リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

242: 銀行関係者さん 
[2014-12-17 10:28:59]
横からすみません。241さんの『投稿』を読んであまりに楽観的で、お幾つの方かは存じませんが、こういう方が自民党を支えているんだろうなと、それこそ「笑いが出」てしまいました。

スキーが趣味なので湯沢のマンション購入を検討していました。過去形なのは、湯沢町が自治体として、あまりにお粗末で問題意識がないことに気が付いたからです。それほど遠くない将来、湯沢町は破綻します。
2050年までに800以上の地方自治体が消滅する予測が出ています。これは行政サービスが機能しなくなることを意味しています。

もう見えている危機に、湯沢町という自治体は対処するつもりもありません。年月が過ぎればただ滅びていくということです。子供や孫の世代のことを考える老人はいない。ただリゾートマンションから毎年吸い上げている固定資産税頼み。いま、リゾートマンションの固定資産税の評価方法は実勢価格と極めて大きなかい離があり、適正とは言い切れないものです。湯沢町だけで1万5千戸あるリゾートマンションオーナーの誰かが国を相手に裁判を起こすのは時間の問題でしょう。実態に沿った判決が出れば、税制は改正され、評価方法の見直しがあれば、湯沢町のスキーム自体が根本から崩壊します。

過疎化に無策なのは町議会に危機感がないからでは?小泉内閣当時のいわゆる市町村合併に湯沢町が含まれないのは潤沢な固定資産税に胡坐をかいて周辺自治体との話し合いのテーブルにすら着かなかったからですよね。全国の自治体が創意工夫を競っている『ふるさと納税』についても分かりやすいほど消極的です。町民の利益を度外視して今さえ良ければという選択を続ける湯沢の町議会。

そんな町議会議員を選んだのは誰か?湯沢町民ですです。自業自得でしょう。

ここを終の棲家にしようなんて町の財務状況すら見たことがない人にしかできない実におめでたい考えです。20年後に同じことを言えると良いですね。
243: 週末ゆざわ暮らし 
[2014-12-17 12:24:27]
私も湯沢町の行政に、ついては色々思うところがあります。ずいぶん前に投稿したような気がしますがふるさと納税はもったいないですよね。うちは都内在住ですが週末湯沢町にお世話になっているので、ふるさと納税しています。
その枠で、今年も湯沢町が都心のホテルで毎年行っている感謝のつどいパーティにご招待されて色々なお土産をたくさん頂いて嬉しかったのですがこのことはホームページには書いてありません。ステッカーと町営風呂の券がもらえることぐらいしか。
今度、また町長室に遊びに行ったら上の方のような意見もあることお伝えしたいと思います。

先週は苗場オープンで初滑りしてきました!
今週はナスパのオープンに行きます!
それにしてもすごい雪ですね。
マンションの良いところは雪かきしなくて良いところ♪
うちのマンションは地下駐車場なのでありがたいです。

あと、シーズン中の越後湯沢温泉街のお店でお夕飯食べる時は予約したほうが良いですよ。行きたいお店があれば特に(*^_^*)
244: ご近所さん 
[2014-12-17 13:12:25]
>>242
各市町村の財政力を比較したらなおさら湯沢になるんじゃないでしょうかね

総務省財政力指数
各都道府県、市町村1765地域中35位
愛知、東京都、神奈川と比べても湯沢町の方が上

湯沢町が近い将来破綻なら
その前に日本の大半の都道府県、市町村が破綻していることでしょう

あまりに的外れな話で
逆に自称銀行関係者さんこそ湯沢の財務状況見ているのかなと疑ってしまいました
245: 銀行関係者さん 
[2014-12-17 13:25:22]
おやおや。町議会議員さんと同じメンタリティで、まさに茹でガエルそのものですね。

固定資産税が今後も上がってくる前提の話でしょう?リゾート法施行以前の財政力もご覧になると良いですよ。

別に湯沢町が破綻しても、私は痛くも痒くもないのでお好きにどうぞ。
246: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-17 14:01:48]

>>241

詐欺師みたいなアホがいるから書いておくけど、そもそもこのスレは

No.1 by 匿名さん 2011-11-06 17:11:34
逆に如何に人気がないとは言え異常に販売価格が安いのが気になります。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。



に対する答えを書くべき所

ここの無責任な書き込みを信じて、湯沢のリゾートマンションを買ってしまう純真な人もいるので、なぜ湯沢のリゾートマンションだけが他と比べて特別に安いのか前もって教えるのが、関係者の社会的良心でしょう。
247: ご近所さん 
[2014-12-17 14:14:03]
>>239
温泉目的の温泉オタクなら最初から湯沢にリゾートマンション買わないでしょう
温泉で有名なリゾート地は他にたくさんあります

自分が湯沢のリゾート地としての優位性に順位付けするなら

1:バブル期の過剰な供給過多による物件価格の低さ
(人口9000人弱に対し1万5千戸超)
2:スキー場の利便性
(スキー場へのアクセス時間、アクセスできるスキー場数等で両立できているのはたぶん湯沢だけ)
3:都心からのアクセスの利便性(新幹線と高速道路)
4:生活の利便性(田舎過ぎない)
5:温泉地
6:豊かな自然環境

毎日温泉に入れるって所は優先順位として下位になります
オタクじゃない素人の私が入っても硫黄臭はほとんどしないし
逆に軽く塩素臭がするぐらいですから
オタクが言っているように温泉の効用は期待しないほうがいいでしょう

しかしリゾートマンションの大きな湯船を
平日貸切状態で使用できるのはかなりの贅沢と言えます
温泉効用抜群の人だらけの温泉より貸切の大きな湯船の方が断然いいと個人的には思っています

また私はスキー目的が主な購入理由ですが
1,2,4をすべて兼ね備えている所は湯沢以外にありません
これは散々探しました

スキー場併設だけどド田舎で普段の買い物ができないとか
街中だけどマンションからスキー場までバスで1時間超とか
近郊のスキー場が1箇所だけとか
他はそんなところばかりです
248: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-17 14:59:39]
>温泉目的の温泉オタクなら最初から湯沢にリゾートマンション買わないでしょう


湯沢でも 山の湯、上野鉱泉、貝掛温泉は古来 有名な名湯なんですよ。

しかし、リゾートマンションや温泉浴場を無規制に沢山乱立させて、温泉を大量に汲み上げたので源泉が枯れてしまったのですね。

これからは山の湯以外の温泉浴場は廃止、リゾートマンションへは配湯全面禁止にしないと湯沢は温泉街としてはお終いでしょう。

本当に湯沢を大切に思っているのなら、ここで偉そうに御託並べてないで、それ位はやって欲しいですね。
249: 週末ゆざわ暮らし 
[2014-12-17 15:00:21]
ちょっと時間があるのでまた書き込みしちゃいます。

うちは、駅から歩ける距離で都心の自宅と同じくらいの間取りを500万以下で買えました。大満足。
他のリゾート地で同じ条件じゃ1千万以上出しても足りなかった(^^;;

そもそも買うきっかけは周りの友人もリゾマン族だったから。今まで気にならなかったのがみんなFacebook始めてから投稿するじゃないですか、で、羨ましくなって探しました。今では友人5家族みんな湯沢のリゾマン族(笑
湯沢以外に伊豆とか軽井沢、海外に別荘があるお金持ちの友人もいますけど。もちろんうちは湯沢だけ(^^;;

マンション探しの時
温泉大浴場があってラッキー!とは思いましたが
うちの条件はまず、飲み屋まで歩ける距離
自炊するので買い物便利
犬OK
2LDK以上
眺望、日当たり良し
角部屋
スキー場に近い
確かこんな感じだったかなぁ。

ゆっくり温泉入りたくなったら湯沢のマンション起点に月岡温泉とか行きます。これからはカニ食べに。

話違いますが、先日も金曜夜に新大久保で焼肉女子会後、新幹線で湯沢入り。都内で夜飲んでも週末ゆざわに来られる近さ!幸せ。

温泉街の若女将さんと友達になり聞きましたが女子的なファッション系の買い物は実は都内や大宮に行くそうです。新潟県内のオシャレなファッションビルがある駅まで出るより近いということで。

こんなに(田舎で)自然が豊富なのに利便性の良い湯沢が私は大好きです♪四季通じて素晴らしい撮影スポットがたくさんあるので最近写真教室にも行き始めました。ワクワク♡

もうすぐ湯沢住民さんも存分に越後湯沢生活を満喫されてくださいね!

長文失礼いたしましたm(_ _)m
250: 週末ゆざわ暮らし 
[2014-12-17 15:21:51]
>>248さん

>>湯沢でも 山の湯、上野鉱泉、貝掛温泉は古来 有名な名湯なんですよ

そうですよね!
私も前から有名な貝掛け温泉にら行ってみたいと思っていました。
目に効くとか!計画して行ってみますね(*^_^*)
251: 入居済み住民さん 
[2014-12-18 12:03:50]
私もNo.247さんとほぼ同意見です。湯沢に定住して4年たちましたが結構良いところですよ。

最近の書き込みのヒートアップ凄いですね‼‼‼。

湯沢を否定するのではなく、これからどうすれば良くなるんだろうと言う建設的な書き込みだったら
歓迎ですけど、ちょっとバトルが醜くなっている様な気がします。

もう少し冷静になりましょう。

252: 匿名さん 
[2014-12-18 12:33:49]
ネガレスは、たいてい「持たざる者」のひがみですから、気にしないでスルーすることです。
253: 買い換え検討中 
[2014-12-18 12:39:12]
と言う書き込みが一言余計
254: 購入検討中さん 
[2014-12-18 16:50:19]

そういうおまえもな。
255: 買い換え検討中 
[2014-12-19 10:16:47]
おまえ・・・・
256: もうすぐ湯沢住民 
[2014-12-21 20:15:02]
皆様こんばんは。

忙殺しておりました(+_+)
酔っぱらった勢いで投稿したことなどすっかり忘れており、開いたらレスが増えててびっくりしました。

まずは、手短かながら有益な情報のお礼を♪まとめてのレスですみません。
・シーズン中の外食は要予約ですね!メモメモ。
・利便性、重要ポイントですよね!私は新幹線通勤になるので、駅から至近距離は絶対条件でした。
・メリット他にもありますよ!自分でお風呂掃除しないで済みます(笑)私的にはここかなりポイント高いです。これだけで元が取れると思ってるくらいで。
・貝掛温泉、私も行った事あります^^都心からだとなかなか行きづらいですが、引っ越したら行ける機会も増えそうなので、これも楽しみの一つです^^
・当時、私も犬OKで探してました!東京でペット可マンションは当時少なく、あってもかなり割高だったので。今はワンコ亡くなってしまったのでその条件は不要になりましたが、自分のペットでなくてもワンコの存在は良いものです^^

都心部で高い家賃払って住んでても徹夜作業になる事多々。PC環境さえ整っていれば家で作業できるんですから、いっそのこと・・・って16年くらい前から地味ぃ〜にリゾマン住み替え計画してました。先に友人が購入していて、しょっちゅう遊びに行ってたことがキッカケで。
帰宅後毎日温泉入れる贅沢。大浴場で「あ"〜」って温泉に浸かった瞬間にその日の疲れがリセットできそう^^
それにそれに、ラッシュと無縁。通勤に時間はかかるものの、乗り換え無しで一本で行けるんですから。
座ってコーヒー飲みながらPC作業もできる訳で、通勤時間を有意義に使えます。
熱海から東京に新幹線通勤してる友人からの情報が、踏み切れないでいる私の背中を押してくれました。

皆さんそれぞれに利点があって購入を決意されたのですから、外野が個人的主観を押し付けるなんて無意味なんですよね。
個々の都合をここで説明する義務も無い訳で。
私は湯沢生活楽しみたいですし、楽しみです。機会があったら、既にリゾマン生活されていらっしゃる方達と交流できたら良いなとも思ってます。


一部別名で同一回線からアクセスされてる方がいますね。何故でしょうねえ(笑)
私の書き込みに自民党支援とまで飛躍しすぎてあ(略


またまた酔っ払いの戯言、失礼しましたm(_ _)m


雪、凄いみたいですね。ちょっと心配です。

257: 週末ゆざわ暮らし 
[2014-12-22 01:59:42]
>>256さん

ぜひぜひ(*^_^*)私も常日頃思っています。
みなさんと交流もてたら良いですね。
うちも、今は週末湯沢ぐらしですが
将来は移住しそうです♪
週末は温泉街の居酒屋にいますので
いつかお会いできたら良いですね!
こちらのスレの趣旨とは違ってしまいますが
ここでは個人特定できずお付き合いは難しいので
気持ちあるお仲間がいらしたら
Facebookとか、mixiに越後湯沢のグループがあるので
そこで交流もてたらと思います。
258: yama 
[2015-01-04 10:21:22]
夫婦そろって公務員退職者。将来負の遺産と呼ばれる団塊渦中の60台半ば過ぎ。
実家新潟帰省のちょうど中間の湯沢(苗場)にマンション。しかし親が亡くなってからは孫含め一家で、もう4回年末花火を見ながら年越ししています。
我々の苗場マンションの訳。
山岳スキー登山がメインで11月から5月末まで滑っているが、世界の山岳スキーは何といってもウィスラー。この風景と神楽ケ峰、田代、平標山、仙ノ倉山辺りが似ている事。山頂大俯瞰の後、ドロップインは至福。
夏の苗場はスラム化マンション?確かに、正月の『タマヤー!』の掛け声は無い。
しかし、あるじゃないの。燃える『フジロック』が。
苗場の価値、これだけで充分だ。
夫婦そろって公務員退職者。将来負の遺産と...
259: 匿名 
[2015-01-19 18:56:58]
>>94

セントラルヒーティングに魅力を感じました。
いろいろな書き込みを拝見すると、やはり北向きは最悪とか、
深夜に到着すると部屋が寒すぎるとのご意見がありました。

週末だけ湯沢で過ごせたらなぁーと思っており、
ゆくゆくは首都圏(東京ではない)のマンションを
娘に譲ってみたいと夢を抱いています。

まだまだ現地を見学までする勇気ないのですが、
お住まいになっているところ以外でも構いませんので、
セントラルヒーティングのついてるマンションについて
ご存知でしたら教えていただけませんか。

よろしくお願いします。

260: [男性 60代] 
[2015-01-29 18:48:27]
たまに来るならいい所。
でも、ここの町の事情知ったらもう大変だよ。
人口が減って所得が減って、老人が毎日のように亡くなっている。
駅前商店街見れば分かるでしょ。観光地のはずなのに観光と無縁の商店街。
スタンプ会の寒い旗。6千人程度の町民ならみんな、スタンプ会の存在なんて知ってる。
有名作家が本を書いてくれたほどの温泉地で、新幹線まで停車してくれてるのに、
それを町創りに活かそうなんて気持ちもないw
スタンプ会の旗見た観光客はどう思う?よそ者よ去れ!というメッセージしか感じない。
そうして廃れるに任せながら、なんの努力もなし。
たいがいの世帯では老祖父祖母の年金で生活。
その祖父祖母も毎年激減。
田舎者たちは所詮田舎者。
いずれ大手の根こそぎ持って行かれる運命かも。
261: 匿名さん 
[2015-01-29 19:05:36]
スキー以外の魅力ないよね。
しかも、スキーヤーなら、
ここだけ滑ってもつまらない。
北海道に飛行機でぱっと行く方が楽しい。
雪質まったく違うから、楽しさもぜんぜん違う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる