一戸建て何でも質問掲示板「隣人との境界トラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣人との境界トラブル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-06-25 10:19:00
 削除依頼 投稿する

隣人と境界線についてトラブっています。
境界線確認の際に立会もしてもらっていたのにもかかわらず
確認申請後に位置が違うと言ってきました。
HMに測量してもらった面積と登記簿の面積はほぼ一致しているので
間違いはないはずなのですが…。

隣人の話によると20年以上前にうちの亡き両親が金に困っていた際に
土地を買ってやったというのです。
証拠もないし、そんな話は聞いたことがありません。
また登記はしてないようです。

古家の解体前に、話し合いで現状の図面のまま建築しても構わないと
了解してもらったのですが先日の地鎮祭で境界に段差ができることになり
それが気に入らなかったのか、また納得できないと言ってきています。

主張されている5坪分、境界を動かすと水道工事の関係で
かなり費用がかかってしまうので(200万)
3坪分動かす(費用は半分ですみます)のなら対応できると
話を持っていきましたが却下されてしまいました。

こちらとしてはあまりもめたくはないので話し合いで丸く収めたいのですが経済的にもいっぱいいっぱいなのであちらの要求を全部のむのはキツイです。

どのような対応したらよいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-04-23 18:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

隣人との境界トラブル

No.2  
by 匿名さん 2008-04-23 18:58:00
そんな バ カ 相手にしないでいいんじゃないですか?
No.3  
by 入居済み住民さん 2008-04-23 19:15:00
>3坪分動かす(費用は半分ですみます)のなら対応できると話を持っていきましたが却下されてしまいました。
それにしてもかなり譲歩しましたね。敷地に余裕があるから成せる技ですかね。確かにこの先を考えるとあまり揉めたくはない。でも、条件が変わってから言い出したとなるとかなり怪しいですね。なので、かなり譲歩したなぁと。
うちも境界は立ち会いしました。その時は隣家の人の署名はもらわなかったのですか?もらっていれば、それにそういった借用の事実などがなければ、法的には問題ないんでしょうけど…。難しいとこですね。万が一本当にそういった借用の事実があり、信用の上でのものなら困りますし。
土地の価格がどんな地域かはわかりませんが、実際3坪でも融通するとなると、水道工事以外にも、土地代、さらには再度の測量代や登記代がかかるんじゃないですか!

その隣家の方の真意はどこにあるのでしょうか?スレ主さんの敷地の方が高くなると読みましたが、スレ主さんの家が建つと日当たりが悪くなるからせめてフラットにして欲しいというところなのでしょうか?建物との間隔が狭く圧迫感があるからでしょうか?それとも金銭が目当てなのでしょうか?それとも新しい家がうらやましいというところからきているのか…
その辺がわかると突破口が見えるかもしれません。

うちも厳密に言うと、昔からある家の車庫が敷地境界よりこちらにはみ出したりしていますが、相手も承知しているので(立会もしてもらい、境界杭も確認・承認)、今は波風を立てないように建て替えまでは仕方ないかなぁと譲歩しています。でも敷地に余裕があったからできたものの、ギリギリだったらそうはいかなかったかもしれないですし。

感情的にならずに、まずは相手の真意を探ってみましょうよ。急に言い出したってことは、きっとなにかありますよ。
No.4  
by 匿名さん 2008-04-23 19:24:00
証拠(登記)がないのであれば、ご両親が亡くなっていることをいいことに
隣人が土地や金を騙し取ろうとしていると考えられます。

詐欺は未遂も罰しますので、警察に相談してみてください。

葬式で故人に金を貸したという輩や、愛人だったという輩が出てくるのは
昔からよくある話です。

3坪分動かすという譲歩案は直ぐに撤回しないとだめですよ。
No.5  
by 地元不動産業者さん 2008-04-23 20:07:00
簡単に相手の要求を飲まないほうがいいですよ。
文章だけですけど悪意が感じられます。
一度条件を飲むと次から次へと要求される可能性があります。
スレ主さんには落ち度はないと思います。
トラブルを避けたいのは分かりますが、借金してまではやめてください。
新築まで失ってほしくはないですから。
No.6  
by 匿名さん 2008-04-23 20:26:00
みなさん、アドバイスありがとうございます。
実は隣は親戚(主人の伯父)でして…。
兄弟だからと境界があいまいになっていたようです。

また主人の両親が亡くなった際(20年以上前)はいろいろと世話になったようで
その恩もあるので強くは出れないんです。
両親がお金に困っていたのも事実なようです。

隣は敷地いっぱいに家を建てていて境界線上を玄関への通路として使っていました。
隣の敷地50cm、うちの敷地80cmぐらいです。
(隣はうちの古家の外壁までの土地(通路分)を買ったと言っています。)
段差ができることは知らなかったので古家と同じぐらいの位置に建てて
境界側は通路として使ってもらってかまわないと思っていました。
ですが30cmの段差ができることになってしまい、かなり通りづらくなってしまいそうです。
そこを懸念されているのだと思います。

細長い土地なので80cmずれると西側の玄関への通路が1mと狭くなってしまいます。
西側は石垣なのでかなり圧迫感があります。
家の工場生産も始まっていていまさら設計を変えることもできないので困っています。
せめて境界確認した際に言ってもらえればこちらもそれなりに対応できたのですが…。
No.7  
by 匿名さん 2008-04-23 21:27:00
仮に土地の取引があって登記をしていないだけだったとしても、
20年以上経っていたら時効だったかと。
第三者も交えて境界確認した際に合意したのであれば、何もいえないはずです。
結局は金が欲しいのでしょうね。
親戚や兄弟でも金が絡めば信用してはだめです。
No.8  
by 匿名さん 2008-04-23 22:40:00
私なら完全無視だね。親戚でも。
ご主人の親戚であれば、嫁は知らぬ顔でも辛いけど何とかなるでしょ。

入り口は通りやすいように下げてあげればいいんじゃないの?
向こうはお金より、入り口を問題にしてるんでしょ。
No.9  
by 02 2008-04-23 23:02:00
スレ主
30cmも段差ができる原因は、スレ主の家が盛り土をするからですよね。となると、土留めの擁壁などもするのでしょうか?
段差ができる理由はなんでしょう?何か特別な理由がありますか?それともなんとなく高くということでしょうか?この理由によっては、例えば30cm→半分にする。とか、隣家側は通りやすさを考慮するとか、相手の要求をやんわりと断りながら、出費を抑えながら、ある程度相手に理解・納得してもらう落としどころがあるかもしれません。

スレを読んでみると、おそらく隣家が言ってきたのは、出入り口の件、圧迫感、日当たり?ってとこでしょうね。実際、30cmの段差は想像以上に差がありますよ。そうなると確かに出入りはしにくいですね。そして、それぐらいの間隔で、1段高い所に家が建つと圧迫感もあるでしょうし、人によっては見下ろされてるような気持ちになるかもしれません。
それが5坪って話につながるのでは!?
おそらく境界の立会いのときには、スレ主の家の配置や、敷地の段差は想定してなかったんだと思いますよ。

私も、みなさんと同じように、相手の要求をのむべきではないと思います。がしかし、良くも悪くのこれからも付き合わなければいけないお隣さんで、しかも親戚ともなれば無視というわけにはできないでしょうしね。
No.10  
by 匿名さん 2008-04-23 23:42:00
盛り土をした理由は緩やかな傾斜地なので、隣と平らかにすると道路よりも低くなってしまう為と聞いています。以前は平らになっていたのになぜ出来ないのかわかりませんが。

家の配置ですが以前の約半分以下の大きさ(33坪)になります。
古家は隣の南西側出っ張って立っていたのですが、
今現在の予定では10mほど北に下って隣よりも引っ込み
なおかつ北側も3mあくのでで日当たりも良くなるはずです。
隣との建物の距離は以前と変わらないし、建物の高さも2階の目線ではうちのほうが
1mほど高かったくらいなので問題は段差だけかと思います。
解体前に了解してくれた時も小さい家だとわかったからでした。

敷地内で段差を下げるというのもありですよね。
80cm余裕があるのでなんとかなるかもしれません。
通路を通りやすく配慮してあげるなど、こちらの誠意をみせつつ交渉してみようと思います。
No.11  
by 匿名さん 2008-04-25 13:44:00
いろいろとご意見はあるようですが、その前の大前提として相手方は契約書でも持っているのでしょうか?

契約書無し、領収書無し、登記無し、土地の現実の占有も無し、しかも境界確認の時には一切触れず、では相手方の主張の根拠は全く無いといっても良いでしょぷ。

契約書だけ交わして、登記をしないというのは土地取引の近隣間や身内間では良くあることなので、登記が無いことはあまり関係が無いのですが、そのような書面類がないなら果たして信用できるのでしょうか。
しかも、こちらの建築計画が分かってからのはなしでは、疑わしいことこの上ないですね。

身内では、事を荒立てると大変なことになったりすると思いますし、ましてや隣人ならなおさらだとは思いますが、ある程度しかるべき対応をするべきであると思います。

もし、相手方が契約書や領収書を持っているのでしたら(あからさまな偽造文章で無い限り)、契約と決済だけして登記が無いと言う状態ですので、相手方の言う通りにしてあげるべきだと思います。
No.12  
by 匿名さん 2008-04-25 16:27:00
契約書など証拠になるものは一切ないようです。
ただ、前にも触れましたが昔の恩がありまして…。

相続の際、土地の名義が祖父のものになっていた為
伯父伯母夫婦に2/3の相続の権利がありましたが相続を放棄して主人に譲ってくれました。
(伯父は養子縁組していましたが主人の父はしていませんでした。)

両親を亡くした主人と義姉には家と土地しか残されていなかったので
周りの親戚の手前、その状況では放棄せざるえなかったと思います。

ここにきて、その分を少しでも取り戻したいのかな?と。
そういう状況なので怪しいのは百も承知ですが、強くでれないんです。。。
No.13  
by 匿名さん 2008-04-25 17:06:00
証拠関係が全く無く、20年以上前の話でその間主さんたちは平穏にその土地を占有していたのなら訴訟になってもまず勝てる(いろいろのほかの要因もあるので確実かどうかは弁護士さんに相談したほうが良い)話だとは思います。

相続放棄のはなしも、身内だと言うことも、お隣だと言うことも全ておなじはなしで、相手方の言うがままにしたほうが後々都合が良いか、それともけんかしてもかまわないと思って完全に無視するか、考え方次第だと思います。

できるだけ説得するというのはもう既にやっているでしょうが、もう少しがんばってみても良いかもしれません。
No.14  
by 02,09です 2008-04-25 17:22:00
そんな事情があったのですね。
13さんも言ってるように、スレ主さん夫婦がお隣さんと今後どのようにつきあっていくかということになるでしょう。仮に訴訟を考えるとなると、絶縁も覚悟しなきゃいけませんしね。おそらく今は何とかうまく収めたいという気持ちで、訴訟なんて考えてないでしょうが。
前も書きましたが、やはりお隣さんの真意をつかむことですね。仮に出入りのしやすさを求めているのに、お金の話ばかりでは解決しないでしょうし、その逆もあるでしょう。

工場生産が始まったということで、建築確認もおりてるんでしょうね。もう少し前なら、南北には余裕がありそうだし、間取りの変更も可能だったのでしょうが。
>細長い土地なので80cmずれると西側の玄関への通路が1mと狭くなってしまいます。
これは石垣に向かって西側に玄関があるってことですか?それとも裏に駐車場があって、通路を通って表の玄関に行くということでしょうか。
・玄関の位置によりますが、南or北に向きを変えられませんか?
・ちょっと動線が遠回りかもしれませんが、お隣さんとの間を共用の通路にして、建物を少し西に寄せ、東の通路は低めに作り、スレ主さんの家へスロープのように傾斜をつけていくというのはどうでしょうか?

なかなかいい案が浮かびませんが、お隣さんとの関係は維持していきたいと見受けますので、妥協点をもう少し探ってみましょうよ。
No.15  
by 匿名さん 2008-04-25 18:21:00
土地は60坪、南道路、北と西側は石垣(西側の石垣は北に行くほど高い)
東側に隣家といった配置になります。
南側の幅は約10m、北側8mと奥にいくと少し狭くなっている形です。
奥行きは約20mです。

西玄関で東側よりに建物の配置をしたのですが、余裕はあまりなく
80cm動かすと玄関への通路が1mほどになってしまいます。
1mの通路ってやっぱり狭いですよね。西側は石垣ですし。。
 
南側は駐車場で庭が5mほどあって余裕があるので
南側に動かして少しでも通路幅を確保するしかないですね。
 
北側が7mもあいてしまいもったいないような気がしますが
最悪の場合は仕方ないです。。
(一応50cmならと、もう一度話を持っていくつもりではいますが)
No.16  
by 14 2008-04-25 18:58:00
玄関は西なんですね。1mではドアを開けたらあと少しでぶつかりそうですね。
先ほども書きましたが、もし西の角(南側)が玄関なら、外観は変わるし、差額が発生するかもしれませんが、南向きにしてはいかが?玄関を開けて真っ直ぐ進むか、正面は壁で、東へ間取りが伸びるかの違いで済みそうな気も…。もちろん間取りも見ていないし、その辺の融通の利く工法かもわからないので、なんとも言えないですねどね。
北が空いても、それじゃ植物を育てるような庭にはならないし、物置を奥にしても、通路が狭くて大きな物は運べそうにないですね。

>(一応50cmならと、もう一度話を持っていくつもりではいますが)
とのことですが、よく考えて話をしないと後からスレ主さんの家が困っても(通路が狭いなど)撤回できなくなりますよ。
東側を低くして通路を確保するといったお話はしてみましたか?地価がどれくらいの地域かわかりませんが、通路を確保した上で、その敷地分の内の幾分かで納得してもらうことはできないのかな?
その環境だとおそらく東側は出入りしないですよね。基礎を東を基準とすればGLを高く、西を基準とすれば根入れを深くして、東側はできるだけお隣さんの敷地高に合わせるとか。
土地を譲渡すると水道等で出費があるなら、どの道そこまでの出費は覚悟して、敷地は確保しながら、お隣の意向を組み入れ、最後は多少のお金で納得してもらうなんてできませんかね。
おそらく敷地という話になれば、測量、登記等のやり直しの出費もプラスでかかってきますし、それが済むまで建築確認が出せなかったりで、希望の時期までに入居できないといったことも考えられるのではないでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2008-04-25 22:04:00
玄関は西側の北よりになります。南西の角や南向きだったら良かったんですけどね。
軽量鉄骨系のメーカーなので間取りの変更はもう出来ないといわれています。

解決策としては

1 現状のまま段差の問題のみ解消する。(費用的には一番安上がり?)
2 家の配置を動かす(100万もしくは200万の費用)
3 隣の主張する土地を買い取る(相場は坪40万ぐらいだと思うので200万)

1は無理っぽいです。2か3ですね。3が手っ取り早く解決しそうだけど、
はたしてこちらが提示する金額で納得するかですよね。
2と3の中間って手もありかな?(半分動かし、残りはお金で)


みなさんにいただいたアドバイス、とても参考になり、また励みにもなりました。
本当にありがとうございました。

来週、土地家屋調査士さんに間に入ってもらい話し合いをすることになりました。
結果がでましたら、また報告します。
No.18  
by 匿名さん 2008-05-28 13:42:00
スレ主です。
5月上旬に土地家屋調査士の先生を交え隣と話し合いをしましたのでその途中経過です。

初めに、基準となる登記上の境界をはっきりさせることになりました。
測量結果はうちが主張している線でほぼ間違いないという結果でした。

その線をどうするかですが、間口(南側)は伯父の言い分のみ1m動かし
北側の境界は動かしてしまうと家が入らなくなってしまうのでそのままという案を提案しました。
またその案だけだと玄関前の通路幅はあまりかわらないので
さらに東側の30cmの段差を深基礎にしてフラットにし(80cm通路は広くなる)
北と南も建物の延長線上に段差がくるように(境界よりも80cm内側に段差がくる)提案してみました。
以前の古い建物が建っていた時よりもだいぶ広くなるので、それで納得したような雰囲気になり
後日、書類を作成し承認印を押してもらう約束をしました。

が、約束の日すっぽかされました。
なんとか家にいた伯母に許可を得て妥協案の境界のクイだけは打たせてもらえました。
作業の途中伯父が帰宅したので話をしたところ。。

うちが依頼した人(土地家屋調査士)では信用できないとのことでした。
また北側の境界が動かないことも納得いっていないようです。
北側を動かしてしまうと家が立たなくなること(玄関への通路が狭くなってしまうので)
登記上の面積が大きく変わってしまうことを再度説明しました。

うちが提案した妥協案では隣が文筆して登記したくないないようだったので(お金がかかるから)
登記上の面積より実際のうちの面積がすくなくなるが(3坪)、うちのほうからは登記をするようせまることはないという条件もついていて、隣にとっては良い条件だと思うのですけど。

土地は欲しい、でも登記はしたくないでは話にならないですよね。
一応、もう一度考えてみるそうなので、隣の決断を待っているところです。
No.19  
by ビギナーさん 2008-05-28 14:13:00
そんな腐った人間が隣にいる土地なんて住みたくないな。
その調子だと、家が建ってからもいろいろと難癖付けてくるだろうし。
No.20  
by ご近所さん 2008-05-28 14:28:00
少し法律に詳しい人を間に入れて話し合ってみたらどうですか??
No.21  
by スレ主 2008-05-28 15:38:00
土地家屋調査士さんも、自分の手にはおえないので
弁護士に相談した方がいいのではと言っています。
ただ訴訟となると期間もお金もかかるので、できれば避けたいと考えています。

法的にも承認印を貰わない状態で工事をはじめても何ら問題ないようですので
最悪、印を貰えない場合でも強行で進めてしまって良いのではとアドバイスいただいています。

その際、家はこれ以上動かせないことを再度説明し、さらに通路幅を広くし
(南側はあと50cm動かすことが可能、一坪弱増えます)
できる限りの配慮をすることを約束して行うつもりです。
そうなった場合はきちんと登記をお願いして境界は登記簿どうりとしたいと伝えようと思っています。
No.22  
by 匿名さん 2008-05-29 17:36:00
20年以上の間、問題の土地の固定資産税は、どなたが払われていたのでしょうか?
もし、両親が払われていたとしたら、隣人の所有権は消滅していると思います。
昔、学んだ法律の知識なので、やはり弁護士さんに相談されたほうがよいです。
No.23  
by 匿名さん 2008-05-29 19:52:00
玉虫色よりしっかり白黒つけた方がいいです。将来は自分たちの子供に降りかかってきます。ここで決着つけましょう。なぁなぁだと将来またもめます。
No.24  
by 購入検討中さん 2008-05-29 23:39:00
一旦要求に屈すれば、あとあとますますエスカレートするかもしれませんよ?
あと何cm動かせ、エアコンの室外機がジャマだ、どけろ、うごかせ。。。
目隠しの塀を立てろ
子供の声がうるさいから遊ばせるな
No.25  
by 匿名はん 2008-05-30 00:08:00
既に助長させてるし・・・
No.26  
by 入居済み住民さん 2008-05-30 11:44:00
皆さんと同意見になってしまいますが、今後の交渉には弁護士を立ち合わせた方がスムーズに進むと思います。
費用面ではかかってしまいますが、まさか隣も弁護士に相談しているとは思っていないでしょう。
弁護士同席だけでも、相手方に対してかなりのインパクトがありますよ。
将来のことを考えれば安いもの。過去の経緯は複雑だと思いますが、親戚と思って対応しないことですね。
No.27  
by スレ主 2008-05-30 16:41:00
弁護士を…という意見が多いようですが。。
先ほど、隣から境界承諾書に印をいただきました。
これでなんとか家を建てることはできそうです。

また承諾印をもらった後ですが分筆、登記することも考えていると隣から言われました。
とりあえず、家は建てていいけど境界については後ではっきりさせましょうということみたいです。(これじゃ、ふりだしにもどちゃう)
で、まだ主張はかわってないようです…。隣の主張の境界にすると軒がでてしまうことを伝えても
軒はでてもうちは構わないから…って。こっちが違法建築になっちゃうよ!!
 
とにかく、この配置で家を建てることは認めてくれたので、さっさと建てちゃおうと思います。
あとは、もう知りません。承諾書をかわしたんで無視してもかまわないですよね。

なんかもう…疲れた。
No.28  
by 契約済みさん 2008-05-30 16:48:00
はやくその叔父さんが死んでくれることを祈るだけですね
No.29  
by 匿名さん 2008-05-30 17:42:00
死んでも登記されればあなたの家が違法建築ですよ…
今後売ることも出来ないし増改築も難しいでしょう。
キチンと対処しないと、あなたは良くてもあなたの子供、孫に遺恨が残るりますよ!
親戚とは家土地境界についてはキチンと法律的に対処すべきです。
No.30  
by スレ主 2008-05-30 18:09:00
もちろん、軒がでてしまうような境界に承諾するつもりはありません。
今回かわした承諾書の境界では違法建築にはなりません。
No.31  
by 匿名さん 2008-05-30 18:37:00
今後隣が境界の移動を言ってこない保証がありますか?
家を建てる前にキチンと境界を確定させて、ピンを打って登記すべきです!
No.32  
by 匿名さん 2008-05-30 18:53:00
今回、親と隣の親戚がきちんと適切な処理をしなかったために困った訳ですよね?
あなたのお子さんがあなた達が亡くなったあとに家の建て替えをしようとして、同じように苦しむかもしれませよ?
今家を建てることに必死になって問題を先送りしてるだけじゃないですか?
No.33  
by スレ主 2008-05-30 20:22:00
ちょっと投げやりになってました。すみません。

承諾書の境界線は杭を打ってもらいました。
その境界で納得したという内容の承諾書なのでこれさえもらっておけば問題ないでしょうと
土地家屋調査士さんに言われています。(うちは登記上の境界を主張できなくなりますが)
ただ、常識が通用しない相手なので、さらに境界の移動を言ってくる可能性は十分あると思います。
そうなると北側と中央の杭は動かすことができないので(軒がでてしまう)
南側を動かすしかありません。
その場合を考えて前にも書きましたが南側の杭をさらに50cmほどずらすことを前提に
駐車場や庭を持ってくる予定です。

うちは家と駐車場がとれれば必要以上に土地はいらないので。。。

今は家を建てることが最優先で、こちらも強く出れない状況です。
家が建ってしまえばこちらも少しは強く言えます。
No.34  
by マンコミュファンさん 2008-05-30 20:36:00
横入りですみません。
隣地との境界線でお尋ねします。
空中なら、境界線より隣地に入り込んでいても良いのでしょうか?
隣が、BS/CSパラボラアンテナを壁面に取り付けましたが、その先端部が約10センチ我が家の敷地に入っています。
お隣さんに指摘しましたら、「衛星の位置(南西)からしてここしか設置できない。ハム無線やっている人なんか家の隅にタワー建てて、アンテナ本体は1mも2mも隣地にかかっているじゃない」と言われました。
会社で同僚や上司にも相談しましたが、建物の地盤面の基礎が突出していたら問題だけど、空中から張り出しているものは(是正をお願いすること)難しいんじゃないか?現に店の壁面看板なんか空中で道路に平気で突き出しているし、屋根の軒や雨樋が出ていることは都会じゃ常識だよ。とのことでした。
法的なことはわかりませんが、これだけ実例があるということは、我が家のケースの場合仕方ナシなのでしょうか。拡大解釈すれば、カンチレバーで2階を隣地に突き出しても良くなってしまいますね。
No.35  
by 匿名さん 2008-05-30 22:10:00
その承諾書に法的に有効なのでしょうか?
今後境界を動かす動かさないの争いになった時にどうなのでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2008-05-31 01:35:00
>>34
ダメに決まってんじゃん
都会だけど軒や雨樋なんか出てるわけもない。
隣のケーブルテレビのケーブルがうちを僅かに通過すると言うことで
ケーブルテレビ会社から金出てるぞ(年5000円)
No.37  
by マンコミュファンさん 2008-06-01 11:56:00
>>36
うちは電柱からのの2本の引き込み電線が、うちの軒に打ち付けてあって一方はうちに、他方は裏の家に行っていますが、20年以上電力会社からは一銭もでてませんよ。

そればかりか、うちの敷地内を裏の家の水道管や排水管が貫通していて、庭にタイルブロックを敷こうとしたら「そこうちの下水管通っているんだぞゴラァ!」とすごい剣幕で怒鳴られました。
中古で買ったんですが、重要事項説明書にもそんな記述一切ありませんでしたよ。
No.38  
by 周辺住民さん 2008-06-01 12:01:00
37さん

面白いことになってますなぁ。
なんか、こういう事情って中古だと結構ありそうだな。

それってかなりの超重要事項だから、契約書に記載も無く説明も一切無かったとすれば、問題ありだね。

恐らく、不動産屋も知らなかった可能性あり。

でも、そんな隣近所のジジイがいる所は住みたくありませんね。下町ですか?
No.39  
by 周辺住民さん 2008-06-01 12:33:00
34

ちょっと気になったので一点だけ。
店舗などで袖看板が自分の所有地から出ている場合、
その出ている土地の所有者にもよるが、一般的には
公道に出ていることが多いです。この場合、市町村に
道路占有代金として毎年一定額を請求されます。
金額は、占有割合により異なりますね。
No.40  
by チョット一言 2008-06-01 12:33:00
電線や上下水道については、「生存権」に関わるので、拒否は難しいハズです。

奥まった土地に対して、生活道路の確保が求めるのと同じ理由。

ただ、再建設は不可だから、リフォーム名目で建て替えないかぎり、いずれ住めなくなりますが。
No.41  
by 元 金融屋 2008-06-03 23:34:00
筆界特定でジャブでも打ちますか。土地家屋調査士が信用できないなどど言う人ですからね。
お国がやることはどうなんだとかましましょう。承諾書はまともな相手なら意味を持ちますが
そんなの知らんとか言い出す輩には裁判になったときの証拠になるだけですから厄介です。
「錯誤だ、心神耕弱だ〜、血圧高くて意識が朦朧としていた」といくらでも言い訳けしますよ
ゆくゆく訴訟になることも考え、せめて相手との会話は録音しましょう。
No.42  
by ご近所さん 2008-06-04 00:03:00
というか、そんな承諾書なくても裁判で負ける要素は見当たりません。
地上権にしたって、抵当権にしたって売買契約にしたって全てがOKです。

スレ主さん的にはとりあえず親戚だし、よく分からないけど恩もあるし
なるべくだったらもめたくないってことなんでしょう。

とにもかくにもとにかく家だけ建てちゃって、あとは譲歩できるとこまで
してその後、自分たちの利益(違法建築になっちゃうとか)にかかわること
については突っぱねていいんじゃないですかね。
No.43  
by 不動産購入勉強中さん 2008-06-04 08:30:00
20年前の金の動きなんかが出てきちゃうとまずいかもね。
銀行から大金が隣人宅からスレ主の家に移動してるとか・・・
それは証拠として採用される可能性はある。
あとは、何らかの文章・手紙が出現したり。
No.44  
by ご近所さん 2008-06-04 12:01:00
スレ主さんの現状での話ですから、当時の売買契約を証明する証書等がでて
きちゃったら、地上権とかで対抗するしかないですね。

それでも負ける要素は少ないだろうけど、勝ち負けの問題じゃなく
親族間の風当たりとか風評とかあまりいい方向に動かなさそうですから
その人を説得もしくは個人的にシカトする範囲でなんとかなるならそれ
のほうがよさそうな感が・・・。
No.45  
by スレ主 2008-06-04 12:05:00
今後の対応は42の方の言っているようになります。
承諾書は法的にも有効だそうで、これさえあれば新たな事実や証拠が出てこない限り
問題ないようです。
 
お金の動きですが、隣に土地を買ってもらっているのは事実で
その分の動きは確かにあったはずです。その買った分の土地は登記してあります。
ただ払ったお金に対して土地が少ないということだったらしく、それなら外壁ぞいまであげるという話になっていたらしいです。書面でそれを証明するものは一切ないそうです。

今後、みなさんの言うようにもめる可能性もあるかもしれませんが
とりあえず家は今月中旬には着工できそうです。

今回のことでかなり精神的にもまいりましたが費用もだいぶかかってしまい頭が痛いです。
ざっとまとめると
・水道工事           15万
・建築確認申請料        20万
・土地家屋調査士の報酬(測量込)50万
・深基礎(通路をフラットにする為) 25万
・工期が遅れた分の家賃(3ケ月) 20万

当初水道の本管をいじると100万ちかくかかるといわれていたのが、別の方法で動かせたので
良かったのですが、それでも他に100万以上かかってしまいました。

先日、手土産にカステラを持っていったのですが
「無駄なお金使わせちゃって」と悪がりながら受取ってましたが
「カステラだけじゃないんですよ(お金かかったのは)」って言ってやりたかったです!
No.46  
by ご近所さん 2008-06-04 19:45:00
>「無駄なお金使わせちゃって」と悪がりながら受取ってましたが

カステラについての感想だったのか・・・・
No.47  
by 大学教授さん 2008-06-04 21:29:00
>ただ払ったお金に対して土地が少ないということだったらしく、それなら外壁ぞいまであげるという話になっていたらしいです。書面でそれを証明するものは一切ないそうです。

口約束と言えども、契約としては有効ですからね。
ご注意下さい。
No.48  
by 購入検討中さん 2008-06-06 09:15:00
で、どうなりました??
No.49  
by ビギナーさん 2008-06-06 14:11:00
訴訟に発展?
No.50  
by 訴訟担当者 2008-06-08 01:29:00
承諾書があると言ってもその署名自身を否定してくる可能性はあります。
面前で本人に自署してもらっていてさらに証人(利害関係者以外が望ましい)がいればいいのですが、裁判になるととんでもないことを言ってくる人は結構います。まあそんな人だから訴訟になっちゃうんですけどね。裁判は時間かかります。特にこの手の裁判は長引きます。
No.51  
by 匿名さん 2008-06-23 18:02:00
はじめまして
今度中古の家を買ったのですが、道路を隔てて上側にある畑から雨水が道路の下に通したパイプから大量に自分の土地に流れ込んでます。
自然に上から下に流れてくる分にはいいのですが上の畑ではU字溝を設置してその排水先が自分の土地に流れ込んでます。そこに今度倉庫を作る予定なのでそのパイプをセメントでふさいでしまおうと思ってるのですがあんまり問題にしたくないので迷っています。
No.52  
by 匿名さん 2008-06-23 18:05:00
連投すいません。
自分側にはU字溝などは設置されていません。威勢よく出てくる排水で沼のようになっています。
No.53  
by 入居予定さん 2008-06-23 19:26:00
まずは持ち主に苦情を言えば良いのではないでしょうか?それがそれが常識だと思いますよ。
勝手に塞ぐ方が問題に発展すると思いますよ。
No.54  
by 匿名さん 2008-06-25 10:19:00
>>53
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。今不動産屋にどうすればいいか聞いてるところです。布製品などを置く倉庫なので出来るだけ湿気は避けたい所です。もう少し土地の端に排水してくれれば良いのですが。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:隣人との境界トラブル

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる