株式会社モリモトの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アールブラン南品川レジデンス【契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 3丁目
  7. アールブラン南品川レジデンス【契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-01-31 11:06:36
 

契約者版をつくってみました。

入居まで一年以上ありますが、色々と情報交換していきましょう。

アールブラン南品川レジデンス
売主:株式会社モリモト
施工会社:北野建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18ほか(地名地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階
総戸数:67戸

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa-r/index.ht...

[スレ作成日時]2011-11-06 08:50:07

現在の物件
アールブラン南品川レジデンス
アールブラン南品川レジデンス
 
所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18・19、89-17・30・31・32・36(地番)
交通:京急本線 青物横丁駅 徒歩5分
総戸数: 67戸 

アールブラン南品川レジデンス【契約者限定】

184: 契約済みさん 
[2012-03-06 22:17:06]
今確認したら、ちゃんと見えますよ。ファイアーウォールとか、何かソフトを入れたせいかな…
185: 契約済みさん 
[2012-03-07 08:26:27]
自分のパソコンがダメなんですね…
ありがとうございました。

ローンのこと、自分も油断していました。。。
積極的に考えていかないとですね。
186: 契約済みさん 
[2012-03-07 12:41:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
187: 契約済みさん 
[2012-03-10 23:39:03]
マンションの目の前(コナミに渡る側)に信号欲しくないですか?
あそこで渡れたらイオン行く際も空いてる道を通れるので良いのかなと思います
昼夜問わず左右の横断歩道まで行かずして道路を横断している方が数多くいると思う
楽天のリーマンとかかな?

家の目の前で人が引かれたりしたら嫌ですわ

シーサイドのブリリアなんかはやはり住人の道路横断が激しくて
実際車に引かれた方がいたそうです

マンション目の前に信号が設置されたらしいです
188: 契約済みさん 
[2012-03-11 08:34:30]
信号設置はいいですね
コナミ利用者も信号ではなくマンション前を渡ってる方多いし。
ただマンションの目の前だと車の停車・発進、信号の「青になりました」などの音が東向き低層階は気になるかも??
管理組合で話し合えるといいですね
189: 入居前さん 
[2012-03-11 09:21:10]
そうですね、やや騒々しくなってしまうかもしれませんね。
停車中及び再発進で排気ガスがたまりそうなのもマンションにとってはあまりよくないかもしれませんし。。。

ただ、あれば安心感ありますよねぇ。。
190: 契約済みさん 
[2012-03-14 16:54:59]
すみません、別のトピックなんですが、質問させてください。

廊下のアクセントパネルですが、
あれは、壁紙の代わりに板が貼ってあるというイメージでいいのでしょうか?

このアクセントパネル自体に、
素人が釘をうったり等、何かを取り付けることって、可能なんだろうか、と。

また、将来的に、このアクセントパネルを壁紙にしようと思った場合、
アクセントパネルを外してから、になるのでしょうか。
あるいは、その上から壁紙を張ってしまっていいものでしょうか?

ご存じでしたら、教えていただければと思います。
191: 入居予定 
[2012-03-15 09:31:34]
すべて190さんのお答えにならないかもしれませんが、アクセントパネルは壁紙の代わりに板を貼るというイメージは正しいかと思います。
コーディネーターさんからの聞いた話で、私もそう理解しています。

釘を打ったりすることはできないらしく、天井からぶら下げることでしたら、業者を頼んで工事することが可能だそうです。

壁紙をその上から張ることは、聞いたことがないですが、可能ではないでしょうか?
アクセントパネル自体を外すことが、とても大変な印象がありました。
192: 入居予定さん 
[2012-03-15 09:32:58]
素朴な質問で申し訳ないですが、このマンションの耐震構造って、免震でしたっけ?耐震でしたっけ?
193: 190 
[2012-03-15 09:55:25]
191さん、ありがとうございました。

そう伺ってしまうと、普通の壁紙の方が、後々、楽なんですかねぇ。

過去レスで、モリモトの売りの1つ、というお話もありましたが、迷います・・・
194: 匿名さん 
[2012-03-15 12:43:39]
アクセントパネルは片側だけだからクロス側のほうに何か貼ったり釘を打ったり?
したらいいのでは?
195: 190 
[2012-03-15 17:42:10]
194さん、そうですね、ありがとうございます。

実は、HPだと、設備・仕様→アメニティのところに、
「手摺を容易に取り付けられるよう下地補強」云々、と書いてあるんですが、
これって、アクセントパネル側だよなぁ、と思ったもので・・・

手摺をつける時になって、アクセントパネルは外さないといけないとしたら、
そこの一部ってのも変だから、全部を外さないといけないのか?
それなら、最初からクロスにしてもらうか??
などと考えてしまいました。

取り越し苦労ですね。失礼しました。
196: 契約済みさん 
[2012-03-15 18:03:13]
確かアクセントパネルは釘が打てる場所と打てない場所があって、帽子掛けなど横幅がある物を付けたい場合は気をつけて下さいねと言われました
壁紙の方は扉が多く絵の配置が難しくて悩み所です(T-T)
197: 入居予定さん 
[2012-03-16 10:17:32]
192さん、私も気になっています。

どなたかご存じの方、いらっしゃいますか?
198: 契約済みさん 
[2012-03-16 11:32:16]
今ライブカメラに写っている映像は3階のものですかねぇ??
199: 契約済みさん 
[2012-03-16 11:51:07]
たぶん2階ですね
今は1〜2階作ってます。先月は基礎〜1階駆体工事してたみたいです
ちょうど今朝7時半頃に撮った写真があるので後ほどUPしますね
200: 199 
[2012-03-16 12:42:09]
今朝はこんな感じです
>197さん
契約時に貰った設計住宅性能評価書のコピーに耐震等級が書いてありましたよ。
以下、補足です。蛇足でしたら飛ばしてください。

地震が気になり、契約前に周辺の物件も調べました。
・京急隣駅 オリックス13階建:耐震等級1
・大井町 スミフ高層:制震ダンパー(中層階間に設置)
・大井町 ブリリアタワー:免震
・大井町 ブリリア7階建:耐震等級1
新築マンション全般:10階建位までは、ほぼ耐震等級1
免震、制震構造は維持費が高く、タワーマンションで取り入れられる事が多い
セコムのグローリオなどは耐震等級2の物件もあり、売りにしている
制震は中層階にダンパーを入れるので、低層階だと揺れ方にあまり関係しないです。

間違えていたらすいません。
今朝はこんな感じです契約時に貰った設計住...
201: 197 
[2012-03-16 13:44:02]
200さん、とても詳しくありがとうございます。

設計住宅性能評価書、よく読んでいなかったです…

画像もありがとうございます。
ライブカメラだといまいち感覚がつかめなくて。
ズームは出来るけど、もうちょっと縮小?も出来たらいいのにと思います。
202: 契約済みさん 
[2012-03-16 23:31:42]
写真ありがとうございます。
じゃあ今ライブカメラに写っている映像は2階の天井のイメージということですか?すみません、理解力が足りなくて。。
203: 200 
[2012-03-16 23:56:36]
うーん、入口から見ただけなんでよくわからないんですが。。
奥のABCDは1階の天井が終わって(?)2階の鉄筋組み始めたように見えました。
東向きはまだ1階の鉄筋組み始めたところ?
このペースで間に合うんでしょうか。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる