何故そんなに批判を恐れているかというと、リゾート開発というのは基本的に詐欺だからなのですね:


簡単にいうと、別荘地作るのなんて簡単だから。

広大な原野を二束三文で買う。

政治家に賄賂を払い、建築許可が降りるようにする(これすらやらないところもある)
ブルドーザーいれて、道をつくり、測量士に境界杭を打たせる
はい、これで完了
コンテナハウスをならべて現地販売事務所を作れば、バブルのころは飛ぶようにうれた

首都圏近郊に山中にあやしい区画分譲された住宅地があるのはそのため。

そういうのを見て「別荘」と思ってほしくないない
正確にいえば詐欺の被害者のバカ住宅地。

建っている別荘の豪華さは全く無関係。
原野分譲の土地に、バブルのころだから巨大なログハウスをどーんと立てて、いつのまにかまわりが原生林になってしまうのはいっぱいある
自分の知る限り、群馬 栃木 千葉 静岡、このへんは猛烈にすごい
東京から車で3時間程度の距離で、ゴミのような土地がいっぱいあるところが悪徳不動産業者に狙われた

なぜかというと、箱根 軽井沢 八ヶ岳など、すでに別荘開発の歴史が長いところは、二束三文のゴミ土地が見つからないから。
848: 777 
[2016-03-02 09:57:21]
>>842
>湯沢地区や岩原地区のリゾートマンションに移住や永住されている方はそれなりに多く要られるかと思いますが、苗場地区のリゾートマンションに永住されている方は居るものなのでしょうか。


移住・定住に関しては湯沢も苗場もお金が無い社会の底辺の下流老人が住む所です。

フツーの人は止めておいた方がいいです。

特に苗場は自動車が無いと生活できません。
80歳過ぎて凍結した雪道を走れなくなったら、苗場から町に下りるだけで大仕事なので生きていけなくなります。

スキーも60歳になったら止める人が殆どなので、定年後は湯沢や苗場に住むメリットは無いのですね。

849: 777 
[2016-03-02 10:12:11]

それから苗場はスキー愛好家には向きません。

以前はリゾートマンションのすぐ横にマンション住人専用ゲレンデに近い白樺平ゲレンデとか浅貝ゲレンデ、ファミリーゲレンデが有ったのですが、現在はすべて廃止されました。

苗場地区で人気が有った三国スキー場や二居スキー場も廃止

苗場スキー場は中国人に占領されているし、苗場のリゾートマンションからシャトルバスで苗場スキー場に行くだけで往復200円取られる

雪質が一番良いかぐらスキー場に行くなら湯沢に住んでいた方が苗場より近い

つまり、スキーをやる為には苗場にいるとかえって不便なのですね。
850: 777 
[2016-03-02 10:19:09]

湯沢もスキーには向かないです。 雪質が最悪なんですね。志賀高原や白馬とは全然違います。


東京に近いから仕事で忙しく、時間とお金が無い人が湯沢にスキーに行くだけでしょう。

湯沢や苗場は東京から近いというだけがメリットかな


湯沢って暖かいですよ

あそこは、ベチャ雪が、日本海からの雪雲が三国峠の山脈にぶちあたって、
雪が全**下するから豪雪地帯なわけで、温度は暖かい

志賀や白馬とは別世界。

苗場も かぐら も白馬みたいにアルプスの眺望があるわけもなく
スキー場でなかったら単なる奥まった山の中。


851: 777 
[2016-03-02 10:36:04]

それから苗場や湯沢のリゾートマンションを買うなら個人名で買うと売りたくても売れなくなり、一生高い管理費、修繕積立金、固定資産税、電気・ガスの基本料金を払い続けなければならなくなります。

買うとしたら、ダミー法人作って偽装売却する、
つまりダミー会社立ち上げてその名義にしておくのが無難

最後捨てるときは、管理費も固定資産税も、会社倒産手続きしてすべて終了。

個人名義で湯沢や苗場のリゾートマンションを買うのは危険すぎ。

今現在、リゾートマンションで管理費滞納して放置されているのは、その人(法人)自体が実質的に破産、夜逃げ状態で、もう終わっているケースですからね。
852: 休みはゆざわ暮らし 
[2016-03-02 10:41:26]
4,5年前ですが、苗場のリゾマにマンションを持っていた友人がいました。
何度か借りた時に、数件の定住者の方と話した記憶があります。
冬の間だけの、山ごもりの方も結構居ます。

日常品については、市街地まで出ないと手に入らないので買いだめ中心でした。
食品関係も、冷凍品をメインに買いだめです。
魚や肉、ピザは冷凍で麺類などは乾麺中心でした。
お酒も買いだめしないと、好きには飲めないです。

外食は、冬の期間(12~4月)は、苗場プリンスの各レストランで食事が出来て、外食には苦労しませんでした。
今はvisitorが食事出来るか分かりませんが、冬はそれなりに食事処、飲み処はあります。
夏のプリンスは、夏休み期間だけ営業してますが、規模は冬と同じではないみたいです。
メインストリートでは、年中営業してる小さな飲み処、ロッジなどの食事処も数件あります。

夏&秋は、プリンスの入り口付近で近所の農家の野菜売りが有り、それなりに野菜の食材は買えます。
秋に買える、苗場周辺で栽培された大きな「なめこ」はとてもおいしいです。
ネットスーパーだと、イオン長岡店を使うと生活には便利じゃないでしょうか?

苗場は、夏は湯沢に比べて涼しく、通年静かです。
湯沢に向かうバスは空いてることが多く、移動は自家用車中心です。
ちょっとそこらで外食とはいかないですが、静かな所がお好きなら苗場は良い思います。
854: 休みはゆざわ暮らし 
[2016-03-02 11:32:07]
今シーズン初めは雪が無く、買いだめした早期リフト券を無駄にしないかと心配でした。
2,3日前にも雪が夜のうちに降って、パウダーを満喫できました。

平日ですと、リフトもほぼ並びませんし、ゲレ食も空いてていいですね。
マンションの大浴場も特定の時間を外せば、人に会ったことがありません。

以前会社の清里をメインにしてましたが、雪かきの心配や周辺の掃除(ごみ)など、面倒がありましたが、管理会社がすべて管理してくれる楽さはリゾマにはかないません。

飼っている愛犬も、雪遊びが大好きで毎回連れてきます。
年齢も年齢ですが、元気に雪遊びをしている姿は微笑ましいです。
人も犬も、来るたびに元気になっているように感じます。
ペットの存在を気にせず、連れて来れる楽さはリゾマ(ペット可能なので)ならではです。
遊んだ後は、部屋のお風呂で満足そうです。

最近は食を楽しくと思い、地元の居酒屋など楽しんでいます。
海が近くないですが、海鮮関係も築地と変わらない位おいしいです。

お酒を楽しむので、行きも帰りもタクシーを使ってます。
たまに地元情報を聞けるので、こちらも情報源としては○。

ちょっと考えるのが、スキー場のことです。
ゲレ食はおいしく、種類も増えたように感じますが、食べるだけ?。
景色や遊ぶパターンも、20数年前と同じでマンネリに感じます。
一応、パークなど20数年前には無かったものはありますが、同じスキー場に行くと景色は何年たっても同じです。
思い出深い気もありますが、ワンパターンでは最近の若者には飽きられるのでは?。
長く通ってもらうための知恵や、努力、アイデアが全然足りて無いようにも。
せっかくのいい雪なので、もっと利用してはと。
855: 名無しさん 
[2016-03-02 12:12:19]
777の投稿禁止を希望します。

デベロッパーは、開発と最初の販売だけ。
あとは住民に所有権が移るので、売り出しているのは
オーナーが町の不動産業に委託してる物件。
20年間一度も売れなかった物件があるなら買ってもいいですよ。
857: 777 
[2016-03-02 12:29:39]
>>855
>デベロッパーは、開発と最初の販売だけ。


管理会社も西武系は西武プロパティーズ がやってるよ


湯沢の管理会社は非西武系:

トーコーなら住友不動産建物サービス
ライオンズマンション越後湯沢ならエンゼル(ひまわりグループ)


ここの住人が湯沢のリゾマンの批判を極端に恐れるのは不動産屋の関係者か友達だからかな?
858: 苗場大好きおばさん [女性 50代] 
[2016-03-02 16:49:30]
苗場のマンションから今帰りました。やっぱり自然は最高です。初めて東京から新幹線を利用し越後湯沢からはバスを利用してマンションに来ました。月に2回ぐらいしか来ませんがマンションは若者であふれていました。マスコミや口コミで姨捨山のようにあることないこと言われていますが、四季折々の自然と温泉はいつ来ても心を癒してくれます。一人でも気軽に行ける幸せの場所です。このスレを読んでいると悲観的な感じを受けますが、湯沢町の役場に行くと永住人口が増えているのが苗場地区だそうです。悪いことばかりではなく本当は良いところ過ぎてびっくりです。価格が安いのも魅力ですので若い方たちにもっともっと来てほしい場所です。
859: 777 
[2016-03-02 17:44:29]

苗場に人が居るのはスキーシーズンの土日だけだから。

これから世界恐慌になりそうだから後10年は更にゴーストタウン化が進む。

これからは苗場のリゾマンはこういう感じになるよ:



53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:33:41.43

あと老人定住者問題は?姨捨山になっていませんか?



54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:52:12.76
>>53
買値も維持費も安い苗場の西武ヴィラとかは危険。


104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:16:19.18

苗場の西武ヴィラは維持管理費が安いのもあって、浮浪者に近いような老人がいてかなり怖かった。。
今は湯沢のライオンズだが、永住老人は少ないし、身なりもそれなりで全然不快じゃない。


767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25

リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ
ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、みたいなところのがいい

だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから
大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない
みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。

それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、
たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。

こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う
予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい
居住用物件とまったく違う世界だから


768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45 >>763-765

リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。
なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。
管理が命、これがリゾートの宿命。

じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ

湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、
絶対アウト。そのうち、負担金で揉める



55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 08:47:39.94

苗場、湯沢あたりは毎年独居老人の孤独死が起きてる。


56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 16:51:12.51

新聞記事だけど、30万くらいのリゾマンを買って親を連れてきて置き去り、
その後放置で、町役場が対応に追われているって。


68 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 19:54:17.66

平日にGALAやかぐらの無料休憩所いってみろ。
老人ホーム状態だぞ。こいつらがリゾマンの住人と思うと恐ろしくてリゾマンなんて買えない。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1434758230/


95 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:02:16.18

老人ホーム化とかいっているのはピントずれている
雪国で最悪の結末は、管理ができなくなり水道施設凍結故障。
老朽化したマンションでこうなると、どうにもならない。

苗場あたりのマンションではありえる話。
ゴーストマンションではなく、文字通りコンクリートの廃墟となる。
軍艦島のような結末。
860: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2016-03-02 18:02:22]
 ・・・777はやはり投稿禁止の措置を・・・
スキーも、自転車で言えば補助輪無しでは乗れない人でしょうネ。
ナゼナラ、志賀高原は志賀高原の雪質を楽しみ、湯沢は湯沢の雪質を楽しむ、これが本当のスキーヤーです。
リゾマン&別荘も持てないだけの僻み根性丸出し。
保有していれば、それぞれの楽しみが有ります。
保有出来ないやっかみで、騒いでいるだけ。
みなさん、こんな貧乏性に惑わされずに、楽しみましょう。



861: 777 
[2016-03-02 18:10:09]
>>860
本当のスキーヤーは色々な所で滑りたいからリゾマンなんか絶対に買わないよ

862: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2016-03-02 20:04:55]
〈777〉やはりり画一的な受取りしか出来ないんだ。
誰も同じスキー場だけとかは言ってないんだ。
普段は自宅から色んなスキー 場に行き,リゾマンに滞在中は
その場所を楽しむ。
非難とマイナス発言だけでは無く,もっと受取り度量を
大きく持たれたら楽しいのでは。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる