注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秋田 アンサーってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秋田 アンサーってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-28 16:05:19
 削除依頼 投稿する

アンサーで建てた方、予定の方敷居高いイメージなのですがどうですか?

[スレ作成日時]2011-10-31 14:35:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秋田 アンサーってどうですか

81: 入居済み住民さん 
[2013-06-03 23:24:12]
アンサーでのウッドデッキメンテナンスについての質問です

塗っている塗料が取れやすいのか、塗料が取れて汚い状態になってしまいました。

過去にメンテナンスをされた方は、まだらになった状態に新たな塗料を塗られましたか?
やはりサンドペーパーで一旦落としてから塗られましたか?

もちろん一度綺麗にしてからのほうがいいのはわかるのですが、実際塗装された方がいらっしゃいましたら経験談を教えて頂けないでしょうか?



82: 入居済み住民さん 
[2013-06-06 21:35:35]
ウッドデッキではないのですが、玄関ドアならあります。
やはりサウンドペーパーをつかいいったん落としてから使用しました。

同じ塗料ならば大丈夫だということですが、窓枠の際、そのまま塗り
少しまだらがきになり、玄関ではいったん落としてから使用しました。

ウッドデッキならばそのまま塗っても大丈夫かと
むらきになるようならば、やっぱり落としたほうがいいと思いますよ。
83: 入居済み住民さん 
[2013-06-07 13:48:43]
no82さん

ご回答ありがとうございました。
やっぱり一度落としてからの方がいいんですね。
近々やってみます。

玄関は一旦落としてから、玄関ドア専用の塗料で塗ったのですか?
84: 購入検討中さん 
[2013-06-09 22:33:23]
住宅ローンについて
だいたいの見積もりは取ってもらったのですが、住宅ローンについて気になります。
あまり説明もなく、提携の秋田銀行だったようなのですが、変動金利だと思うのですが、
0.8で25年ありえないでしょ。銀行が損すると思うのですが。

変動の場合だとあとあと付けが来ると思うのですが、そのあたりのお話がなく多少心配です。 

最終的には変動の場合銀行側からの説明が必要になるので大丈夫だとは思うのですが、
大手の会社で訴えられたようにならないといいと思います。

なかなか、ローンについて詳しくないので、そのあたりをさらっとではなく
きっちり説明はしてもらいたかったです。

85: 購入検討中さん 
[2013-06-10 01:53:09]
網戸について
網戸が別料金で、網戸が巻き込み式なので全部の窓につけるとすごい金額になりますとありましたが、入居された方は全ての窓に網戸を取り付けているのでしょうか?高額ということですし、必要最低限だけつけているのでしょうか?
86: 入居済み住民さん 
[2013-06-10 14:16:28]
網戸は天窓以外ついていません。
ですからうちは必要なところにつけました。全部には付けませんでした。
全部つけたら凄いことになります。
みなさん全部にはつけないようです。

ローンの金利については、うちもあまり詳しく教えてもらっていません。
うちももっと詳しく話をしてほしかったです。
各自銀行に聞きに行くのがいいかもしれませんね。
固定・変動どちらでもいずれ借り換え等の時には自分で銀行に行かないといけないですし・・
秋田銀行変動で0.8の25年というのは今が0.8ということですよね?
銀行・金利選びも悩みますよね・・
借り換えも費用が掛かってくるので、後悔ない銀行選びをなさってくださいね。
87: 購入検討中さん 
[2013-06-14 18:51:52]
最近の内覧会では「小さな家シリーズ」がおおいのですが、売り出し中なのでしょうか?
桜台の展示場のものが好みなのですが、さいきんあのシリーズの内覧会がないのが残念です。

屋根材が小さな家シリーズではガルバリウム鋼板を使用しているので瓦にくらべて値段が抑えられるためでしょうか?
最近の好みは、小さな家のほうが多いのかしら?

瓦のほうが色落ちもせず、割れない限りはメンテナンスもいらないと考えているのですが、考えは甘いでしょうか?

外壁は塗り壁ですが、高圧洗浄などはできないものなのでしょうか?さすがにこわれますか?

アンサーさんの営業の人に聞けばいいのですが、聞く前に少しは知識としてしっておきたいもので、お願いします。
88: 買い換え検討中 
[2013-06-15 01:08:48]
カーテンについて。
アンサーでは、カーテンのプランニングをカーテン業者に依頼していると聞いたことがありますが、最初のプランが結構な額で、遮光性のあるカーテンが案に入っていなかったとのこと。実際、アンサーで建てて、自分で家具店でカーテンやレールを買ったことのある方はいらっしゃいますか?アンサーが依頼している業者と家具店ではコスト面やデザイン性から、どちらをお勧めしますか?
89: 入居済み住民さん 
[2013-06-16 00:33:15]
安いのは絶対二・リとかのお店などだと思います。
遮光を使わないのは光が漏れて、のほうがオシャレという考えだと思います。

もちろん遮光もできますが一流メーカーのカーテン・家具やのカーテンは値段が大きく違うと思います。


自分でされたかたは知りませんが、されても良いのではないでしょうか?
90: ビギナーさん 
[2013-06-29 23:29:10]
アンサーさんは工務店? 建築事務所?なのでしょうか?
建築事務所ならば、大工さんは契約している人がいるのでしょうか?

HPをみるとアンサーならではの造作など書いてあるのが見られたので。

分離発注?なのでしょうか?

建築事務所の場合以前のスレにかかれたようにアフターは悪いのでしょうか?
自然素材を使っている場合、筆不精のわたしではメンテはむずかいしいものなのでしょうか。

建築に関して素人で質問も的を得ていないかもしれませんがよろしくお願いします。
91: 購入検討中さん 
[2013-07-07 21:59:40]
アンサーさんの瓦はどこのものを使っているのでしょうか?メーカーでも種類でも誰かわかる方いましたら教えて下さい。
92: 周辺住民さん 
[2013-07-09 10:43:06]
ついに桜台のモデルハウスが販売されることになりましたね。
いくらくらいなのか、気になります。聞かれた方の情報をお待ちしてます!
93: 躯体維持 
[2013-07-10 19:55:22]
アンサーでこれだけ書き込みがあるというのは「問題」があるのはじじつですね。
その「問題」ですがハウスメーカーや建築士を施主がどういうイメージで向き合って
いるのかがそもそもの問題だと思います。

経験上、秋田のみならず全国的にもそうだと思いますが会社のマナーや本質はTopが
決めているのは間違いありません。対応の悪さや遅さも全てです。
ココを重視するなら契約前の見極めが全てです。

失礼かとは思いますが普段、人に頭を下げてお仕事をされてる方や冴えない部下をまとめ
責任を果たす苦労の絶えない仕事に従事している方と決まった時間に帰り安定が約束され
ている仕事をしている方とではこの「家」という大きな買い物をする場合、大きく差が出
ているのが現状です。
94: 躯体維持 
[2013-07-10 19:56:44]
「家」を買う人の「感度」です。
95: 躯体維持 
[2013-07-10 21:31:17]
現在のハウスメーカー選びで最重要なのは熱損失係数(Q値)や隙間相当面積(C値)、
熱貫流率(U値)だと思います。
この数値をしっかりと営業マンが把握した上でお客様に説明できることが最低条件でしょう。

裏を返せばこの数値を営業の方が知らない場合、数値が悪い可能性が高いと思います。
「断熱材もしっかり入っています!丁寧な施工です!」
口で言うのは簡単です。

アンサーに聞いてみてはいかがですか?

あの窓のU値と玄関ドアのU値は悪くはない代物だと思います。少なくともそこらへんのメーカーが
使う物より数段、上でしょう。
住宅の性能については断熱材がしっかり入っていれば比較的に温かい気がしますが隙間があると熱は
逃げて行きますから知らぬ間に光熱費の高い家になります。
しいて言えばあの住宅デザインに基礎断熱があったらQ値が良くなり性能が生かされると思いますが。。。
96: 購入検討中さん 
[2013-07-11 14:25:23]
熱損失係数(Q値)や隙間相当面積(C値)、熱貫流率(U値)に営業にきいてもおしえてくれません。
しかし普通の長期優良住宅の基準は軽く超えています。とのことでした。

でも長期優良住宅申請はできません、対応していないとのことでした。

長期優良住宅自体いまとなっては、補助金がでるわけではなく、ただ控除で少し考慮されるだけのため
なくていいと思います。

上スレかたと同様、Q値 C値 U値に関してはいいと思います。

桜台の展示場が売られるみたいそうなので、私も気になります。
前聞いた時には、3600ぐらいが妥当かといっていましたがいくらくらいまでやすくなるでしょうか?
97: 躯体維持 
[2013-07-11 16:50:38]
売れなければ安くするのでしょう。。。

ある意味オークション的な部分もありますね。

何年前に建てた展示場かわかりませんが消費税増税前、経年劣化が見始められている
(素人にはわからない箇所)、固定資産税(会社払い)など様々な要件があり、販売する
のでしょう。
売ることには何ら問題は無いのでしょうが、展示場はその時代のモデル一本化で製作
していく方が仕事がしやすくミスも無く打ち合わせもスピーディ化しますからね。

ここ5年くらいでもかなりのスピードで住宅の性能(躯体)と部材が改良され、数値化
(Q,U,C値)が一般の人でも気になってきているので仮に桜台ハウスが8年経っている
場合でも構造的には、かなり遅れた構造の建物になってる可能性も。。。

出来れば現在の新しい構造のアンサーに住むべきだと思います。

小さな木の家、雰囲気はイイですね。

98: 躯体維持 
[2013-07-11 18:27:12]
アンサーの造作家具、丈夫でしょうか?
どこの建具屋に外注しているのでしょうか?

99: 躯体維持 
[2013-07-13 20:40:20]
ふと、思ったのですがアンサーさんのような木の風合いの良い素敵な住宅
を秋田の建築士にお願いするというのもアリですね。

似たような住宅の雰囲気を作る設計士さん、いるのでしょうか?
101: 躯体維持 
[2013-07-14 08:28:36]

調べたら、建築士いろいろいるもんですね~。

高そうな。。。
102: 物件比較中さん 
[2013-07-14 18:39:48]
アンサー風といえばだいたいのハウスメーカーはやってくれるとおもいます。
ただし、センスは本物には及ばないと思います。

北欧なら似たようなところはいっぱいあります。建築家にいわせれば、できないものはない。
そうです。お金はかかりますけどね。

103: 躯体維持 
[2013-07-14 19:04:13]
割高ですよね。秋田の建築士、ほとんどがモダンデザインというか北欧(行ったことありませんが)
デザインが多いですよね。パクるのは出来るがアンサー以上にはならないと私も思います。
そういう建築士ほど、話しを進めるほど違った方向に行きそう。
104: 躯体維持 
[2013-07-14 19:07:57]
坪単価65万円。
かかりますね。
105: 周辺住民さん 
[2013-07-15 22:27:06]
StageVisionいくらでしたか?
106: ご近所さん 
[2013-07-18 19:32:58]
2800万円という話がありますが。
107: 購入検討中さん 
[2013-07-22 02:48:56]
アンサーさんにプランと見積もりを出してもらいました。初めての見積もりなのでよくわからないのですが、見積もりというのはどこのハウスメーカーにお願いしてもあんなにざっくりとしたものなのでしょうか?お願いすればもっと詳しい見積もりも出してもらえるのでしょうか?
108: 購入検討中さん 
[2013-07-22 18:19:04]
StageVision, 2800万ならお得だと思います。
土地だけでも1000万程度かつ建坪40以上でしょ坪単価かなり安いと思う。
外構だけでも200~300ぐらいかかってると思うので。ぃぃなと思います。
これならすぐ売れますね。

上スレのかた
見積もり細かくやってくれますよ。
他と比べられないなら、建てなくても見積もりしてもらえば、
感覚つかめると思うよ。

大手はかなりくわしくやってきますけどね。
109: ご近所さん 
[2013-07-22 19:55:31]
どれぐらい大雑把?

どこを知りたいのですか?
110: 買い換え検討中 
[2013-07-23 16:41:30]
私が知りうるハウスメーカーの見積もりは結構、部分ごとにきちんと分けてだしてきてました。
多分、大まかな内容であれば買う気が無いと思われたのか、買えそうも無いとみたのか、反応を
伺ったのではないでしょうか?
具体的に予算を伝え、着工予定日なども希望を伝えれば出てくるのでは?

一番の問題がグレードアップ工事と設置器具向上が増額に大きな影響がでる
事です。知らず知らずに5~10%は上がると思います。
アンサーの木製サッシは標準装備でしょうか。。
111: 物件比較中さん 
[2013-07-23 18:54:37]
木製サッシが標準ですよ。逆にそれ以外はないですよ。
準防火地域ではどうしてるのでしょうかねぇ?アルミ木製というのもあるのでそれをつかうのでしょうか。

アンサーは標準はしっかりしてるとおもいますけど・・・カーテンレールとかつかないのでそのあたりは検討を
112: ご近所さん 
[2013-07-24 07:42:47]
カーテンレールって高価な物ですか?
アンサーの窓ってカーテンよりもロールスクリーンや木製ブラインドの
方がしっくり来ると思うのですが。。
木製ブラインドはイイものだと結構高いと思いますが仕上がりに差がでます。

全ての水回りの床部分はタイル使用でしたか?
照明の器具はLEDでしたか?
113: 入居済み住民さん 
[2013-07-27 01:14:19]
うちは見積もりではLEDではなかったです。

結局照明やカーテンなど見積もりより高くつきました。

梅雨前に以前アドバイスを頂いてウッドデッキ・窓枠の塗装をしました。
これをまめにやるのって大変です。




114: サラリーマンさん 
[2013-07-27 22:48:52]
木製部分の塗装、楽しんでやられている方もいらっしゃいますよね。
好きな方は「好き」なんでいいなあと思いますね。

最近では塗料も日進月歩なので3年もぬらなくてもイイ○○○製の塗料も
ありますからね。
私は塗装してる時間など無い貧乏暇無し人間なので樹脂サッシにしました。
木製サッシの良さはあまり知りませんがけっこう満足ですよ。
115: 匿名さん 
[2013-07-30 19:43:15]
社長のブログ、更新するたび読んでますが時々???な感じがします。
小さい物が良い、小さくても良い物を…ってやたら推してるけど、小さすぎるよりはなるべく大きな家に住みたいし、大きな家に住みたい人だっていると思います。少なからず私はなるべく大きな家に住みたいです、予算があるなら。
何か、あまりにも小さいものをごり押ししすぎるのもどうかなと思います。
それぞれのメリット、デメリットがあるから選択するものではないのでしょうか。。
116: サラリーマンさん 
[2013-07-31 22:00:42]
小さくても大きくてもイイと思います。
100%の大きさの室内に50%の物で収まればそれなりにスッキリと見えるのでは
ないでしょうか。リビングに4席あって3人が座り一席空いている感じがイイです。
119: 匿名希望 
[2013-08-04 01:26:33]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

120: 購入検討中さん 
[2013-08-12 19:36:07]
アンサーのお家を建てられた方で60坪以上の方、いらっしゃいますか。
どんな外観になるのでしょう。
121: 入居済み住民さん 
[2013-08-22 09:11:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
122: 購入検討中さん 
[2013-08-22 21:45:05]
約束事とは重要な用件ですか?
123: 周辺住民さん 
[2013-08-29 19:57:25]
結局 桜台の展示場はうれなかったみたいですね。HPでもまだ募集中みたいなことかいてありましたし。

使ってないとはいえ、かなりの年月がたっていますから。

逆に水回りとかは使ってないほうが・・・・
124: 検討中の奥さま 
[2013-09-12 17:38:45]
最近小さな木の家のようにウッドデッキを広く作っているみたいですが、外にあるもの、寿命はどのくらいなのでしょうか?
素敵なのですが、交換のときどのくらいの予算かも心配です。

あと瓦にした方に聞きたいのですが、スペアの瓦はもらえるのでしょうか?
知り合いでアンサーではないですが、瓦屋根にしたらスペアの瓦をもらったそうです。
もし災害などで瓦を数枚交換となった場合、同じ瓦がなかったら大変ですよね。
それかアンサーでは扱った瓦を会社でキープとかしているのでしょうか?
あれだけ見た目を大事にしている会社だから大丈夫だとおもいますがどうなのでしょうか?
125: 購入検討中さん 
[2013-09-21 19:15:40]
StageVision, 2800万?適当すぎますね
ぜんぜんちがいましたよ。
126: 購入検討中さん 
[2013-09-22 17:08:28]
結局いくらだったんでしょうか?
127: 匿名さん 
[2013-10-07 19:06:31]
アンサーまじ適当すぎ。びっくりするぐらい適当すぎる。人には絶対紹介できないし、大事な人には絶対買って欲しくない。
128: 匿名さん 
[2013-10-08 23:27:31]
具体的にどのようなことが「適当すぎ」なのですか?
さしつかえなければ教えていただけますか?
現在いろいろなビルダーを模索中で、
アンサーも候補の中に入れているのですが、やめたほうがいい?
129: 検討中の奥さま 
[2013-10-09 15:29:16]
前に怒っている人がいっぱいいましたが、また何かあったんでしょうね。
130: 匿名さん 
[2013-10-09 19:33:09]
多分不満を持っている方はかなりいると思いますよ…それを我慢出来るか出来ないかですよね。なんたって建築前、建築中、完成後のフォローどの場面を考えても人質を取られているようなものですから、穏便に気持ち良く仕事をして欲しいのは会社側より施主側の方が強いと思います。逆に建ててしまえばこっちのものみたいな感覚で完成後はトラブルがあって縁が切れた方がアンサーからしたらフォローがいらないので楽かもしれないですね。
普通に考えて非常識な事をしますからねぇ。そして何より違うことをした時平然とした態度で接し頭を下げることが出来ない集団なのがなにより腹立たしい。
自分達が何千万というお金を預かって仕事をしていることが全くわかっていないですよね。話すことが表面だけはいい事言ってますが中身は全く伴っていません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる