一戸建て何でも質問掲示板「隣人との境界トラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣人との境界トラブル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 10:19:00
 削除依頼 投稿する

隣人と境界線についてトラブっています。
境界線確認の際に立会もしてもらっていたのにもかかわらず
確認申請後に位置が違うと言ってきました。
HMに測量してもらった面積と登記簿の面積はほぼ一致しているので
間違いはないはずなのですが…。

隣人の話によると20年以上前にうちの亡き両親が金に困っていた際に
土地を買ってやったというのです。
証拠もないし、そんな話は聞いたことがありません。
また登記はしてないようです。

古家の解体前に、話し合いで現状の図面のまま建築しても構わないと
了解してもらったのですが先日の地鎮祭で境界に段差ができることになり
それが気に入らなかったのか、また納得できないと言ってきています。

主張されている5坪分、境界を動かすと水道工事の関係で
かなり費用がかかってしまうので(200万)
3坪分動かす(費用は半分ですみます)のなら対応できると
話を持っていきましたが却下されてしまいました。

こちらとしてはあまりもめたくはないので話し合いで丸く収めたいのですが経済的にもいっぱいいっぱいなのであちらの要求を全部のむのはキツイです。

どのような対応したらよいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-04-23 18:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

隣人との境界トラブル

51: 匿名さん 
[2008-06-23 18:02:00]
はじめまして
今度中古の家を買ったのですが、道路を隔てて上側にある畑から雨水が道路の下に通したパイプから大量に自分の土地に流れ込んでます。
自然に上から下に流れてくる分にはいいのですが上の畑ではU字溝を設置してその排水先が自分の土地に流れ込んでます。そこに今度倉庫を作る予定なのでそのパイプをセメントでふさいでしまおうと思ってるのですがあんまり問題にしたくないので迷っています。
52: 匿名さん 
[2008-06-23 18:05:00]
連投すいません。
自分側にはU字溝などは設置されていません。威勢よく出てくる排水で沼のようになっています。
53: 入居予定さん 
[2008-06-23 19:26:00]
まずは持ち主に苦情を言えば良いのではないでしょうか?それがそれが常識だと思いますよ。
勝手に塞ぐ方が問題に発展すると思いますよ。
54: 匿名さん 
[2008-06-25 10:19:00]
>>53
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。今不動産屋にどうすればいいか聞いてるところです。布製品などを置く倉庫なので出来るだけ湿気は避けたい所です。もう少し土地の端に排水してくれれば良いのですが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:隣人との境界トラブル

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる