リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

202: ご近所さん 
[2014-12-02 13:14:10]
>>188
総戸数に対して売り物件が少なく
最低物件価格でも100万円を割らないようなマンションは
売れないなんて事はないと思います

逆に50万円以下の物件がごろごろしているようなマンションは
耐震の問題、地理的不便さ、管理の問題等
何らかの問題があるから不人気になっていると思われます
売りたくても売れない物件もありそうです

スカイリゾートの話が出てましたが
あそこは物件自体はいいのですが共用施設がしょぼいです
同じ岩原のファミールビラ第2と比べると共用施設面でかなり見劣りします
一方室内はそれほどの違いを感じませんでした(ガスが有る無しぐらい)

管理費の安さを選ぶか共用施設の豪華さのどちらを選ぶかでしょう

個人的にはスカイリゾートとファミールならファミール選びますね
ファミールも全体から見れば管理費安い方ですし何より良い噂しか聞いたことがありません

また岩原だと車保有は必須だと思いますが
車保有をやめて湯沢駅近くの物件にするのもいいかもしれません

徒歩で飲食や買い物できますしスキーや観光もバスで行けます
どうしても車が必要なときには駅のすぐ近くでレンタカー
またはタクシー使えばいいのではないかと思います
こちらの方がトータルコストで安上がりかもしれません
203: 周辺住民さん 
[2014-12-02 14:22:01]
平成24年4月現在のマンション管理費等 湯沢、岩原の㎡単価です。
                 温泉 運び湯 管理費等    備考
スカイリゾート湯沢        〇  〇   350円   
ファミールヴィラ第二越後湯沢   ×      427円  定住多し、駐車場不足。明るい雰囲気。
シャーレ湯沢           〇      431円  ホテルと同居。建物古い。駐車場少ない。 
ステラタワー神立         〇      436円  物件価格高い。ペット可。
スポーツメント湯沢 1,2     〇      472円  建物の裏側が崖。個数の割にお風呂狭い。
パノラミック湯沢         ×      476円  景色は最高、車がないと不便。
ピステ湯沢            ×      479円  大浴場の営業日数が少い。              
プレジール湯沢          ×      516円  よくわかりません。 
ライオンズマンション越後湯沢第二 〇      513円  駐車場有料で高い。ライオンズマンションは他も同じ
ザ・ハウス湯沢          〇      566円  駐車場有料。お風呂は最高。グレード高い。物件高い
シルバーグレース湯沢一番館    〇      576円  お風呂はほぼ24時間営業 加水なし 穴場
 
管理費が600円以内ではこんな所がお勧めです。温泉に関して詳しい方の書き込みもありましたが、多少の価格差であれば温泉付を購入された方が私的には良いと思います。私は温泉付でない所を購入したので後悔しています。
私がもし今購入するのであれば、お金があればザ・ハウス、お金がなければ地味ですがシルバーグレースを選択します。
どちらも温泉付物件で管理費も比較的安いです。
良い物件に巡り逢えます様にお祈りしております。


 
 
 



204: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-03 17:20:02]

そこまで温泉に拘るなら、わざわざリゾートマンションの塩素入り循環大浴場に入るよりも、自室のお風呂に入浴剤としてヒマラヤ・ブラック岩塩を入れた方がずっといいですね。 ヒマラヤ・ブラック岩塩をパウダーにして湯に溶かすと掛け流し温泉に近い湯治(還元)効果が得られます:


ヒマラヤ・ブラック岩塩を入れるだけで自室のお風呂が忽ち『山の湯』の湯に変わる

1) 掛け流し温泉の酸化還元電位(ORP)

『山の湯』の酸化還元電位 しろうさぎさん 2012年7月1日
高半と同じ源泉なのに湯船が小さいためか熱い。 
今日は湯ノ花はほとんど見られなかったが、しゃきっとしてさっぱりする共同湯仕様だった。

単純硫黄泉 掛け流し 
酸化還元電位(ORP)マイナス128 (2012.7.1)
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen001660/k...


『雪国の宿 高半』の酸化還元電位 しろうさぎさん 2010年10月17日
加温も加水も必要ない43.4度の山の湯と同じ源泉であるが、湯船が広いので冬期は温くなり、山の湯より泉質が悪く感じた。

単純硫黄泉 掛け流し
酸化還元電位(ORP) マイナス87 (2010.10.17)
酸化還元電位(ORP) マイナス10 (2012.6.30)
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen005279/k...
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen005279/k...




2) ヒマラヤ・ブラック岩塩を入れたお風呂の酸化還元電位(ORP)


ブラック岩塩バスソルト(粒状) 1kg <浴用化粧品>
販売価格 798円 税別価格 739円
http://ganen.chu.jp/30.html

ヒマラヤ岩塩おろし金
(岩塩をパウダーにすると直ぐに酸化して劣化するので、使う度に必要量だけ塊をおろして使う)
販売価格 320円 税別価格 297円
http://ganen.chu.jp/10.html



ブラック岩塩(ブラックソルト)はお風呂に入れると、温泉特有の硫黄の香りがたちこめ、硫黄泉・アルカリイオン泉・食塩泉の3つの温泉気分が楽しめます。まるで温泉地に来たかのような気分になりリラックスさせてくれます。 硫黄成分以外にも各種ミネラルを豊富に含有しています。食用としてもご賞味いただけますが硫黄成分が多いためワイルドな味となります。硫黄の香りが強い場合はピンク岩塩とブレンドしてご賞味下さい。


ブラック岩塩3-6cmにて酸化還元電位測定実験


一般の水道水は600mv前後になります

ブラック岩塩3-6cmタイプ1個投入 約1分-315mv計

約20分後-568mv計測
http://ganen.chu.jp/2.html


大阪府 M.T様
温泉好きの我が家では、硫黄の香りがするブラック岩塩を入浴時に愛用しています。半身浴をした後の汗はサラサラして気持ちよく、新陳代謝がアップした気がします。


東京都 R様
私は硫黄と無臭のピンクをその日の気分で使っています。硫黄の方はほんと温泉気分で和と言う感じです。で、ピンクの岩塩の方は無臭なのでアロマオイルを数滴たらして洋の気分を味わってます(^^)
今では毎日のお風呂が癒しの時間です。
http://ganen.chu.jp/free_9_13.html
205: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-03 17:52:37]

酸化還元電位(ORP) と硫黄の匂いの関係

硫黄泉は独特の匂いや乳白色の濁り湯で人気が高いのにくらべて、おおむね無色無臭でつかみどころのない硫酸塩泉はどうも不人気です。

温泉水が通常の水とかなり異なる酸化還元状態にあることはなんとなく予想されていましたが、実際の測定例は少なく、実態はよくわかりませんでした。最近になって温泉の療養効果と関係があるかもしれないという観点からの研究が行われるようになり、大河内(2002)などの論文にまとめられています。

下図ではその論文の挿入図から源泉湧出直後と貯湯直後の値をリライトしてのせてみました(青点)。赤線は大気下の通常水(水道や飲料水)のラインで、温泉は通常水よりも還元性を示すものが多いことがよくわかります。

なかには極端に還元性の値を示すものがあり、上の図と比較してみると、こういう温泉水には硫化水素が存在できて硫黄泉になっているものと思われます。

大河内の本論では温泉水の老化(エージング)について言及しており、源泉を放置した後のORP測定値は通常水とほとんど同じになってしまうことが明らかです。
このような状態だと硫化水素は存在できないので、単体硫黄(湯の花)として析出沈殿してしまうか、硫酸イオンに変わってしまうものと考えられます。多くても数10mg/kgくらいの硫化水素がまるごと硫酸イオンに変わってしまえば、それは普通の水とたいした違いはなくなってしまいますね。


図5-7-1-3 温泉水の pH – ORP の測定例 大河内(2002)より


最近は「マイナスイオン水」と称するものがヒット商品になっていて、ORPの数値がかくもマイナスであるという表示がされています。図の水の酸化・還元分解領域のライン(緑線)がpHによって傾いていることで明らかなように、ORPの数値だけでは還元性の程度を表現できないのでこれは無意味です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/si...



湯沢温泉で唯一の名湯と言われていた『山の湯』も最近は硫黄の匂いがしなくなってしまいました。

これは還元力を示す酸化還元電位が普通の井戸水に近くなったという事だと思います。
206: 購入経験者さん 
[2014-12-03 20:27:14]
難しい温泉のうんちく話はリゾートマンションをこれから購入しようとしている人にそれ程
参考にならないのでは?

リゾートマンションに源泉かけ流しを求めるのは所詮無理な話ではありませんか。

現在の販売価格、管理費にそれほど差がないのであればただの沸かし湯よりは、
水割り、循環であっても温泉の方が私は良いのではと考えているだけの事です。

自宅のお風呂に入浴剤を入れた方が良いと言うのは、なにかチョット違うような気がします。
207: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-03 21:26:02]
リゾートマンションの大浴場については否定的な意見が多いというのも知っておいた方がいいというだけですが:


No.7 by 匿名さん 2009-09-06 11:41:23

リゾートマンションの大浴場は共有施設の付録的要素として考えられたら良いのでは。

マンション毎に異なるけれど、通年運用を行っているところは少ないでしょうし、浴室の規模も比較的小じんまりしたところが多く数名の入浴者で満杯になりゆっくり入れる所は少ないし、温泉水を利用しているところでも掛け流しの施設は皆無で温泉水を循環させて運用している所が殆どで衛生的にも疑問を生じるし、浴室清掃も適当で浴槽に至っては年に数度の清掃で汚い所が多い。

リゾートマンションの大浴場利用者は当然マンション所有者またはその関係者であるため、入浴者が固定化される。入浴時に顔を合わせる方は気の合う方ばかりではないので、気に食わない方が居ると会うのが億劫になり、自室の風呂を利用する確率が高くなる。




No.11 by 匿名さん 2009-09-12 14:48:18

ホテル・旅館では風呂の管理を行う半専従要員で対応している所が多いが、リゾートマンションで風呂専従要員を置いている所は皆無であり、それほど風呂の管理に手間をかけている所はない。

泉質にもよるが、温泉である以上温泉成分が浴槽や設備機器にこびり付き、そのメンテナンスコストは大変な額になる。その結果、温泉権等も含め風呂の管理費がそのままマンションの管理費に跳ね返っている筈だから、それらのコストも含め購入判断をされたら良いと思う。

温泉に入りたければ旅館・ホテルを利用されたら良いと思うのだが。




No.32 by 箱根に持っています 2011-05-21 11:28:38

温泉の法律?の改正で平成15年くらいよりの新築物件は毎日の浴槽の清掃とお湯の交換が義務になったそうです。

週一回しか交換しないのが今までは普通だったそうです。
うちの物件は新しいので連日交換しているので、清掃時間が長い!という不便もありますが、毎日綺麗なお湯で嬉しいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1311/all/


どうしても毎日何度も温泉に入りたいのなら、草津、箱根や熱海の掛け流しの所にした方がいいですね。
208: 越後湯沢駅付近リゾマン住民 
[2014-12-03 22:51:20]
周辺住民(194)さんは越後湯沢のリゾートマンション在住の方なのですか?
で、マンション内に温泉があって自分で利用したうえでオススメしないということ?
投稿たくさんでわからなくなりましたので質問です。
209: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-03 23:06:58]
リゾートマンションについて調べている唯の温泉ファンです。

温泉が好きな人は循環温泉には絶対に行かないですから。
210: ご近所さん 
[2014-12-03 23:58:27]
湯沢のリゾートマンションに温泉効用を求めて購入している人はほとんどいないと思いますよ
温泉効用を求める人は伊豆、熱海等のリゾート物件を購入しているでしょうから

水質に難癖付けたいのかもしれませんが
そもそも求めるところが違うので力説されても困ります
211: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-04 00:21:16]
うーん、要するに

湯沢の中古リゾートマンションは、価格と管理費が安くて、スキーができて、東京に近くて、一応温泉も付いている

というのが人気の理由という事ですね。

212: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-04 00:24:39]

因みに、伊豆、熱海と箱根の温泉は たとえ掛け流しであっても、温泉マニアの間では最低ランクの評価ですね。
213: 購入経験者さん 
[2014-12-04 06:49:39]
周辺住民さん(194)さんへ

温泉問答結構盛り上がりましたね。

私のマンションの風呂場のお掃除は毎日行ってくれています。
但し残念ながらお湯の交換は週一が基本ですが、状況を見て交換する様に
なっています。

100万円前後で60㎡位が購入出来、管理費3万円、取り敢えず温泉付もあり、雪下ろしなし、駐車場無料、
スキー場近い、良いところありますよ。 夏は昼は暑くなりますが、朝晩はとても涼しいです。

ウィンタースポーツをされる方にはお勧めです。住民票を移せば湯沢町民パス(リフト券)も購入出来ます。
苗場からガーラ湯沢までの湯沢町にあるスキー場すべてで利用できます。

55才以上であれば住民登録をすれば直ぐ購入できると思います。 詳細は湯沢町の公民館で要確認。
利用期間は今シーズンは12月1日~4月5日です。

定住者の多いマンションは確かに良いところが多いから人気があるのですが、駐車場不足、時間帯によってはお風呂もかなり混んでる様なので注意して下さい。

管理組合がしっかりしていて、管理会社にすべておまかせでないマンションを選びましょう。
すべてお任せですと修繕費用等が相当ぼったくられると思います。(どこの管理会社でも大同小異)

取り敢えず以上です。

214: 物件比較中さん 
[2014-12-04 08:43:47]
「湯沢町リゾートマンション管理組合連合会」に加入しているマンションを探す方法はありますか?
管理組合連合会の存在自体は確認できました。
しかし、、問い合わせ先やマンションの加入状況・実態を調べる手段がわかりません。
もし、お分かりの方がいらしゃいましたら、ご助言お願いします。
215: プラージュ在住 
[2014-12-04 13:05:41]
リゾートマンションの温泉の話題、興味深く拝見しています。私は、温泉のないマンションは、初めから対象外で探していました。人気のエンゼルグランディアも温泉の泉質が気に入りませんでした。プラージュは循環の単純アルカリ泉ですが、湯船・洗い場・脱衣所の広さや露天風呂・サウナ・水風呂、木製の洗い桶・腰掛けと雰囲気も良く落ち着いて入浴できます。清掃時間(13:00~15:00)以外いつでも利用できるので満足しています。
写真は、ひまわりや東急リゾートのHPで確認できます。他のリゾートマンションの温泉にも興味がありますので、リビエールとプラージュが引き湯している佐工第2源泉の成分表をアップしておきます。
リゾートマンションの温泉の話題、興味深く...
216: 購入経験者さん 
[2014-12-05 08:31:24]
連合会に加入しているマンションは12棟位あります。

マンション名は、次の書き込みでお知らせします。

多分今日中にお知らせできると思います。

私のマンションは連合会に加入しています。
217: 購入経験者さん 
[2014-12-05 15:02:26]
マンション連合会に加入しているマンションは

ピステ湯沢、ホワイトプラザリヴィエール、プレジール湯沢、シャーレ湯沢、プリンスハイム湯沢、
ライオンズマンション湯沢第2、第3、シェスタ苗場Ⅱ、エンゼルグランディア中里、アーバンヒルズ、
Vプラージュ  以上です。

218: 物件比較中さん 
[2014-12-05 19:27:15]
マンションに加入しているマンション情報ありがとうございます。
物件を比較する上で、非常に有意義な情報だと思いますが、情報を探せず苦労していました。

同じ、佐藤工業のホワイトプラザでも加入、非加入に分かれるのですね。
219: 購入経験者さん 
[2014-12-05 19:53:12]
マンション連合会に加入しているマンションは良いマンションと言う訳でもありませんよ。

その点注意して下さい。  連合会に加入していないマンションの方が全然多いですし、
素晴らしいマンションもたくさんあります。

連合会は、湯沢のマンションの抱える問題を共有し、情報を共有する集まり位にとらえて下さい。
220: 周辺住民さん 
[2014-12-06 00:41:51]
↑そうです。私も同感です。
なので情報が表に出ていないのですよ。
221: 匿名さん 
[2014-12-06 19:21:33]
>>183
定住の人はわずか数件ですよ
横領があったとは、今現在不確定ですが、マンションの総会が急遽延期になったのは事実です。現在調査中これが今現在のオフィシャル発表

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる