大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニアってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニアってどうですか?PART5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-11 18:00:12
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
引き続き情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/
パート4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167551/

[スレ作成日時]2011-11-03 21:57:21

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニアってどうですか?PART5

401: 匿名さん 
[2011-12-02 00:20:17]
埼玉の中でも埼京線駅は田舎扱いなのに都内の人が戸田を選ぶかな。
妥協しても川口だと思うけど。
402: 匿名 
[2011-12-02 00:43:08]
子育ての観点で言えば、戸田と川口じゃまるで違う。

それに関しては京浜、埼京の差ではない。
403: 匿名さん 
[2011-12-02 01:04:11]
都内は待機児童が多く、
共働きを持続させるのが困難。

だが戸田公園は保育園や
病児保育や病院等が充実していて
子育て世帯には住みやすい環境。

特に保育園併設や
子供英会話や習字等の
習い事を売りにしているグラシンが
売れているのは妥当だが、
これから売り出す棟は
保育園定員オーバーで
売れ行き鈍るのが予想される。






404: 匿名 
[2011-12-02 07:04:51]
なるほどー。冷静な分析ですね。
確かに10年前の徒歩15分物件と比較するより説得力あり。

にしてもマンション内で習い事ができるってすげー。
田無のヴィーガーデンもでしたっけ。
405: 匿名さん 
[2011-12-02 10:13:13]
主要駅ならいくらでも、そして色々なレベルの習い事が周辺で可能なのでは?
習い事まで同じ幼稚園や小学校の子(親)と一緒では、、ねぇ、、
406: 匿名 
[2011-12-02 10:41:25]
↑やなの?
407: 匿名さん 
[2011-12-02 10:45:12]
別に習い事も同じ幼稚園の子と一緒に習ったらいいんじゃないですかね。

ある程度仲の良い友達とかができたらいいと思いますが・・・。

今なら色々習い事あるからいいですね。マンションの中とかならピアノとかは難しいとは思いますが・・・。
408: 匿名さん 
[2011-12-02 10:50:37]
ここを購入する世帯は小さな子供がいてこれから子育てする若い夫婦が多いのでしょうね。
これから子供が成長した時にママサポのシステムはどうなるのかな?
その世帯がそのまま歳を取るから、数十年後には、多○ニュータウンや高○平みたいになるのかな?
また、カフェやらなんやら色々あるけど、運営が何年続くか疑問です。
こういうものは大体途中で停止になることが多いようです。
410: 匿名 
[2011-12-02 11:12:22]
ママ友同士の揉め事とかグループだなんだって色々面倒そう。
411: 匿名さん 
[2011-12-02 12:43:04]
面倒くさがりや向けマンションだな。

車を洗車しに行くのが面倒
→敷地内で洗車
クリーニングに行くのが面倒
→敷地内で出せる
宅配するのが面倒
→敷地内で出せる
子供の習い事の送り迎えが面倒
→敷地内で習い事
朝食を作るのが面倒
→敷地にのカフェで軽食
粗大ゴミや不要品の処分が面倒
→コンシェルジュに依頼
家事が面倒
→食洗機、ディスポーザー完備
布団や靴の手入れが面倒
→敷地内のコインランドリー
買い物が面倒
→イオンネットスーパー利用
自転車の修理が面倒
→出張サービス利用










413: 匿名 
[2011-12-02 17:27:55]
同じマンションの友達欲しいですか?
414: 匿名 
[2011-12-02 17:49:24]
欲しいです。
415: 匿名 
[2011-12-02 18:02:59]
炒らないです
416: 匿名 
[2011-12-02 18:36:37]
知り合い程度で十分!
417: 匿名さん 
[2011-12-02 19:35:55]
クリーニングは魅力的だな。
クリーニングほど面倒くさいものはない。

418: 匿名 
[2011-12-03 09:40:09]
パン屋さん(カフェ)も便利。パスタも安いしね。
419: 匿名 
[2011-12-03 10:11:26]
また住民の書き込み?
420: 匿名 
[2011-12-03 11:20:49]
やっぱり、住民は書いちゃいけないんだ。へぇ〜。
421: 匿名さん 
[2011-12-03 15:47:10]
検討板なんで基本買いたいなって人が集うとは思いますが場合によっては住民さんのコメントもありがたいですよね。

ただ住民板もあるので実際の様子を知りたければそちらを覗くのがまあ、適当ですかねえ。

大規模になると住民の状況とかがつかめないので最初で購入のは勇気が要りますね。

まあ、住む人の意思がしっかりしてればどこに住もうと関係無いのかもしれませんが、子どももいると特にマンション内の付き合いとか出てきてしまうのでそういったところは覚悟が必要になるかと。
422: 匿名さん 
[2011-12-03 16:01:16]
マンション内の保育園、
住民優先枠増える可能性ないのですかね。

そこの問題だけクリアすれば
購入に踏みきれるのですが。
423: 匿名 
[2011-12-03 16:45:21]
完売まで突っ走る準備はいいかなー? イエーイ~
424: 匿名さん 
[2011-12-03 17:57:02]
ABC棟の間取りは公開されてますか?
425: 匿名 
[2011-12-03 23:03:57]
されてます。
426: 匿名 
[2011-12-04 23:09:36]
坪単価 200くらい?
70平米で4200万くらい?

最多価格帯もいくつかあるからわから~ん

427: 匿名さん 
[2011-12-05 07:52:39]
>>426
そんな高くないよ
戸田だし
428: 匿名 
[2011-12-05 09:08:56]

175くらい。

429: 匿名さん 
[2011-12-05 10:03:34]
もう少し低いぐらいかも
だから、元値が高すぎるんだよね…
立地と値段がつりあってないと
中古で出す時が心配です
だからかなかなか、検討物件から
出たり入ったり状態…
430: 匿名 
[2011-12-05 11:38:21]
坪単価165だとして、戸田公園の相場は135くらい?

75平米だとして700万くらい違うね。

共用施設や習い事が色々あるから高いの?

高いか安いかは価値観だと思うけど、コスパを考えるとお買い得ではないね。

431: 匿名さん 
[2011-12-05 12:40:36]
ここが戸田公園のくせに高いのと
戸田公園が都心に近いのに安いのと
相殺して坪200弱って事でしょ?

埼玉県民は戸田公園の相場知ってるから
なかなか即決にならないが
都民は都内と比べて割安と感じ
現在の売れ行きになってるのでは?

この物件、都内だと坪250ぐらい?
432: 匿名 
[2011-12-05 13:58:20]
坪250=5~6000万?

高っっ!
433: 匿名さん 
[2011-12-05 18:37:45]
確かに23区の物件と比較すると割安だが
所詮、埼玉県なので割高だと思う。
434: 匿名 
[2011-12-05 19:10:26]
都内と比較したら、どこだって安いんだから意味ないよ。
435: 匿名 
[2011-12-05 19:14:05]
ここは埼玉県の戸田市ですから。
436: 匿名 
[2011-12-05 19:23:40]
>411
この人ちょっと好き。
一見ポジに読めるけど、揶揄してるようにも読める。
こういうネガにもポジにもとれるセンスのある文章ってなかなか書けないんですよね。
羨ましい。
437: 匿名さん 
[2011-12-05 20:52:39]
ポジと感じるところが
他人にはネガに感じたりするから
411の表現は面白いよね。

どちらかと言うと
ポジの内容だよね。
438: 匿名 
[2011-12-07 20:39:21]
は?
439: 匿名さん 
[2011-12-07 21:50:55]
カフェがあるマンションって素敵。ドリンクメニューは?
440: 匿名さん 
[2011-12-07 23:52:26]
カフェなんか魅力ないよ。
車必須派の私的には自走式100%で維持費が
安いのは最大の魅力感。
441: 匿名さん 
[2011-12-08 22:24:04]
うちの家庭も車が主力であまり電車利用しないので、ここはいいですね。
よく路線や駅力?の話もされますが、自分はよくわからないし駅に近すぎない程度なのも魅力です。

コンシェルジュやカフェ、その他施設や環境など引き出しが多い方がどれかが誰かのツボに入るというものでしょう。
AKBみたいに、あれだけ人数多ければ誰か好みがいる、みたいな感じでしょうか。
442: 匿名さん 
[2011-12-09 17:21:27]
確かに電車をまったく使わない人にっては、駅が近すぎるというのが場合によってはデメリットになることってありますからね。

そういう意味では車を利用する事を考えている人にとってはいいのかも知れません。

全員がそういう人ばかりではないので、難しい所ではありますが。
443: 匿名さん 
[2011-12-09 19:08:19]
確かに、駅からの距離は人それぞれですからね。

そういう意味ではちょっとメリットデメリットはわからないかもしれません。

ちょっと開発も期待してしまう所でもあります。
444: 匿名さん 
[2011-12-09 19:16:41]
機械式とか車乗るまで時間がかかりイラつく!
やはり自走式100%が最大のメリットでは?
445: 匿名 
[2011-12-09 19:38:53]
立体駐車場かぁ。エレベーター使うのはイラつきませんか? 1階がいいなぁ
446: 匿名さん 
[2011-12-10 00:23:49]
ここは1F2Fはエレベータ不要です。3Fも荷物が多くない限りエレベータは使用しない方が大半です。4F以上の人はエレベータを利用しているようです。自走式駐車場は半数はエレベータが無くても不自由はありません。
447: 匿名 
[2011-12-10 01:01:33]
だから、ここは住民は書いちゃいけないんだってば。住民視点は不要!でしたよね。
448: 匿名さん 
[2011-12-10 01:14:26]
買えないからって妬かない妬かない!
449: 匿名さん 
[2011-12-10 08:02:30]
無理がある。
450: 匿名さん 
[2011-12-10 08:58:19]
リアルに検討してる人には
住民の住んでみての感想助かる。

特に自走式100%で三階以上検討者には
エレベーター使用状況とかは助かる。




451: 匿名 
[2011-12-10 10:06:09]
住民の意見を書くなと言ってみたり、住民のリアルな声は助かると言ってみたり、いったいどうなってたんだ。この板はどういうルールなんだ。
452: 匿名さん 
[2011-12-10 13:45:41]
まぁ、あくまで検討に必要な情報であればよい、位なのでしょうね。

住民の人が善意で情報くれることもあれば、明らかに不要な情報が上がってることもありますし。

最後はそれを見て、自分で判断したり、スルーしたりするしかないような気がします。
453: 匿名さん 
[2011-12-10 17:58:10]
確かに、ちょっと色々な意見があると、混乱してしまうのでしょうね。

ポジティブもあれば、ネガティブもありますし。

最終的には、自分で取捨選択する、しかない気がしますが。
454: 匿名さん 
[2011-12-10 22:05:22]
駐車場にエレベーターあるの?

455: 匿名 
[2011-12-11 10:01:46]
446さんが書いてますよね。
456: 匿名さん 
[2011-12-11 12:53:36]
都内に住んでいる人からすると
自走式100%でエレベーターや洗車場があるのは
かなり魅力的なのかもね。

しかも首都高と外環にアクセス近いので
多方面への旅行が便利だね。

問題は保育園の定員オーバーだな。
457: 匿名 
[2011-12-11 14:00:18]
乳幼児が多いこのマンションが出来てから、今まで以上に近隣の保育園に入れる事が厳しくなって本当に困っています。
458: 匿名さん 
[2011-12-11 15:25:03]
大変ですね。
459: 匿名さん 
[2011-12-11 21:20:58]
マジで乳幼児だらけになるね。
グラシンの中の保育園は定員オーバーだけど
廻りに4つぐらい保育園あるけど
それも定員オーバーなのかな?
460: 匿名 
[2011-12-11 21:50:09]
そこまでじゃない。
461: 匿名 
[2011-12-11 21:59:18]
4月の時点で何世帯入居してるんですか?
462: 匿名さん 
[2011-12-11 22:08:45]
今後の売れ行きによって変わりますよね。
463: 匿名 
[2011-12-11 22:16:32]
販売している分が全て売れたとして…です。
464: 匿名 
[2011-12-11 22:44:30]
であれば、923じゃないでしょうか。
465: 匿名 
[2011-12-11 23:05:59]
今販売してるのって来年の8月完成じゃなかったっけ?
そしたら4月の時点ではまだ923じゃないよ。
466: 匿名さん 
[2011-12-11 23:48:35]
来年9月入居が300世帯ぐらいだから
4月時点だと600世帯は入居してるのかな。

マンション内と近隣の保育園併せても
不足気味なのは明らかですね。

物件自体、気に入っても保育園入れないと
検討から外れる人がでてくるから
売れ行き鈍くなりそうですね。
467: 匿名 
[2011-12-12 20:37:24]
923じゃないんですね。完売は難しそうですね。素人の意見ですが…。
468: 入居済みさん 
[2011-12-12 23:33:07]
そうかな??
469: 匿名 
[2011-12-13 02:14:23]
入居済みさん、快適かい?
470: 匿名さん 
[2011-12-13 02:21:09]
住心地最高!
471: 入居済みさん 
[2011-12-13 09:10:59]
だね。
472: 匿名 
[2011-12-13 09:33:39]
そりゃ良かった。で、どういうところが最高なんだね?
473: 匿名さん 
[2011-12-13 09:50:17]
>472
直床、単層ガラスです。
474: 匿名 
[2011-12-13 10:11:56]
ヘタな2重床より響かないyoyo
475: 匿名 
[2011-12-13 11:08:50]
ぷよぷよ、ふわふわ感もたまらない!最高〜!
476: 匿名さん 
[2011-12-13 12:39:12]
ペットサロンがあるみたいですが
どんな感じなのでしょうか?

あまり話題になっていませんが
少し興味があります。
477: 匿名 
[2011-12-13 22:25:10]
住み心地最高ですか。
今は一年で一番日が短い季節。洗濯物の乾き具合はどうでしょう。
特に東と西向き。
478: 入居済みさん 
[2011-12-13 23:14:04]
東向きに入居中。

冬は乾燥しているので洗濯物は意外に乾く。
日差しが12時前に終わるので冬は寒いが夏が楽しみ。
479: 匿名 
[2011-12-13 23:26:41]
実際のところ、戸田公園駅まで歩くとどのくらい時間がかかるのでしょうか?乗る予定の電車の何分前に出れば、間に合いますか?
480: 匿名 
[2011-12-14 00:08:00]
15分前に出れば間に合います。
481: 匿名さん 
[2011-12-14 00:27:58]
朝、8時前の戸田公園の混み具合は
いかがですか?

一本、見送らないと乗れないレベルですか?
噂ではヒドイと聞いてますが
どのくらいのレベルか気になります。
482: 匿名 
[2011-12-14 09:09:22]
問題ないです。朝の通勤時間ならどの路線も混んでるから埼京線が特別混んでると
いうことはありません。
483: 匿名 
[2011-12-14 12:50:31]
部屋から玄関まで2~5分(部屋による)、17号でタイミングにより最大2分信号待ち、駅が混んでてホームまで1分、といったところですかね
484: 匿名さん 
[2011-12-14 18:52:17]
埼京線は最悪です
日本一混むと言われてる路線ですからね
今はまだいいですが
梅雨から夏あたりまでは最悪です
湿度と臭さと暑さで
通勤するのに何度具合が悪くなったことか…

東向きの住まいに住んでますが
洗濯物に関しては西の方がオススメです
東は大体11時前後で日が当たらなくなるので
布団とか思うように干せません
午後まで干してると湿気ってしまうし
日が当たるうちでは思うように乾きません
西はしっかり日を当てた状態で取り込めますし
風とおしもイマイチです
西向きの方が生活しやすかったですね
485: 匿名 
[2011-12-14 19:10:17]
西は夏大変だと思うよ。
486: 匿名さん 
[2011-12-14 20:31:58]
共働きで日中不在なら
東向きは検討出来ますよね。

後は家族の価値観ですね。
夏は涼しくしたいなら東向き。
冬は暖かくしたいなら西向き。
年中、日当たり重視なら南向き。

こればかりは
家族の生活スタイルによりけりだから
なんとも言えないですね。

487: 匿名 
[2011-12-14 21:34:07]
朝はまだ試してないですが、帰宅時間帯(18時すぎ)に池袋から乗ってみました。
たまたま車両が悪かったのかもしれませんが、本も携帯も無理だと感じました。
各駅だったので、次回は急行を試そうと思っています。
平日試さなきゃ意味ないから、朝はなかなか実行できない…。
488: 匿名さん 
[2011-12-14 22:40:02]
>>486
中古で出す時は東向きだと大変だよ
489: 匿名 
[2011-12-14 22:42:24]
永住目的です。
490: 匿名さん 
[2011-12-14 23:13:22]
ここは元が安いから
中古で差損が出てもしれてる。

そんな細かい事を気にするなら
23区の駅近物件を選んだ方がいい。

所詮、埼玉の戸田市なんだから。
資産価値なんて気にしてたら
23区民に笑われますよ。
491: 匿名 
[2011-12-14 23:32:32]
朝の埼京線が『特別混んでいることありません』って、、、酷い嘘ですね。
混み具合と痴漢の多さは日本トップクラスですよ。
492: 匿名 
[2011-12-15 00:20:03]
どの路線も普通に混んでるだろ
493: 匿名さん 
[2011-12-15 00:25:33]
埼京の朝の最後尾寄りは最強です。新聞、携帯は見れないね。先頭寄りは比較的空いている。といっても、赤羽からはやはり混む。
それに池袋、新宿到着が5分、10分遅れるのは当たり前です。
494: 匿名 
[2011-12-15 00:32:02]
グランシンフォニアに引っ越してくる前は、東京メトロ東西線沿線だったので、埼京線は揺れは酷いけど混んでるとは感じません。
ちなみに、毎朝7:25の新木場行きに乗ってます。
495: 匿名さん 
[2011-12-15 01:00:57]
資産価値って話だけど、戸田公園の中古売り出し戸数と平均平米単価が下記サイトで見れます。

どれくらいで売り出せるか参考になるかもしれない。おもしろいのは戸数は増加の一途!つまり戸田公園ではこの平米単価では売れないってこと。

http://mansion-data.jp/rank.php/op/trendByStation/stationId/2555/sellY...
496: 匿名 
[2011-12-15 02:17:04]
売れないのはみんなわかってる。それでも売れてる。納得できる何かがあるんでしょうね。
497: 匿名 
[2011-12-15 02:21:20]
朝の埼京線は車両を選べばなんとかなります。ただ、帰り、特に夜遅くは最悪です。本数が少ない。最終が早い。泥酔客が多い。12月の金曜日は特にひどい。JRさん、何とかならんのかい。
498: 匿名さん 
[2011-12-15 10:20:23]
金曜の夜は終電直前に1本増発されている。
499: 匿名さん 
[2011-12-15 10:37:31]
小田急線沿いにずっと住んでいたけど、ラッシュは埼京線の方が全然まし。
500: 匿名さん 
[2011-12-15 11:33:08]
検討候補にいれてるものですが
>朝の埼京線は特別混んでるわけではありません
という、話には正直、困ります
埼京線は何度か乗ったことありますが
朝のラッシュ時はあの、山手線の朝のラッシュより酷かったと思った経験があります
ですが、数回しか乗ったことないので
普段の状況が知りたいです

こちらのマンションを持ち上げたいのは分かりますが
朝のラッシュは生活する上で重要視されるので
正直に書いて欲しいです

あれ程混むのに本数が少ないのは何ででしょうかね
あと、よく止まると聞いてますが
どうですか?
過去数回乗った時
その数回の内、半分以上は強風や事故で止まったり
遅延だったりしてました
頻繁に止まるんでしょうか?
路線情報で、よく名前もみます
そこらへんが今気がかりでして…
501: 匿名 
[2011-12-15 12:23:05]
普段の状況を正直に書いてるよ。マンションを持ち上げる?はぁ?だったら、朝の時間帯に自ら乗って、確かめろ!昔って、湘南新宿ラインが走る前だったりしないよね?
502: 匿名さん 
[2011-12-15 12:52:58]
>>501
検討スレで自分で確かめろなんて
全くの検討材料じゃないですよね?
ここは検討してる人のためのスレですよ
そこで自分で確かめろとは不適切です

埼京線のラッシュは
確かにすごいです
日本で1番と言われるだけあるって感じです
503: 匿名 
[2011-12-15 13:02:08]
電車掲示板じゃないんだけどなぁ・・・
まぁ、いいか。


日本で一番込んでるのは、京浜東北線じゃなかったでしたっけ?
国土交通省のホームページに

1位 京浜東北線 209%
2位 総武線 206%

って書いてますよ?

電車の混み率考えるなら、京成線とか東武線がいいんですね-。
知らなかった。


国土交通省 主要路線の混雑率

 ↓

http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

504: 匿名さん 
[2011-12-15 17:43:06]
>>503路線の話は検討する上で重要だから
話題が出るのは普通ですよ

埼京線は混む上に、痴漢などの被害が多く
日本で初の女性専用専用車が出来た路線ですよね
たまに間違えて乗る男性がいますが
とても悲惨な状態です
目線が…
いくら普通車が混んでても、女性専用車はガラ空きだったりしてることもあり、当初は不思議な光景でした
混み具合は、一時期日本一と言われただけあって
今だに混み具合は最悪な上に本数が少ないです
あと、埼京線当て字で最強線ともよく言われますが
よく止まります
最終の時間帯に止まったら最悪としか言いようがない状態にもなります
事故も多ければ、強風や豪雨などでも運転見合わせたりします
ただ、渋谷覗いて池袋、新宿などに止まるのでありがたい路線でもあります
こちらのマンションだと、路線は埼京線のみというだけあって、埼京線の情報は重要ですよね
止まった時の交通手段が大変ですが
普段はとても便利ですよ
混み具合は本当最悪ですが
本数増やせばいいのにというのは
利用していれば誰しも思うことでしょうね
505: 匿名 
[2011-12-15 18:39:28]
通勤時間はどの路線も上りはラッシュラッシュです。
それが嫌なら都心住むしかない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
506: 匿名 
[2011-12-15 19:02:10]
始業時間が遅いところに勤めるっていうのはどう?人生、何か我慢しなくちゃ。都心にマンション(ここで良く言われている、設備の充実したマンションね!)を買えるぐらいのお金があれば、解決するんだけどね。まぁ、無理でしょ。
507: 匿名さん 
[2011-12-15 19:21:34]
マンション購入するなら複数路線は重要でしょう。

508: 匿名 
[2011-12-15 20:03:15]
やっぱ金かなー?
509: 匿名 
[2011-12-15 20:05:29]
金があれば何でもできる!できないこともあるけどね〜。あった方がいいよね。年末ジャンボ当たらないかな。
510: 匿名さん 
[2011-12-15 20:09:54]
埼京線って何であんなにボロいんだろ。
椅子がたためないから余計に混むし。
511: サラリーマンさん 
[2011-12-15 20:39:15]
埼京ユーザーとして朝のラッシュ時の乗車注意点。

・ドア付近には絶対立つな。
混雑の苦痛を味わいたくなければ、乗ったら車両の奥にいそいそ行くこと。
・最後尾は乗らない。
体勢が崩れたら立て直しできません。足の置き場が無いため、小生は何度も片足で乗車させられてました。
ヒールに踏まれても文句言えない状態。我慢するしかない。

これさえ守っていれば、他路線と変わらないラッシュ状況と感じれるはずです。
512: 匿名 
[2011-12-15 22:14:05]
そうです。京浜東北線の上りなんても~っと混んでますよ!川口から先は悲惨。
ラッシュが酷いのは埼京線ばかりではありません。
513: 匿名さん 
[2011-12-15 22:30:26]
埼京線は豪雨や強風で止まりませんよ。大宮川越間は時々ありますがその場合は大宮での分離運転になるため、大宮以南は大丈夫です。東京近郊で風に弱いのは1位京葉線、2位武蔵野線、3位大宮川越間の埼京線です。
514: 匿名さん 
[2011-12-15 22:55:33]
そうです。そうです。埼京線は京浜東北線よりむしろ快適ですよ!大丈夫です。
515: 匿名 
[2011-12-15 23:12:17]
地元民ですが、どっちまどっち。

両方しんどい。
516: 匿名 
[2011-12-15 23:59:36]
通勤のストレスから解放されたいけど、金がないから我慢。混雑路線を避けて、マンション選びできる人が羨ましいです。
517: 匿名さん 
[2011-12-16 00:11:01]
武蔵浦和や戸田でこれだけマンション増えれば、埼京線はパンクするんじゃなかろうか。
518: 匿名さん 
[2011-12-16 00:12:03]
埼京線利用者です
以前は浮間舟渡から池袋まで利用してました
止まることはないといってる方いますが
利用者から言わしてもらうと正直言ってよく止まることもあるし遅延もよくありますよ
まあ、どこの路線も多いですが
今まで利用した路線(西武新宿線、山手線、三田線、浅草線)の中では
埼京線は多い方でした
遅延はよくあります
他の路線の事故にも影響を受けることもあります
遅延なら待てばくるのでいいですが
なぜか、最終あたりで事故が多く
何度かタクシーで帰る羽目になったことも何度かありますね
順位とかより、実際経験談です
戸田公園は快速も通るからいいですよね
でも、路線一つはきついですよね
でも、車とかだと便利ですね
だから、ここら辺の人は車持ちが多いんだと思います
その分ここは駐車場が安いからいいですね
ただ、発売が始まった
シティテラス板橋蓮根は都内でありながら
路線も三田線、埼京線と両方使えて
駐車料金もここより安いので
今、こことそこを比較して検討してます


519: 匿名さん 
[2011-12-16 01:10:59]
駐車場安い事って良い事なのだろうか。
修繕費に繰りいれれば修繕積立金の値上げなども抑えられる。
適正な価格が一番だと思う。
520: 匿名 
[2011-12-16 02:28:42]
すべての世帯が駐車場を利用しているのであれば、どちらでもいいのではないでしょうか。駐車場代として負担するか、修繕費として負担するか。まぁ、すべての世帯が利用してないと思われるのですが…。
521: 匿名さん 
[2011-12-16 12:32:26]
駐車場は格安とまではいかないでしょ。
目玉の最上階が二千円で格安のイメージだけで
他は少し安い程度ではないでしょうか。

機械式とかは維持費大変だけど
自走式は維持費や使い勝手では
非常に魅力だね。

都内で駅10分以内だと
機械式と自走式の併用が多くて困る。

522: 匿名さん 
[2011-12-16 14:14:58]
駐車場は自走式がいいような気がします。

機械式とかは煩わしくて。

さっと移動できて、はいるときも楽っていうのがいいと思うんですよね。

もちろんコストの問題もありますが。
523: 匿名さん 
[2011-12-16 14:38:44]
駐車場はコストの面からは平面駐車が一番だと思う。
自走式は建物と同じように修繕する必要があるから。ただ管理費は機械式に比べてかからないね。
一番コストがかかるのはマンション内に入っているタワー式のパーキングかな。
524: 匿名さん 
[2011-12-16 16:25:31]
確かにタワー式は地震に弱いし
金食い虫だから厳しいよ。
525: 匿名さん 
[2011-12-16 22:42:38]
車を持つ身としては、自走式はすごくありがたいと思います。震災で停電などを経験すると万が一の時に車が使えない状況に陥りかねない機械式はやはり避けたいと思ってしまいます。
もちろん都心で中々こういった駐車条件は望めませんから、自然と郊外になってしまうのは納得出来ます。
あと、個人的には平置きより自走式立体というのがポイント高いです。
ここではありませんが、自分は過去、地下駐車場に停めた車を水害で水没させてしまった経験があるので、高い位置に車を保管出来ると安心できます。
526: 匿名さん 
[2011-12-16 22:53:31]
下手な共用施設より
自走式100%は評価ポイント高い。

都内だと自走式100%って
なかなかないからな。

でも屋上は2000円って
かなり魅力あるけど
一階とかは8000円って
安くはないですね。

527: 匿名さん 
[2011-12-16 23:38:00]
このマンション付近の駐車場料金は舗装の場合1万5千円が相場です。舗装していなければ1万2千円ぐらいだそうです。
528: 匿名さん 
[2011-12-17 01:20:41]
>>525
都内でも上記で名前がでてたシティテラス板橋蓮根
by住友不動産は100%完備で駐車場300円からだよ
最初はここ検討してたけど、部屋代も同じ値段ぐらいで
都内、しかも住友不動産、ここより駐車場安いから、そっちに流れようか検討中
路線も2路線使えるしね
529: 匿名 
[2011-12-17 02:33:36]
駐車場代でマンションを選ぶ…。それもありですわ。マンションが決まりそうで、良かったね。
530: 匿名さん 
[2011-12-17 06:16:42]
まあな
531: 匿名さん 
[2011-12-17 08:28:54]
駐車場はあくまで駐車場なので、メインの物件のオプション位でしょう。

参考程度にはなったり、趣味でどうしても自走式じゃないといやだとか、車が傷付けられないようにとか位まではあるかもしれませんが、駐車場で全部物件決めるのは厳しいと思います。
532: 匿名 
[2011-12-17 09:40:48]
違うってば。駐車場代で決める人もいるんだってば。人の価値観は多様。それに対して批判的、否定的な意見を発するのはいかがなものかと…。まぁ、あなたの意見(↑)もあなたの価値観に基づくものなんでしょうけど。
533: 匿名 
[2011-12-17 09:51:22]
グランシンフォニアが、埼玉県子育て応援マンション第1号に認定されたみたいですね。


http://www.toda923.jp/aid.html


県と銀行が提携して、「『埼玉の家』子育て応援!!住宅ローン」が利用できるらしい。

標準金利より、マイナス1.75%引き下げる銀行もあり、条件によりさらに引き下げるとか。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kosodate-ouen-manshon/



534: 匿名さん 
[2011-12-17 10:17:54]
>533
認定はいいかもしれなせんが、認定内容をみれば住居の広さの割合以外最近のマンションなら多くが満たす事項ですね。
一番問題なのは、タワーマンション等の高級マンションが広さの割合で認定を受ける事ができない。
その為資産価値向上にならない可能性が高い。

グットデザイン受賞とかなら貴重性もあり資産価値向上になるんですが…

535: 匿名さん 
[2011-12-17 10:18:19]
ここの提携銀行使わない方が良いって事?
提携より金利安かったら文句言う人多そう。
536: 匿名 
[2011-12-17 10:28:54]
タイミングの問題。文句言う人、いないんじゃない。
537: 匿名さん 
[2011-12-17 10:37:47]
ここの提携銀行は0.875でしたっけ?
それが0.770になるのなら、今提携で話進めてる人は解除した方が良いね。
同じ物件で100万以上支払い額変わる人もいるだろうね。
538: 匿名さん 
[2011-12-17 10:48:42]
>537
資料見てみたらわかると思いますが、店頭から1.75値引きは店頭金利がかなり高い。
実行金利は全然お得じゃない。

購入者にはあまり意味のない認定。
販売デベようの認定制度。
539: 匿名さん 
[2011-12-17 12:34:32]
埼玉りそな銀行で-1.7パーセント、変動実質金利0.775パーセントで契約しました。
540: 匿名さん 
[2011-12-17 13:52:20]
なんだ。店頭金利高いなら優遇良くても意味ないね。
くだらん。
541: 匿名 
[2011-12-17 14:20:03]
> 533
> グランシンフォニアが、埼玉県子育て応援マンション第1号に認定されたみたいですね。
>
> http://www.toda923.jp/aid.html
>
> 県と銀行が提携して、「『埼玉の家』子育て応援!!住宅ローン」が利用できるらしい。
> 標準金利より、マイナス1.75%引き下げる銀行もあり、条件によりさらに引き下げるとか。
> http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kosodate-ouen-manshon/


なるほどねー.こんな制度があるんですね.

よく読むと「埼玉県子育て支援マンション認定基準」では、

 ・保育施設を設置している
 ・キッズルームの中に、絵本や児童書などの本が100冊以上
 ・共用部分に子ども仕様のトイレを設置
 ・敷地内の安全な場所に通学する児童の班が集合できるスペース
 ・マンションの半径1,200m(15分)以内に子育て支援施設
 ・商店街に近い(400m未満)

だと.


これに該当するマンションはなかなか出てこなそうですね.
大宮GMTは該当しそうだけど.


検討者や購入予定者にとっては、埼玉県のお墨付きのあるマンションで、
銀行や金利の選択肢が増えるのはよいことかと.

542: 匿名 
[2011-12-17 19:07:49]
埼玉の勝ち組になるのかな。
543: 匿名さん 
[2011-12-17 23:32:31]
勝ち組って発想が貧弱。

ただ、子育て世帯には
検討の価値あるかもな。
ターゲットも明確だし。
544: 匿名さん 
[2011-12-18 08:22:19]
子供がいないものからしたら
どーでもいい
それよか、ここは戸田の割には高いよね
これだけの値段出すなら
やはりまだ資産価値の高い都内がいいんじゃないのかとも思う
シティテラス板橋蓮根だっけ?
そこは都内でありながら
ここより安く、広さもそれなりにある
駐車場もここより安いうえに路線は2つと便利
都内というだけあってしさん価値も高い
住友だし
ここと、比較されるよな
545: 匿名さん 
[2011-12-18 08:23:50]
訂正
ここより安く→ここと同じぐらいの金額
546: 匿名さん 
[2011-12-18 12:21:36]
板橋蓮根は狭くて叩かれてるよ!
547: 匿名さん 
[2011-12-18 14:18:18]
だこでも叩かれてないじゃん
うそはいかんよ
548: 匿名さん 
[2011-12-18 14:19:18]
どこでも叩かれてないじゃん
嘘はいかんよ
549: 匿名さん 
[2011-12-18 19:50:24]
3LDKのみ最大73m2狭い
550: 匿名 
[2011-12-18 23:53:18]
微妙。
551: 匿名 
[2011-12-19 00:32:43]
>> グランシンフォニアが、埼玉県子育て応援マンション第1号に認定されたみたいですね。
>>
>> http://www.toda923.jp/aid.html
>>
>> 県と銀行が提携して、「『埼玉の家』子育て応援!!住宅ローン」が利用できるらしい。
>> 標準金利より、マイナス1.75%引き下げる銀行もあり、条件によりさらに引き下げるとか。
>> http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kosodate-ouen-manshon/
>> なるほどねー.こんな制度があるんですね.
>
>よく読むと「埼玉県子育て支援マンション認定基準」では、
>
> ・保育施設を設置している
> ・キッズルームの中に、絵本や児童書などの本が100冊以上
> ・共用部分に子ども仕様のトイレを設置
> ・敷地内の安全な場所に通学する児童の班が集合できるスペース
> ・マンションの半径1,200m(15分)以内に子育て支援施設
> ・商店街に近い(400m未満)
>

横浜市や神戸市でも子育て応援マンション制度はあるけど、確か「称号」だけで現実的な利益はなかったハズ。
ボランティアの活動の支援はあったかな・・・?

それに比べれば、実際のメリットがあるのは評価できるか。
埼玉りそなや群銀や信金だけじゃなくて、都市銀もあれば、もっとよかったのに。

552: 匿名さん 
[2011-12-19 10:18:50]
>>549
確かに狭い感じあるけど
こことそう変わらないよね
ほんの数平米
それで値段もそう変わらなくて
それで、ここより資産価値あって
駐車場、路線も好条件なら
比較検討する価値はあるよね
というかどう考えても向こうの方が有利っぽいけど
もっと早く出した欲しかったなぁ
でも、遅れてはいたけど、3月下旬には入居できるみたいだし
こっちの客があっちに流れることもありそう
これからの販売分に影響が出そうだな…
553: 匿名さん 
[2011-12-19 12:29:27]
お疲れ様(笑)

さて、子育て応援住宅ローンの
条件により金利引き下げが気になります。
詳細、早く知りたいのですが・・・



554: 匿名さん 
[2011-12-19 12:34:38]
冬場と夏場はあまり広くない方がいいな~って思うことが多いです。光熱費かかるから。

逆に秋、春の過ごしやすい季節は部屋は広い方がいいな~って思ったり。

まぁ、いつも極端に狭くなければいいかなって所に落ち着くんですよね。
555: 匿名さん 
[2011-12-19 14:05:12]
>>552
都内でそこまでよいなら
わざわざ戸田じゃなくてもいいですね
確かに都内と埼玉とでは売る時に差が出るので
悩んでたんですよ
556: 匿名 
[2011-12-19 17:32:04]
自演バレバレ
557: 物件比較中さん 
[2011-12-19 18:21:40]
ここと似た感じのマンションだから比較されてもしょうがない。ただ、蓮根の方が好条件だからなぁ。都内で駐車場300円からはかなりのメリット。
558: 匿名さん 
[2011-12-19 18:30:40]
自演が痛いよ。
559: 匿名はん 
[2011-12-19 18:57:13]
なんでも自演と決めつける方もどうかと思う

ここって中山道にとても近いけど
やっぱ排気ガスすごいですか?
560: 匿名さん 
[2011-12-19 19:01:29]
金利0.775%より低くなる銀行あるの?
子育て支援とかはどうでもいいから、金利が気になる。
561: 匿名さん 
[2011-12-19 19:12:48]
実際金利は聞いてみないとちょっとわからないですからね。

結構属性がいい人と普通の人で意外に違いますし。

提携があるとか、銀行自体がしっかりしているとかも意外と重要なポイントなので、実際ある程度は銀行で確認が必要ですね。
562: 匿名はん 
[2011-12-19 19:30:17]
どうでもいです
563: 匿名 
[2011-12-19 19:49:33]
公式ホームページが変わったね。
1月に正式にA棟B棟の案内会があるようです。

検討者のみなさんは、とりあえず資料請求ですね。


564: 匿名さん 
[2011-12-19 20:57:14]
0.775より低くなると
かなり魅力を感じる。

さすがに0.775より低くはならないでしょ。
565: 匿名 
[2011-12-19 20:57:26]
排気は問題なし、空気が悪いとは感じません。
566: 匿名さん 
[2011-12-19 21:02:17]
竿を毎日拭かないと黒くなってしまうほどですかね
やはり中山道近いってのはデメリットだなと思います
個人的には空気は悪いとおもいます
567: 匿名さん 
[2011-12-19 21:27:18]
都内と比べればマシなのでは。
幹線道路沿いではないし。

幹線道路から一本中に入ってるから
だいぶんマシだと思います。
568: 匿名 
[2011-12-19 21:43:30]
東洋経済別冊 都市データパックによると

新・住みよさランキング総合評価において、
埼玉県戸田市は、埼玉県1位だそうです。
※全国では51位/809市町村中

ちなみに関東中心に抜き出してみると
 1位 みよし(愛知) 60.36
 2位 日進(愛知)  59.02
 5位 印西(千葉)  58.21(千葉でトップ)
17位 稲城(東京)  56.46(東京でトップ)
51位 戸田(埼玉)  55.05(埼玉でトップ)
54位 立川(東京)  54.85(東京で2位)
56位 多摩(東京)  54.73(東京で3位)
77位 鎌倉(神奈川) 54.34(神奈川でトップ)
132位 さいたま(埼玉) 53.04

人気、観光地などという要素ではなく、
安心、利便、快適、富裕、住居の5つの項目を指標にしています。

569: 匿名さん 
[2011-12-19 21:44:13]
網戸も拭くと真っ黒になりますよ
正直マシとは言えないです
私も幹線道路から一本はいってるから
問題ないとは思ってましたが
音はたいしたことはないですが
排気ガスは気になってるほどですね
570: 匿名 
[2011-12-19 21:45:09]
戸田市は昭和60年の埼京線開業以後に発展した町なので・・・

昭和56年の新耐震基準を満たした建物がほとんど
昭和45年の道路構造令の基準を満たした道路がほとんど(道路幅が広い)


571: 匿名さん 
[2011-12-19 21:46:37]
>>568
51ですか…

やっぱすみにくいんですね…

ありがとうございます

参考になりました
572: 匿名 
[2011-12-19 21:52:51]
埼玉ローカルのドラッグストアみたいですが、徒歩5分のこの薬局が激安です。
埼玉ローカルのドラッグストアみたいですが...
573: 匿名 
[2011-12-19 21:55:36]
でもこの徒歩3分のセブンイレブンは小さいです。
通常の半分ぐらいの敷地?

ATM&酒&タバコ&パンぐらいは問題なくそろいますが、雑誌は少ない
574: 匿名 
[2011-12-19 21:56:35]
貼り忘れました;
 ↓
貼り忘れました; ↓
575: 匿名さん 
[2011-12-19 22:11:10]
51位…やはり昔からのイメージもありますし
この、マンションがまだ、しまむらあたりの
環境の良いところだったら良かったのにと思ってしまいます
576: 購入検討中さん 
[2011-12-19 22:12:09]
マンション住民専用セブンイレブンがあれば便利かつ資産価値も向上できたのに。
577: 匿名さん 
[2011-12-19 22:16:38]
ここクラスのマンションじゃセブンイレブンや
大型コンビニは無理だよ
売り上げ取れない

管理費などで補えるぐらいのカフェがやっとだよ

ところで、閉店前とかで売れ残ったパンとかどうなってるの?
579: 匿名さん 
[2011-12-19 23:44:58]
タワーと比較してはダメだよ
あと、地域柄を一緒にしちゃダメだよ
581: 匿名さん 
[2011-12-20 01:52:29]
誰か571に日本の都市数教えてあげたらwww
582: 匿名さん 
[2011-12-20 02:24:33]
>>581
51位って誇れる順位でもないけど?
それに実際
路線は1つしかないし
住み心地は良いと思ったことはないよ

あと、ここらへんって浸水地域だよね

583: 匿名 
[2011-12-20 02:43:08]
またマンション内コンビニの話が出てますね〜。好きですね〜。 あと、浸水の話。皆さん飽きませんね。荒川が決壊したら…、この辺りはすごいことになるでしょうね。都心は…。
584: 匿名 
[2011-12-20 02:44:23]
団地マンション、万歳!!
585: 匿名 
[2011-12-20 06:13:46]
スーモ見ましたか?ユトリシアと同じ戦略・・・名前を極力伏せてあたかも新発表みたいな・・・
586: 匿名 
[2011-12-20 09:31:38]
>> グランシンフォニアが、埼玉県子育て応援マンション第1号に認定されたみたいですね。
>> http://www.toda923.jp/aid.html
>>よく読むと「埼玉県子育て支援マンション認定基準」では、
>>
>> ・保育施設を設置している
>> ・キッズルームの中に、絵本や児童書などの本が100冊以上
>> ・共用部分に子ども仕様のトイレを設置
>> ・敷地内の安全な場所に通学する児童の班が集合できるスペース
>> ・マンションの半径1,200m(15分)以内に子育て支援施設
>> ・商店街に近い(400m未満)
>>
>
>横浜市や神戸市でも子育て応援マンション制度はあるけど、確か「称号」だけで現実的な利益はなかったハズ。
>ボランティアの活動の支援はあったかな・・・?
>
>それに比べれば、実際のメリットがあるのは評価できるか。
>埼玉りそなや群銀や信金だけじゃなくて、都市銀もあれば、もっとよかったのに。

確か横浜市の、子育てマンション制度は、ほぼ購入者に何の利益もなかったのでは?
ボランティア支援もしてなかったような。


埼玉県の制度は、購入者に利益があるから、良いのでは?
フラット-1%も終わったし、固定金利を大きく引き下げるのは、少しは魅力か。
子供のいない世帯でも利用できるといいですね。

587: 匿名さん 
[2011-12-20 12:47:45]
埼玉県子育て応援マンション第1号の認定、
良いタイミングですね。

588: 匿名さん 
[2011-12-20 13:14:54]
たいしてそうでもないよ
それに子供がいない世帯にしたら
全く関係ない
589: 匿名 
[2011-12-20 17:50:05]
ここにはり付いて必死でネガの書き込みする人がいますね(笑) ご苦労さん。
590: 匿名 
[2011-12-20 19:12:29]
私からも、おつかれさま。
591: 匿名 
[2011-12-20 19:45:32]
> 東洋経済別冊 都市データパックによると
>
> 新・住みよさランキング総合評価において、
> 埼玉県戸田市は、埼玉県1位だそうです。
> ※全国では51位/809市町村中
>
> ちなみに関東中心に抜き出してみると
>  1位 みよし(愛知) 60.36
>  2位 日進(愛知)  59.02
>  5位 印西(千葉)  58.21(千葉でトップ)
> 17位 稲城(東京)  56.46(東京でトップ)
> 51位 戸田(埼玉)  55.05(埼玉でトップ)
> 54位 立川(東京)  54.85(東京で2位)
> 56位 多摩(東京)  54.73(東京で3位)
> 77位 鎌倉(神奈川) 54.34(神奈川でトップ)
> 132位 さいたま(埼玉) 53.04
> 人気、観光地などという要素ではなく、
> 安心、利便、快適、富裕、住居の5つの項目を指標にしています。


2009か2010年度版のデータですか。
今年度版は震災の影響でランキングはなかったですよね?



関東トップ3が

1位 印西(千葉)  58.21(千葉でトップ)
2位 稲城(東京)  56.46(東京でトップ)
3位 戸田(埼玉)  55.05(埼玉でトップ)


ですからね。

「東京の物置」と言われ、揶揄していた時代もあったものですが。
戸田も出世したものですねぇ。


通勤時間さえ考えなければ、稲城もおすすめです。



592: 購入検討中さん 
[2011-12-20 19:51:17]
>591
何処も田舎ですね。
593: 匿名さん 
[2011-12-20 20:33:05]
関東トップ 3で戸田が一番都心に近いね!
594: 匿名さん 
[2011-12-20 20:59:53]
東洋経済別冊 都市データパック

どこまでこの指標が粒度の高いものなのかどうか調べてみたら、こんな文献がありました。
10年前のものですが・・・
http://csspcat8.ses.usp.ac.jp/lab/ideken/sotsuron/pdf/99moriya/moriya-...
既存の都市ランキングおよびその問題点

・ランキング算出に採用されている指標は現状をあらわす統計値のみ
あくまで現状をあらわす指標であること
・トップ10 にランキングされている都市の80%が地方都市である。
理由として、小売店商業数、病床数などの指標について一人当たりの統計を使用しているが、人口密度の高い大都市圏の都市より地方都市のほうが有利である。
住宅地地価、世帯当たり述べ床面積の指標において、地価の安い都市の方が有利である。
・ランキングの算出方法は安心、利便、快適、富裕、住居項目、全16指標の偏差値の平均である。
総合ランキング算出に全指標の偏差値平均を用いているため、ひとつでもずば抜けて高い偏差値の指標があると、例え他の指標の偏差値が低くても、その偏差値に引っ張られる形でその都市の総合ランキングが高くなる。
例えば、参考文献のデータでは、トップが秋田の大曲だが、
富裕度はずば抜けて高い偏差値400だが、利便性は1。それでも各指標の平均値ではトップである。

戸田の各指標はどうなんでしょう?


595: 匿名さん 
[2011-12-20 21:35:10]
特化するのはいいんですが、子育て世代以外の世帯は買いづらい雰囲気にはなりますよね。
いくら子育て支援とはいえ、本当に全戸に子持ち世帯が入ればかなりキツイ部分もあると思うんですが・・・その部分がちょっと心配ではあります。

もう少し全年齢対象のPRポイントがあればいいんですが。
596: 匿名 
[2011-12-20 22:04:39]
この板、ネタ切れ感が否めないね。
597: 匿名 
[2011-12-20 23:08:09]
 ↑ あなたがそう思うのなら見なければ良い。
598: 匿名さん 
[2011-12-21 00:01:56]
長文の貼り付けちょっと迷惑
他のレスがうもれてしまうので
アンカー貼ればいいだけだと思う

>>595
自分も同感
子供がいない世帯からしたら
どうでもいいし
子供がいてもすでに子育て終わってる世帯もある
そういった世帯や子供がいない世帯からしたら
なんだか、子供がいれば優遇ってのにちょっと嫌な感じを受ける
599: 匿名 
[2011-12-21 02:07:13]
子育て支援マンションって言うけど、『支援』っていうほど日常的に何かあるわけじゃないですよね?子供がいれば、管理費が割引されるわけじゃないし。
600: 匿名さん 
[2011-12-21 07:57:53]
↑じゃあ、買わない方がいいよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる