リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

3301: 匿名さん 
[2019-04-18 11:12:10]
>3292
反応が早いですね。
24時間監視しているんですか?

>3293
大騒ぎですね。
3302: 周辺住民さん 
[2019-04-18 12:28:11]
普段は客の少ない銭湯みたいなもんで、
毎日入る老人もボケてはいないしマナーはいい。
銭湯を知らないような若者でスキーの後などに
団体で入ってきて身体流さないで湯船に入る輩も
たまにはいる程度。
介護が必要なくらいの高齢ならまあ買物も遠いし生活は難しいね。
別に大浴場がいやなら部屋の内風呂でいいでしょ、
私にとっては東京では2000円ほどもするサウナにタダで入って、
マッサージ機でくつろげるってだけでも満足だけど。

3303: 匿名さん 
[2019-04-18 12:45:09]
おまえさぁ、人が旨いって食ってる横で
それは旨くない、あの店の方が旨いって言って廻るの?

教えてやってるみたいな御為ごかしはみんな迷惑なんだよ。

湯沢にリゾマン持ってる人に好きな女でも取られたか?
こんなことやってるからモテないんだよ。
3304: 匿名さん 
[2019-04-18 12:54:23]
3300と言うか777のことです。
3305: ご近所さん 
[2019-04-18 13:11:36]
>>3303

僕はそれ以上書く気無かったんだけど

3269 通りがかりさん 2日前
>>3265 ご近所さん
その固形物をあなたはみたのですか?
仮に、そういう事実があるなら、保健所に相談した方がいいと思います。
どこのリゾートマンションですか?


と嘘吐き呼ばわりされたんで証拠を提示しただけさ。
3327: 777 
[2019-04-20 17:57:07]
[No.3306から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
3328: 匿名さん 
[2019-04-20 18:08:32]
うそっつーか、真偽はわからないけど情報提供してるよ!
みたいな事を3320あたりで書いてたよ

一部あってるし、時々大事な事も書いてくれてるから、
うちら、受取る側が本当かどうか見極めるなり、スルーなりすればいんじゃね?

うちらに「正確な情報以外は書き込むな!」と命令する権利なんて無いんだし。

春スキーの話でもしよーぜ。
4月に降ったからGWも余裕でいけると思ったけど、湯沢のスキー場は早く終わる所多かったね。
ガーラがGWも滑れる。偉い。

あとは苗場だな。
3329: 近所さん 
[2019-04-20 18:49:24]
かぐらは初心者には危険だし、上級者はBC以外は面白くないし、存在価値無いよね:

2019 3 19 かぐら 衝撃の光景 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=a2-HCrtNQS8


2019/03/21 に公開

既にコントロールを失って、このコースに突っ込んだか?
初めてのスキー場で、このモーグルコースを知らずに突っ込んだか?
冒頭からコマ送りで見ると、どうやら後者のように思われます。

いつものスキー場でも見通せない場所では、転倒者がいるかも知れないと、減速して視認した上で滑りましょう。
3330: 評判気になるさん 
[2019-04-21 07:03:20]
かぐらだけじゃなく事故は毎年あるだろ。
最近はスノボのコース以外での迷子。
助かったり死んだり、やってる奴には交通事故と同じだね。
海なら溺れる奴が必ずいる。
3331: 匿名さん 
[2019-04-21 07:24:14]
物凄い削除の嵐!何があったのかな?
3332: 近所さん 
[2019-04-21 09:46:45]
>かぐらだけじゃなく事故は毎年あるだろ。

かぐらは移動路ばかりだし。メインゲレンデに行くのにロープウェイ、リフト、ゴンドラ、リフト と乗り継ぐだけで1時間かかるからね。

一度行ったらそれで嫌になってリピートは無くなる

苗場は上級者向けの急傾斜のゲレンデばかりだから初級・中級者には無理だ

苗場・かぐらをスキー場にしたのは西武の間違いだった

3333: 近所さん 
[2019-04-21 09:54:49]
堤義明は元々 国道353号線を 四万温泉-苗場間も開通させて

志賀高原-草津-万座-中之条-四万温泉-苗場

を繋いでカナダのウィスラーみたいなスキーリゾートにしようと思っていたんだよ。

しかし、バブル崩壊でそれが不可能になったから、孤立した苗場は見放されたんだ。

3334: 近所さん 
[2019-04-21 10:01:22]
西武は苗場プリンスホテルを廃業しようとしているという話が 5ちゃんに書かれていたけど、西武が完全にやる気を失っているのは明らか

今でも赤字すれすれだろ。
苗場スキー場は年3か月しか黒字にならないし、田代スキー場はガラガラだしね。
3335: 近所さん 
[2019-04-21 10:13:31]
西武は苗場を2005年の時点で見放していた

現在、西武ヴィラ苗場の奥にある一番古い高級別荘地帯はもう殆どが廃屋で、前の道もちゃんと除雪していないので車では別荘まで辿り付けない有様。

苦労して別荘に泊まっても、スキー場までは遠く、周りを完全に木に覆われて眺望ゼロ、リゾートでこんな所に来て何が愉しいのかと思う様な、タダでやると言われても断わりたいものばかりですね。

苗場の中心街も何十年前に建てたんだろうかと思う様な煤けた建物ばかりで おしゃれな店も無く、歩いていても国道を通るダンプカーの音が気に障り、リゾート地という感じがしないですね

肝心のスキー場も三国スキー場、浅貝ゲレンデ、浅貝の隣のファミリーゲレンデ(今は別荘分譲地になっている)、白樺平ゲレンデ、二居スキー場は廃止、苗場スキー場は中国人ばかり

これからは地球温暖化で12月と4月は雪が降らなくなりそうですから更に悲惨になりますね

苗場の将来は暗いです。 フジロックに行くのは松任谷由実のファンとか音楽がわからないアホばかりだし。

▲△▽▼


Re 苗場地区の将来は? 投稿者:タワー引退者 投稿日:2016年 8月31日(水)12時22分29秒


私は苗場スキー場に絶望してタワーを売却しました。
毎年いるとわかるのですが、経営が傾斜した時から、

・コースの廃止(火打ゲレンデはかなりコース廃止されましたね)

・コース整備の手抜き(コースは存在しても滑れない。大斜面も迂回くねくねが存在して、初中級者でも上から下まで何とか降りてこれたはず)、

・ロープウェイ・ゴンドラがすぐに運休(強風とか視界不良とかの理由ですぐ1日運休する)

・平日はさらにコースも縮小

・プリンスホテル内の店が穴あき状態(行くと営業してないとか)

・プリンスホテル自体が季節営業に以降(今は夏はやっているようですが、冬しか営業せず)

など、スキー場としてまともではなくなりました。
子供と外国人だけ相手して、下の方で滑ってろと言わんばかり。
子どももちょっと滑れるようになると、満足せず田代や湯沢まで遠征してました。

さらにスキーシーズン以外で営業していたゴルフ場も廃止されましたしね。

プリンスホテルだけのせいにするつもりは無いです。

地元も浅貝ゲレンデもM選手の仲間内だけでの営業(レストハウスで仲間内だけでの盛り上がりで営業しているのかどうかもわかず、地元のホテル・ペンションとの連携もなし)で、M選手がスキー選手のせいかスノボパークもなくなり、地元もやる気なし(浅貝と温泉のセットでもやればいいのに)

タワーは気に入ってたのですが、手放しました。

苗場は温暖化で雪質も悪くなり、さらに奥の三国スキー場があれば雪質の良さは多分売りになると思うんですけど、地元もこうじゃ難しんでしょうね。残念です。
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/983


最後にゲレンデ。

まー言わずもがなの苗場ですが、相変わらずゴンドラ上は滑りにくいので中上級限定、下の方はだらーっと初級コースが横に広がっています。

なにより今回ショックだったのは、リフトが止まりまくっていて動いていない。
ゴンドラも2本のうち1本のみの営業。

初日は苗場で滑りましたが二日目は田代へ行きました。

すっごく利用客が多いので初級コースは平日でも大混雑。
賑わってるのはありがたいですが、じゃあリフト動かしてよって感じです。

ゴンドラで上がっても初級者が迂回コースで降りられれば、ばらけるのでしょうけど。上にはいけないから下に溜まる。
中間のコブ、非圧雪バーンはほとんど人がいないって感じ。
3336: 近所さん 
[2019-04-21 10:40:28]
西武も苦しいんだよね

hyd********さん 2015/12/25 20:53:05
「苗場プリンスホテル」って儲かってるんでしょうか?

先日、土曜日にかぐらスキー場に行く途中に苗場プリンスホテルの前を通ったんですが、えらく閑散としてる印象を受けました。
バブル期

はリア充がアホほどスキーに来て、スキー産業が馬鹿みたいに儲かってたとかいう話を聞きますが、今は苗場のリゾートマンションが10万円(管理費別なので下手をすると貧乏神物件になるらしい)とかヤバイ話を結構聞いたりするので、不安になるところです。

利害関係は無いのでどうでもいいといえばいいのですが、私としては知的な興味のあるところです。
ちょっと調べると
『西武グループはホテル業が赤字でも税金対策になるので割とどうでもいい。スキー場ホテルは赤字っぽい』
みたいな書き込みが見つかりましたが、これより精緻な情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います



アンサー

bla********さん 2015/12/28 11:42:23
儲かっていたのは大昔の話ですね。今もやっているけどコンサートやったりして集客力があったので。東京から比較的近かったしね。
税金対策?西武グループは傾いてしまってそんなこと言ってられません。売却したり閉鎖したホテルやスキー場も多数ありますから。


cam********さん 2015/12/27 10:56:39
スキーシーズン以外に苗場プリンスホテルに宿泊したことのある人はここでは少ないと思います。
そうでなくても最近は、4月以降GWでも寂しい限り、昔は10月からシーズン始めということで賑わっていたのに昨今はスキーではなくて夏場のフジロックでと毛色を変えてきました。
6号館は旅行会社経由の宿泊に割当てていたのが1~4号館だけで宿泊が賄えてしまうのは当然建物の維持だけでも相当な負債を抱えることかと思います。
近くの西武ヴィラも閑散とし、法人でしか維持できないのではないでしょうか?
これもある意味、節税対策でしょうか?
そんな寂れた町は苗場だけではありません。
ここはまだ巨大資本が入っているだけいいですが、世界大会もある意味町おこし事業の感があります。
で、リア充って何ですか?
スポーツの世界は妄想もある意味必要なんで、リアルな結果ばかり見ていると落ち込みますよ。


sno********さん 2015/12/27 02:41:59
バブリーな時代の名残です。
苗場プリンスも何棟かは売りに出されてるという話です。

スキー場は完全な赤字です。雫石や万座、八海山など
動かしてないリフト、ゴンドラ在るのが証拠かなと。
志賀焼額山も苗場並の稼働です。


でも、コクドとつながりのあった
ツツミンが強引にスキー場バンバン作ったおかげで
今があると言えますね。

今は国有化されてスキー場は作れないですから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153985803
3337: 近所さん 
[2019-04-21 11:57:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3338: 匿名さん 
[2019-04-22 19:10:06]
社会時代は仕事が終わっていったものだが、今は苗場がおわったのか。
3339: 評判気になるさん 
[2019-04-24 21:08:20]
今年もまたクマの出没が相次いでますね。
今日は神立で17号と民家の間、民家から60メーターの場所で
体長80センチの子グマだそうです。
つい先日はスキー場脇で1メートル50センチほどのクマ。
飢えたらクマだって山から下りるだ。
3340: 匿名さん 
[2019-04-24 21:29:22]
それはクマった。
3341: 匿名さん 
[2019-04-25 01:02:56]
みんな自然に帰すべき頃だ
3342: 匿名さん 
[2019-04-25 21:21:17]
さくらさいた?
3343: 評判気になるさん 
[2019-04-25 22:25:59]
桜は咲いてるね。
場所によってはまだだから
まだ当分は見れるんだろうね。
連休にも大丈夫。
3344: 匿名さん 
[2019-04-26 06:08:34]
>>3343 評判気になるさん
令和を花見酒とはこの上ない贅沢です。

3345: 匿名さん 
[2019-04-26 13:29:40]
おー!確かに!
レイワを桜で祝う!いいですねー

どなたか、いい写真撮れたらマンコミュで自慢しちゃってください!
去年一昨年はとても綺麗な公園の桜の写真を見せてもらいました
3346: 通りがかりさん 
[2019-04-27 15:34:55]
せっかくゴールデンウイークが始まったのに、今日の石打あたりは雨。
寒くて、温泉に入るしかない。

エレベーターで半地下にある温泉に行こうかと駐車場を見たら、
車が増えてきたなって思った。
あれ、雨の中、おじさんがいる。
大規模なリゾマだから、繁忙期には駐車場の交通整理が必要になるらしい。

温泉に入ったら、まだ空いていたけど、これから混むのかも?
露天風呂は、温泉成分が少ない感あり。
7月になったら、新源泉から給湯があるっていうから、まっいいか。
贅沢を言ったらきりがないから、気を取り直して
露天風呂、最高?。
3347: 評判気になるさん 
[2019-04-27 17:42:08]
そうせっかくの桜も雨の中。
みつまたより上は雪ですよ。
苗場は吹雪、岩原は桜吹雪。
夜中にはミゾレ予報。
明日午後からは晴れそうですが。
3348: 匿名さん 
[2019-04-27 21:19:19]
マンション苗場は解体更地に出来て土地500万で売れたそう。
大変だったようだけど、よかったね。
3349: 匿名さん 
[2019-04-27 22:51:02]
朝日新聞の記事の無料部分だけ読んできました。
築44年。30戸の物件かー・・・
戸数多かったら無理だったかもしれないですね

25歳で買ったとしても70歳。
35歳で買ってたら80歳。
だいぶ遊べましたね
3350: 近所さん 
[2019-04-27 23:29:14]
>マンション苗場は解体更地に出来て土地500万で売れたそう。

店にもできないし、別荘やマンション建てる筈ないし、誰が何の為に買ったのかな?
3351: 近所さん 
[2019-04-28 00:09:03]
マンション苗場というのは前にネットで、水道が飲めなくてペットボトルの水を買って飲んでいると言われていた所だろ
3352: 評判気になるさん 
[2019-04-28 09:54:11]
駄菓子屋の看板のあるマンションですね。

https://www.google.co.jp/maps/@36.7904913,138.7903556,3a,75y,247.25h,75.93t/data=!3m6!1e1!3m4!1sl3v0VftXH6vKM4vcSHWyuw!2e0!7i13312!8i6656
3353: 匿名さん 
[2019-04-28 11:23:20]
向かいの泉郷も閉鎖されて随分経つしなぁ。その隣の更地もずっとあのままだし。
事業をやるのはきびしいね。
3354: 匿名さん 
[2019-04-28 12:57:03]
>>3351
777さんはせーぶのぶっけんってかいてた。ソースは週刊誌?
・・・けど、真偽はシランって。

っつーか、赤錆は 夏休み明けの小学校の水道でも毎年出てたよ。
うちの実家でも、長期旅行から帰ってきたとき一瞬赤かったし。
長期不在後に水を使い始める時はしばらく出してから。という習慣が私には身についてる
そーいう一時的なものなのか、ずっとなのか文章からじゃワカラン

↓マンションの水道の話は以下のレス参照

>>2588

>>2590

>>2591

>>2592

>>2593

>>2594

>>2595
3355: 近所さん 
[2019-04-28 15:13:58]
西武ヴィラ苗場5号館は水道水が、出始めに少し赤くなるだけだよ
3356: 近所さん 
[2019-04-28 15:18:59]
西武の話もネットの噂だから真偽はわからない
後で告訴されると困るから具体的な名前は一切出せない

苗場マンションはもう存在しないから言っても問題は起きないんだ
3357: 匿名さん 
[2019-04-28 16:15:46]
長期不在で久々に使う水道の水が赤いだけなのに
「水道水が飲めない!」なんて叩かれていたのかww
該当物件カワイソ過ぎるwwwwww

普通に「人がいない」とか「売却が難しい物件が多い」ってディスればいいのにー。

グーグルのストリートビューみたけど、郵便局の配達車があるあたり昼間の時間なんだろね。
人がいないし、車も少ない。
でも、かつて賑わっていた痕跡は感じられる。

この感じ、清里高原ににてるw

フジロックきてくれてよかった
3358: 評判気になるさん 
[2019-04-28 16:30:46]
西武ヴィラは売り出し当時でも700万ぐらいから1600万程度、
もう十分元が取れてると言うか、かなり稼いだ物件だよね。
今もかなり綺麗に使われてますね。ストリートビューでも
実際にでも行って見るといい。
3359: 匿名さん 
[2019-04-28 19:19:13]
売り出し当時700から1600ですか!
結構安いですね。
もっと高いイメージがありました。

私の判定だと、新築時に買っても
スキーしてて年間10泊位してたら余裕でお得になるから勝ちかなー。
月の維持費1万ちょっとだし。

バブル期に女の子にドヤれたり、所有欲も満たせただろうし、
何より、苗場が栄華を極めた数年間、好きなときに遊びにこれたのは凄い。
そーおもうといい買い物かも。

音楽イベント好きなら更にお得ですね。
自分ではフジロック行かなくても、フジロックの期間だけ友達に貸してもいいし。

フジロックで使うなら、後は冬に2、3回使ったらもう元が取れる気がするw
3360: 近所さん 
[2019-04-28 21:51:07]
>>3359
>売り出し当時700から1600ですか!
>私の判定だと、新築時に買っても スキーしてて年間10泊位してたら余裕でお得になるから勝ちかなー。
>月の維持費1万ちょっとだし。

1000万円で JT みたいな配当年率5%以上で絶対に潰れない株を買って長期保有しとけば
税抜きで配当が年40万円入るから1泊1万円の宿に年間50泊位できるよ。

リゾマン買うのはどう考えても割に遭わない

3361: 匿名さん 
[2019-04-28 23:10:36]
>>3360
価値観の違いですね~
お金持ちが年数回しか使わないのに別荘を保有するのは割にあうの?

私はお金持ちではありませんが、予約不要でいつでも使えるリゾマンを保有するのは、ホテルとは違う価値観です。ホテルもよく泊まりますけど。

休日前の深夜にマンションに来る人も意外と多いですね。仕事終わりで渋滞も避けられますし。
自分のスキー用具をマンションに置いておけるのもリゾマンのメリットですね。

10連休に10泊することもできますね~1泊1万では無理でしょう~
3362: 近所さん 
[2019-04-28 23:43:18]
>1泊1万では無理でしょう~

有名な温泉宿は1泊1万もしないよ

松の湯 松渓館
1泊2食付のプランです☆山間の為、側に沢と山があります。家庭的な宿で大好評の「ぬる湯」をじっくりご堪能ください♪湯船からドバドバ溢れるお湯はある意味絶景☆
2名利用時7,084円/人 (消費税込7,650円/人)
https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hotelinfo/plan/38910?f_teikei=&...

https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12217611739.html

3363: 近所さん 
[2019-04-28 23:50:58]
有名な温泉宿は1泊1万もしないよ _ 2

万座温泉の旅館 豊国館 お食事と料金表
土曜、休前日含む(お1人様利用可) 素泊まり 2食付き
部屋 C 4700円 7200円
部屋 B 5500円 8000円
部屋 A 6300円 8800円
http://www.houkokukan.com/price/
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-10867263075.html


3364: 匿名さん 
[2019-04-29 00:30:46]
西武ビラの売り出し当時のJTの株価っていくらなんだろ・・・
分割とかあったらそれも計算しなきゃいけないから、私には算出できないけど、
年利5ぱーはおいしいねー!
東電に資産のほとんどをぶっこんでいた老人の気持ち、私にも理解できますw

苗場が栄華を極めた頃は、苗場のリゾマンを餌に女の子をナンパ出来たかもしれない。
当時って苗場プリンスの予約取れたのかな??
木曜に女の子口説いて、金曜会社終わりに苗場にGO! ・・・みたいな事を当時のリゾマン持ちはやっていたかもしれないねw
先輩から聞いたのだけど、バブル時代は「恋愛をしない奴は人間じゃない」みたいな恐ろしい時代だったんでしょ・・・。
そーおもうとリゾマンって夢がある建物だねw

今はだいぶ寂れているけど。
分譲価格以上に働いてくれたと思うよ!
3365: 評判気になるさん 
[2019-04-29 05:46:28]
>>3363

万座あたりを例に出さなくても湯沢の中心は
学生相手の格安民宿やロッジやペンション。
スキースノボが集まる理由も移動が速くて宿が安いから。
所得に合わせて綺麗なホテルや旅館の利用があり、
一切面倒な人はマンションって選択だね。
気楽で気兼ねなしに使える。
マスコミは湯沢町に観光客が減っている事を
ネタにゴーストタウンのイメージ付けに必死だが
最盛期の半分になった現在でも訪れる人は
年間で400万人ほど、これはバブル以前の
昭和50年代と同程度。
3366: 匿名さん 
[2019-04-29 06:51:05]
>>3365
ガーラに関してはバブル期並みの入場者数(うち半分は外国人)と、
この前ニュースで見ました!

夏の湯沢は本当に寂しいけれど、(フジロック以外)
冬は割といい感じですよね

客が多すぎるとリフト待ちしなきゃいけない
だからといってガラガラも寂しい。
3367: 匿名さん 
[2019-04-29 23:15:05]
近所さんは理屈だけですね。
反論されるところが価値観の違いですね|

理屈だったら直前でも必ず泊まれるヒルトンの最上級会員はいかがですか?
宿泊料いくらか明示されていませんので、一泊1万円かもしれませんよ。

松渓館 も豊国館もGW予約取れないでしょ。サイトは満室表示ですね。
いや、10連休に格安で空いているようなところにも泊まりたくないですからね。

湯沢もペンションとか旅館は安くてもGW空いてますね~食事もともかく、壁も薄いですしね。
ホテルは空いてても高額ですね。

実際に子供が居て予約を取るのが難しい状況も理解できないでしょう。
松渓館 や豊国館で子供喜びますか??

リゾマン来てますが、GWも家族連れのファミリー多いですね。
駐車場もミニバンだらけですよ。
3368: 近所さん 
[2019-04-30 07:08:19]
>>3367
>松渓館 や豊国館で子供喜びますか??

子供連れてくんならキャンプするのが一番いいだろ

バンガロー・コテージがあるキャンプ場
https://www.nap-camp.com/pages/pickup_pages/p_bungalow.php?utm_source=...

子供は毎回違う所に行かないと嬉しくないんだよ
リゾマンや別荘だと4,5回も行ったらすぐに飽きるから買うのは無駄
3369: 評判気になるさん 
[2019-04-30 09:13:58]
マンション利用者に子供連れが多いというのは現実の話しで、
君の言ってる空想上の子連れの話しじゃないだろ。
昨日もマンションのプールから子供たちの笑い声が聞こえました。
キャンプ施設なら湯沢町の大源太キャンプ場もあるし、駅近の魚野川
河原でも毎年大勢やってますよ。車で移動すれば三国ダムの
しゃくなげ湖オートキャンプ場や遊べる施設は多い。
話しに説得力を持たせたいなら、ネット上で探さないで、
実際に来るなどして、隅々まで見た上で言いなさいよ。
3370: マンション検討中さん 
[2019-04-30 09:21:53]
キャンプ場だってGW予約取れないですね。
以前予約不要のところに行ったら大混雑で、テント立てる場所の確保が大変で、もう行きたくない!
現実は厳しいですね。
リゾマン検討中~資産価値無くても安いので、温泉とプールがあればいい!
3371: ご近所さん 
[2019-04-30 09:36:38]
リゾマンは4,5回で飽きる?
子供は何故かプールや雪遊びは飽きないですね。
冬はもちろんスキー、夏は川遊びに足を延ばして日本海側柏崎とかの海水浴や釣りの拠点に。
それこそ価値観の違いですね~

ああ、ルーデンスつぶれたと思ったたら、GW中キャンプ場やってるのが見えます。車も20台はあるかな。
オートキャンプじゃないし水回りが悪くて懲りたのでもうここでキャンプはしないと思いますけど。
3372: 匿名さん 
[2019-04-30 10:35:15]
バブルで始まった平成も今日で終わるけど、湯沢の不動産もある意味、平成史と重なります。令和になって本当の負動産になってしまうのか、国の施策変更や移民により立ち直るのか、興味があります。

3373: 匿名さん 
[2019-04-30 13:43:19]
なんだ自演か
3374: 近所さん 
[2019-04-30 15:10:07]
>>3372
>令和になって本当の負動産になってしまうのか、国の施策変更や移民により立ち直るのか、興味があります。

センメルヴェイス反射 _ 真理の徒は石もて追われ


何故 MMT はこんなにも批判されるのか?

「日本の未来を考える勉強会」ーよくわかるMMT(現代貨幣理論)解説
平成31年4月22日 講師:評論家 中野 剛志氏 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=LJWGAp144ak

の最後にセンメルヴェイス反射について触れられています。


▲△▽▼

センメルヴェイス反射(Semmelweis reflex)は、通説にそぐわない新事実を拒絶する傾向、常識から説明できない事実を受け入れがたい傾向のことを指す。

この用語は、オーストリアのウィーン総合病院産科に勤務していた医師センメルヴェイス・イグナーツが産褥熱、今日で言う接触感染の可能性に気づき、その予防法として医師のカルキを使用した手洗いを提唱するものの存命中はその方法論が理解されず大きな排斥を受け不遇な人生のまま生涯を終えた史実に由来する。

僕がここで嫌われているのもセンメルヴェイス反射なんだな
3375: 匿名さん 
[2019-04-30 19:40:58]
>3374
ここまで頭が悪いってある意味幸せですね。

ネットの無責任な煽りを信じ切って、それをしったかぶって披露して否定されると

>僕がここで嫌われているのもセンメルヴェイス反射なんだな

普通なら爆笑なんだけど、ここまでくると哀れになってきた。
777って、かわいそう。。。
3376: 近所さん 
[2019-04-30 20:31:41]
>ネットの無責任な煽りを信じ切って、それをしったかぶって披露して否定されると

今迄一つとして否定されてないよ
アホが自分の好き嫌いを言ってるだけだろ
3377: 匿名さん 
[2019-04-30 22:45:57]
榊さんって人は
一ドル50円の紫さんや
MMRのキバヤシ や
特命リサーチ200X 的なポジションの人のようだから、
榊さんをソースに語るのは「MMRでキバヤシが言ってたからガチ」と主張するようなものだと
私は思う。

MMRを楽しみに読んでいた自分としては、
榊さんは読み物としては面白いと思うから否定はしない。
MMRのキャトルミューティレイションとかノストラダムスとか面白かったよね!
それの大人版でしょ

湯沢の観光地レベルが低いのは事実だし、物凄く同意できるのだけど、
MMRみたいなネタをぶっこんでまで湯沢ディスをされると、
この人の書く事は信憑性ナイのでは?と、思ってしまう。

湯沢は残念な観光地だけど、立地には恵まれてるしポテンシャルはあるから
上手く転べば残念な観光地から脱却できると思う。
地元民はもっと商売っ気だしてもいいのにね
3378: 近所さん 
[2019-05-01 05:15:01]
>一ドル50円の紫さんや

日銀の金融緩和が無ければ一ドル50円になってたよ
ニセコではラーメンが2000円、ロッテアライリゾートは一泊7万円だけど、それが国際標準だよ
3379: 評判気になるさん 
[2019-05-01 07:37:50]
センメルヴェイス反射などと言う聞きなれない喩えを出すまでもなく、湯沢町の現状を見れば世間一般の反応通り通説では湯沢町は廃れた観光地ということになっている。お望み通りセンメルヴェイス反射とやらを当てはめるなら、我々肯定派(大袈裟だが)こそが医師センメルヴェイスそのものかも知れないね。第一777の言っている世間一般のマスコミにまんまと乗せられた浅い意見が多数派なのだから。MMT理論は財政だの民間企業だの個人だのの消費抑制の景気に対する行動が間違っているという主張でもあるから、まあ消費を抑制しないでどんどんマンションでも買った方が景気は良くなるって話しだよね。我らのセンメルヴェイス医師よ頑張れってことだねw
3380: 近所さん 
[2019-05-01 09:56:56]
>>3379
>まあ消費を抑制しないでどんどんマンションでも買った方が景気は良くなるって話しだよね。

MMT理論というのは

いくらマネタリーベースを増やしてもマネーストックは増えない
マネーストックを増やすには政府が赤字国債をどんどん発行しないといけない

という話だよ

マネタリーベース = 日本銀行券発行高 + 貨幣流通量 + 日銀当座預金
マネーストック = 民間の金融機関が社会に供給している資金量

株や中古不動産みたいな金融資産を買ってもマネーストックは増えないから景気とは全く無関係だよ
旅行に行ったりホテルに泊まればマネーストックが増えて景気が良くなるけどね。

3381: 評判気になるさん 
[2019-05-01 16:55:45]
>>マネーストックを増やすには政府が赤字国債をどんどん発行しないといけない

MMTは、プライマリーバランス論に対する反論で、税収と財政支出がバランスする必要がないという考えがベース。赤字国債を増発すべきという論じゃない。自国通貨建の国債発行が前提で、税収とは関係なく必要とする支出をすべきという説。税収が少ないから橋は直せませんじゃなく、必要な支出を税収に関係なく行っても政府が破綻なんてしませんよ、という考え。それにより望ましいインフレレベルを目指す経済政策が可能だという考え。民間企業も公共事業などで利益を得て、社員も収入が増え消費を刺激する。
3382: 近所さん 
[2019-05-01 19:19:34]
どちらにしろ

株や土地を幾ら買っても景気は良くならないよ
3383: 匿名さん 
[2019-05-01 19:22:45]
>>3382 近所さん
今日、紅白饅頭貰ったから、精神的に景気が良くなった。

3384: 評判気になるさん 
[2019-05-01 20:59:17]
不動産投機はバブル期のもの。
未だに投機でしかものの言えない
不動産屋が、暴落だ暴落だと騒いでる。
デフレの末期に暴落警報とは
何か気味が悪いね。
3385: 評判気になるさん 
[2019-05-02 07:57:18]
777が何やら聞きなれない話しを持ち出したので、何の話か分からなくなってる人もいるでしょうね。そうMMTって言うのはつい最近話題になってる話しなので知らなくて当然で、私も去年なら何のことか分からなかったでしょうね。三橋氏の解説を見つけましたので貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=y0bsMtm5uxY
3386: 匿名さん 
[2019-05-02 23:48:28]
皆、価値観も 家族構成も お給料も 自腹か経費かも違うから、
ホテル派も
リゾマン派も
リゾート会員派も
旅行なんかに金使いたくない!家最高派も
いていいと思う。

正解は一つじゃないよね!
3387: 評判気になるさん 
[2019-05-03 07:11:45]
大型ミニバンの需要と同じで大人数の家族や若者の集まりには宿泊代が節約できて日数に制限がないってメリットがあるんでしょうね、連休に家族連れが増えてます。あと元々は地元民ではないけど、このへんに職場が出来たような人もかなり増えましたね。
3388: 匿名さん 
[2019-05-03 08:34:34]
今の日本は自動車販売トップ10のうち、軽自動車がなんと7台。まして市場規模も縮小、リゾマンまで金が回らない。儲かっているのは、ゲームの課金システム。若者は脳内で済ましている。

3389: 評判気になるさん 
[2019-05-03 13:25:29]
駐車場には当然軽も多いけど、大型のバンやベンツBMWなんかもありますよ。
余裕がないのにリゾマン買う必要もないし、
余裕のない人をターゲットに建ててる訳でもなし。
3390: 匿名さん 
[2019-05-03 14:04:03]
うちのリゾマンは駐車場に軽自動車ほぼ止まってないよ

内覧の際に、地元ナンバーの車は少なめで
埼玉東京神奈川ナンバーの車が多い物件を選んだ。

マンションの方針を決めるとき、定住派より、リゾート利用派の意見が反映される物件が良かったから
3391: 匿名さん 
[2019-05-03 14:48:35]
>>3390 匿名さん
軽自動車も今やフル装備で200万越え、下手な中古リゾマンより高い。

3392: eマンションさん 
[2019-05-04 05:18:19]
軽自動車!って思われてるみたいなので、書き込みます。
一家に車は1台とは限らないと思います。
うちは乗用車もありますが、リゾートマンションにはいつも軽自動車で来ます。
荷物はマンションに置きっ放しでほぼ無いので、軽で十分です。
私が大きい車の運転が難しいので、主人との運転交代のための軽です。
一見普通の軽ですが、軽キャンパーなので子供はお気に入り。
軽キャンやバンコンも結構いると思いますよ。
3393: 匿名さん 
[2019-05-04 05:38:10]
>>3392 eマンションさん
昔から比べれば内装も良くなっていますから。

3394: 3390 
[2019-05-04 15:35:25]
軽自動車は、小回りきいて、細い道や駐車場に止めやすいから乗りやすいけど、
高速道路は怖くないですか?

大きいトラックに囲まれた時の圧迫感や
風の強い日の橋の上は飛ばされそうになってこわい

普段の買い物や送迎は軽自動車が都合いいけど、高速道路はうちはムリかな・・・
軽自動車で高速道路走れる人は運転上手そう。

運転が怖くない人なら、街乗り以外での軽自動車利用も有りですねー!
3395: 匿名さん 
[2019-05-04 16:40:01]
高速はお勧めしないが、実は中古の買取も高い。

3396: 3390 
[2019-05-04 19:26:37]
少し調べてみたら、最近の軽自動車は昔の軽自動車と違って
ちゃっちくなくなっているのですねー!

高速道路は怖いし、長時間の乗車は疲れる。という20年近く前の記憶から
『軽自動車は地元民』という決め付けをしてしまいましたが、
長距離運転可能で、高速道路のストレスも昔より緩和されている最近の軽自動車なら
関東からも湯沢にこれますね

今は昔より車体が大きくなったし、
高速道路でアクセルベタ踏みしなくてもスピードが維持できる車種もあるそうです。

最近の軽自動車事情を知らず、このスレの中では自分が高齢の部類だと思い知りましたw
お恥ずかしいですw

軽キャンピングカーなんて車もあるのですね!これは楽しそう!

軽は街乗り用のこまわりがきく車だと思っていたけど、
色々なことができる車だったのですね!
知れてよかったです
3397: 匿名さん 
[2019-05-04 20:45:50]
>>3396 3390さん
流石に高速でワンボックスが事故るとサイコロみたいになっちゃいます。

3398: 匿名さん 
[2019-05-05 23:17:53]
湯沢の住人たちはリゾートマンションに住めばいいんやな
管理費なんか無駄な温泉風呂を閉鎖して内湯でいいじゃん
これを考えればそれだけで問題は解決できるな
あおいいとこだ湯沢は
3399: 評判気になるさん 
[2019-05-06 06:15:49]
今のリゾマンに問題がないとは言わないけれど、内部での問題は管理費滞納者や駐車スペースの不足など。外部の頭のおかしいジャーナリストや自称不動産専門家などが言っているような事は問題にはなっていません。区分所有者が金に困って早く売りたいが、なかなか売れないってのがあったとしてもそれは個人の問題だから全体の問題にはなりません。
3400: 匿名さん 
[2019-05-06 13:55:52]
>>3398
もうそれ、リゾートマンションじゃないじゃんww
そんななったら売るわwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる