住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その37」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その37
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-05 09:16:35
 

こちらは変動金利は怖くない??のその37です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187800/res/1

[スレ作成日時]2011-11-03 18:50:37

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その37

251: 匿名さん 
[2011-11-19 11:29:21]
本当は金利の話とインフレの話は一緒にしないと意味ないんだよな
マンション価格は買った瞬間に2割価値がなくなるから得することはないので得を減らす意味で金利の話だけになるわけだが

海外と比べても意味ない
日本は国も銀行も外資に頼ってないからな
252: 匿名 
[2011-11-19 11:55:50]
〉249

既出だが変動組も景気回復による金利上昇は願っているよ

そして3%程度の上昇に耐えられないようであれば、
固定にしていたとしても結局支払い出来ないだろうからローン組んだのが間違いということだね
253: 匿名さん 
[2011-11-19 12:16:34]
当初変動100%で繰り上げ返済して10年強で完済予定でしていましたが、リスクヘッジとして用意していましたミックス案、たまたま、予想が当たって来たので(長期金利かなり下っ来たので)40%をフラット35S20年返済(9月末までに申し込み済)にしたミックス案で行く事にしました。
254: 匿名さん 
[2011-11-19 14:03:00]
いまは何が起こるか読めないからリスクヘッジは大事だな。
256: 匿名 
[2011-11-19 17:22:56]
>>238
長期固定を前提として審査が通ったうえで変動を選択しると思うのだが

今時の審査は違うのかな?
257: 匿名さん 
[2011-11-19 18:44:31]
>>256

そして銀行の審査が通らない人がフラットで借りて競売続出。
258: 匿名さん 
[2011-11-19 18:48:19]
>>予想が当たって来たので(長期金利かなり下っ来たので)

どういう意味?
低金利は底?
259: 匿名さん 
[2011-11-21 00:37:06]
やっぱりインフレがやって来るんだよ。
260: 匿名さん 
[2011-11-21 07:41:19]
インフレ早く来い。借金が勝手に減ってくれる。
261: 匿名さん 
[2011-11-21 07:58:08]
インフレ来たら変動でも借金が減りますか。
262: 匿名さん 
[2011-11-21 11:48:07]
減るわけがない。
263: 匿名さん 
[2011-11-21 11:51:59]
インフレ率分借金は減るよ。同時に現金貯金も減るけどね。
264: 匿名さん 
[2011-11-21 12:15:03]
インフレなんて寝言いってないで現実を直視するべき
日経平均が8,000円割れないことを祈ってろよ
265: 匿名さん 
[2011-11-21 12:34:05]
消費税増税するのにインフレなるわけないでしょ。

97年の増税時にも景気後退したのに。当時の首相もそれを認めてた。今になって、「増税と景気後退は無関係」なんていう報告書を作ったけど、誰が信じるのかね。スペインは不景気時に緊縮財政をやって、今や失業率20%超。これから民主党がやろうとしていることとどう違うのか。それともデフレを招かない絶妙な政策が打てるとでも?党内意見すら纏められないのに?

これから更にデフレが続く。間違いない。
266: 匿名さん 
[2011-11-21 13:10:10]
景気と物価が上昇するインフレはどーてことないけど
景気後退と物価上昇のスタグフレーションだと
変動はあかん。
そこんとこをしっかり考えんとあかんよ。
267: 匿名さん 
[2011-11-21 13:38:14]
スタグフレーションだと金利上がらないじゃん。アメリカもユーロもインフレ率2%越えてるけどアメリカはゼロ金利、ユーロは利下げ。
268: 匿名さん 
[2011-11-21 16:43:48]
>>266
その状況だと、実質金利が上がっていくよね。
それって変動より高い金利払ってる固定のほうがやばくないか?

269: 匿名さん 
[2011-11-21 17:47:25]
あと15年はデフレですか。今から15年で返済予定です。変動でよかですか。
270: 匿名さん 
[2011-11-21 18:21:12]
15年も経済が持つとは思えないが。。。。
271: 匿名さん 
[2011-11-21 22:36:03]
金利は5%くらいが一番じゃない?
272: 匿名さん 
[2011-11-21 22:42:45]
金利が上がると物件価格が下がるから買った後に損するぞ君たち
273: 匿名さん 
[2011-11-21 22:43:43]
スタグフレーションでは、固定の方が損だろ。
274: 匿名さん 
[2011-11-21 22:48:27]
何金利?
275: 匿名さん 
[2011-11-21 23:07:46]
物件価格を下げる為に(インフレを抑える為に)金利を上げるんだからそもそも物件価格が上がらなきゃ金利あげようないんじゃない?

今一生懸命住宅エコポイントとか住宅ローン減税とかフラットSとかやって景気良くしようとしてるのに。金利が上がるにはみんな頑張って家買わなきゃ。

数年前は人気マンションは抽選に当たらないと買えないとかって時期も有ったしね。今じゃ完成した後も部屋が埋まらないなんて所も有るみたいだし。
276: 匿名さん 
[2011-11-22 00:24:25]
変動金利はどれくらい下がりますか?
今最安値0・775%ですよね。
277: 匿名さん 
[2011-11-22 00:35:38]
ブータンみたいに景気悪くても幸せならいい。
ところで本当のところ景気は悪いのかな?
278: 匿名さん 
[2011-11-22 01:26:39]
>スタグフレーションでは、固定の方が損だろ。
金利は上がるんだよ
279: 匿名はん 
[2011-11-22 03:03:38]
金利はいずれ上昇する。
その頃には住宅ローンは完済。
それどころかもう他界してるかも!?(爆)
280: 匿名さん 
[2011-11-22 07:21:37]
スタグフレーションで政策金利を上げると、スタグフレーションは改善されるの?ならアメリカは何で利上げしないの?アメリカが利上げすれば原油高とか解決するの?アメリカは好景気になるの?
281: 匿名さん 
[2011-11-22 09:24:14]
スタグフレーションで政策金利上げても、根本的な解決にはならんのでは?

大体、今のタイミングで金利上げたら只でさえ死に体の中小企業が資金繰りできなくなって倒産しまくりになるだろ。

そんなことになれば、当然税収は減るし、失業率と社会保障費は上昇、更なる国債発行が必要となる。

ただ、国債と連動している長期金利は上がるかもね。国としての信用度が下がれば。
283: 匿名さん 
[2011-11-22 13:09:38]
スタグフレーションで政策金利上げたらダメだろ。あほか。
284: 匿名さん 
[2011-11-22 13:19:25]
>>283
俺もそう思う
だいたい、スタグフレーションの状況下で政策金利上げて誰得なの?って話
まぁそもそも日本がスタグフレーションになる要素はどこにもない
このままずっと円刷らずに円最強でずーっとデフレだよ
285: 匿名さん 
[2011-11-22 13:35:49]
スタグフレーションだから利上げしない訳ではない。現にオイルショックの時には公定歩合を倍近く上げた。

だが、今の状況で利上げする価値は少ない。
286: 匿名さん 
[2011-11-22 15:05:15]
オイルショック時はインフレ率以上の所得上昇が有ったからね。結果的に所得の伸びを物価高が打ち消して実質所得は増えてはいないけど、負債は大きく目減りしてる。第二次オイルショック前に土地を買っていたら三年後には二倍になった。大卒初任給は4万円から9万円と倍以上。

ちなみにバブル期は12倍位まで高騰してるから当時1000万で土地を買っておけば、1億2千万までになった。これは地価の平均価格なので当然もっと上昇した所もある。

ようするにオイルショックの例をだすなら金利が上がっても変動金利は怖くないって事。
287: 匿名さん 
[2011-11-22 15:17:29]
別に285はオイルショックを例に出して利上げを主張してるわけではないのだから、↑は完全に蛇足では?言ってることは同じでしょ?
289: 匿名さん 
[2011-11-22 15:32:35]
>>288
むしろスタグフレーションで政策金利が上がる、というのは固定の願望だと思うが。
住宅ローン抜きに考えたら、スタグフレーション局面で政策金利を上げるというのは
今と同じ不景気局面(日経8000円台)であれば有り得ない行動。
290: 匿名さん 
[2011-11-22 15:52:57]
日経8000円代か。。。。
リーマンショックみたいですね
291: 匿名さん 
[2011-11-22 16:07:06]
不況だけど、原油高、資材高だから、金利上げろって言ってるようなもんだよね。
まあ、円高を加速させるだろうからインフレ抑制効果はありそう(笑)

倒産と失業者が大量発生しそうだけどね。
292: 匿名さん 
[2011-11-22 17:21:36]
政策金利上げるとどんな効果が有ってスタグフレーションが解消されるの?
293: 匿名さん 
[2011-11-22 19:18:15]
景気を悪くするから、物価を下げる効果はあるでしょう。
景気が加熱してない場合に、意味があるとは思えないけど。
295: 匿名さん 
[2011-11-22 19:47:50]
投資を呼び込むのに政策金利上げる?

アタマ大丈夫か?
296: 匿名さん 
[2011-11-22 20:03:21]
民主党政権は日本を破壊することを目的とするような政策を続けているから、
金利上昇による中小企業破綻なんてシラネって感じになりそうで怖いわ。
むしろ破綻に追い込ませて、中韓企業に安値で買収させることを狙ってきてもおかしくはないな。
297: 匿名 
[2011-11-22 20:17:43]
296
民主党政権は長く続かないから心配しなくてオッケ

というかそれ言い始めたら固定変動どころの騒ぎじゃ無いだろ
298: 匿名さん 
[2011-11-22 21:52:42]
ここでの固定側の意見は、まるで日本の破綻を望んでいるかのようだけど
そんなに簡単には破綻しないし、破綻したらそもそも固定もタダじゃ済まない。
299: 匿名さん 
[2011-11-22 21:57:56]
まあ、次の選挙で民主は惨敗するだろうが、やつら後二年もあるからな。
何言い出すかわからんのは怖いな。
特にサラリーマン世帯は狙い打ちしてくるからな。
300: 匿名さん 
[2011-11-22 21:59:40]
固定側の意見なんて書かれてないじゃん。
被害妄想が激しいなー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる