リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:03:39
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

251: 入居済み住民さん 
[2014-12-18 12:03:50]
私もNo.247さんとほぼ同意見です。湯沢に定住して4年たちましたが結構良いところですよ。

最近の書き込みのヒートアップ凄いですね‼‼‼。

湯沢を否定するのではなく、これからどうすれば良くなるんだろうと言う建設的な書き込みだったら
歓迎ですけど、ちょっとバトルが醜くなっている様な気がします。

もう少し冷静になりましょう。

252: 匿名さん 
[2014-12-18 12:33:49]
ネガレスは、たいてい「持たざる者」のひがみですから、気にしないでスルーすることです。
253: 買い換え検討中 
[2014-12-18 12:39:12]
と言う書き込みが一言余計
254: 購入検討中さん 
[2014-12-18 16:50:19]

そういうおまえもな。
255: 買い換え検討中 
[2014-12-19 10:16:47]
おまえ・・・・
256: もうすぐ湯沢住民 
[2014-12-21 20:15:02]
皆様こんばんは。

忙殺しておりました(+_+)
酔っぱらった勢いで投稿したことなどすっかり忘れており、開いたらレスが増えててびっくりしました。

まずは、手短かながら有益な情報のお礼を♪まとめてのレスですみません。
・シーズン中の外食は要予約ですね!メモメモ。
・利便性、重要ポイントですよね!私は新幹線通勤になるので、駅から至近距離は絶対条件でした。
・メリット他にもありますよ!自分でお風呂掃除しないで済みます(笑)私的にはここかなりポイント高いです。これだけで元が取れると思ってるくらいで。
・貝掛温泉、私も行った事あります^^都心からだとなかなか行きづらいですが、引っ越したら行ける機会も増えそうなので、これも楽しみの一つです^^
・当時、私も犬OKで探してました!東京でペット可マンションは当時少なく、あってもかなり割高だったので。今はワンコ亡くなってしまったのでその条件は不要になりましたが、自分のペットでなくてもワンコの存在は良いものです^^

都心部で高い家賃払って住んでても徹夜作業になる事多々。PC環境さえ整っていれば家で作業できるんですから、いっそのこと・・・って16年くらい前から地味ぃ〜にリゾマン住み替え計画してました。先に友人が購入していて、しょっちゅう遊びに行ってたことがキッカケで。
帰宅後毎日温泉入れる贅沢。大浴場で「あ"〜」って温泉に浸かった瞬間にその日の疲れがリセットできそう^^
それにそれに、ラッシュと無縁。通勤に時間はかかるものの、乗り換え無しで一本で行けるんですから。
座ってコーヒー飲みながらPC作業もできる訳で、通勤時間を有意義に使えます。
熱海から東京に新幹線通勤してる友人からの情報が、踏み切れないでいる私の背中を押してくれました。

皆さんそれぞれに利点があって購入を決意されたのですから、外野が個人的主観を押し付けるなんて無意味なんですよね。
個々の都合をここで説明する義務も無い訳で。
私は湯沢生活楽しみたいですし、楽しみです。機会があったら、既にリゾマン生活されていらっしゃる方達と交流できたら良いなとも思ってます。


一部別名で同一回線からアクセスされてる方がいますね。何故でしょうねえ(笑)
私の書き込みに自民党支援とまで飛躍しすぎてあ(略


またまた酔っ払いの戯言、失礼しましたm(_ _)m


雪、凄いみたいですね。ちょっと心配です。

257: 週末ゆざわ暮らし 
[2014-12-22 01:59:42]
>>256さん

ぜひぜひ(*^_^*)私も常日頃思っています。
みなさんと交流もてたら良いですね。
うちも、今は週末湯沢ぐらしですが
将来は移住しそうです♪
週末は温泉街の居酒屋にいますので
いつかお会いできたら良いですね!
こちらのスレの趣旨とは違ってしまいますが
ここでは個人特定できずお付き合いは難しいので
気持ちあるお仲間がいらしたら
Facebookとか、mixiに越後湯沢のグループがあるので
そこで交流もてたらと思います。
258: yama 
[2015-01-04 10:21:22]
夫婦そろって公務員退職者。将来負の遺産と呼ばれる団塊渦中の60台半ば過ぎ。
実家新潟帰省のちょうど中間の湯沢(苗場)にマンション。しかし親が亡くなってからは孫含め一家で、もう4回年末花火を見ながら年越ししています。
我々の苗場マンションの訳。
山岳スキー登山がメインで11月から5月末まで滑っているが、世界の山岳スキーは何といってもウィスラー。この風景と神楽ケ峰、田代、平標山、仙ノ倉山辺りが似ている事。山頂大俯瞰の後、ドロップインは至福。
夏の苗場はスラム化マンション?確かに、正月の『タマヤー!』の掛け声は無い。
しかし、あるじゃないの。燃える『フジロック』が。
苗場の価値、これだけで充分だ。
夫婦そろって公務員退職者。将来負の遺産と...
259: 匿名 
[2015-01-19 18:56:58]
>>94

セントラルヒーティングに魅力を感じました。
いろいろな書き込みを拝見すると、やはり北向きは最悪とか、
深夜に到着すると部屋が寒すぎるとのご意見がありました。

週末だけ湯沢で過ごせたらなぁーと思っており、
ゆくゆくは首都圏(東京ではない)のマンションを
娘に譲ってみたいと夢を抱いています。

まだまだ現地を見学までする勇気ないのですが、
お住まいになっているところ以外でも構いませんので、
セントラルヒーティングのついてるマンションについて
ご存知でしたら教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

260: [男性 60代] 
[2015-01-29 18:48:27]
たまに来るならいい所。
でも、ここの町の事情知ったらもう大変だよ。
人口が減って所得が減って、老人が毎日のように亡くなっている。
駅前商店街見れば分かるでしょ。観光地のはずなのに観光と無縁の商店街。
スタンプ会の寒い旗。6千人程度の町民ならみんな、スタンプ会の存在なんて知ってる。
有名作家が本を書いてくれたほどの温泉地で、新幹線まで停車してくれてるのに、
それを町創りに活かそうなんて気持ちもないw
スタンプ会の旗見た観光客はどう思う?よそ者よ去れ!というメッセージしか感じない。
そうして廃れるに任せながら、なんの努力もなし。
たいがいの世帯では老祖父祖母の年金で生活。
その祖父祖母も毎年激減。
田舎者たちは所詮田舎者。
いずれ大手の根こそぎ持って行かれる運命かも。
261: 匿名さん 
[2015-01-29 19:05:36]
スキー以外の魅力ないよね。
しかも、スキーヤーなら、
ここだけ滑ってもつまらない。
北海道に飛行機でぱっと行く方が楽しい。
雪質まったく違うから、楽しさもぜんぜん違う。
262: 名無しさん 
[2015-01-30 18:45:10]
そのスキー人口も毎年減っている。
ピーク時の1/3から1/4だそうだけど、年齢にも気をつけてないとね。
80年代90年代にスキーに熱中した世代も今は50代。
老人になるまで続ける人もいるだろうけど、体力的にそろそろ限界。
で、若い世代を育てようと意気込んでみても、考えてみな冬季オリンピックの話題は
もっぱらフィギアスケート。ジャンプやスノボも話題になるけど、
スキー人気なんて期待できない。スキーブームなんて誰かが仕掛けて、
商売にしてたんだってことを理解しないで、漁父の利にのっていい気になってたが、
今、天罰が下ってるんだよな。もし、スキー場をもう一度復活させたいなら、
それ相当の活動をしないとな。
たとえば人気タレントにスキーをさせたり、スキーをテーマにした歌や映画を
作らせたり。それ昔、誰かが仕掛けてたんだよな。
知らないだけでw
263: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-31 15:24:42]
ツインタワー石打の購入を検討しているのですが、
180さんの書き込みにある修繕積立金の使い込みとはどういったことでしょうか?

詳しい事情を知っている方は教えて欲しいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
264: 匿名さん 
[2015-01-31 15:39:00]
>249
何m2で管理費・維持費はいくらくらいでしょうか。
安く買えても維持費が高いと結局、
あまりお得でないかと思いまして。
他にも行きたいスキーエリアいくらでもあるわけだし。
265: 名無しさん 
[2015-02-01 09:55:13]
不動産屋のサイトで確認できることでしょ。
こんなところでまた聞きして、どうするんですか。
266: 匿名さん 
[2015-02-01 10:00:04]
それはその人のライフスタイルだからね。金銭的な意味で言えば
リゾートに損はあっても得は無いですよ(笑)
でも249さんは上手な使い方で楽しまれてると思います。自分も伊豆2ヶ所と軽井沢1ヶ所
有りますが気分転換に使います。使うのは年間せいぜい3ヶ所合計でも1ヶ月にも及びませんが
はっきり言って金銭的には無駄です。
湯沢を選ぶ人は建物の設備により管理費、修繕費が高いところもありますが納得して購入されてると
思いますよ。そういう旅館宿泊感覚ではリゾートは持てませんね。同じ所を長く所有すると
観光では分からない事がいろいろありますよ。
267: これから購入予定 [男性 40代] 
[2015-02-01 15:44:00]
スカイリゾート湯沢もしくはプレジール湯沢を購入予定です。
私たちはペットを飼っているんですが、知り合いがスカイリゾート湯沢は正式にはペットダメなんでうが、こっそりは大丈夫みたいですと話していました。
それぞれのマンションの情報おわかりの方いましたら情報ください。
268: 名無しさん 
[2015-02-01 19:50:18]
こっそりって、猫ぐらいで、それも外へ出さない前提でしょうね。
スカイリゾート湯沢は知りませんが、管理組合では苦情を受け付ける箱を用意してたりします。
鳴き声がうるさいとか、毛が飛んでいてアレルギーで困ってるとかの苦情を入れられると
トラブルになるかもしれません。プレジール湯沢も小型犬ぐらいしかダメみたいですね。
このへんだとアーバンヒルズ湯沢リゾートあたりも小型犬ぐらいならOK。
出たり入ったりに見つからないように気を使うよりペットOKを選んだ方がいいと思いますよ。
269: 風紀委員長 [男性 20代] 
[2015-02-02 08:56:51]
管理規約上「ペット不可」のマンションで、こっそりペットを飼うのはやめましょう。住民一人一人の心がけが、共同住宅(集合住宅)の価値の向上や低下につながります。「こそっり」が大丈夫なマンションは、そのうち「こっそり」と反社会的勢力のたまり場になりますよ。
270: 259 
[2015-02-02 08:57:00]
>>261
私の場合、雪質は苗場で十分なんですよね~。
金曜の夜移動して土日はスキー。
日曜の夜は関越の渋滞が退けるまで現地で休息。そんな生活に憧れます。

ただ、10年後売るに売れないとか解決できないのも困りもんですよね。
271: 匿名さん 
[2015-02-02 19:08:52]
そう、余計なお世話だよね。
スキー半分、リゾマン生活半分だからね。
スキーだけじゃないんですよ。分からないかナー・・・・
272: 匿名さん 
[2015-02-03 07:33:07]
伊豆方面でも管理費、修繕積立金の高い物件は仲介で中古物件が中々売れませんね。
適切な支払も含めた管理が行なわれているかが問題ですね。
築年数や設備、戸数、大規模修繕の実施の状況など条件が同等で著しく高いようであれば
管理会社が自分の下請けの業者を使い修繕積立金などを不正な価格の工事で使っている可能性が
大きい。また管理組合なども法人にしてる場合、理事長以下報酬を受け取っている。
こういう理事長の場合、管理会社に抱きこまれていて不正に積極的に加担してるケースが多いですね。
総会など白紙委任状が多いのでどうにでもなりますからね。
湯沢方面も通年利用が難しいのですが管理維持費が無駄を省いて下げられれば流通しやすくなると
思います。
273: 名無しさん 
[2015-02-03 19:28:18]
どこでも売れないのはデフレの影響でしょう。
湯沢でも1万円でも売れなかったって話しもあります。
昔1千万以上で買った人は、一時期値下がりの酷さを見て、
必死で売ろうとしてました。そんな時は誰も買わないものです。
今でも、買うと管理費、修繕積み立て、固定資産税で年間で数十万円の維持費はかかります。
最初に買った人の中には値上がり益を考えてた人も多かったのです。
その予想が外れて必死だったのでしょう。
純粋にリゾートが欲しい人には、安いものでしょw
マンションでは夜、灯りのついている部屋はあまりありません。
でも盆と正月あたりは結構賑やかですよ。ほとんどの部屋は管理費を払っています。
高く買った者も安く買った者も、管理費ぐらいは払える人が多いのです。
未納部屋もありますが、管理会社が赤字になるほどではないでしょう。
普段は誰もいない部屋が多いので、掃除もトラブルも少ないのです。
普通のマンションより管理はかなり楽だと思いますよ。
東京の30部屋ぐらいのマンションに住んでましたが、常に住民が居るマンションより、
こっちの方が楽そうに見えます。
274: ビギナーさん [女性 40代] 
[2015-02-04 02:34:23]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
275: 週末ゆざわ暮らし 
[2015-02-04 03:35:59]
>>264さま

お返事遅れました。
あえて、お伝えすると
うちは管理費4万数千円です。

水道費が1000円かからないくらいでガス代は無し、電気代は部屋も広いので元の容量も大きく週末金曜夜〜日曜夕方で月1万くらい。今年は年末年始9日間いたので他の週末合わせ先月は15,000超えたくらいでした。
(暖房セントラルヒーティング)

その他に食費に飲み代、往復のガソリン代や高速代、夫婦別に私が後から行く時は新幹線代もかかりますから毎週末だと維持費の他にも結構な金額を使っていると思います。

都心の自宅駐車場代が月4万なので比べる基準が違いますが湯沢マンションの管理費の金額はあまり気になりません。
もちろん、管理もきちんとされているし。
安心納得して購入し、今も大満足で生活させていただいています。

なにより、週末ゆざわ暮らしで夫婦共々、心豊かになれるのが1番。
我が家的には費用対効果大きかったです!

>>266さん ありがとうございます!
本当に人それぞれのライフスタイルですよね。
私どもは週末はこちらのマンションに帰る、という感じで四季を通して湯沢リゾート満喫しております。
伊豆羨ましいです。「うちもあたたかい土地に欲しいね。」なんて話もチラホラ。

今週末は苗場でユーミンコンサート♪
前にも書いた湯沢マンション持ち親友家族と楽しみます。やっぱり湯沢にマンション購入して幸せです〜

というわけで
長文のご拝読ありがとうございました。
276: 週末ゆざわ暮らし 
[2015-02-04 03:48:58]
>>249の週末ゆざわ暮らしです。
度々すみません。
ついでにですが
(マンション名は伏せますね)
もう一組の友人家族が海外移住になりバブルのころから持っていたお気に入りのマンションを泣く泣く売りに出したそうです。
でも本当は売りたくないので強気の1300万だか400で出していたのに最近売れてしまったと言っていました。
1000万超の物件でも売れるもんですね〜
で、今、久しぶりに不動産屋のそのマンションページ見たら以前は物件結構出てたのに今は3軒しか出ていなかったです。
シーズン中の方が売れるのかな?
277: 週末ゆざわ暮らし 
[2015-02-04 03:58:46]
>>264さま

固定資産税とかは主人が支払っているので詳しくはわかりません。ごめんなさい。ただ、月に何日か行くと別荘じゃなくてセカンドハウス扱いで何だかの税金がやすくなると言っていました。
278: ご近所さん 
[2015-02-04 18:40:25]
>>274
暖房について

私はあまり室温を上げていない方だと思います(室温13度ぐらいをキープ)
1日付けないと今ぐらいで室温5度ぐらいまで下がることもあるので
就寝時でも最弱で付けっぱなしにしています
これで丸1ヶ月6畳1部屋で1万円近くの光熱費になります

例えば室温20度キープしようと思ったら多大な暖房器具と光熱費がかかりそうですが
15度ぐらいで問題ない人だったら普通の電気ストーブで事足りそうに思います

ちなみに個人的にDIYで内窓を設置したのは効果絶大でした
暖房費削減と結露が大幅に減りました
何もしないと窓からの冷気が半端なくて朝は結露が凍って張り付いていたりします

ビクトリアタワーのようなグレードの高いマンションなら
窓は2重窓かもしれませんが1重窓だったらお勧めしたいです
作るのに半日かかりましたがひとつの窓で1万円ぐらいでできます


冷房について

家の場合そもそもクーラーが付いていなかったので
ウインドウエアコンを自分で設置しました
3万円ぐらいで設置もそれほど難しくありません
ただ重いので女性一人だと厳しいと思います

湯沢はそこまで暑くないので
昼間にエアコン付けるぐらいで
夜は窓を開けて寝ています


給湯について

家は前の住人の時に壊れて付け替えたそうで
結構大型のもので30万円ぐらいしたそうです

壊れるかどうかは運らしく
どこも90年近辺からすでに25年経っているわけですから
建設時の給湯器はいつ壊れてもおかしくないようです

ちなみにお風呂はマンションの温泉で十分
家ではお風呂に入らないと割り切るのであれば
お湯が必要なのは食器を洗う時ぐらいなので
キッチンの流しの下に設置できる小型の給湯器があるそうです
これだとかなり安いみたいです
279: 匿名さん 
[2015-02-04 18:42:43]
>275さん、266です。
楽しい使い方が勉強になりました。上手な使い方は考えていても出来ないものです。
自分のリゾマンの理事をしてますので使い方を紹介したいと思っています。
湯沢もいいですね。都の西北の大学の同級生でスキーに行きます。30年前の若者です。
行くと昔話に花を咲かせて・・・
色々と、どこかへ行くよりも行く仲間と過ごす楽しい時間でしょ。
いい所を色々と教えてくださいね。よろしくお願いします。
280: ビギナーさん 
[2015-02-05 07:29:57]
>>278さま
ビギナーな購入希望者です。
とっても分かりやすいご回答ありがとうございます
m(._.)m
窓対策のDIYとっても参考になりました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
給湯器も冷房も値段が把握できて安心しました。

レス投稿も迷いましたが思い切って投稿して良かったです。

購入後も色々と利用しやすくする工夫も楽しめそうです。

参考になるご回答、本当にありがとうございました。
*\(^o^)/*
281: プラージュ在住 [男性 50代] 
[2015-02-05 16:27:46]
274様
 75m2 1LDK 南向きベランダ付きの部屋に2名で居住しています。湯沢に住んで3回目の冬を過ごしています。今の部屋を購入後、アンペア数を130から50に変更しました。2万円ほどかかりましたが、電気代は半減しました。リビングの窓は、複層ガラスでしたが、さらに複層ガラスの2重サッシにしました。寝室は2重窓でしたが、内側のガラス戸を複層ガラスのサッシに取り替えました。暖房はエアコン2台とこたつだけです。(ベランダに室外機を置けるのでウィンドエアコンにする必要性がありません。ベースボードヒーターやオイルヒーターは処分しました。)ガスはないのでIH調理器を毎日使用していますが、電気代は冬1万円以下、その他の季節は5千円以下です。暖房は低めに設定しています。就寝中は使いません。布団に湯たんぽを入れていますが、予想外に快適です。管理費は5万円ですが、水道・お湯が自由に使えるので電気温水器はありません。身体が冷えたら、温泉に入って、くつろぎます。
夏は魚野川の川風が入りますので冷房を使うことはほとんどありません。
 スキーもしますが、それ以上に毎日変化する湯沢の四季を楽しんでいます。山菜採りやきのこ採りで忙しい日々を過ごしています。ベランダは、洗濯物干しだけでなく、採取した山菜やきのこの後処理に欠くことのできない設備になっています。
 退職したら魚釣りや粘土いじりもやってみたいと思っています。リゾートマンションでは、同じ価値観を持つ知り合いができやすいので、楽しい生活ができると思います。
282: ご近所さん 
[2015-02-05 19:59:01]
>>280
湯沢のリゾートマンションを購入してDIYが趣味のひとつになりました

ちなみに内窓やエアコン以外に温水便座とIHクッキングヒーターは自分で取り付けました
うまくできれば業者に頼むより思いっきり安上がりにできて
売る時にはセールスポイントにもなるみたいです

内窓(窓1つにつき1万円ぐらい)
一番時間がかかるけどよほど不器用じゃなければ設置可能

ウインドエアコン(3万円ぐらい)
窓際に持ち上げる力さえあれば設置可能・簡単

温水便座(1万円台~)
便器の近くにコンセントがあれば設置可能・簡単

IHクッキングヒーター(1万円台~)
渦巻き型のコンロ(シーズヒーター)の1口タイプ
100V電源(普通のコンセント)なら設置可能

DIYは失敗すると無駄になるので
無理せずよく調べてできる範囲でがんばってみてください
283: ビギナーな購入希望者 [女性 40代] 
[2015-02-06 23:27:07]
>>281のプラージュ在住さま
情報ありがとうございます
m(._.)m
アンペアー数もチェックした方が良いですね。
必要以上に大きいと基本料金も違いますね。
ベースボードヒーターは私も使わないつもりなので処分を考えていますがやっぱり業者さんにお願いして外すのでしょうか?
購入前に外して頂けるか聞いてみます。
購入予定の部屋は小さめなので管理費もプラージュ在住さま程は高くないのですが何せ定住ではないので光熱費込みで50000円以内におさめて利用したいです
σ(^_^;)
購入予定のマンションも温泉浴場が完備されているのでお湯たんぽでお布団を温めてお風呂に入りすぐに寝ればOKですね。
湯たんぽは使ったことがないので楽しそうです。

湯沢には冬しか遊びに行ったことが無いので春から秋の間も自然に触れながらのんびり楽しみたいです。
特にキノコや春山菜は天ぷらにして食べたいですね。
まだ、購入したわけでは無いですが毎日リゾートマンションライフをどう過ごそうか楽しいです。
お返事頂き本当にありがとうございます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


284: ビギナーな購入希望者 [女性 40代] 
[2015-02-06 23:54:29]
>>282 ご近所さま

返信ありがとうございます。
m(._.)m
早速DIYで障子などを作れないかネット検索していたところなんです
p(^_^)q
ちょっと難しそうですね
σ(^_^;)

IHは1万円代~有るとは驚きです。
こちらも交換した方が電気代や使い勝手良くなりますね。
こちらは早い時期に実行したいです。

ウインドエアコンと便座は様子を見て余裕が出来たら少しずつやってみたいです。
(*^^*)

内窓DIYは主人にも手伝ってもらって私は棚でも作ろうかな〜なんて考えると楽しみです。

お返事頂き本当にありがとうございました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

285: ご近所さん 
[2015-02-07 09:21:34]
>>284
たびたびすみません
書いていませんでしたが障子やふすまも自分で張り替えました
ついでに書いておきます

障子の張替えは簡単です
のりタイプより両面テープで張るタイプのほうがお勧め
それと和紙より強化プラスチック製の方がいいです

ふすまは
最初アイロンタイプで張替えを試みましたが
ふすまの枠に押し当てられた部分が裏移りして変に目だって失敗

両面テープタイプで再度試みたら難なく上手く張替えできました
値段も安いしこっちのほうがお勧めです

あと追記で
IHクッキングヒータは
渦巻きコンロが100V電源で1口タイプで寸法さえ合えば
付け替え自体は超簡単で20分もかかりません
2口3口のものも超簡単なのかもしれませんが
これは付け替えた事がないのでわかりません

問題になるのは渦巻きコンロのスイッチダイヤルの部分で
そのまま残っても平気なら配線を切るだけで即終了なのですが
それだと不恰好なので私は外しました
それに大苦戦して1時間ぐらいかかりました

ちなみに買った機種はこれです
http://item.rakuten.co.jp/maido-diy/kz-11bp-kz-c30/

参考にしてください
286: ビギナーな購入希望者 [女性 40代] 
[2015-02-08 17:48:51]
NO.285 ご近所さま

情報ありがとうございます
m(._.)m

IHは卓上用じゃなくて付け替え出来るタイプがあるんですね
_φ(・_・
参考になりました。
メモメモです。

取り外せそうかよく見て無理そうならDIYで
(≧∇≦)
今の調理器具にカバーを付けてその上に置いておうかな?

昨日、湯沢へ行ったのですが。。。
7:30に出発して12:00到着でした。
何処かで1泊したかったのですが夜には予定があったので用事を済ませてトンボ帰り
(@_@)

来月には引き渡しも完了すると思うのでお泊りできる日が楽しみです
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

投稿ありがとうございます。
287: ビギナーな購入希望者 [女性 40代] 
[2015-02-09 00:21:18]
NO.285 ご近所さま

情報ありがとうございます
m(._.)m

IHは卓上用じゃなくて付け替え出来るタイプがあるんですね
_φ(・_・
参考になりました。
メモメモです。

取り外せそうかよく見て無理そうならDIYで
(≧∇≦)
今の調理器具にカバーを付けてその上に置いておうかな?

昨日、湯沢へ行ったのですが。。。
7:30に出発して12:00到着でした。
何処かで1泊したかったのですが夜には予定があったので用事を済ませてトンボ帰り
(@_@)

来月には引き渡しも完了すると思うのでお泊りできる日が楽しみです
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

投稿ありがとうございます。
288: プラージュ在住 [男性 50代] 
[2015-02-09 13:11:00]
283様
 ベースボードヒーターは200Vの電源ですがコンセントに差し込んであるだけなので、簡単に取り外しができます。マンションのフロントに処分を依頼すると手数料がかかると思います。お住まいの自治体で無料で処分できるようなら、その方が良いと思います。こちらで処分する場合は、リサイクルセンター魚野に持ち込むと数百円で処分できるようです。
 私は器用にDIYができないので、IH調理器はネットで購入し、コンセントを200Vの電源につけ変えました、。その他は業者に依頼しました。
 アンペアの変更(70アンペア超からの変更)は、湯沢のナミデン。網戸や2重サッシ(湯沢の業者に頼むと町から10万円程度の補助金が出るようですがかえって高いようです。)トイレ等水回り、エアコンは南魚沼の営繕屋林仝(りんどう)さんにお願いしています。カタログ価格の半額で仕入れ、納入しているので、自分で購入するより安くできるかもしれません。詳細な見積もりをしてくれるのでお勧めです。今ではマンションの住人だけでなく、近くに住んでいるマンションの管理人さんも林仝さんに依頼するほどです。畳の表替えは、南魚沼中平畳店に依頼しています。湯沢の業者は高いので、南魚沼の業者で可能なものはそちらにお願いしています。
湯たんぽも何人かにお勧めしましたが、朝まで暖かいので好評です。コメリで600円程度で購入しました。
289: ビギナーな購入希望者 [女性 40代] 
[2015-02-11 13:11:30]
>>288
プラージュ在住さまへ

お陰様で契約日が確定しました。
(≧∇≦)
ベースボードヒーターを処分してからの引き渡しをお願いしたのですが無理だったので自分で取り外して処分します。
これからリフォームや修理の業者さん選びも重要ですね。

カーテン以外は全部殘こさずの引き渡しなので色々と必要な物を買い揃えています。
契約前ですがIKEA行ったりニトリ行ったり電気屋さん行ったり品物を選ぶのも楽しいです。

湯たんぽも先日、湯沢へ行った時にコメリも行き見てきました。
昨日は靴の乾燥も出来る布団乾燥機を自宅そばのニトリで4000円以内だったので購入してみました。
湯たんぽとダブル使いして寒さ対策してみますね。

購入後は毎月1週間位は湯沢で楽しもうと思っています。
(((o(*゚▽゚*)o)))

契約日が待ち遠しいです。

投稿ありがとうございました。
290: リフォーム経験者 [男性 40代] 
[2015-02-11 16:43:43]
初めまして。首都圏でマンション・アパート経営をしているので、関東でのリフォームの相場は、熟知しています。
私もマンション購入時に、壁・床・畳の全面リフォームを行おうため、各社の見積りをもらいました。
はっきり言って、湯沢近隣のリフォーム業者の見積は非常に高くてビックリした経験があります。
例えば、壁紙(クロス)張替の首都圏での相場は、サンゲツのSPレベルで剥がし・処分費込で1m1000円以下です。しかし、湯沢町、南魚沼市では1500円から2100円で処分費が別でした。
仕方なく、リフォーム業者を探すサイトで長岡市の業者を紹介していただき、近隣のリフォーム業者の見積金額の6割位の料金でリフォームさせて頂きました。
施工も満足で、痒い所に手が届く対応でしたのでお勧めです。
※暇さえあれば、照明・IHヒーター交換とシャワートイレは、DIYでも充分可能です。
291: プラージュ在住 
[2015-02-11 16:48:27]
ビギナーな購入希望者 様

ご成約決定おめでとうございます。

湯沢の四季をお楽しみください。

 ビギナーな購入希望者 様ご成約決定おめ...
292: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-02-15 01:33:14]
>267さん
プレジールに部屋を持っています。
月に1,2回利用です。
プレジールはリゾマ感が無い普通のマンションです。
私はそこが飽きが来なくて、のんびり出来ると思って購入しました。

ペットの件はフロントにペラ1枚届出のみです。

私的印象として
良いところ
・駐車場が無料(第二、第三があるため正月でも問題なし)
・管理費・修繕積立が安い
・私の部屋は正方形なので使いやすい
・灯油ファンヒーターが使用可能
・定住者が多い(300部屋中30世帯程度(賃貸含む))
・1階のレストランがある(まだ利用したことありませんが)
・廊下が回廊になっているため今の時期でもジョギングができる
・2段ベットが造りつけなのでワンルームなのに4人で普通に宿泊可能

改善して欲しいところ
・唯一の楽しみ大浴場が11時におわる(24H希望です)
・玄関とリビングの間に扉が無く寒い(扉を取り付け現在は快適です)

こんなとこですかね。
もう内覧はお済ですか?
遅いかもしれませんが、何かお聞きしたいことがあればお答えしますよ。

293: [男性 50代] 
[2015-02-15 02:09:25]
>290さん
はじめまして。
湯沢のリフォーム業者、確かに高いですね。
私は個人で商業施設のリフォーム工事のマネージメントなどをやっているので
工事会社的な判断もできます。

最近、書斎的な利用も含め、リゾマを購入しました。
DIYでリビングに間仕切り壁を建て小さな部屋を作りました。
クロスはのり付けの機械が必要なので管理会社紹介の業者にお願いしました。
出てきた見積もりは約20m2の貼のみ(+巾木)で8.5万でした。
5万もあればお釣りが来ると踏んでいたのでびっくりでした。
年内決着したかったので仕方なく0.5引いてもらい8万で契約しました。
出来栄えも含めて宿泊、交通費を払っても東京から連れてきた方が良い印象です。
294: 匿名さん 
[2015-02-15 09:16:50]
業者も利益がなければやってくれないと思いますが。
295: 名無しさん 
[2015-02-15 11:13:02]
東京などと違って、年間の仕事量はかなり少ないと思います。
町全体の人口も減っていて、毎日仕事があるわけではないので、
除雪や土木などの仕事も請け負って何とか繋いでいる業者もあるでしょう。
飲食店や商店も東京より高めな印象です。でも大儲けしてるわけではないでしょう、
きっとねw
296: 匿名さん 
[2015-02-15 12:24:02]
伊豆あたりもそうだが基本的にリゾートはオーナーが金持ちと言う印象。
それから東京あたりから工事業者を連れて来ても経費が嵩み、多少高くても変わらないだろうと
いう計算。
また、管理をしている会社を通じてやると高いです。自分の場合、3ヶ所のメンテは建築関係の会社を
経営してるのでできる事は自分でやります。また20年以上所有していますので地元の業者さんとの
付き合いもできるので現在は高くはありませんね。
297: 購入経験者さん [男性] 
[2015-02-15 17:37:55]
>>292さん
初めまして。
私も近年プレジールを購入しました! 年齢は全然若造ですが・・・
利用回数も同じ位です。

良い点、悪い点おっしゃる通りですm(_ _)m

悪い点で、玄関とリビングの仕切りですが、自分はカーテンを付けました。これがあるのと無いのでだいぶ違いますね!

大浴場については管理費も安い方ですし、あまり文句は言えないのかなーと思っていますが、短時間でも良いので毎日開けて欲しいです。
あとはお風呂にお湯を張らなくても朝シャワーに入れると助かります。
電気給湯器なので、前日深夜や早朝に到着するとお湯を作るのが間に合わないので・・・

当たり前の事かもしれませんが、エレベーターや大浴場で挨拶する方、すると返してくれる方が多いので気分良いです(^^)
298: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-15 20:00:22]
人口が9千人以下の街なのに、業者多すぎですよね。
バブルの時は、需要に追いつけなかったのに。
マンション同様、バブルの名残りで需要と供給のバランスが崩れている。
住民に負担を強いるのはやめて、行政主体の抜本的改革が必要
頑張れ 田村正幸!!
299: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-02-18 01:30:58]
>297さん
どこのマンションでもリゾート利用のオーナーは給湯機の悩みですよね。
プレジールは電話でリモートコントロールも可能なのですが回線を引くのも高くつくので1月からは電源を入れっぱなしです。
ここ1か月仕事が忙しく、全然行けてないので、毎日電気代がかさんでいます。

電気については契約を今後、見直すつもりです。
まずは契約電力を30Aにしてみて、
小型の電気湯沸かし器を取り付けて、深夜の契約を廃止することを考えています。1人シャワーくらいだったら何とかなるかな。
コンロもIHにするつもりです。
入り口の扉についてはカーテンも考えましたが、安く買えたので思い切って扉をつけました。見た目も良いです。

お風呂に関してはもう少し利便性の向上を総会などでおねがしてみたいと思っています。
300: 名無しさん 
[2015-02-24 18:47:13]
まあマンションによるのか、個別の部屋のせいか、給湯機はまだ健在です。
当マンションでは深夜電力の給湯器がセットされていますから、給湯の電気代は2000円程度、大浴場を利用してますから、まあ給湯はシャワーぐらいしか使いませんが。
だから水道代も数百円です。
暖房もサーモスタットで最低温度にセットしてますから、寒くはなく月1万程度です。
電気代で大きいのは冷凍庫かな。冷蔵庫は備え付けの小型だけ利用。
肉も野菜も菓子もほとんど冷凍です。味は落ちませんよ、まあ料理が下手だから
差を感じないのかもしれないですがね。
301: プラージュ在住 [男性 50代] 
[2015-02-26 14:44:34]
上越新幹線3月14日改正ダイヤ

長距離通勤をしている身にとって、改正後のダイヤは関心が深かったのですが、昼間の「たにがわ」が廃止された程度で済んだので、大きな支障なしに通勤できそうです。
302: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-02-27 06:13:42]
はじめまして。
この掲示板を参考にさせていただき、3月中に湯沢駅近くの物件を契約して、湯沢に毎週末行くことを楽しみにしています。
さて、週末利用のみなさまに教えていただきたいのですが、東京からだとどのような方法で行くのが安上がりなのでしょうか。
湯沢駅近くの物件のため、新幹線利用が便利ですが、毎週末の利用だと旅費もばかになりません。
家族で行くときは車で行く予定ですが、子供が高校生と中学生で何かと忙しいため、自分のスキーや山登りの趣味には、一人で行くことになりそうです。
帰りは温泉に入って、うまい新潟のお酒を飲むのを楽しみにしているため、車以外で以下を検討しています。
第一候補:JRえきねっとで、トクだ値の新幹線を選んで行く。⇒土曜朝の往路は15%引きで買えそうだが、金曜夜の往路や日曜夕方の復路は数が少なく買えそうにない。
第二候補:スキーツアーで行く。⇒冬期限定だが、一番安上がりと思われる。金曜深夜発、土曜早朝着。日曜午後発、日曜夜着を想定しているが、宿泊なしを申し込めるツアーがあるか不明。また、日帰りで翌日復路の利用が可能なツアーがあるか不明。
第三候補:JR湘南新宿ラインで高崎まで行って、新幹線に乗り換える。⇒新幹線より1時間ほど時間がかかり、トクだ値より少し安いくらい。乗り継ぎの良い電車本数も少ない。
第四候補:新潟行きの高速バスで行く。⇒湯沢IC下車のため、湯沢駅までの行き方が不明。
他の方法や、こんなツアーバスが利用可能など、安上がりな行き方があれば、是非、教えてください。

303: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-02-27 13:42:15]
>302
購入楽しみですね。
私はもぱら車なのですが、購入するころいろいろ模索はしました。

私も50代なので同年代です。休みも限られるので、
時間を含めたコストパフォーマンスを考えれば結論として新幹線ですかね。

私は大宮在住なので新幹線だと1時間で到着です。
在来だと3時間半、新幹線のハイブリットで2時間半(高崎を中心のどちらを在来、新幹線にしても)
金額は在来3020円新幹線5610円ハイブリット4860円
最大時間差2.5時間で差額2590円時給に治すと1036円となります。

バスはインターからのアクセスが悪いのでNGですね。
こういったことを考えるのも購入前の楽しみの一つです。
参考までに青春18きっぷや臨時列車も構想に入れてみたらさらに楽しいです。



304: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-02-27 21:40:25]
>> 303 購入経験者さん

302 申込予定です。
さっそくのアドバイスありがとうございました。

やはり新幹線が疲れず、時間を有効に使えますよね。
また、時間に縛りがなければ、青春18きっぷで在来線という最安値がありましたね。
それだと、冬期限定ですが、臨時快速シーハイル上越を使うのが便利そうです。
大変、アドバイス参考になります。

いろいろ調べるのも楽しいので、他にも候補があれば投稿させていただきます。
305: 購入経験者さん [男性] 
[2015-02-28 09:46:58]
297です。
週末メインと言うことですが、もし平日ならJRのこのプランが安いと思います!
http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid...
って言ってもまだ新幹線で行ったことは無いのですが(^^;;
306: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-02-28 11:47:58]
>> 305 購入経験者さん

302 申込予定です。
情報ありがとうございました。

確かに激安ですね。
もし、金曜夜の東京駅発で、月曜の越後湯沢発の往復で使えるのであれば、1日仕事を休むだけなので有力候補です。
ただし、旅行日数が日帰りとなってましたので、びゅう予約センターに切符の有効期限を確認してみました。
回答は、残念ながら切符の有効期限が当日限りだそうです。
有力候補だと思いましたが、非常に残念です。
307: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-02-28 17:00:21]
みなさまからの情報をもとに、東京ー越後湯沢間の旅費と時間を整理してみました。

【電車】
トクだ値:5,660円 [1:13] 新幹線
普通指定:6,670円 [1:13] 新幹線
ハイブリ:4,730円 [2:35] 湘南新宿+新幹線
青春18:2,370円 [3:41] 高崎線+快速シーハイル上越(冬期限定)
在来線 :3,350円 [3:41] 高崎線+快速シーハイル上越(冬期限定)
在来線 :3,350円 [4:56] 湘南新宿+上越線

【バス】
スキーバス:4,000 [6:00] サンシャイン石打丸山→シャトルバス(冬期限定)

やはり、コスパや疲労を考慮すると新幹線だと思いますので、トクだ値を優先し、
早起きできればハイブリッド、寝坊なら普通指定で行こうと思います。

ありがとうございました。
308: 匿名さん 
[2015-03-01 13:06:51]
確実に湯沢方面は物件の価格が上がってきてますね。
外国人などにもスキーでは人気があるようですね。
309: 購入検討中さん 
[2015-03-01 14:17:57]
確かに2年程前に東急リゾートの湯沢エリア売り物件をみると250件くらいのマンションがあったのが、今みると200件切ってますね。
湯沢も中国人が増えていると聞きますが、リゾマン買う中国人も増えているのでしょうか?
だとすると、物件の価格が上がって、滞納が増えたり、浴場のマナーが悪くなりそうで、ちょっと購入を躊躇したくなりますね。
310: 匿名さん 
[2015-03-01 16:42:23]
増えてますよ。別スレで熱海の東急(当初の分譲会社が倒産した為)が分譲した青翠という
リゾマンなど一部の中国人に乗っ取られたような状況ですよ。昔からのシンボルツリーは樟の木
だった為に勝手に切られ売り払われ裁判になってるそうですよ。管理会社もお手上げで大浴場も
使えないような状態らしい。
問題なのは買うには買っても実住(基本は日本人の場合もそうだが)じゃないので来た時だけ
大騒ぎ。管理金、修繕積立金の未集金が増えるのではないか?都内の投資用物件なら家賃を
差し押さえる事も出来るがリゾマンでは管理会社が頑張って取り立ててくれないと大変です。
リゾート物件は買ってくれればどこの国の人間でもOKの状況だけど関係諸税も維持管理費も
掛かります。真面目の払い続けられるか?改修も出来なければ管理組合が間に合うところで
差し押さえしなければなりません。いいかどうかはこれから答えが出るでしょう。
311: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-03-02 15:02:54]
管理費、修繕積立金滞納については、タグキーを使っているマンションではタグキーが使えなくなるはずです。大浴場もタグキーが必要なマンションも有ります。ですから、管理費も払わずに使うことが出来るマンションとは湯沢のどのマンションですか?そんなマンションは買わない方が良いです。
タグキーは他の利用者に付いて行けば入り口は入れますが、毎回だと挙動不審でバレバレです。
リゾートマンションも組合によっては積極的に差押えをしていますので、購入検討時に確認してみて下さい。
購入後はマンションの理事会に積極的に参加して外国人・日本人を問わずルールを守れない利用者は他の利用者全員で注意すると良いかと思います。管理会社は理事会が決めた事をするだけですから、管理会社がダメなら管理会社を理事会で替えれば良いかと。
住人は所有間もない住人には優しくおせつかい気味に接するのが良いと思っています。
新規所有者はリゾートマンションの暗黙のルールが判らないでしょうし、初期からの所有者とは世代も違いますから。
312: 匿名さん 
[2015-03-03 01:55:58]
滞納者はリゾマンをそうなると使いませんよ。
飽きて使わなくなるケースと維持自体が大変になり滞納が積み上がるケースですよね。
湯沢の物件は豪華な施設が付帯してる物件が多く比較的に維持管理費が高いので
物件価格のわりに年間維持費が掛かる。言うなれば買うのは簡単ですが飽きた時に売りにくい。
それでワザと管理費、修繕積立金を滞納して差し押さえを待つわけですがしぶしぶ値崩れを怖れて
伊豆あたりでは管理組合で購入する場合も有ります。それも再販のみ見込みが付かないと難しい。
任意売却もかなりありますね。
また戸数が多いと新規購入者の区別も難しいし、まして法人所有など利用者はどうしょうも無い
人達が多いです。
中国の人が所有して滞納でも始めたら大変だなーと思います。
313: vビギナーv [女性 40代] 
[2015-03-04 09:07:21]
先月までビギナーな購入希望者として質問させて頂いていました。
その節は色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
待ちに待った契約を済ませ
(*^o^*)
岩原のリゾートマンションで1泊して来ました。

お部屋はこじんまりとしていますが快適です。
北と東側に窓があるので寒さが心配でしたが朝晩と玄関から和室の間の廊下が少しひんやりするかなと感じるくらいで予想していたよりは大丈夫でした。

今回も質問があるのでアドバイス頂ければ幸いです。
m(._.)m
スキーロッカールームはあるのですが乾燥室が見当たりません。
お部屋の浴室はトイレ別でウエアーを干せるのですが数時間で乾かすのは無理そうでした。
雨に濡れてしまったので布団乾燥機も浴室でフル活用しましたが無理ですね。
σ(^_^;)
そこで浴室の換気扇を浴室乾燥機能が付いた物に交換しようか検討中です。
~(・・?))
他に対策が見つからなくチョット困っています。

アドバイスお願いいたします。
いつも質問ばかりですみません。
m(._.)m
314: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-04 09:54:14]
マンションの構造によっては、浴室乾燥機が設置できない場合があるので、安価に衣類乾燥除湿機を購入することをお勧めします。
315: vビギナーv [女性 40代] 
[2015-03-04 12:01:37]
>>314さまへ

お返事ありがとうございます。
m(._.)m
そんな優れものがあったんですね
_φ(・_・
早速、衣料乾燥除湿機を探してみます。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
次回からウエアー問題解決です。
ありがとうございました。
m(._.)m
316: 週末ゆざわ生活 [女性 40代] 
[2015-03-04 23:14:55]
>>313さん

ご契約おめでとうございます♪
越後湯沢は四季折々良いところがたくさんあるので是非、湯沢ライフ満喫してくださいね!

衣類乾燥の件ですが
うちは浴室乾燥完備なのですが来客スキーがあると干しきれないのでふとん乾燥機用の衣類乾燥カバーを購入しました。布団乾燥機お持ちであれば便利ですよ。
Amazonや楽天で「ふとん乾燥機用 衣類乾燥カバー」などと検索してみてください(*^_^*)
317: 週末ゆざわ生活 [女性 40代] 
[2015-03-05 00:15:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
318: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-03-11 06:20:25]
岩原で美味しい洋食屋を発見!
ピステの2階です。
一般の人も外から入れます。
なかなか本格的です。メニューも豊富です。
平日も営業しています。
水曜日定休日だそうです。
少し高めですが一度御賞味あれ。
今度、プレジールの1階にあるレストランに行ってみます。チラ見ですが店員さん?40前後で美人ぽかったです。清水美紗風?
319: プラージュ在住 [男性 50代] 
[2015-03-11 14:36:46]
入居済み住民さん

山和ですね。東京で修行したマスターの料理は本格的ですね。

その他お勧め
蕎麦 「よらっしゃい」神立17号沿い
定食・居酒屋 「神成」湯沢役場前

お隣南魚沼市
キリザイ丼・卵かけご飯 「我が家の卵」 金~月10:00~14:00
            南魚沼市南田中 17号沿い テーブルクロスとなり
            塩沢西山産のコシヒカリ使用で格安。

定食・割烹 「薬師」 夜のみ 舞子高原スキー場 日帰りスキーセンター側
            コスパ良し


320: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-03-13 02:17:44]
「山和」そうです。そんな名前でした。
 結構有名なのですか?
 東京で修業・・・どうりでおいしいはずですね。
 私は今冬リゾートデビューなので今からいろいろ開拓します。また何か情報があれば教えてください。
321: 名無しさん 
[2015-03-16 18:47:45]
駅傍の観光客相手の店は別にして、湯沢町で外食するのはちょっと気が進まない。
予約してシェスギイあたりでゆったり特別な日を演出するのはいいだろうし、
駅前のビトローなんかも結構いい。でも車じゃ酒呑めないし、タクシーじゃ高くつく。
岩原には飲食店はほぼ見当たらないし、レストランを持つマンションも限られている。
まあ、たいがいは のぐちのオードブルを頼んで自室で楽しむあたりに落ち着く。
酒呑みに外へ出る機会がなくて健康的にはなった。東京だと便利すぎて酒呑む日が多すぎだ。
322: 777 
[2015-03-23 19:53:49]

店でも温泉でもスーパーでも湯沢よりは石打・塩沢の方がいいですね:

石打 邪宗門 (Jashhumon イシウチジャシュウモン) - 石打-喫茶店 [食べログ]
http://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000310/

全日食チェーン はりまや石打店 ; 苗場・湯沢から車で行くならここがお薦め
営業時間 9:00∼20:00
http://www.ekiten.jp/shop_4564486/review.html
http://www.zchain.co.jp/

100円ショップダイソー塩沢店
http://www.mapion.co.jp/m/37.0284917_138.8483333_8/poi=0257824117-001/

越後湯沢の共同湯は日本国内の温泉の中で最低最悪
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/574.html

大沢山温泉 幽谷荘
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/579.html

清津峡湯元温泉 清津館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/580.html
323: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-04-02 17:40:33]
スキーシーズン終わりますね。
11月に購入して、月に1~2回スキー&滞在を楽しみました。
少しでも快適にすべく、いくつかの改修を行いました。

1、寝室の増設   我が家は11.5畳のほぼ真四角のワンルームなのですが、内、2畳ほどを壁を建てて区切り寝室を作りました。
          これでいびきがうるさい友人や異性が遊びに来ても大丈夫?

2、居間扉新設   購入時は玄関と居間の間に扉が無く、隙間風で寒かったのですが、現在は暖かいです。
          廊下の音も聞こえず静かにもなりました。

3、ユニットバス改修   1214型のユニットバス(トイレは別置)でしたが、シャワーブース&脱衣場に改修しました。
           まず、邪魔になる洗面器を撤去し、浴槽の提の上にアクリル板製の片スライド扉(天井吊り)を取付け、
           洗場と浴槽に分断します。
           浴槽はそのままシャワーブースに、洗場は小型洗面化粧台を設置し、脱衣場となります。

4、小型給湯器設置 300Lの湯沸器でしたが、深夜電力対応のため、到着当日は湯を沸かすことが出来ず、常に電源を入れぱ
          なしでした。(全く使用しなくても月に2500円くらい)
          そこで、20Lの小型電気湯沸かし器を設置。到着当日、電源を入れても30分もあれば沸き上がります。
          但し、シャワー使用時は急いで体を洗っても1人が限界です。貯湯量が20Lしかないので、80℃に設定しても
          40℃の湯は倍の40L程度しか確保できません。(吐水量にもよりますが5分くらいしか持ちません)
          省エネ効果は今後確認。

5、バス乾燥機設置 ユニットバスの天井にバス乾燥機を設置しました。
          ベランダが無いため、洗濯物の乾燥用として。

6、台所シンク拡大 ミニキッチンのためシンクがあまりにも小さく、三角コーナなど置くと洗い物もろくに出来ないので、既存シンク
          400×500→600×450に交換。当然そのままでは納まらないで、作業台を鋸で切って加工しました。
          サイズ的にあまり大きくなっていない感じですが効果は絶大です。
          その分、作業スペースが小さくなりましたが、シンクの上に水切り板を置いて作業スペース確保。
          水栓も2ハンドルからシングルレバーに交換。

7、IHヒーター設置 元々の電気ヒーター(1口)を撤去し、IHヒーター(2口)を設置。
          横置きはキッチンのスペース的に厳しかったので、縦置きにしました。
          やや使いずら感はあるが・・・・


工事は一部業者に頼みましたが、DAYでも施工したため楽しく、私にとってはいいおもちゃです。
後は洗濯機設置と照明(間接)位でしょうか?

これも安くマンションが買えたので改修費に多く掛けれます。まだまだ楽しめそうです。


              
        
324: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-04-03 22:59:16]
以前コメントした >>297 です

>>323さん
特に使わない時期の給湯器専用の電気代は勿体無いですよね。。
小型電気湯沸かし器を設置されたとの事ですが、自分こういう系の知識が乏しく・・・
電気給湯器ってタンクを通さずに直接お湯を作れるものって無いのですかね?
平成2年当時と技術も進歩してますし、よくデパートやSAのWCだと、手洗い用のお湯はシンクの下の小さい給湯器のような物で作ってる感じで、家用も無いのかなーと探してるのですが、いまいち分からず。

ちなみに自分は買ってすぐに蛍光灯からシーリングファンライトに交換しました。
楽天市場で比較的安価で買って、電球から全てLEDに交換していい感じです。笑
325: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-04-04 12:37:30]

324さん
323です。
タンクを通さずにお湯を沸かす機器も存在します。瞬間電気湯沸しです。瞬時に莫大な電気容量が必要なため、家庭の電気設備では難しいと考えます。お考えの通り、デパートなどの洗面器下に設置されている小型湯沸かし器を流用するのが一般的です。私もそのタイプの湯沸しを設置しました。容量は2L程度から30Lくらいまで。用途に合わせ選定します。私はシャワーにも使いたかったのでなるべく大きなものをオークションで探しましたがお値段とタイミングで20Lタイプとなりました。
私はミニキッチンの冷蔵庫を撤去してそこに設置しました。小さいものならシンク下の収納にも設置できると思もいます。
小さいもので中古でよければ安く入手出来ると思います。
ただし、設置には専門知識が必要(銅管の溶接など)なのでご注意ください。
326: 匿名さん 
[2015-04-11 08:25:40]
色々工夫していらっしゃいますね。
基本的に永住予定ですか?
327: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-04-13 17:06:56]
楽しそうに手入れをしていますね(^-^)
きっと、手入れも楽しみに買われたんですね(^-^)

そう云う方は良いですが、『湯沢のマンションはこんなに手を入れないと住めないのか』と思ってしまう方が居るといけないので勝手ながら補足します。

1.ベランダが有る物件も有ります。ですので、最新のエアコンが付けられます。(管理組合に申請が必要な場合が有ります。)
2.給湯は全館共有なので、いつでもお湯が出るマンションが有ります。
3.温泉大浴場・露天風呂・サウナが無料で清掃時以外は24時間使えるマンションが有ります。
4.駐車場無料、レストラン有り、駅やスーパーまで巡回バスを出しているマンションも有ります。

このような物件は資産価値が有るのか少し高くなります。リフォーム代や準備期間を考えるとどちらが良いかはお好みかと思います。

湯沢の美味しいお店はナイショです(⌒▽⌒)。地元民で混みますので、教えたいけど教えられません。気軽に行けなくなってしまうので。開拓するのも楽しみです。
328: 週末ゆざわ [女性 40代] 
[2015-04-13 20:20:14]
373さんに同感です♪
仰ってるようなマンションは友人が持っています。
うちはベランダこそないですが
セントラルヒーティング完備
お湯出るのは少し時間かかりますが
暖房、冷房バッチリです。
洗濯機置き場もあります。
全くリフォームいらずで快適な生活していますよ。
あと本当、美味しいお店は内緒にしたいですよね!
ご自身で開拓しましょ。これも楽しみの一つ。
シーズンは予約しないと入れなくなったりしますから〜
我が家も常連さんと呼んでくれるお店いくつかできました♪

329: 週末ゆざわ [女性 40代] 
[2015-04-13 20:21:48]
間違えました(汗
327入居済み住民さんに同感です!
330: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-04-13 22:10:11]
そうそう、永住するのかという質問が有りましたね(^o^)/

うちは永住しません。お正月やお盆の旅費が高い時期に何日でも温泉に入り、気に入ったレストランで食事をするのが楽しみです。
もちろん良いマンションなら永住出来ますね。温泉は入り放題でお風呂掃除をしなくて良いし、プールもジムも有るし。

心配なのは、大きなデパートが近くに無いので通販生活になることと、大きな病気になった時は東京の病気の方が良いからどうするのかということ。

老後は東京に駅近の小さなマンションを買って夫婦で住みたいと思います。年寄りには大きな家の掃除も大変そうですから。
331: 名無しさん 
[2015-04-14 20:04:29]
永住はちょっと厳しいかも。
スーパーや洗濯屋、散髪屋などは不自由しないけど、確かに病院は心配。
地元民だと家族が長岡だの群馬だのの病院へ連れてってくれるだろうし、
最後は葬儀の手配だってしてくれる。でもあくまでもよそ者だと、そうはいかない。
実際、こちらで生まれ育った人でも家を売って家族を頼って引っ越している。
もっと日常的な事だと、映画館や劇場、美術館といった文化に関する場所も遠い。
東京じゃ、映画やコンサートなどが友人との話題になってたけど、ここでは地元の人とは話題が合わない。
何より、ここは変化が少なくて、慣れると退屈感が増してくる。
ただドライブで長野や群馬や福島まで行けるのはいいかな。
ザムやタイガーオートあたりで中古車を買えば、車庫証明ぐらい手配してくれるかもしれないし。
332: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-04-14 21:21:46]
323です。
すいません。調子乗ってました。
確かに不安になるかたもいるかも・・・・
補足として、購入した部屋もそのままでも十分住めましたよ。
やりたがりの私の趣味の範囲です。
永住については・・・今のところはありませんね。いまは1か月週末2回くらいですが、
早めに引退して滞在を長くする感じかな。



333: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-04-19 22:00:39]
車庫証明についてですが、車庫証明の相談に応じてくれるマンションも有るようですよ(^^)
不動産やさんに聞いてみて下さい。

また、軽自動車なら南魚沼郡は車庫証明の対象じゃなかったはずですので、湯沢の警察署に電話して確認してみて下さいね。

今の軽自動車は性能が良いですから。
ただ、買うなら東京などの都市部の方が値引きしそうなイメージなんですが、どうでしょうか。
融雪剤の影響を考えると、寒冷地仕様が良いかと思います。余裕がある方は新車をお奨めします。中古車は結局整備代がかかるし、耐用年数に限りが有りますよね。新しい車は燃費が良いし、性能も良いかと思います。

ゴールデンウィークまでスキー出来ますから、まだまだ楽しみましょう(^-^)/
温泉とグルメ派ですが、ゴールデンウィークが楽しみです。
334: 匿名さん 
[2015-04-20 11:44:51]
5月の連休明けに新潟に行くので、無料駐車場付きでゴージャスなマンション見学をしようと思っています。どこに行けば紹介してくれますか?
335: 777 
[2015-04-20 16:50:30]


リゾートマンション売買・賃貸の不動産会社

株式会社ひまわり 湯沢店
http://www.himawari.com/yuzawa/
http://www.himawari.com/yuzawa/yuzawa-map.html

東急リゾート 湯沢営業所
http://www.tokyu-resort.co.jp/yuzawa/
http://www.tokyu-resort.co.jp/branch/yuzawa/
http://www.tokyu-resort.co.jp/search/?HPSRC_AREA_ID%5B51%5D=1&DISP...

ゆざわ商事 中古マンション情報
http://www.yuzawacorp.jp/buy_sell/index.html?kind=sell&kind2=1&all...

【アットホーム】新潟県 南魚沼郡湯沢町 大字三国の中古マンションを探す
http://resort-athome.jp/
http://www.athome.co.jp/南魚沼郡湯沢町大字三国/ks_12-1_13_15-15461_003-lst_1.html

西武プロパティーズ 別荘・リゾートマンション情報
http://resort.seibupros.jp/

________


リゾートマンション 売却物件地図検索 
http://www.himawari.com/map/

湯沢・苗場 エリア リゾートマンション 売却物件地図検索 
http://www.himawari.com/map/y/2yuzawa.html

湯沢地区(マンション分布)
http://www.himawari.com/map/y/3yuzawa.html

石打・舞子地区(マンション分布)
http://www.himawari.com/map/y/3ishiuchi-maiko.html

岩原地区(マンション分布)
http://www.himawari.com/map/y/3iwappara.html
336: 777 
[2015-04-20 19:58:40]

マンションプライス.net
http://www.mansion-price.net/osusume.php?pref=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C...
http://www.mansion-price.net/



マンションプライス.netは、Yahoo不動産に掲載されたマンションの価格を記録しているサイトです。

素敵なマンションを見つるために、相場観を養うために、マンション購入時の参考に利用ください。


都道府県別マンションリスト


1m2当たりの単価が安い順番ランキング

現在販売中の物件の中から、1m2当たりの単価が安い順番ランキングです。


337: 匿名さん 
[2015-04-20 23:01:32]
ひまわりのスタッフ一押し物件 最上階70平米で570万円、素晴らしい!
と思ったら管理費が5万オーバーなのね。。。
バランス悪いし、これだと最後に売るの不可能では?
ここの皆さんは楽しんで使われているようだけど、出口戦略とかどうお考えなんでしょうかね?
338: 777 
[2015-04-21 00:00:23]
売りたかったら何百万円か出してひまわりに買い取って貰うしかないよ

売るより一生管理費と固定資産税を払い続けた方が安くなるかも
339: 匿名さん 
[2015-04-21 00:11:44]
金払って「買い取って」もらうの?
というか、自分の人生の終了とともに終わるのなら一生管理費と固定資産税払い続けてもいいけど、そうもいかないのでは?
340: ご近所さん 
[2015-04-21 02:37:25]
私はとある物件を購入後もよりグレードの高い物件に買い替えをするつもりで
売り物をずっと見続けている
私の印象では湯沢のリゾートマンション相場は一昨年に底を打ったように見える

特に利便性の高い湯沢駅近くのグレードの高い物件は値上がり顕著
売り物の数もかなり減っている

今後岩原、中里辺りに波及するのではないかと思っているけど
苗場辺りまで波及するかどうかは利便性の悪さから個人的には厳しそうに感じる

実売価格が3ケタ物件はおそらく売るのに困る事は無い
どうしても手放したいなら2ケタに下げればいいのだから

売るのに困りそうなのは2ケタの物件だろうけど
常識では考えられない低価格なだけに
利便性がそれなりの物件は私が見る限り売買の回転率が高そうに見える

数年前からずっと売りに出ている10万円物件なんかがババ抜きのババなんだろうけど
そういう物件は見ている限りほとんどが苗場の物件

ただ今までババだった苗場の物件も
この前のNHKの所さんの番組を見た印象では
リゾート利用以外に生活困窮者の定住利用が今後増えるかもしれない
と言うより番組によればすでに増えてきているらしい

普通のマンションと比べ管理費が高いとは言っても
敷金払って賃貸するよりも10万円物件買って管理費払った方が圧倒的に安い
年金が月5万円のような人でも持家なら最低限の生活は出来るし
冬季のスキー場関連の雇用が多く冬の間少し働くだけでゆとりある生活も可能になる
そこに気付く人が今後増えるかどうかでしょう

またこれ以外でも最近のメディアの取り上げ方が半端なく
今年に入って「ミヤネ屋」「月曜から夜更かし」のような人気番組で立て続けに取り上げられ
減少傾向だったまともな売り物件が余計に少なくなったように感じる

個人的には買い替え計画が頓挫しそうに思えてならない
341: 匿名さん 
[2015-04-21 12:52:10]
いま、テレビ朝日のワイドスクランブルで湯沢町取り上げられていますね!
342: 匿名さん 
[2015-04-21 15:01:25]
とにかく湯沢方面も中国人の旺盛な購買欲で取引は活発化してきた。
新築マンションでは外国人の所有を自主的に3割以下になるように業界が考えていると
いうが法的に問題がなければ現法律では拒否ができない。
ただ管理費、修繕積立金等を滞納した場合、取立てはどうするのか?
本当なら日本人に購入して貰いたい。
343: 777 
[2015-04-21 16:14:57]

どうも湯沢には社会の底辺のアレな人ばかり集まって来る様な気がするけど:



【FULL】 所さん!大変ですよ 動画
売れすぎてビックリ 謎の中古マンション 2015年4月9日
https://www.youtube.com/watch?v=d492zq5I_n4


[番組内容]
バブル崩壊から20年以上経った今、なぜか苗場のリゾートマンションが売れている。購­入した理由を尋ねるスタッフの前に、さまざまな事情を抱えた個性的な住人が次々登場。

[出演者]
所ジョージ 久保田祐佳 徳永圭一 澤口俊之 牛窪恵 モーリー・ロバートソン 吉田鋼太郎
344: 匿名さん 
[2015-04-21 22:50:08]
↑苗場でしょ
テレビで取り上げられている
訳ありの人たちが住む
格安マンション苗場ですよね?

うちは、越後湯沢の駅近ですが
駐車場も高級車多いし
そんな感じではないですが。
こういう取り上げられかたされると
優雅に楽しく湯沢ライフしていても
少し複雑な気持ちになりますね。
345: 777 
[2015-04-21 23:37:24]
>>344
リゾート地としては越後湯沢より苗場の方が遥かに格上だし、今は廃墟と言われている古ヴィラも竣工当時は最高の立地の高級リゾートマンションですからね。

越後湯沢はまともな温泉も無いのに、如何にも温泉地の如く売り出したのが現在のこういう結果をもたらしたんですね。



346: 匿名さん 
[2015-04-22 08:51:39]
優雅なリゾート堪能派と、安い住居を求めて移住してきた生活困窮派が混在してるという感じですか。
347: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-04-22 09:13:47]
最近の新ビジネス「管理費滞納問題を即解決」
管理費インシュア株式会社
株式会社マンション管理費機構
株式会社 東京管理
一般社団法人マンション管理業協会「管理費等保証制度」
などなど
348: 777 
[2015-04-22 09:46:28]
>優雅なリゾート堪能派と、安い住居を求めて移住してきた生活困窮派が混在してるという感じですか。


その優雅なリゾート堪能派自体が軽井沢や蓼科・八ヶ岳やニセコのリゾートが高過ぎて買えない社会の底辺層なんですよね。
349: 匿名さん 
[2015-04-22 11:55:54]
湯沢、苗場方面はシーズンの冬場が気候が厳しいので永住は少ないでしょうが
伊豆方面などのリゾマンで永住がどんどん増えているのが問題になってます。長期滞在を
制限してるマンションも有りますが通常は永住についての制限はありません。
当然、永住者はリタイア後の高齢者が多いのですが温泉浴場などの私物化、倒れたり健康面での不安。
温泉以外のリゾート施設の不必要発言など。自分の所でも問題が表面化している。
手頃な物件価格と維持費で老人ホーム化しつつあるわけです。危惧するのはこの問題と
中国人が購入し、家族のみならず知人、友人が大挙来訪し館内でルール無視で大騒ぎする危険が
ある事でしょう。売りたい人と仲介業者は誰でも売れればいいので。
350: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-04-22 12:36:47]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる