リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:03:39
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

1551: 匿名さん 
[2017-06-08 09:18:18]
なんか10万で売るのにその数倍の手数料がかかりそうだな(笑)
1552: ご近所さん 
[2017-06-08 09:32:03]
ゆざわ商事で2年前にリゾートマンションを売却しました。

広告宣伝費に関しては、売れるまでの間で一律いくらでかかるもので毎月かかるものではありませんでした。

費用としては、物件価格の5%の手数料+広告宣伝費が10万円または15万円かかります。
50万円未満の物件は15万(税抜)、以上は10万ということです。

10万円の物件を売ろうと思うと、手数料5000円+広告宣伝費15万の15万5000円+消費税がかかるので
5万5千円持ち出しですね。
1553: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-09 19:53:05]
うちのリゾートマンションは、深夜温泉に入ると、女性理事長がすっと近寄ってきて、あなた何号室と聞くそうです。
ついに、昨夜の11時過ぎに、露天風呂にその人は現れました。そして、何号室?って聞かれました。
その人は、この温泉には所有者以外は入ってはいけない! さっき、1人追い出したと言っていました。
早々に、温泉を上って脱衣場に行くと、温泉から追い出されたと怒っている人がいました。
所有者とそのお友達のようでした。酷い話です。
勿論、管理規約に所有者以外は温泉に入ることを禁止する旨はありません。
この話が知られると、うちのリゾートマンションに遊びにきてくれる友達はいなくなるでしょう。
1554: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-09 21:22:52]
すみません。怒りが収まらないので聞いてください。
うちのリゾートマンションは、セキュリティが凄いです。
入りときだけでなく、出るときも、オートロックを解除する必要があります。出るときもです!
さらに、ホテルのようにチェックインとチェックアウトもしなければなりません。車には部屋番号を表示します。
だから、外部の人が入ってきて、温泉に入ることは難しいと思います。
それでも女性理事長は、所有者以外は温泉に入ってはいけない!このリゾートマンションは当時数千万円で購入した
ものだと言いながら、あなたの部屋番号は?と聞いて回るのです。
寂しすぎます。
1555: 匿名さん 
[2017-06-09 22:37:46]
民泊を徹底的に警戒してるのではないでしょうか?
やりすぎな気もしますが。
1556: ご近所さん 
[2017-06-09 23:44:01]
>うちのリゾートマンションは、深夜温泉に入ると、女性理事長がすっと近寄ってきて、あなた何号室と聞くそうです。

おそろしい~。怪談話かとおもった。
1557: 匿名さん 
[2017-06-10 03:36:58]
1553・1554様
なかなか厳しい所にお住まいですね。
「あなた何号室?」と聞かれる方は、恐らく長年理事をやっておられるのでは無いかと推測致します。
セキュリティが厳しいのは良いことでも有るとは思いますが、理事が秘密警察のようになっては居心地が悪いですよね。
実は、私の住んでいる所では、前の所有者の方が夜中に来て大浴場を利用していることが分かり、急遽鍵を交換した事が有るそうです。
きっと、お住まいのマンションでも同様の事例があって、警戒されているのでしょうね。
所有者以外が絶対に入館出来ないような、根本的な解決方法(指紋認証等)を、理事会が検討してくれる事を祈ります。 ^ ^;
1558: 匿名さん 
[2017-06-10 05:05:55]
リゾートマンションでは、所有者以外の温泉利用、民泊が後を絶ちません。
所有者以外を禁止すると知人もダメだし、認めると際限がなくなる。
男は浴場で見知らぬ人とは会話を交わさないが、おばさんはペチャクチャ喋るからばれやすい。
1559: 匿名さん 
[2017-06-10 06:40:54]
うちのマンションの場合は会社の厚生施設として使っている入居者もいて、どっと団体で風呂場が混むこともありますが問題視してないですね。ゲストルームもあって知人程度の人も泊めてくれます。まあ全く関係ない人はキーがないと入れませんし、タグキーなので売却後合鍵で入るという行為もできません。
1560: 通りがかりさん 
[2017-06-10 07:52:23]
1554さん
もしやペット禁止 タグキーになる前はスキーヤーが無断で温泉に入り更にロビーにテレビが置いてあったら盗まれてしまいフロントの女性が応対があまりよろしくないマンションですか!?
1561: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-10 08:46:44]
>>1560 通りがかりさん
いえ、ペットオッケーです。
1562: 匿名さん 
[2017-06-10 09:47:44]
以前のオーナーが合鍵で深夜に侵入して温泉に入浴するなんて犯罪ですね。
女性理事長が神経質になるのも分かる気がする。
定期的に鍵を交換するのも費用がかかるし、頭の痛い問題でしょうね。
1563: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-10 10:40:21]
皆さま、ご意見ありがとうございます。
女性理事長がリゾートマンションの温泉に入りつつ、所有者のお友達を温泉から追い出した行為が正当な行為であったかどうかを、
管理組合に問い合わせています。
仮に、その行為が正当であると管理組合が主張するのであれば、その旨の文書をもらって、法的措置を考えます。
うちのリゾートマンションには、テニスコート、カラオケ他、多人数で使用することを前提とした施設がありますから、
当然、温泉とともに、これらの施設を友達と一緒に使用することができるはずです。
また、女性理事長が、温泉の中で部屋番号を聞いて回ることさえしなければ、温泉はいいです。
女性理事長が口を慎んでくれるように、頑張ります。




1564: 匿名さん 
[2017-06-10 10:55:03]
マンションの共有施設を所有者の友人に使わせられるかは管理規約次第でしょうね。
管理規約で所有者以外の利用使用が禁止されていれば、友人は温泉もテニスコートもカラオケも利用できない。
明文化されていないと、もめるけど。
1565: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-10 13:39:32]
>>1564 匿名
早速、管理規約をよく調べてみました。
すると、温泉を使用することができるのは、組合員及び組合員から占有を受けた者である旨の記載がありました。
女性理事長の「所有者しか温泉に入ってはいけない。」は嫌がらせだったということになります。
彼女は、夜中の温泉を独り占めしたかったのでしょうか。
そうであれば、迷惑な話です。



1566: 匿名さん 
[2017-06-10 13:46:00]
>>1565

「組合員から占有を受けた者」というのは、賃貸で借りてる人のことかな?
だとすると、温泉を使えるのは所有者か賃貸契約者のどちらかだけでは?
(ちなみに一般的には賃貸にした場合には所有者は共有施設を使えない)
1567: 匿名さん 
[2017-06-10 14:17:07]
かなり厳しい規約ですね。
厳密な法解釈はともかく区分所有者または賃借人以外使用認めないというつもりで規約作ってるように思われます。
1568: 匿名さん 
[2017-06-10 15:16:51]
組合員から占有を受けた者とは、リゾートマンションの場合は会社が所有者でそこの社員が福利厚生として使う場合が多いですね。
これは会社が購入した目的が、社員の利用が前提ですから問題はありません。民泊で利用する場合も短期貸借だから占有しています。
問題は所有者が不在で友人だけで利用するケースです。これを認めると、際限がなくなります。
私の所有していたリゾートマンションにスカッシュのコートがありましたが、利用者は殆ど所有者以外でみなさん所有者の友達と言っていましたが、実際そうであったのでしょうが如何なものかと思っていました。
1569: 匿名さん 
[2017-06-10 15:21:00]
民泊に関しては多くのリゾートマンションは明確に禁止してるかと。
1570: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-11 09:03:50]
>>1566 匿名さん
>>1567 匿名さん

すみません。説明不足でした。
管理規約に、用途と用法についての制約はありますが、所有者が 自らの部屋を誰に使わせるかについての制約はありません。
また、賃貸で借りている人のことを、専有部分を第三者に貸与した場合のその第三者と表現していますから、
賃貸で借りている人を含んで「組合員から占有を受けた者」としているようです。

一方で管理規約には、エレベーターを使用できる者として、温泉同様に、組合員及び組合員から占有を受けた者との記載があります。
そうすると、所有者から使っていいよ!って言われた人は、エレベーターを使わずに、部屋に入ることはできませんから、
当然、エレベーターを使う権利があります。

そうすると、部屋を使っていいよ!って言われた人は、エレベーターや温泉を使用できる人ということになりまから、
「組合員から占有を受けた者」とは、賃貸で借りている人や、所有者から使っていいよ!て言われた人ということになります。
要するに、所有者から使っていいよと言われれば、誰でも、部屋だけでなく温泉を使えるということになります。

でも、そういう解釈は、何百人もの人が温泉に入れる結果になって、他の組合員さんに迷惑をかけると非難されそうですが、
区分所有法6条に、共同の利益を害する行為をしてはならないと定められているので、問題はないと思います。
1571: 匿名さん 
[2017-06-11 11:59:48]
エレベーターの利用を制限したら宅配便や速達やらの郵便物はマンション玄関まで受け取りに行くのかしら。
いくら管理規約に不備があっても管理規約がすべてだからね。
改正するしかない。

「組合員から許可を受けた者」を追加するのが良いかな。

その管理規約だと友人はエレベーターを利用できない。温泉も利用できない。
部屋に遊びに行ったり、泊まるためには管理規約上は階段を利用するしかない。

でも常識的にエレベーターくらいは使っても女性理事長は文句は言わないんじゃない。

よく新聞配達の人にオートロック解除と戸別訪問を許可するか問題にする人が出る。
でも不便だからって反対意見が出て、新聞配達の戸別訪問は許可されるケースが多いと思うけど。
彼らにエレベーターを利用するなは気の毒だよね。
1572: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-12 09:16:34]
>>1571 匿名さん

ですよ〜(泣)
友達と一緒に温泉を使う予定があるのですよ。それで困っています。
そこで、女性理事長宛に、このことが管理規約違反というのであれば、管理組合として文書で差止めるように言おうかな?と。

仮に管理組合から、友達と温泉に入ることを差止める旨の文書が届くようなら、
不法行為に基づく損害賠償請求で訴えようかと思ってます。

少なくとも、温泉内で女性理事長が部屋番号を聞いて回ることを止めないと、
聞かれた方は不愉快ですから、そんなリゾートマンションの資産価値はガタ落ちです。
また、温泉は本当にいいんですが、仮に、友達と一緒に入ることを禁止されているとすれば、
早く売却して、他のリゾートマンションを探したいです。
1573: 匿名さん 
[2017-06-12 12:04:45]
文書なんて事を荒立てないで管理規約を持って弁護士のところへ相談に行くことを勧めます。

真面目な女性理事長だね。普通は面倒だしトラブルを恐れて見て見ぬ振りをしちゃうのに。
駅前や繁華街に近くて、よっぽどよそ者や以前の所有者が入浴に勝手に来るのか。
駅前のリゾートマンションも嫌だね。
1574: 匿名さん 
[2017-06-12 12:49:40]
『ペット可』で『露天風呂』があるマンションってステラか南魚沼のグランドウイングしかないような気が。
夜の11時にステラタワーの露天風呂に入る人いないだろうから、


グランドウイング舞子高原でファイナルアンサー!
1575: 匿名さん 
[2017-06-13 06:21:21]
管理組合は全く関係のない人が利用するのを恐れているだけでしょ。合い鍵を手に入れて不正に風呂などを利用しようとする人がいないか神経質になっているのでしょうが、それは入居者にとっても良いことだと思いますよ。持ち主が常に変わるリゾートマンションならそういう不埒な輩は居るかもしれません。まあ行き過ぎなマンションがあってもそれだけ住人が守られていると思えばいいのでは。知人には部屋の番号を言うように話しておいて、もっと聞かれたら親戚の者と言うように事前に言っておけばいいのでは。通常、友人程度でもOKなはずですが、うるさいようならその程度の嘘はいいでしょう。賃貸マンションではないので税金も払ってる所有者なのですから言うべきことを言っても問題はありません。
1576: 匿名さん 
[2017-06-13 07:45:10]
女性理事長に事情を聞くのが先決だね。
予想外の事情、とんでもない事件があったのかも知れないし。
女性理事長が恐ければ管理会社の担当者・管理人でもよいし。
1577: 不思議なリゾートマンション 
[2017-06-19 10:02:19]
>>1576 匿名さん
そうなんです。どうやら?何かがあったようです。
昨日、理事会あてに、事実とともに 「仮に、女性理事長によって温泉内で尋問され、又は友人が温泉から追い出されたとすれば、
法的措置をとるつもりなので、これらの行為が生じないように対処していただきたい。」と、要望書を提出しました。
管理会社によると 「理事会は 誠実に対応すると思います。今週、理事会があるので、検討して返答させていただきます。」との事。
本当に?しっかりした回答があるかどうかは不安ですが、
リゾートマンションの資産価値は、理事会にかかっていると思うので、見極めたいと思います。
1578: 匿名さん 
[2017-06-19 10:48:46]
理事に立候補すれば良いでしょう。歓迎されるかは知らないけど。
1579: 匿名さん 
[2017-06-19 21:33:10]
1577:不思議なリゾートマンション様
なかなか大変ですね。心中お察し致します。
私は、1575様も言っておられるように、管理組合が厳しいのは、所有者にとってメリットの一つでは無いかと考えています。
もし、「何でもOK!」の管理組合があったとしたら、大変なマンションになってしまうのが、目に見えるようです。
ただし、遅い時間のお風呂場で「あなた何号室?」は、ちょっとやり過ぎだとは思いますが ………
出来ることなら、手に入れられたお部屋で、楽しいリゾート生活が送れるよう、しこりの残らない結果となるよう願っています。
投稿の内容からして、「不思議なリゾートマンション」様には何の非もないと思いますので、頑張って下さいね。

1580: 匿名さん 
[2017-06-21 09:22:01]
非はあるよ。
管理規約で禁止されている非居住者に共同施設を利用させようとするんだから。
そこを穏便に済ませる手立てを考えているの。
正面切って突っ込めば絶対勝てない事案。
1581: 匿名さん 
[2017-06-22 18:40:11]
みなかみのリゾマン。
お風呂も気持ちいいし、露天風呂からの景色も素晴しいけど、
10年ほど前にお風呂の入り口にカードキー設置したから
「お風呂先に行ってて。テレビ見終わったら後から行くよ!」
が出来なくなってウゼーーと感じてたけど、
部屋番号聞いてくるオバチャンがいるリゾマンと比べたら全然マシに思った><

仲間呼んで皆でスーパーに買出しに出かけたり、皆で温泉を楽しんだりしたいよね
そういうのすっごい楽しいもん
1582: 匿名さん 
[2017-06-22 20:02:07]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
1583: 購入経験者さん 
[2017-06-23 06:57:22]
前から思っていたのだけれど、「グランドウィング舞子」の売り物件が多く、最近になってまた増えた。何かあったのかな?
1584: 匿名さん 
[2017-06-25 10:45:32]
昨日ドライブに出かけたんだけど、今回は最高だった。17号を猿ケ京方向に行き、細い山道を通って草津へ。
そして白根山、志賀高原、渋温泉と長野県に入り帰りは117号で十日町方面を通って清津方面から帰宅。
山頂付近でも道路状態が良く風景も最高、硫黄の匂いのする山道から岩山を見てると、なぜか子供の
ころに見たことがあるような錯覚になったけど、初めての場所。また行きたいコースでした。
1585: 匿名さん 
[2017-06-29 03:10:37]
>>1583
マンションノートみてきたら、廊下の空調の事と誰かが横暴と書いてあった
口コミなんてなんとでもかけるから、鵜呑みにするのもよくないけど・・・
1586: 賃貸派 
[2017-06-29 06:38:33]
>>1583

・某不動産会社が撤退に伴い自社物件放出
・毎月のコスト(管理費+修繕積立金)が高いマンション避ける傾向


>>1585

マンションノートはマンションごとの特徴がわかるので便利。あれを見てヤバそうなマンション除外した。
1587: 周辺住民さん 
[2017-07-06 07:14:43]
毎年農家の田植えが終わった頃、数回親戚から届きます。
笹に包んだ笹ちまきとこの笹団子が。。。
そう言えば、湯沢駅のお店にも売っていますね。
毎年農家の田植えが終わった頃、数回親戚か...
1588: 某物件オーナー 
[2017-07-07 20:24:31]
うちのリゾマン、管理費修繕積立金ちゃんと皆払ってる健全なマンションだと安心してたのに、
ここ2年くらいで未収菌が凄いらしい。
で、管理組合の法人化を検討してるらしいのだけど、法人化すると良い事あるの??
何が変わるの??リゾートライフに影響でる??
湯沢地区のほかのリゾマンの管理組合は法人化されてたりするの??

他の法人化されたリゾマンオーナーさんや、その辺の事情に詳しい人いるー??
1589: 匿名さん 
[2017-07-12 12:43:31]
こちらのマンションは管理組合法人となってますね。法人ですがら株式会社等と同じ扱いで会計や業務が明確化されます。理事は報酬を得られますが住人の苦情や設備の管理などに責任をもたされますから、結構つらいかも知れませんね。年数回の通常総会などもありますし大変です。管理組合法人とビル管理会社は別で業者を代えたりいろいろな注文を出したり、管理費未納戸を弁護士と処理したりと仕事は多いと思います。でも住人にとっては安心だとも思います。
1590: 某物件オーナー 
[2017-07-13 15:29:50]
1588です!
>>1589さん、詳しいお話ありがとうございます!

組合の役員さんのお仕事が大変になって、未納してる人が取り立てられて、その他のオーナーは安心になる感じなんですねー。

凄く良い事の気がしてきました!!

法人化後もリゾート感が維持されて、お風呂も心地良いままでリラックスして滞在できると嬉しいです
1591: 匿名さん 
[2017-07-23 05:51:19]
今年は蒸暑いですね。雨がふったり晴れたりで湿度が高いです。
岩原にクマが出没、去年目撃されたクマと同じみたいです。
民家の50メートルほどまで来てます。趣味で菜園を作ってる人が多くて
そこで野菜の味を覚えたんじゃないかと思います。
朝の散歩には用心ですね。
1592: 匿名さん 
[2017-07-27 22:24:32]
ふるさと納税は、今年も昨年同様に納税額の50%を「ありがとう湯沢」応援感謝券で返礼してくれるため本当に助かります。もちろん湯沢町内でしか使えませんが、米、酒類など自由に買えて魅力満載です。
1593: ご近所さん 
[2017-07-30 10:41:19]
フジロック中は山の下にいたけど、苗場方面に向かう救急車の出動が多かった気がする

昨日おとといは湯沢も天気悪かったから、山の上は具合悪くなるような天気だったと思う
フジロッカーおつかれさん
1594: マンコミュファンさん 
[2017-08-02 00:44:53]
こんばんは。
購入後、湯沢で初の夏を迎えた新入りです。
是非夏休みの思い出に、子供とカブトムシ捕りをしたいです。
エンゼルグランディアの辺にいるというネット情報を見て行ってみましたが、杉だらけ…
クヌギやコナラはどの辺りにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1595: マンションオーナー 
[2017-08-02 19:20:50]
>>1594
湯沢にはクワガタはいるが、野生のカブト虫はいないと言われました。
エンゼルグランディアで1000円払ってホテルの人がリリースしたカブト虫を捕獲しましたよ。朝のイベントは前日に予約すれば宿泊客でなくてもイベント参加できました。


1596: マンコミュファンさん 
[2017-08-05 01:47:56]
1595さん
エンゼルグランディアはリリースしてたとは、ビックリです‼︎
できればイベントではなくカブトムシ捕りを体験させてあげたいと思っていたのですが、湯沢の自然にはいないのですね⤵︎
教えて頂きありがとうございました。
1597: 匿名さん 
[2017-08-05 18:43:18]
クワガタやカブトムシを17号沿いの錦鯉ランドで売ってましたね。
どこで仕入れたかは不明ですが、地元の人が採ってても不思議はないでしょうね。
昆虫も場所によって生息域が違うものです、蝉も居るのですがうるさいほどには
鳴いていませんね。大きなオニヤンマは毎年家の中にまで入ってきます。
このあたりの山の中にはなかなか入り込めない雰囲気なので、大源太キャンプ場
周辺で探してみるのもいいかも。
1598: 関東人 
[2017-08-08 23:07:28]
多数のマンションの管理組合は法人だと思います。
十数のマンションの所有者になった事がありますが、全部が管理組合法人でした。
マンションの購入時は、マンション全体の管理費、修繕積立金の滞納額は調べてもらいます、特に越後湯沢のマンションは、管理費、修繕積立金の滞納額が多いマンションが多いみたいです。
今所有している、越後湯沢のマンション二つも、全体の滞納額は、百万円以下です。
以前に軽井沢のマンション所有時に管理組合の副理事長した事がありますが、色々と大変でした。
1599: コワイ電話 
[2017-08-17 10:29:04]
怖いことがありました。
 実家(諸事情により実家名義で買いました)に、
「○○さん、湯沢にリゾマン持ってますよね?使っていますか?」
 という電話があったそうです。

 誰からの電話か不明。
 私は本当に親しい一部の人にしかリゾマン買った事は言っておりません。facebookにも書いてません
 怖いです

 電話を受けた祖父(90歳代)は、「しっかりしたしゃべり方だったでちゃんとした人だ!心配するこたねー。不動産屋かなんかだろ」と言いますが、標準語で敬語だっただけでちゃんとした人認定されても不安です。むしろ、ちゃんとした人ならまず名乗りますよね?

 他の間取りもあるのにわざわざ人気の無さそうな間取りの私の部屋の登記を取り寄せるのもおかしい話なので、不動産屋では無い気がします。

 怖がる私に祖父は 心配ならマンションの管理人に聞いてみろ。といいますが、マンションの管理側は電話と全く関係ない気がするので、聞いたら痛い所有者と思われそうで聞けません。なのでかわりにマンコミュで聞きます

 電話の件、気にしてもどうにもならないし気にしないほうがいいですよね?
 オートロック物件なので大丈夫だと思いますが、何か気軽に出来る【電話をしてきた謎の誰か】への対策ありますか?
1600: 匿名さん 
[2017-08-17 10:36:43]
不動産関係だろうなあ。
使われてなさそうな湯沢のリゾマン所有者を調べて、金をもらって処分を持ち掛ける、とか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる