リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

222: マンション投資家さん 
[2014-12-10 13:12:08]
湯沢(三国・神立・湯沢・三俣)の人口は平成22年8348人→8264人→8252人→平成26年8241人と、確実に減少していますね。リゾートマンションに定住している人が増えるよりも多い数の地元住民が湯沢から減少しているようです。地元の人に見限られているようだと、将来はあまり明るくないかもしれませんね。定住希望の方も高齢者が多いと思いますので、いつかは誰もいなくなるのでしょうか。そうならないように、地元の努力を期待したいものです。
223: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:31:03]

>いつかは誰もいなくなるのでしょうか。そうならないように、地元の努力を期待したいものです。

湯沢温泉にはアタマの有る人が一人も居ないという事でしょうか?
以下の温泉紹介を読んで、湯沢温泉に来たいと思う人は一人もいないですからね:



下湯沢共同浴場 駒子の湯 (湯沢温泉)
カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 (湯沢町温泉管理事業「第1配湯所」)
飲泉 不可、循環、塩素消毒


肝心のお湯は、無色透明。湯口からはざぶざぶとお湯が注がれており、浴槽からはしっかりとオーバーフローされています。

しかし、よく見ると、オーバーフローしたお湯は洗い場に流れ去る訳ではなく、手前で回収されています。
お湯からは塩素臭。湯口からも塩素臭がして、どうやら循環されている様子。
もしかしたら、このオーバーフローのお湯も循環されているのでしょうか・・・?

224: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:32:29]
よく、湯船のお湯を汲み出し、掛け湯をするのですが、この掛け湯で使用されたお湯も回収されて循環されているとしたら・・・?
想像すると怖い物があります。

225: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:33:51]
ともあれ、お湯の様子ですが・・・

うーん、前述の通り、塩素臭がします。湯口でお湯の臭いを嗅いでも塩素臭がします。
直前に立ち寄った山の湯ではほんのりと甘い硫黄臭がしたのですが、ここではその痕跡すら感じ取る事が出来ません。
ほんの少しだけ肌触りがツルツルする気がしないでもありませんが、塩素循環されて劣化した結果と言えなくもありません。
見た目的には、良い感じなのですけどねぇ。湯口から注がれるお湯も豊富ですし。。。

正直な感想を言うと、入った直後に出たくなってしまいました。
直前に立ち寄った山の湯の印象がとても良かっただけに、なおさら。

地名に「湯」の文字を冠するのだから、もうちょっと良いお湯を提供して欲しかったです。
ちょっと悲しくなってしまった一湯でした。
226: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:34:28]

江神温泉浴場 (湯沢温泉)
単純温泉(湯沢町温泉管理事業 第3配湯所)
飲泉 不可、循環、塩素消毒

さて、そのお湯。無色透明です。
入って最初に感じたのは、、、 鼻先をくすぐる芳しい塩素臭。
うーん、やっぱ、ココも塩素臭かぁ。

先日越後湯沢で湯めぐりをした際、山の湯を除いて全部塩素臭がしたので、その思い出が蘇ってしまいます。

肌触りは少しツルツル。ただ、循環がされているようで、お湯の鮮度は伝わって来ません。

そりゃ、お湯ですので、浸かっていれば暖まりますし、汗だって掻きます。

ただ、温泉に入っているのだという浴感には、どうしても欠けます。
227: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:34:59]

三国街道三俣宿 街道の湯 (三俣細越温泉)
アルカリ性単純温泉 (三俣細越温泉)
飲泉 不可、循環、塩素消毒

肝心のお湯ですが、無色透明。
お湯は強い塩素臭が香る、しっかり消毒されていて清潔そのものの、温泉とは似ても似つかない物です。
わずかにツルツルするような気がしますが、循環しまくったお湯でよくある肌触りで、素直に喜ぶことが出来ません。
湯口からはお湯がドバドバと注がれており、これが源泉だったならば感動物なのですが、ここから注がれるお湯もしっかり塩素臭がします。ビジュアル的にはなかなか素敵なお風呂なんですけどねぇ。残念。


続いて露天風呂。共同浴場に露天風呂なんて、なかなか贅沢ではありませんか。
開放感も結構あり、こちらもビジュアル的には素敵な造りをしています。
ただ、残念ながら、こちらもお湯も、塩素臭がする循環泉。
私と一緒に湯めぐりしていた友人が、隣で、

「浴感がまったく無いお湯と言うのも存在するんですねぇ」

と、感心?していました。
228: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:35:25]

三国街道二居宿 宿場の湯 (二居温泉)
単純温泉(二居温泉)
飲泉 不可、循環、塩素消毒

さて、肝心のお湯。
お湯からは強烈な塩素臭がします。
あるいみ、清潔で安全なお湯と言えなくも無いのでしょうが、温泉らしさは微塵も感じる事が出来ません。
湯口から注がれているお湯も、どうやら循環濾過されて再び戻ってきたお湯のようで、湯口の時点ですでに強い塩素臭を放っています。


うーん、これではなぁ・・・
湯沢と言うと、関東の人からすれば、スキーと温泉と言うイメージが非常に強くて、伊豆、熱海、箱根、鬼怒川、草津なんかと並ぶ、代表的な温泉地だと思うのですが・・・

これではちょっと・・・ 残念ですね。
229: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:36:08]

土樽共同浴場 岩の湯 (佐工不動産温泉)
アルカリ性単純温泉(佐工源泉)
飲泉 不可、循環、塩素消毒

湯沢町で発行している、共同浴場の湯めぐり手形。
1500円で、5箇所の施設に入る事が出来ます。この岩の湯の前に、すでに4箇所入っているので、ここが最後の1箇所です。

4箇所の感想を一言で言うと、1勝3敗。つまり、山の湯のお湯は素晴らしくて満足度が非常に高いものでしたが、残りの3箇所は、塩素循環で、悲しい結果だったのです。
最後に残された岩の湯。果たして、結果は?


肝心のお湯は、無色透明です。
さて、浴感はと言うと・・・?

うーん、なんか、どこかで嗅いだことのある臭いがします。
あぁ、あれです。あれ。清潔に消毒されている臭いです。
そう。塩素臭ですよ。

つまり、この時点で、湯巡り手形でまわった5箇所、1勝4敗が確定した訳でして・・・

お湯についての印象を一言で簡潔にまとめると、「浴感無し塩素臭」です。以上。


それにしても、湯沢町は一体何を考えているのでしょうね?
100歩譲って、塩素循環が絶対必要だとしたとします。
でも、そんなお風呂の湯巡り手形を作って、何がしたいのでしょう?
5箇所まわって、1勝4敗。
唯一山の湯は本当に素晴らしかったですが、次々に襲ってくる塩素循環のお湯達に、こんなに悲しい湯めぐり手形は、私の湯めぐりの経験の中で、他にありませんでした。

湯の町、湯沢。自らその名前を穢しているような気がするのは、私の気のせい?
仮に特徴の無い単純泉だったとしても、鮮度良くお湯を使えば、気持ちが良いのですけどねぇ・・・
230: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-10 19:39:43]

上記の温泉紹介は

温泉備忘録 + Jake's Photo Gallery
(リンクはうまく貼れませんでした)

から転記しましたが、jake さんの結論を纏めると


>友人が、隣で、 「浴感がまったく無いお湯と言うのも存在するんですねぇ」と、感心?していました。

>正直な感想を言うと、入った直後に出たくなってしまいました。
>地名に「湯」の文字を冠するのだから、もうちょっと良いお湯を提供して欲しかったです。
>ちょっと悲しくなってしまった一湯でした。


>それにしても、湯沢町は一体何を考えているのでしょうね?
>湯の町、湯沢。自らその名前を穢しているような気がするのは、私の気のせい?

>うーん、これではなぁ・・・
>湯沢と言うと、関東の人からすれば、スキーと温泉と言うイメージが非常に強くて、伊豆、熱海、箱根、鬼怒川、草津なんかと並ぶ、代表的な温泉地だと思うのですが・・・
>これではちょっと・・・ 残念ですね。

_______


まあこれで、何故 湯沢温泉のリゾートマンションだけが異常に安いか良くわかりましたね。

安い物件には、安いだけの理由があります。

お買い得な物件など無いと思った方がいいですね。

231: 周辺住民さん 
[2014-12-10 21:16:06]

本当に残念なのは石打の歴史有る名湯 上野鉱泉ですね:


湯元 奥の湯 (上野鉱泉)

新潟県南魚沼市上野750

ラジュウム硫黄泉

飲泉 可能、循環、塩素消毒


上野鉱泉は、知る人ぞ知る湯治の湯郷です。

明治期から湯治場としての歴史は続いており、今でも5軒ほどのお宿で湯治を受け付けています。

浴槽内は加温循環。無色透明で非常に澄んでいます。浴槽自体はご覧の通り小さめ。大人5人でいっぱいぐらいです。

浴感もあまりなく、硫黄の匂いもほとんどしません。ただ、ここが湯治場として成り立つ所以・・・

冷たい源泉が出ているんです。さすがにこの源泉は硫黄臭がプンプン。効き目がありそうですね。

ただ、残念なことに、浴槽に入っていません・・・これが入れば「循環掛け流し」になるのにと・・。

そこで登場するのが、浴室に置いてある「竹のトイ」です。それをガチャッと装着すれば・・・

浴槽に注がれました!!
これで浴槽内での効能もグーンとアップ。
心ゆくまで湯治の気分を!!!

http://blogs.yahoo.co.jp/y_a_g_a_k_i/61619488.html

上野鉱泉ではラジウムを加熱したら唯の井戸水になってしまうのも知らないのかな?

言いたくないけど、新潟の人はアタマが不自由なのか?
232: 週末湯沢ぐらし 
[2014-12-10 23:56:17]
一ヶ月ぶりに今週末は湯沢ぐらしです!
土曜日は苗場の初日に滑りに行きます。
イベントでレルヒさんが滑走するというので家族から朝早く行くよ!と言われています(^^;;
いよいよSnowシーズン到来ですね♪

そうそう、うちは都内在住で週末は湯沢のマンションぐらしですがふるさと納税を昨年から湯沢町に納め始めましたら先週、都内のホテルで行われた湯沢町の「ありがとう湯沢感謝のつどい」というパーティにご招待頂きましたよ!とても豪華なパーティでお土産もたくさんもらってきました。町長もフレンドリーで仲良くなれました(o^^o)町長室がオープンになっていると言っていたので今度遊びに行ってみようと思います。リゾートマンションの現状なども話して、湯沢町がどう考えているのか、今後の方針なども聞いてみたいと思います。
233: 週末湯沢ぐらし 
[2014-12-11 00:15:03]
連投すみませんm(_ _)m
ともあれ、我が家は週末湯沢ぐらしを満喫しております!
私が越後湯沢の好きなところは四季を感じられるところです。うちのマンションの部屋の窓からは新緑、花火、紅葉、雪景色が見られます♪
一年通して海外と湯沢以外の国内旅行にも行き、それぞれ素晴らしい土地との出会いがありますが越後湯沢も負けず劣らず本当に素晴らしい場所だと私たち家族はいつも話しております。グリーンシーズンにも遊ぶところもたくさんありますし!(越後湯沢のサイト見てね)
東京まで新幹線ですぐだし、子どもの手が離れたら永住するかもしれません(*^_^*)
連投すみませんm(_ _)mともあれ、我...
234: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-12 11:01:05]
>越後湯沢も負けず劣らず本当に素晴らしい場所だと私たち家族はいつも話しております


越後湯沢は客観的に見て、まわりに平凡な山しかない唯の山奥の野暮ったい田舎ですね。

冬だけはスキーができるという利点が有りますが、八方尾根やニセコと比べると随分見劣りします。

冬以外の季節は見に行く所もやる事も無いですしね。

軽井沢、菅平、志賀高原、妙高、蓼科、八ヶ岳、山中湖なんかの風光明媚な本格的リゾート地と比較できる筈もないのです。

だからこそリゾートマンションは10万円にしても売れないんですね。

235: 週末湯沢人 
[2014-12-12 12:43:55]
湯沢は、これから冬本番。
私のマンションは、週末結構人来ています。
ゴーストでもありません、居酒屋さんなんかも、週末にマンションオーナーさん、よくいますよ
友人も何人もできて、スキーに行ったり、春からはゴルフ、山菜狩り、楽しいです。
温泉がダメとか、管理費が高いとか、否定的な投稿がおおいですが、私を含め知っているオーナーさんは、
みんな満足しているようです。週末は、西口の居酒屋で、呑んでますので、声かけてください。
湯沢を楽しみましょう。
236: プラージュ在住 
[2014-12-15 13:59:26]
人口密集地に暮らすリスク

 私が湯沢に暮らすようになった理由の一つに「都会に暮らすのが怖くなった」ということがありました。人口密集地は、普段は大変暮らしやすく、刺激も多く、仕事もたくさんあります。しかし、地震・火山の噴火・ゲリラ豪雨等の自然災害や戦争等による流通システムの障害で簡単に食料を始めとする生活物資の不足を引き起こしかねません。気休めに過ぎないかもしれませんが、湯沢に住居があるだけで、かなり多くの食材が採取でき、蓄えも可能です。湯沢には、暮らしに必要な病院等の施設等にも事欠かないので、安心です。地元の人もリゾートの人に優しい町です。
 湯沢に限らず、リゾートマンションのある地域ならどこでも知識さえあれば食材の調達は可能と思います。万一の時に備えて、住居を確保している人も、結構いるかもしれません。
237: 温泉どうでもいい 
[2014-12-16 23:18:15]
>>234
お前のくだらない温泉ウンチクとか湯沢批判とか誰も求めてないし相手にしてねーからいい加減消えろよ温泉オタクキモいわw
238: 匿名さん 
[2014-12-17 01:00:19]
温泉の浴感とか泉質とか良く分かりませんが個人的には清潔なお湯ならそれでいいので長々とコピペとかして温泉オタクの情報はいりませんよ。湯沢が嫌ならわざわざコメントしなきゃいいのに頭が不自由な人なのかなー
239: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-17 01:29:10]
どうでもいいけど、越後湯沢温泉を温泉地だと思ってリゾートマンションを買う人が殆どだろうからね。

その前提が誤りだったら話にならないよ。

240: 周辺住民さん(194) 
[2014-12-17 03:00:29]
もしかして、このスレに書き込んでいるのは不動産屋の『ひまわり』とか『東急リゾート』の関係者?
241: もうすぐ湯沢住民 
[2014-12-17 03:45:03]
荒らしがいるようですが…

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
もうすぐ皆さんのお仲間になる予定で、今からとても楽しみにしております。
ただ、年末年始を湯沢で過ごすには間に合いませんでした><
ここでの皆様の情報はとても参考になりました。
先日行った時に感じた事は、地元の方は湯沢町を心底愛しておられる方ばかりでした。
そんな方達が、スレ違いな投稿を見て傷つかないか心配です。私ですら不快感を覚えました。
地元の人にとっては故郷です。自分の故郷を全否定されて楽しい思いする人なんかいません。それくらいわからなければ頭悪いか小学生以下か自己中極まる迷惑な社会不適格者でしかありません。
きっと周りに相手しれくれる人がいない哀れな、孤独で頑固な老人なんだと、スルーしましょう。
これまで傍観を決めていましたが、あまりの徹底した非常識ぶりに笑いが出る程でw お蔭で初投稿の機会になりました。
これを機に軌道修正出来れば幸いと、ご挨拶させていただきます。
東京生まれ東京育ちの私は田舎というもの憧れ、色々検討し、湯沢を選びました。第二の故郷が出来れば幸せです。
皆様、よろしくお願いします♪

※注意1:地元の方達は過疎化に拍車がかかることを懸念しております。偏った価値観を他者に押し付けるのはやめましょう。
そういうのは自分一人で思っていればいいんです。大人なんだからそのくらい理解しましょう。それとも中学生ですか?
※注意2:ブログ無断転載は違法行為です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる