大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニアってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニアってどうですか?PART5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-11 18:00:12
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
引き続き情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/
パート4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167551/

[スレ作成日時]2011-11-03 21:57:21

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニアってどうですか?PART5

No.1  
by 匿名さん 2011-11-03 22:25:57
こちらのマンションのメリットとデメリットを教えてください。
メリットだけとかでなく、デメリットも
デメリットだけでなくメリットも
両方、実際に思ってることを教えてください
よろしくお願いします。
No.2  
by 入居済み住民さん 2011-11-04 12:28:13
我が家は日当たり重視で、部屋を選びましたので、その点に関しては問題ありません。
逆に暑いくらいなので、夏場は少し心配です。
前スレで問題に上がった喫煙は、周りの方は大丈夫なようですし、こちらも問題なし。
ペットは、夜たまに小型犬を抱いて、中庭をお散歩していらっしゃる方に会いますが
野放しにしていらっしゃるわけではないので、きになりませんでした。

デメリットというわけではありませんが、17号沿いではないので騒音の心配はしていなかったのですが
意外とウルサイです。窓を閉めれば大丈夫なのですが・・・


パンもそこそこ美味しいし(マンション内であれだけのパンがあれば十分です)
木々もこれからでしょうし、私はこのマンション好きですよ。
No.3  
by 匿名さん 2011-11-04 13:12:11
カフェはどうですか?
パンの種類も気になります。
No.4  
by 匿名さん 2011-11-04 14:33:50
パンの種類は数えた事はないですが、10種類以上はあったはず。

カフェはパスタやスープがメニューに載っていましたが
落ち着いて食事をしたい方には不向き。
昼間は小さなお子さんがいるママ達がランチしている姿を見かけました。
No.5  
by 入居済みさん 2011-11-04 20:55:35
F棟購入しました。思いつくまま箇条書きしたので、読みにくくてすみません。
少しでも参考になればと思います。

メリットは、低価格。設備は高級ではありませんが、十分満足できました。(浮いたお金で年一海外旅行がで       きると喜んでいます)
      子育てしやすい環境。ご近所さんがみんないい方なのでとても安心しています。
      スーパーやショッピングセンターが近いです。安いお店もいっぱい。
      放射能が低いです。我が家は千葉からの引越しだったので、とてもとても重要でした。
      カフェが思った以上においしい。今日も午前中に見たらパン10種類ほどありました。シトラスの      フレーバーティーはお勧めです。
      都心に買い物出やすいです。
      いろいろ言われていますが、我が家はとても静かです。周りは子供や赤ちゃんが多いのに。
      ペットサロンを借りると1時間100円。自分でシャンプーすると安上がり。爪と肛門腺絞りなど      がタダ。月に2日間ペットサロンの方が来てくださいます。予約制です。
      ミスティや床暖房もいろいろ言われていますが、これがあったからこの部屋を買ったわけではない      ので、逆に付いてきてラッキーな気分です。最近は床暖房で娘はぬくぬく遊んでいます。引っ越       痛めた腰はミスティで、かなり回復しました…。
      駐車場代が安い。驚くほど安い。電動機付き自転車は一時間25円。ちょっとどこか行くのに楽ち      んです。
      F棟は東向きなので、朝、リビング暖かいです。暑い日は涼しく感じます。
      西日の暑さは感じないです。
      クリーニングは思ったほど高くなかったです。持っていくのが大変だからこちらで出せるのはとて      も便利です。
      ゴミ出し24時間可能ということが、とても便利だと引越して初めて気付きました。
      電気代がNTTファシリティ一括購入によって少し安いらしいです。
      ガス代もやすいプランに加入になっています。
      水道代戸田市はとても安いです。
      病院が近くにたくさんあります。
      お庭の手入れがされていてとても気持ちがいいです。夜のお散歩はムーディーです。

デメリットは、今後小学校がめいっぱいの定員になるらしいです。
       都心に出やすいけれど、埼京線は15分に1本のときもある。
       東向きのため、午前中しか日があまり入らない。
       冬はおそらく午後から寒いと思います。西側の部屋は駐車場によりほぼ日が入らないです。
       ゲストルームは休日争奪戦です。
       まだすべての部屋が引越しが終わっていないので、入り口がバタバタしてます。
       


本当に思いつくまま書いてしまいました。乱文雑文失礼いたしました。
       
            


      
No.6  
by 入居済みさん 2011-11-04 20:57:30
↑ごめんなさい。書き込んだときはきれいに左にそろっていたのにずれてしまいました。
本当にすみません。
No.8  
by 匿名さん 2011-11-04 21:58:13
いいんじゃない。検討者の参考になるものであれば。
No.9  
by 匿名さん 2011-11-05 21:37:15
購入者は契約者板に書いていただけると助かる。
舞い上がっているのも十分理解できますが、荒れる原因だよ。
No.10  
by 匿名 2011-11-05 21:40:27
カフェの雰囲気はどうですか。
夫婦でゆっくりと流れ行く時間を味わえそうですね。
極上の味と時間。
No.11  
by 匿名さん 2011-11-05 21:58:41
極上って…。
満足出来るって素晴らしいことですね。
私は団地マンションにしか見えず安仕様のくせに割高だと感じ、検討から外そうと結論。
No.12  
by 匿名さん 2011-11-05 22:46:20
あれで、極上の味って…流石に言いすぎ
カフェの雰囲気は正直言って、うるさいときもある
くつろぐ場ではないよね

>>9
たしかに荒れる原因になるよね
検討者にはメリットはわかりやすいけど
一番必要なのはデメリットを詳しく知りたいもの
だけど、デメリット部分が出ると
やめましょうよとか、批判的なコメをつけてくる
それだと検討材料にできない
だけど、住んでみての住み心地も検討材料になる
むずかしいところ
だけど、へたにかばうようなことをされると検討版としたら困るよね
No.13  
by 匿名さん 2011-11-06 08:34:29
住心地最高!
No.14  
by 匿名さん 2011-11-06 10:50:05
検討をやめた方々の理由を聞かせて欲しいです
No.15  
by 匿名 2011-11-06 12:09:47
検討をやめた方々は検討板をもう見ないはず。なので、誰も教えてくれないのではないでしょうか。検討板は、検討している方々のみ書き込みしていいんですよね!
No.16  
by 匿名さん 2011-11-06 12:15:53
>検討している方々のみ書き込みしていいんですよね!
違う。
マンコミュを見る誰でも書き込みしていいんだよ。
検討してなくたって、HPみたり、これまでの購入経験で、こんなところが良さそう、
こんなところが駄目、とか自由に書けばいい。
No.17  
by 匿名 2011-11-06 13:26:21
9さんは、購入者は契約者板に書いて欲しいというし、16さんは、誰でも自由に書いていいという…。よくわからんですな。
No.18  
by 匿名 2011-11-06 17:26:04
カフェの話題に変えます。
カフェはママ友で賑わいますか?
No.19  
by 匿名さん 2011-11-06 18:49:55
ワイシャツのクリーニング代はいくらでしょうか?
知っている方、教えて下さい。
No.20  
by 匿名さん 2011-11-06 20:11:54
以前、MRにいったときいただいたパンフレットに
生活して行く上でいらなくなった服やベビー用品、家具やもらい物等(まだ使えるもの)はコンセルジュで買い取ってもらえるみたいなことが書いてありしたが
実際に売られた方いますか?
どれぐらいで買い取ってもらえるもんですか?
No.21  
by 匿名 2011-11-07 00:18:16
カフェでパスタは種類あるかな。
No.22  
by 匿名さん 2011-11-07 11:05:09
>12

よく板を眺めてるけど、正しいようで違うな。

デメリットと言いながら、杓子定規な一般論を言い立てるのが多数だよ。要するに、構造とか設備とかで元々オープンになっていることで。どちらかと言えば、そちらの方が書き込む必要なしだね。

それで、実際の購入者が「入居してみて、そんなにデメリットに感じないよ」と発言すると、攻撃するわけだな。本当に検討している人にはよっぽど有益な情報だと思うけどね。

こういう輩の書き込みは、読み飛ばしましょう。
No.23  
by 匿名さん 2011-11-07 11:39:25
こういう挑発する書き込みはあれるよ。

郊外大規模、販売長期化、住民・契約者がネガティブな書き込みを監視・打ち消し→掲示板が大賑わい

このパターンはよくある。
No.24  
by 匿名さん 2011-11-07 11:53:22
意外とカフェとかそういう場所に興味持たれている人って多いですよね。

私はあまり利用しないのですが、友達がどうしてもそういう場所で食事をしたいといい、連れて行かれてしまうことがよくあります。。。

まぁ、ちょっとした場所にあるのはきっと好きな人には便利なものなんでしょうね。
No.25  
by 匿名さん 2011-11-07 12:13:54
マンションでカフェって素敵ですよね。。。

友達にも自慢できそう。。。
No.26  
by 匿名 2011-11-07 14:56:10
友達に自慢する為のマンション選び…

ちょっとどうかと思いますよ。
No.27  
by 匿名さん 2011-11-07 16:12:19
>>23
>住民・契約者がネガティブな書き込みを監視・打ち消し→掲示板が大賑わい


これが一番荒れる原因なんだよね……
住民・検討者からしたらネガティブな部分が出ると
嫌だという気持ちは分かる
だからといって、ネガティブ部分も必要な検討材料
メリット部分ってパンフレットやネットで簡単にわかるから
デメリットってやっぱ検討する上で一番欲しい情報
だけど、そういう話がでると必死でもみ消そうとする行為をする人がいる
これって、かえって悪影響なんだよね
検討者からしたら、買って初めて嫌な部分に気づくのは嫌だし
メリット部分だけを見て購入すると失敗したりするから
必死にデメリット情報を手に入れたいもの
だから、正直今回のマナーに関しての話題はとても参考になった
ただ、住む場所の環境をきにするかしないかは人それぞれの価値観だよね
デメリットをどれだけメリットで補えるか
許容範囲かどうか…それを比較して考えたいもんだよね


>>25
自慢にはならないと思うよ
マンション内にあるカフェって
最初は繁盛するんだけど
だんだんと使わなくなって数年後には閉店っていうところもしばしばある
それに、騒がしいからって寄りつかなくなるケースも
こちらは結構マンション内にあるわりにはカフェとしてしっかりしてるから
たぶんしばらくはつづくと思うけど…
ただ、こういったことを自慢したりすると
される側は気持ちよくないだろうね…
No.28  
by 匿名さん 2011-11-07 16:13:00
カフェなんて自慢されてもビビるわ。
まー適当にすごーい!うらわましー!とか言うけど。
No.29  
by 匿名さん 2011-11-07 16:31:51
騒音が……………………
           
                
No.30  
by 匿名さん 2011-11-07 20:41:53
入居済み住民さんの「快適ですよー」はバイアスがかなりかかってるから
あまり参考にならない気もします。
カフェは友人のマンションにあるなら試してみたいけど、自分のマンションには
いらないって思ってる人もいるから、微妙な共用施設ですよね。
No.31  
by 匿名さん 2011-11-07 21:05:34
カフェより住民専用の大手コンビニが欲しかった。
ATMが使えたりするし、ミニコンビニではない普通コンビニが住民専用のマンションは都内含めても貴重だから資産価値が維持しやすかったはず。
No.32  
by 匿名さん 2011-11-07 22:01:02
そして新幹線停車などターミナルも資産価値がしやすい。
アスペクト比などが良好な設計・スーパーゼネコン施工も資産価値の維持がしやすかったはず。
No.33  
by 匿名さん 2011-11-07 22:02:16
コンビニは確かにいいよね
だけど、900世帯ぐらいで大手のコンビニは無理
大手のコンビニはお弁当やらフライものなどノルマとかある
だから900世帯程度だと大手は出店できない
だけど、住人専用でないなら可能だろうね
だけど、大手というより、一回り規模の小さいコンビニになってしまう
立地的にだけど
No.34  
by 匿名さん 2011-11-07 22:14:45
大宮のタワーは940ぐらいだけど日本初となる住民専用のセブンイレブンがあるみたいです。
住民専用の大手コンビニは都内もタワーマンションばかりみたい。

このマンションだと駅から少し離れているからちょうど良かったのにな。
No.35  
by 匿名さん 2011-11-07 23:58:44
立地的にここだとコンビニは手をださないよ
特に大手だと
赤字になるからね
最初は良いかもしれないけど、数年もたてばって・・・
コンビニって駅前とかでなく住宅街にある店舗って結構閉店したりすることろが多いしね

でも、個人的には保育園やカフェよりコンビニの方が利用できるので助かるけどね
保育園なんて小さな子供がいない人からしたらこう言ってはなんだけど不必要
カフェも、最近は騒がしいから落ち着いて飲めないから買ったとしてもテイクアウトでしょ
テイクアウトして家でのむぐらいなら自分ちで作って飲んでも同じだし
たしかにコンビニの方が利用価値あるから嬉しかったけど
でも、いろんな面からみたら、無理だろうな、立地的に
No.36  
by 匿名 2011-11-08 02:03:13
検討対象から外しました。
私にとっては、不要な共用施設が多すぎでした。
保育園優先を謳っているわりに、もう空きはないと言われました。保育園からは家賃とってないそうですが、その費用はどこに上乗せされてるのかと考えたらなんだか萎えました。
No.37  
by 匿名 2011-11-08 02:56:34
さようなら〜
No.38  
by 匿名さん 2011-11-08 05:01:59
>36
>保育園からは家賃とってないそうですが、その費用はどこに上乗せされてるのかと考えたらなんだか萎えました。


↑最もな意見だと思います。無下にさよならなんて言えません。

保育園は保育料なしで運営出来ないし、マンション住民以外の保育園児も受け入れないと経営も立ち行かなくなる。

あと保育園は駅から徒歩8分の好立地で入園希望者も多いと思うけど、保育園は家賃無しでボロ儲け?

保育園経営してるのはどこ?管理会社?
No.39  
by 入居済み住民さん 2011-11-08 07:58:27
保育園は家賃ちゃんと払ってますよ。
購入する時保育園にしてもカフェにしても閉店したら
どうなるのかちゃんと確認済みです
ちゃんと定額の使用料も払っているし、カフェなんかは
カフェ側が使用する機材も全部持ち込みです、
カフェはなくなるけど、カフェの機材だけが残るなんて
ことはないです。
ネガティブな意見は重要ですしそれぞれ参考になるでしょう
でも全てを信用しないで自分で調べて見ては
マンション側に問い合わせればすぐに分かりますよ
No.40  
by 匿名さん 2011-11-08 09:21:24
カフェが、大宮のタワーみたいにコンビニになれば素晴らしいですね。
No.41  
by 匿名さん 2011-11-08 09:41:36
>40
大宮のタワーは埼玉No1と言われているマンションですからね。でもカフェはなかったはず。

カフェもコンビニも両方欲しい。
No.42  
by 匿名さん 2011-11-08 09:47:07
やはり大宮のタワーが埼玉No.1ですか。
鹿島さんの構造も良いらしいですね。
No.43  
by 匿名さん 2011-11-08 12:51:23
大宮タワーの広告に使われるとは、ここも人気物件の仲間入りなんだ。
戸田公園の割りに高いと思うけど、売れてる要因は何ですかね ?
No.44  
by 匿名さん 2011-11-08 12:53:48
タワーは維持費が高い。3割から5割増しです。そうでないなら後が怖い。
No.45  
by 匿名さん 2011-11-08 12:57:30
保育園はマンション住民が優先ということなのに、もう空きがないんですね。
0歳児、一歳児は希望者数が多かったんでしょうね。
優先してもらえないなら保育園がマンション内に入っている意味がないような気もしますね
No.46  
by 匿名さん 2011-11-08 13:01:18
空きが無いならただ場所を貸しただけ損かもね。
そこを庭付きにしたりして住戸として売ればさらに価格も下がったかもしれない。
あるいは大人も使える共用施設にしたり。
No.47  
by 匿名さん 2011-11-08 13:18:30
こういう保育園て、「これだけ大きなマンション建てるなら地域のために保育園併設してね」と
自治体から要請されて作られることが多いけど、ここもそうなの?
そういう場合、マンション入居者優先枠があっても、微々たるものなんじゃない。
No.48  
by 匿名さん 2011-11-08 13:21:55
デベが共用施設てんこ盛りで売る(売り抜ける)体質っていうのもあるかもよ。
同じような世代ばかりを販売対象にすると、多摩ニュータウンの様に街はすたれていくけどね。
No.49  
by 匿名さん 2011-11-08 16:08:31
私がMRで保育園のことを伺った時は
マンション優先なんて一度も言ってませんでしたよ
むしろ、私から住人優先なんですかと聞いたら
違いますよ、それぞれ枠があり
一般からも募集します
一般枠があいてるからといって住人が入れるわけでもないと言われました
あと、これほどの大型マンションを建てる際の規定で
地域に貢献できる施設を作らないといけないという決まりがあり
大体はマンションの並びに公園を作るというマンションが多いですが
こちらは保育園だったということです
そうすれば売りにもなりますからね
だけど、私営の保育園というところが残念なところ
ただ、売りにしてても、こんな入居にかなりの日数の差があると不平等が生まれるんですよね
後から購入する棟は
保育園に空きがないうえに、同棟には
共用施設もコンセルジュもカフェもない
それでもって管理費は同じぐらいの配当で
部屋代も変わらない
棟によってかなりの不平等が出来てるのも珍しいよね
それに、メインの棟の90超の部屋には
キッチン横に主婦専用のスペースがある
眺めも良いようにガラス張りの
だけど、別棟の90超にはそれがない
間取りにしても違いがあって
保育園とかよりその差があまりにも違いすぎるのに驚きでした
No.50  
by 物件比較中さん 2011-11-08 19:18:48
グランシンフォニアをよくチェックされているようで、大変参考になります。

ただ言いたいことはわかるのですが、なんとなくあなた個人の価値基準に合わないことをあげつらってるだけにも読めるのです。

私のようにあまりマンションに詳しくない検討者の為にも
もう少し他と比較できるような良い面からの書き込みもしてもらっていいですか。

よろしくお願いいたします。
No.51  
by 匿名 2011-11-08 19:32:00
物件比較に一番必要なものはデメリットでしょ
デメリットをどれだけのメリットで補えるか
メリットなんて、メリットしか書かれてないパンフレットで十分わかる
あと、メリットしか言わないMRに行けばよく分かる
自分でマンションに詳しくない検討者だと分かっているなら
まず、動いて情報収集した方がいいよ
こちらのMRはメリットばかりだけと
追求すれば、いろいろ深い部分も教えてくれる
No.52  
by 匿名 2011-11-08 19:49:42
つづき

だけど、ここの営業の腕はすごかった
建築に詳しい分自分は買う側の面と仕事の面からもみるから、ほとんどのMRの営業のいうことは半分しか信用しない
だけど、ここの営業はどれだけ詳しいこと、
専門的なこと、込み入ったことを聞いても
即答でかつ、的をうってくる
それに、一番突かれたくないデメリット部分を追求しても
きちんと教えてくれた
他はたぶらかすとこも多い中ね
この、販売力はすごくて、営業力のすごさでも
ここは売れてるんだとおもう
これは最大のメリットでしょ
自分が建築に詳しくなかったら買ってただろうね
詳しい分ここは検討から外したけどね
ただ、今後の棟は、メイン棟との差が結構あるから
メイン棟より売れ方がどうなるかだよね
No.53  
by 物件比較中さん 2011-11-08 20:31:37
お詳しいかただったのですね。
これは失礼いたしました。


まだ私は資料請求数件+モデルルーム2件のみなので、
まだ色々情報収集したりないのかもしれませんね。
勉強になります。

ただ私も2件しか観ていないですが、
「デメリットのないマンションは存在しない」

って気はしているので、

> デメリットをどれだけのメリットで補えるか

ってことかもしれませんね。

私の場合この物件のメリットは、環境がほぼパーフェクト(あくまで私の価値基準でですが)なので、志木や千葉市の物件よりはよいかなと思っています。
勤務地が遠くなく、徒歩8分以内に駅、学校、総合病院、公園、一般病院、銀行、郵便局、スーパー等々がすべてそろっている物件は他に見たことがないのです。
※タワーではいい環境のもありますが、私の予算ではムリなので・・・


> 追求すれば、いろいろ深い部分も教えてくれる

ありがとうございます。確かにモデルルームでは、営業の話を聞くだけで、
あまり質問しませんでした。反省です。

年末まであと数件モデルルームをまわってみます。
ありがとうございます。
No.54  
by 匿名さん 2011-11-08 20:40:09
一応、営業マンは精鋭らしいけど、
???って感じでしたよ。
予想以上に売れてて忙しいのか、
営業というより説明だけでした。

自分が一番感じたのは、
この物件、戸田公園にしては高いと感じたが、
逆に戸田公園が都心に近い割には安くて、
住みやすい街なのかなとも感じました。

No.55  
by 匿名 2011-11-08 21:53:38
メイン棟という呼び方なの?
正式でなく俗称、通称でも呼び方に差(格)があるならメインに住みたいものだ。
No.56  
by 匿名さん 2011-11-08 22:10:50
>>55
コンセルジュも、カフェも、共用施設も、エントランス、保育園も、今入居ご始まってる棟に収集されてて
もう一つの棟は住まいだけと聞いてる
カフェを利用するにも
コンセルジュに会うにもいちど外にでて隣の棟にいかないと利用できない
売りにしてる施設がほとんどの片方の棟に収集されたるから
メイン棟と呼ぶ人もいるみたいだよ
実際、今何処の棟の何処ら辺をうってるかは分からないけど
施設の設置されてる棟の方が断然いいよね
来年入居だと、国の状況や各控除の廃止の影響もモロに受けるし
まあ、メイン等より築浅で、駅に多少近くなるけど
せっかくのここの売りであるカフェやこんセルジュは
メイン棟に行かないと無いというのは
ほとんど、普通のマンションって感じだよね
せめてカフェぐらいその棟に設置すればいいのにと思った。
No.57  
by 匿名さん 2011-11-08 22:15:19
デメリットは大規模ゆえに駐車場、駐輪場、分別ゴミ置き場が部屋から離れていることですかね。
その他は快適だし、カフェも便利ですよ。
No.58  
by 匿名 2011-11-08 22:26:39
メインとそれ以外か〜
メインでない方には何か良いことないのかい?
No.59  
by 匿名さん 2011-11-08 22:47:25
カフェ騒がしいよな
No.60  
by 匿名さん 2011-11-10 11:45:35
メイン棟まで雨に濡れずに行けるような渡り廊下とかないんでしょうか。
各施設を使うためにわざわざ外に出てなど、ちょっと億劫になってしまいそうです。
一番遠い部屋に住むと結構歩きますよね。
No.61  
by 匿名さん 2011-11-10 11:46:42
なぜ騒がしいんですか?
No.62  
by 匿名さん 2011-11-10 12:22:40
>メイン棟まで雨に濡れずに行けるような渡り廊下

確かにあるとちょっとうれしいですよね。

雨とかだと外出るのがめんどくさいな~って思うこと結構あるし。

なくても出るだろうけど、あるとなおうれしい、位かな。
No.63  
by 匿名さん 2011-11-10 15:49:23
カフェで子供が騒いでる…
No.64  
by 匿名さん 2011-11-10 16:12:34
微笑ましい…
No.65  
by 匿名 2011-11-10 19:03:33
ママサポマンションですからね。現時点では、乳児の割合が高いということですので。2、3年後はもっと騒がしくなるのではないでしょうか。閑静な生活環境を第一に考えていらっしゃる方は、避けられたほうが賢明かもしれません。私の個人的な考えですが。
No.66  
by 匿名さん 2011-11-10 20:47:47
子供が騒ぐ分は全然いいんだけど
子供ほったらかしでしゃべりに夢中になるのはやめて欲しい
しかも、大きな声で…
No.67  
by 匿名 2011-11-10 21:00:19
そうですね。賛同します。それは「賑やか」じゃなくて「うるさい」ですもんね。
No.68  
by 匿名さん 2011-11-11 00:01:21
まあ、その話題は早いうちから出てましたよね、ママサポマンションを前面に出したスタイルってことで。

DINKSなんかはまず買わないでしょうし、子どもが苦手な方もまず避けるでしょうから逆に住み分けが出来ていいかも、と。

ただ、いくら子持ちの家庭が集うといっても大人全部が子ども大好きなんでも大目にみちゃうってことじゃないですしマナーは必要なんでしょうが。

集団になると強気になってしまうので、この規模だと暴走ママ集団が出現するのも予想の範囲内かと。
No.69  
by 匿名 2011-11-11 09:07:46
次の話題。
カフェでのマナーについて。

です!


どうぞ〜!!
No.70  
by 物件比較中さん 2011-11-11 19:48:03
>54の記述が気になってちょっと調べると、


戸田市は


・上下水道料金が安い!

・住民税が安い!

・病院・公園・図書館蔵書数等が他市に比べて突出!

・先進的な学校教育

・財政健全度1位


とあります。
どれぐらい安いのか健全なのか
調べる必要はあると思いますが、魅力的です。


東京中心でしたが、埼玉も環境は良さそうですね。



[参考]
http://heiwa-toda.co.jp/ranking.html
No.71  
by 匿名さん 2011-11-11 20:16:08
戸田市はさいたま市に比べて水道代が半分ですよね。
地味にうれしい。
No.72  
by 匿名 2011-11-11 21:12:49
それなのに地ぐらいが高く見られないんだよね〜
No.73  
by 匿名さん 2011-11-11 21:43:53
>>72
人気がないからじゃない?
みんな便利性とか好感度を重視するし
水道代が安くとも
家族向けだし
あと、先進的学校教育は東京は第一位ですよ
一駅先が東京なら無理してでも東京の方がいいからね
それに、自分もここは気になりましたが
中古で出すとき考えると資産価値が低いから無理でした
ただ、水道代、住民税が安いのは羨ましいですね
でも、それだけです
No.74  
by 匿名 2011-11-12 11:00:27
水道検針票が入ってました。ほんとに安いです。
No.76  
by 匿名さん 2011-11-13 08:54:51
上下水道が安いってファミリーにとってホント助かる。風呂、トイレ、洗濯などバカにならない。

それに扶養控除が廃止になる今後は住民税の安さもますます有難い。

決してお洒落な街じゃないけどドンキもイオンもヨーカドーもある。普通に生活するには十分。

無理に見栄張ってお洒落気取っても疲れるだけで端から見れば滑稽なだけ。たまには良いけどね。
No.77  
by 匿名さん 2011-11-13 09:24:51
埼京線じゃなければよかったんだけどね
No.78  
by 匿名 2011-11-13 09:45:36
埼京線も電車と車両を選べばギュウギュウじゃない。ただ、最終電車が早すぎる…。
No.79  
by 匿名さん 2011-11-13 11:10:19
戸田じゃなきゃ良かったんだけどね
No.80  
by 匿名 2011-11-13 12:02:29
このマンションはここにしかない。
No.81  
by 匿名 2011-11-13 13:12:52
前提条件が全く違う意味のないコメントされてもね…
No.82  
by 匿名 2011-11-13 13:49:04
住心地最高…
No.83  
by 匿名 2011-11-13 17:57:47
あなた、ここの住人?
No.84  
by 匿名さん 2011-11-13 18:18:49
自分も戸田ということが妥協できなくて…
これが、浮間舟渡ひと駅前だったら迷わず買った
コンセルジュとか、カフェなんてどこでもあるから
どうでも良かったけど
90超の3LDKの間取りが気に入ってた
戸田じゃなけゃ良かったのにな
No.85  
by 匿名さん 2011-11-13 22:14:53
でも、逆に言うと戸田だということがネックなのであってそれ以外は優良物件だったのにってことなんですよね。

戸田でもいい、それどころか戸田に積極的に住みたい!という人ももちろんいるんでしょうから、そういう人にとってはかなりのポジコメントと取れるかと思います。
No.86  
by 匿名 2011-11-13 23:18:10
>>85
そうなんです
戸田には悪いイメージしか無くて
ここでなければほんとどれほど良かったかと思います
ただ、90超の間取り、もちろん設備のバージョンアップで以外では絶対無理でしたこちらの90超の間取りとデザインだけが気に入ってただけです
それ以下の、平米数では全く検討がいですが
3LDKだと、寝室をとても広く出来
もちろんウォークインククローゼットもあり
反対側の部屋はスロークローゼットもあり
4畳の部屋を旦那の仕事部屋にしたりと
ほんと私の理想そのものの間取りでした
ですが、それより埼玉戸田市ということはどうしても妥協できなかったんです
ほんと残念でした
No.87  
by 匿名さん 2011-11-13 23:31:52
地域が駄目ならなんで検討してたの?
No.88  
by 匿名さん 2011-11-13 23:37:27
>>87
わからないのかよ
好みの間取りだったからでしょ
普通に読んでてわかるでしょそれぐらい
No.89  
by 匿名 2011-11-13 23:38:31
候補に入れてMRに行ってみた結果、ダメだったってこともあるのでは。
No.90  
by 匿名さん 2011-11-14 00:04:02
外観のあの色のデザインはないよね
青…嫌だ…
No.91  
by 匿名 2011-11-14 01:04:38
張り付き見張り番
No.92  
by 匿名さん 2011-11-14 03:48:54
>90
それはうちも嫌だった
すすめられた部屋が2階でもろ、その色位置だった
自分は初期段階で見学に行ったんだけど
その色の階が嫌で
来年入居予定を待つことにした
でも、その間に良い物件見つけたからそこにした
なんで、途中で色分けしたんだろね

ディスポーザーに歯がないタイプがすごい気に入ってたんだけど

No.93  
by 物件比較中さん 2011-11-14 11:30:55
>86さんの言ってる部屋はかなりはやい時期に全部屋売れちゃいましたよね
(1年前の1期でうれちゃったあとキャンセルが1部屋出てたけどかなり前に無くなりました)

個人的名意見ですが、東京都か埼玉県かという事にこだわらなければ
実際の生活を考えたら浮間舟渡より戸田公園がいいかなと思います


No.94  
by 匿名さん 2011-11-14 11:35:16
>東京都か埼玉県かという事にこだわらなければ


何?その前提条件www
No.95  
by 物件比較中さん 2011-11-14 12:02:17

個人的にはいくら東京都でも浮間舟渡ならたとえ埼玉県でも戸田公園がいいと思いますが
東京都にこだわる人もいるのでそう書きましたがなにかいけませんでしたか?
No.96  
by 匿名さん 2011-11-14 12:23:20
個人的名意見


そんなに名意見かなぁ?地縁が無く公平な条件であれば、
埼玉県より東京23区がいいかと。
No.97  
by 入居済み住民さん 2011-11-14 12:57:41
東京がいいなら書き込むな
田舎者
No.98  
by 匿名 2011-11-14 13:04:57
地縁が無く公平な条件だったら、どこでも同じだろうが。比較して東京23区を選ぶ時点で、何かしらの条件が入り込んでるんだよ。
No.99  
by 匿名 2011-11-14 13:45:29
ただの見栄っぱりとか…。
No.100  
by 匿名さん 2011-11-14 14:09:13
東京23区と埼玉のそれも戸田市と比較してもね~

逆に、たった一駅で、東京都23区の区民になれないコンプレックスが
そう言わせるのでしょうか。

同じ埼玉でも、政令指定都市の浦和区に住む私はそう思わないのですが。
私の偏見ですかね。

それから、戸田公園も浮間舟渡と同じで自慢できる街並みではないと思いますが・・・

国税庁ホームページの路線価格の土地の評価額では、

浮間舟渡駅前が、1㎡あたり37万円
戸田公園駅前が、1㎡あたり28万円、この物件の前の通りに至っては、
あの長ーい信号待ち国道17号を渡るだけで、評価が下がり、17万なのよね。

ちなみに浦和区では、駅から徒歩10分以上離れた土地でも30万円の評価なのですが。

地価が安いのに、この物件が高いのは、膨大な広告宣伝(最近ネットを見ると、あちこち、
この物件だらけ)や沢山の共用施設などなどの為なのかな~?

中古での販売を考慮して、一度、原価計算を見てみたいですね。
No.101  
by 匿名さん 2011-11-14 14:10:08
>97私は96とかでもないです一応言っておきます

ひとをバカにしたような発言はよくないと思います
人としてやっていいことと悪いことがありますよね
田舎者だったら何がいけないのでしょう?

それに、検討に必要ないコメントだと思います
人には言えないかと‥
No.102  
by 匿名さん 2011-11-14 14:14:45
>100のコメント賛同です
No.103  
by 物件比較中さん 2011-11-14 14:24:11
>No.100 東京23区と埼玉のそれも戸田市と比較して・・・・
・・・・中古での販売を考慮して、一度、原価計算を見てみたい

おっしゃるとおりですね。
何故、あの価格なのか原価を知りたいです。
それにしても、ネットも含めて広告宣伝費は半端じゃないね。
No.104  
by 匿名さん 2011-11-14 14:55:25
確かに戸田公園にしては価格設定が高いですよね。
逆にこの物件が戸田公園の価値を底上げして欲しいですね。
No.105  
by 匿名さん 2011-11-14 14:56:02
ちょっと

ちょっと

確かに忘れた

確かに
No.106  
by 匿名さん 2011-11-14 15:06:51
>97みたら、ここを検討から外して良かったって思った


>104
価値は上がらないよ
宣伝費やら大型にこだわりすぎてるみたいで
仕様が低いからね
直床だし、今時珍しくペアガラスじゃないし
ミストサウナとかいらない機能つけて来てるけど
そんなのより標準装備系をしっかりして欲しかったね
この値段と、この多さからみて、土地柄が追い打ちかけるかのように中古で出す時値がかなり下がる可能性が高い
資産価値を重視したら怖くて検討から外したんだよね
No.107  
by 匿名さん 2011-11-14 15:13:46
参考になります
No.108  
by 購入検討中さん 2011-11-14 15:52:22
このマンションに限らずどんなマンションだって
資産価値って言ったって価値が購入後上昇する
ようなことはほとんどないよ
極まれにあるけど、あとは似たり寄ったり
良い間取りの上層階なら思ったほど価値は下がらないよ
価値が下がる原因は中間層の特徴の無い部屋が売りに出ていて
そこで価格競争が始まる後、特徴のない部屋の価格が落ちる
上層階や特徴のある部屋は、5階や6階で価格競争をやっていても
値崩れに大きな影響はないよ。
資産価値を考えるならどのマンションでも上層階や魅力のある間取りじゃなきゃね
駅直結でも平凡な部屋は購入時の価格からは結構下がるよ
2部屋以上売りに出た場合だけどね
営業マンや自分の思い込みだけで資産価値を判断した書き込みが多いけど
書き込むならもっと勉強したほうが良い
本気で検討している人は掲示板の意見に左右されるかもしれない
自分の意見でマンション購入しないと後で後悔するよ
この掲示板に書いていることは嘘ばっかり(私の書き込みも含めて)
No.109  
by 匿名 2011-11-14 16:01:44
私は賢い…って思ってる人ほど立ちすくみますからね。
No.110  
by 匿名さん 2011-11-14 16:15:41
身の程をわきまえろってことかい
No.111  
by 匿名 2011-11-14 16:27:24
嘘、通報しました。
No.112  
by 匿名さん 2011-11-14 16:35:16
上層階の角部屋90平米ならまだ、同じマンションでの買い替え需要が見込めそう。
3→4LDKに。
No.113  
by 物件比較中さん 2011-11-14 17:39:32
資産価値に関してですが
やはり埼玉)戸田公園と浮間舟渡(東京
とでは、やはり土地としての差は大きいでしょうね
それは事実だと思う
だから、初期の値段から違うもの
坪単価が違うからね
それはいくら上層階でも同じ
ただ、上層階は値崩れしないというのは
その通りだと思います
ようは買った時と売る時に大きなさがでなければ良いことです
あと、永住する場合は資産価値とかあまり考えなくてもですが
受け継ぐ子供達へのことを考えると
いくらかは高い方を選びたいですね
>112 のいうとおり
上階は需要が見込めそうですね
そういうこたもあって値段も高めなんですよ

>111
こちらは検討板です、どの方も違いはあれど
それぞれの考えだと思います
No.114  
by 匿名 2011-11-14 18:05:07
子供達は余程良い条件じゃないとマンションは受け継がないと思うよ。
No.115  
by 匿名さん 2011-11-14 18:13:50
売れ残りってでそうですか?
でも、ここの営業さんの腕はいいですからね
順調そうですが

コインランドリーはどうですか?
よく、いれっぱなしで放置する人が
他の物件や街中のコインランドリーでは多いのですが
そこら辺のマナーはどんな感じですか?

メイン棟だとカフェやらあるし、ネットスーパー(これはどのお宅もりようできますが)コインランドリーあるし、中庭あるしで、うまく活用したら外に出なくても生活出来そうですね。
ちなみに、もう一つの棟はなにかそういった施設が中にあるんですか?
質問ばかりですみません
No.116  
by 匿名さん 2011-11-14 18:18:01
>>144
部屋をそのまま受けついだり
受け渡りさたりはしないでしょ
売ったら幾らぐらいの財産になるかじゃないの?
幾ら残せるかでもある
まあ、そのまま引き継ぐも良しだけど
人それぞれのやり方は色々あるよ
No.118  
by 物件比較中さん 2011-11-14 20:30:32
>100の発言の補足です。

このデータは国税庁の財産評価基準書に基づくものです。

サイトはこれ。

  ↓

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/kanto/saitama/prices/city_frm.ht...



戸田公園駅前が、1㎡あたり28万円
浮間舟渡駅前が、1㎡あたり37万円
 ↑
これは事実。ただし駅前のロータリー路線価ね。


物件前の市道が、1㎡あたり17万円
 ↑
これも事実。



国道17号を渡るだけで、評価が下がり、17万なのよね
 ↑
これは明らかな虚偽。


http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/kanto/saitama/prices/html/29233f...

をみてもわかるとおり、国道17号手前でも1㎡あたり17~18万円
国道17号線手前のりそな銀行あたりだって、1㎡あたり17万円。



まぁ、路線価なんて、そんなもの。
地価じゃないし。

事実は自分で調べましょう。
No.119  
by 物件比較中さん 2011-11-14 20:40:42
>118 補足

ちなみに浦和区では、駅から徒歩10分以上離れた土地でも30万円の評価なのです。
でも浦和駅前のロータリーの路線価は、1㎡あたり86万円です。


浦和は駅から10分あるくと、路線価が3分の1近くに落ちます。

 駅前86万円 → 徒歩10分で30万円に暴落


戸田は駅から10分あるくと、路線価は2分の1近くに落ちます。

 駅前28万円 → 徒歩10分で16万円程度



もうこうなると、どちらがいい悪いかではなく、何に価値をおくかですね。
No.120  
by 匿名さん 2011-11-14 22:48:24
まあ、戸田公園では明らかに高い価格設定でも
売れている事はスゴイね。
No.121  
by 匿名 2011-11-14 22:52:27
マンション自体の造りが安っぽい
カフェやキッズスペースは常連ママの溜まり場になりそう
No.122  
by 匿名 2011-11-14 23:17:19
そこそこ売れてることは事実。それなりに売れる要因が何かしらあるんでしょうね…。近隣からの引っ越しも多いみたいですから、地縁ですかね。「住み慣れた地にマンションができた→購入(背景に低金利)」って感じですかね。ここに書き込みをされている方々のように細部にわたり比較検討をした上で購入された方ってどのくらいいるんでしょうかね。。。
No.123  
by 匿名さん 2011-11-14 23:35:37
どなたかお詳しい人>>115の質問もお願いします。

過去レスを読みましたが
エントランスもコンセルジュもカフェも保育園も公共施設もコインランドリーもメイン棟に集まってると読みました。
じゃ、離れの棟は何か良いところはないんでしょうか?
こちらのマンションの売りである施設がメイン棟にのみって…この差はありすぎじゃないですかね?
保育園もすでに満員であるならば
あとから、販売されるしてる?棟は何かきついですよね。
早い者勝ちというのも分かりますが
それならそうと、離れの棟はそれなりに安めなのでしょうか?
No.124  
by 匿名 2011-11-14 23:44:09
119見るといかに浦和の評価が高くて戸田が低いかがはっきりして少し残念。
浦和駅徒歩10分でもまだ戸田駅前より高い!
浦和は伊勢丹やPARCOもあるし、県庁、政令市役所があるから駅前が高いのは当たり前ですよね。さらに上がりそうだし、比べたら他とは差がありすぎます。
No.125  
by 匿名さん 2011-11-14 23:48:26
保育園は来年販売のA棟
No.126  
by 匿名 2011-11-15 01:00:28
↑↑↑↑↑
先が気になる。
…に近い。が、既に定員に達している。ですかね。
No.127  
by 匿名さん 2011-11-15 12:39:23
最近の消費者は想像以上に賢いから、
割高な物件は誰も買わないよ。
ここが戸田公園の割に高いのに
そこそこ売れているのは
それなりに要因があるって事だよ。
No.128  
by 匿名さん 2011-11-15 12:44:47
一生懸命に路線価を話題にしている方がいますが、良い条件の永住環境を求める方には、それほど気にする必要のない指標だと思いますが…

因みに路線価の高い地域は、主に商業地であり、戸田公園に永住を求める方とは別の価値観で人気があるということです。都内で居住環境として人気がある地域も相対的に周辺の商業地よりは路線価は低くなっています。

浮間舟渡との差は都内に拘るかどうかで、戸田公園居住者は寧ろほくそ笑んでいればよいのだと思います。実際には板橋区、練馬区から移転してくる方が新居住者の過半を占めています。
No.129  
by 匿名さん 2011-11-15 13:06:35
17号越えるならもう少し安くても良かったよね。
これから販売の棟は苦戦すると思う。だって見に行ったけど仕様そんなに良くないよ。
単にデベが儲けてるだけ。
売れ残りでて値下がりすると予想。
うちは比較した結果違う物件にしようと思います。
No.130  
by 匿名 2011-11-15 14:06:34
で、たいして値下がりもせず完売すると『見る目がない人達ばかり』とこき下ろす…と。

良い人間性です!
No.131  
by 匿名さん 2011-11-15 15:17:16
それなりに売れる理由
そらは、メイン棟は売りにしてる施設がほとんど集約されてるからね
こういった業界は売れるところから売っていくんだ
こうやって、まんまと
戸田だけど、売れてるから良い物件だ
と、思わせることにつながるからね
だけど、もう一つの棟は、売りの施設がない
それなのに同等の値段でだし始めると
矛盾を感じる方々は手を出さない
ある程度、苦戦するでしょうね
No.132  
by 匿名さん 2011-11-15 21:08:51
確かに共用施設は売りだが、サブの売りだよ。
メインは大規模で駅八分で自走式100%で駐車場が安いって事だよ。
No.133  
by 物件比較中さん 2011-11-15 21:52:39
戸田公園は、意外にもマンションPERはいいみたいですね。

埼玉県内で3位みたいです。

新宿まで20分ですから、そこそこの家賃とれるのでしょうね。

● マンションPER とは
分譲マンションの価格が、同じ駅勢圏の分譲マンション賃料の何年分に相当するか求めた値。
マンションPER = マンション価格 ÷ (月額賃料 × 12)
例えば、マンションPER が21.69 であれば、賃料換算で21.69 年で回収できる。
一般にマンションPER が低ければ収益性が高く、反対に高ければ収益性は低い。

ちなみに

 東京で一番いいのは田端。 16.20
 埼玉で一番悪いのは北与野。31.02

でした。
No.134  
by 匿名さん 2011-11-15 21:58:54
>>132
でも、私だったら同じ大型でも駐車場が安くとも
建物によってここまで差をつけられたら
何もない棟を買おうとは気持ち的になれないな
No.135  
by 物件比較中さん 2011-11-16 14:11:28
先日、現地見学会に行ってきました。
こでは、メイン棟、サブ棟、という話題が盛んですが
サブ棟に何も共有施設がないって(保育園がありますが)、
そんなに差があるものなのでしょうか?と感じました。

だって、サブ棟って言ったって、すぐ隣の建物ですよ、
かえって何もない、サブ棟のエントランスのほうが
静かで良いかなっても考えました。
No.136  
by 匿名さん 2011-11-16 15:34:31
現地に行ってない人がメインだサブだと騒いでるだけ
行ってみればそんなに違いが無いのがわかる
行っても見ないで検討からはずすのはどうかな?
そのうち目先だけいいのにひっかかるのがオチ
No.137  
by 匿名さん 2011-11-16 20:37:47
>>136
人それぞれの価値観なんだから
自分の価値観にそぐわないからと
批判する方がどうかと思う
No.138  
by 匿名さん 2011-11-16 22:16:40
>135
すぐ隣りって言ってもね
一度建物出ないといけないのと
出なくていいのとでは違うよ。

俺が住んでるところも
2棟あって細い細道挟んで反対側にあるんだけど
その細道が境界線で、学校の学区が違うほどです

すぐ隣でも違いはあるもんですよ
おとは価値観ですね
No.139  
by 匿名さん 2011-11-16 23:04:26
価値感の違いですよね。
共用施設がない棟が
共用施設を利用するのに
一度、外にでるマイナス要素と
共用施設がなくて静かで
落ち着けるプラス要素の
どちらが自分の価値観で勝るかだよ。

B棟は南向きで陽当たり良好なので
問題なく売れるだろうけど
A棟は西向きだから
一番苦戦しそうだね。

No.140  
by 匿名 2011-11-17 01:27:53
マンションパビリオンの跡地はどうなるのでしょう。B棟の目の前ですから、気になります。角のお宅の土地を借りて、パビリオンにしているという話を聞いたことがありますが…。
No.141  
by 匿名さん 2011-11-17 02:05:35
建物が建物が建つようなことを、MRに言った時営業に聞いたな。いつかも定かではないけど、B棟の事で、自分も気になって聞いたけど、こればかりは所有者が決める事だからと…マンションかアパートか何階建てかもわからないと。たしか、前スレでも少し話というか情報出てたよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-11-17 09:15:27
メインとサブなら、メインがいいなぁ。
たまにいくホテルでも本館とアネックスなら高くても本館。
毎日のことだからね。
No.143  
by 匿名さん 2011-11-17 09:42:56
B棟前の土地に、スーパーでもできれば便利そう。
それは、土地の用途的に無理なんでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2011-11-17 09:47:51
このマンション、住民に無法者がいるみたい。
ベランダに屋根付けて……
No.145  
by 匿名 2011-11-17 09:59:26
バルコニーでやりたい放題かーー
No.146  
by 匿名さん 2011-11-17 10:24:14
>>143
マンションかアパートって書いてあるだろ
土地の用途的って…持ち物が決めることでしょ

ベランダで屋根…やりたい方だいだね…
マナーなんてないのかな…
マナー守れない住人が多いと揉め事多くなってしまうんだよね
でも、ベランダに屋根付けルコとはいけないことってぐらい知らないのかな?
No.147  
by 匿名 2011-11-17 10:42:53
ベランダは専用部分だけど、ベランダは持ち主の所有物じゃないので、規約を守るのが当たり前であって常識の範囲だよね。それなのに、カフェみたいにステキだとか、屋根ぐらいいいじゃないかとか言える人がいる、これだからあれやこれやと問題後起きるんだな…何だかわかった気がする。あと、余計なこというやつが多いよね。わざと?
No.148  
by 匿名さん 2011-11-17 10:56:34
余計な事って何?
No.149  
by 匿名さん 2011-11-17 11:07:55
皆さんの言っているカフェやコンシェルジュのある場所は独立していて、その上には部屋はないですよ。
ただ、メインと皆さんが言っている棟は、そこを一度通らないと自分の棟に行けないだけ。
A棟やB棟からでも距離は対して変わらないと思います。
No.150  
by 匿名 2011-11-17 11:08:18
>>148
たとえば、問題になるようなことをわざと言い出したり
知らなくても、問題が勃発するようなコメントをするようなこと

ってことでしょ
No.151  
by 匿名 2011-11-17 11:24:21
>>149
距離の問題じゃないんだよね
>>142が言ってる事みたいなんだよね
それに、そういうところを外にでなくとも利用できるか出来ないかってことでもある。
ホテルでいうと
別館に住むより、本館に住みたいということ

屋根って実際どんなものなんだろ?
No.152  
by 匿名さん 2011-11-17 11:30:09
カフェ風のお部屋ですが、ご夫婦で設置されているのを偶然見てしまいました。
洗濯用の突っ張り棒みたいな物を持っていらしたので、洗濯スペースを
作るのかと思っていたら、真中あたりから屋根(どうみても布)が設置され
D棟から完全に中が見えないような感じに仕上がりました。
カーテン類似品として解釈していましたが、こういうのはダメなんですね。
No.153  
by 匿名 2011-11-17 11:46:24
152さん
気持ち悪いことしないでほしいですね
他人がなにをしているか偶然にしても見て掲示板に書き込むのはいつも誰かに監視されているみたいで気持ち悪いです。あなたがベランダで何しているか掲示板に書かれたら嫌でしょ
悪気がなかったにしてもこのマンションに住むのが怖くなります
自分に置き換えて考えてから書き込みしてください
No.154  
by 匿名さん 2011-11-17 11:49:02
>>152
だからね、誰が、どんなことをしてたとかしてるとかをあまりこういうネットで書くべきじゃないんだよ。誰が見てるかわからないし、言葉の書き方次第で、伝わり方もちがう。勘違いを呼んでしまうこともある。
No.155  
by 匿名さん 2011-11-17 11:52:20
>>154ですが、>>153
書き込んで見たら、知らずうちに同じ事書いてましたね。わたしも、同感です。
No.156  
by 購入検討中さん 2011-11-17 11:53:45
G棟は怖い、みんなからベランダが見えるからね
朝ベランダで洗濯物干していたら、向かいのご主人の出勤に出くわし
目が合う、こっちはすっぴんにパジャマ姿こんなの見られたくない
これじゃいくら安くしてもG棟は売れないね
No.160  
by 匿名さん 2011-11-17 13:12:32
郊外長谷工だと同一敷地内多棟配置があると思うけど、LDと共用廊下or個室の御見合いならLDが負けるからね。
金額が安くてもLD、メインバルコニーの前に他棟があるのは避けた方が良いと思うよ。
マンション同士だと距離があっても近く感じるから。
No.161  
by 匿名さん 2011-11-17 13:53:28
見られても、眺望なくても
日当たりなくても、安ければ良いのだ!
ほとんど、家にいない私にとって
それが価値観なのだ。


No.163  
by 匿名さん 2011-11-17 23:33:47
ここに書かなくても、そう思っている人がそれなりの数いると考えていいでしょうね。
ゴキブリではありませんが、ネットの書き込みが1あればそれ以上の人がそう思っていると考えられますから。
残念ではありますが、こうした書き込みも物件の様子を見る判定材料にするという見方もあります。
No.164  
by 匿名さん 2011-11-18 09:17:02
ガチャガチャしたのも雑多で生活感があっていいという人もいるでしょうね。
ただ管理やモラルのレベルが現れる部分なので嫌がる人もいるでしょう。
1人がしたらもう歯止めがきかなくなる。
規約違反は最初に(入居早期に)抑えることが肝要。
No.165  
by 購入検討中さん 2011-11-18 11:10:22
直床だと子供の走る音とか、聞えますか?
上階の騒音に対しては覚悟が必要ですか?
No.166  
by 匿名さん 2011-11-18 11:19:02
必要です。しつけのなってない子供多いからね。
正にうちの上。
失敗した。
No.167  
by 匿名さん 2011-11-18 11:24:12
上階騒音やピアノなどの楽器騒音は一度頭気になったらもう常に気になりますよ。
No.168  
by 匿名さん 2011-11-18 12:22:02
我慢しなさい
No.169  
by 匿名さん 2011-11-18 12:26:52
子供が騒ぐのは当たり前
そのうち慣れますよ、最上階で無い限り
絶対に起こること、いままでだってそうだったでしょ
No.170  
by 匿名さん 2011-11-18 12:43:42
子供が騒ぐのは当たり前だけど
限度があるんじゃない?
直床はやっぱ厳しいね

ここのマンションってさ
まだ、全戸入居してないのに
マナーを守らない人多そうだけど
これが全戸入居になったらどうなるんだろ…
No.171  
by 匿名さん 2011-11-18 12:59:43
カフェでのマナーはどうだろう
No.172  
by 匿名 2011-11-18 13:54:03
勘違いしやすいとこですが、直床が原因じゃないですよ。
No.173  
by 匿名さん 2011-11-18 15:04:26
以前住んでいたマンションは二重床でしたが、
上の子供のドタバタは聞こえましたよ。
直床だけがうるさいわけではないですね。
直床だからって書き込みは嫌ですね
物によっては二重床より直床のほうがうるさくない
とも聞きます。
個人的意見ですが。
No.174  
by 入居済み住民さん 2011-11-18 15:13:21
マナーを守らない人が多いって書き込みあったけど
そうですかね?
家の周りはみんな挨拶もするし気持ちのいい人ばかりですけど
中にはマナーを守らない人もいるだろうけど
そんなに感じないからここの書き込みのこと
ほんとにって思ってしまいます。

まともそうな人が書いていることもあるから
少しはホントなんだろうけど
No.175  
by 匿名さん 2011-11-18 15:25:48
直床と二重床両方経験あります

二重床の住まいの時は上階に小さな子ども柄3人いらっしゃいましたが、たまにドスンと聞こえるぐらいでした

直床は上階には大学生1人と大人2人でしたが、椅子を動かす音、ギターの音、バタバタ走る音、結構聞こえました。夜に掃除機やられた時はかなりイライラしましたね。

まあ、私の経験ですけどね。
No.176  
by 匿名さん 2011-11-18 15:38:04
>>174

契約者、入居者は住民板に!
マナーを守りましょうよ。
荒れるもとです。
No.177  
by 入居済み住民さん 2011-11-18 15:39:10
直床が嫌なら買わなきゃいいでしょ
上がうるさいか、うるさくないか、
マナーを守るか、守らないか全ては運次第
嫌なら、上に文句を言いに行くか、売りに出して
二重床に買い替えすればいい
No.178  
by 匿名さん 2011-11-18 15:50:47
>>177
買ってすぐ買い替えなんてあなたならできる?

それにここは検討板だよ
誰も嫌だとか言ってる人いないし
あなた方の経験談書かれてる事にたいし
他の方も経験談書いてるだけでしょ
自分の意見にそぐわないからと
無茶をいうのは良くないよ
No.179  
by 匿名さん 2011-11-18 16:21:54
>上がうるさいか、うるさくないか、
>マナーを守るか、守らないか全ては運次第
>嫌なら、上に文句を言いに行くか、売りに出して

この部分同意します。
買えるなら最上階が良いよ。
No.180  
by 匿名さん 2011-11-18 16:29:07
あと 国籍の違う人
先に入居してる人が日本人か聞く
あとから隣に入居されて、ゴミ放置や共有廊下私物化など
無用なトラブルに巻き込まれたくない
No.181  
by 匿名 2011-11-18 17:24:06
共用廊下やバルコニーで好き勝手にされたら嫌ですね
専有部分だけにして
No.182  
by 物件比較中さん 2011-11-18 18:36:25
先月10/15(土)に行われた、「荒川土手 秋まつり」の花火大会がよく見えたそうです。
どの棟からかは聞かなかったですが、明日あさって、モデルルームに行く方は
聞いてみるといいかもしれません。

方角からすると、南側だけでなく東側の棟からもみえたのかも。


「荒川土手 秋まつり」

  ↓

http://www.kitanet.co.jp/news/?incode=2&table_cms_id_in=2180
No.183  
by 物件比較中さん 2011-11-18 18:59:37
これからモデルルームに行かれる方は敷地内見学はしておいたほうが、良いと思います。
パンフレットとイメージ以上のものもあればそうでないものもあります。

写真の中庭は思ったよりよかったです。
竹林があり、とても雰囲気はよかったように思います。

逆にカフェはちょっと狭いかな、と感じました。
パンフレットってうまくできてますね(笑
でもカフェスペースは、コンシェルジュと店員の目の届く範囲にあるので、
利用者が騒いだりしていたことはない、とのことでした。
No.184  
by 入居済みさん 2011-11-18 20:17:44
ここの床はクッション入りなので防音性能は二重床と変わらないよ。
No.185  
by 匿名さん 2011-11-18 20:38:29
>184
それは、初耳ですね。
私も、住んでますが
No.186  
by 購入検討中さん 2011-11-18 21:26:54
購入を検討中の者です。
皆様のお考えを参考までに伺いたくて書き込みさせていただきます。

こちらのマンションに限った話ではないですが、戸田市はハザードマップによると荒川氾濫の際は水に浸かってしまうので蕨市などに避難するようにとありますが、こちらの点はグランシンフォニアを購入検討されるにあたってどうとらえていらっしゃいますでしょうか?

個人的には考え過ぎなのかとも思いつつ、現実に起きないとも言いきれず...。子供もおりますため、悩んでおります。

参考までに書き込みいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
No.187  
by 購入検討中さん 2011-11-18 21:51:59
生活音についてですが水まわりの騒音は大丈夫ですか?
今居住中の賃貸は、深夜に上階のトイレを流す音が聞こえたり、
シャワーの音が聞こえてきたりします。
分譲マンションならばそういった事はないですか?
それとも戸建てを検討するべきでしょうか。
No.188  
by 匿名さん 2011-11-18 21:52:57
>186
私もここを検討してましたが
荒川から近いこと、最悪決壊した場合
水はけ出来ない地域性

あと、ゲリラ豪雨などでも影響を受けやすいと聞きました
その点がやはり気がかりで断念しました

とても良い物件だと思うのですが
やはり、場所で断念しました
No.189  
by 匿名 2011-11-18 22:35:09
荒川堤防決壊って…

ま、人の判断はそれぞれ。
良い立地でちゃんとした物件が手の届く価格で購入出来れば良いですね。
No.190  
by 匿名 2011-11-18 22:46:25
>>187
分譲マンションでも同じですよ
トイレやシャワーは流石にないですが
トイレに関しては、流したあと排水管を水が通る音は深夜とかだと聞こえたりしますが
洗濯機とか、あとは掃除機とか、楽器系とかは
かなり聞こえますね
やはり、騒音が気になるなら戸建が良いかも
ここも、上の方次第ですよ。直床ですし。
No.191  
by 匿名さん 2011-11-19 00:40:56
このあたりが豪雨で水が出という話はしばらく聞いたことはありません。埼京線から西は昔は湿地帯や田んぼが多かったので豪雨で影響があった事はあります。荒川は彩湖ができてから戸田あたりの荒川の河川敷が水に覆われたことを見たことがありません。彩湖ができる前は台風などの大雨の後に河川敷が水に覆われているのをよく見ました。
No.192  
by 匿名さん 2011-11-19 00:44:09
ゲリラ豪雨に対して対岸の浮間舟渡より戸田の方が安全化と思います。浮間舟渡は新河岸川と荒川に挟まれた低地です。
No.193  
by 匿名さん 2011-11-19 01:07:15
確かにこの辺は自然災害に弱い地域だよね
地盤も相当悪いし…
個人的には水より地震の方が怖い

災害に強くて、利便性が良くて、手頃な価格で良質な物件なんてないからねぇ
何にも重きを置くかは人それぞれだと思うよ
No.194  
by 匿名 2011-11-19 01:50:23
>>186
何よりハザードマップが表してますからね
地盤は悪いと思います
今回の震災で何があるかはわからないというのが
実感しました
最悪なケースは起きないだろうとは
思いますが、もしかの為に、それを少しで避ける
心配ならそういう事も必要かとおもいます
価値観でしょうが.私も子供がいるので
私だったらそうします
No.195  
by 匿名 2011-11-19 02:24:05
>186
あくまでも個人の価値観として読んでください
少しでも心配がある場合
その心配がある場所に住まいを構えると
住みながらも心配を継続させる事になります
私もここを検討候補の一つにしてました
ただ、地震の怖さを知って、やはり同じく心配を感じました
そこで、詳しい人に相談したところ
東京になりますが、戸田から車で10分程度東京方面に行くと
志村坂上というところがあるのをご存知ですか?
名前のごとく、坂の上の高地になり
地震後、武蔵野あたりの武蔵野台地という地盤が強いところとが人気になりましたよね
その台地と関係があるらしく、地盤も強い上に高地のため
水害も起こりにくい場所だそうです
私が通ってる美容院もそこにあり、3月の震災の話になった時
美容院ではもの一つ落ちない適度の状態だったそうです
私の仕事場がそこから坂をくだった坂下にありましたが
物も倒れたり崩れたりとと結構悲惨でした
それで、私は地盤の強さというのがどれだけ大事なのかというのを学びました。
正直、こちらは場所にしては値段が少々高目と感じていたので
探してみたところ、ここと、ほぼ同じ値段の物件と出会えたのでそちらにしました
あくまでも経験談と価値観です
個人的にはここもステキでした、大規模という安定感もありますし。
でも、私は、心配を抱えての生活より安心を取りました
あなたが、その心配の大きさをどれぐらいとして捉え感じてるかだとおもいます
長文ですみません
No.196  
by 匿名さん 2011-11-19 02:27:24
>>186
言い方は悪いかもしれませんが、ハザードマップの存在を知っているにも関わらず、被害をまともに受けてしまうような人はどうかと思う。
万が一の場合のために備えておけば、それほどネガティブになるようなことでもないかと。
ましてや、荒川氾濫なんて突発的に起こるようなことでもないし。
予兆があってから避難しても十分に安全を確保できるんじゃない?
マンションだって水没するのは低層だけだし。

私はこんな感じにとらえてます。
No.197  
by 匿名 2011-11-19 02:47:03
>>196
あなたの感じ方もその通りかと思います
ですが、私の場合は
備えがあれば、逃げれるといのも大事だと思いますが
人は逃げれても家は残りますよね
せっかく買ったマイホームが悲惨な目に遭うのは嫌だな
壊れれば高額の修理代もかかるし
だから、できらばそれを避けれる場所を選ぶな
水没するのは低層だけ、でも、水没するぐらいなら
その時点でかなりの被害になりますよね
価値的なものも下がるし…
例えばですが荒川が氾濫となると1階だけじゃ済まないですしね
まあ、氾濫とまで行く事はないと思いますが私も
でも、今年の出来事を目の当たりにすると
何が起こるかは予測出来ないというなもわかりますよね
まあ、じっくり考えて見てください
No.198  
by 匿名 2011-11-19 02:48:18
↑すみません
後半あたりは186宛です
No.199  
by 匿名 2011-11-19 09:02:59
カフェではソフトドリンクだけですかね
No.200  
by 匿名 2011-11-19 11:39:27
災害スレでやれよなw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる