一戸建て何でも質問掲示板「2階のLDK」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のLDK
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-06-28 17:40:00
 削除依頼 投稿する

購入を考えています。
2階にリビング・バスがあるのですが買い物やお風呂
に入るのに2階に上るのは、大変ではないでしょうか?

もしよろしければ良い点・悪い点がありましたらアドバイス
をお願いします。

[スレ作成日時]2008-04-29 14:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

2階のLDK

22: 匿名さん 
[2008-05-02 21:31:00]
20さんの家が想像できない。
23: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 08:31:00]
ホームエレベータは、良いですよ。
後付も出来ますが、屋根めくったりしなければいけませんので、可能なら最初から付けて置いた方がいいっすよ。

2階リビングで気をつけた方が良いのは、電気温水器やエコキュートなどの水圧には気を付けて選ばないと、湯の出が悪いとなげくはめになります。
24: 住まいに詳しい人 
[2008-05-04 21:52:00]
>>23
ナショナルのエコキュートを使えば3階でも加圧ポンプなしでOKみたいですよ。
ただし、7月発売なので、値段が高いかも。
http://national.jp/sumai/hp/news_top.html
25: 匿名はん 
[2008-05-06 22:11:00]
2階にあがるのは大変とのことですが、洗濯物のほとんどは風呂場からでませんか?風呂場の脱いだ服は当然ながら洗濯されます。洗濯機で洗われた服は昔の家では庭にある物干しで洗濯物を干すというのが一般的でしたが、現代では2階のバルコニーで干すのが一般的です。1階から2階のバルコニーへ洗濯物を持っていくのは毎日のように行われます。人それぞれの考え方の違いですが、現れた洗濯物を2階で毎日もってあがるか?干された洗濯物をしまいに1階へ降りるか?です(笑)2階建ての一般住宅の場合、階段の昇降は生活にはかかせません。人間は不思議なもので2階寝室で寝てたり、2階リビングでテレビを見てくつろいでいても1階で出来事が不安になることもあります。我が家は2階リビングですが、最大の欠点は1階で寝てると夏の暑い夜はシャッターを閉めたままになるのでエアコンがないと蒸し風呂状態です。2階寝室なら窓を開けて涼しい風を入れることができます。長々しくなりましたが要は好みの問題で階段の昇降はどんな間取りでも必要だということです。
26: 20です。 
[2008-05-07 17:39:00]
>22さん 20さんの家が想像できない。
との事ですが、どのように想像できないのでしょうか。

簡単に申しますと、

1階の和室(10帖・・8帖+押入れ・床の間)、納戸(3帖)、主寝室(8帖)、トイレ(約1帖)、各部屋へのアプローチ (玄関ホールの1部(約2帖))の上が2階LDK

1階のビルトインガレージ(自動車2台分)、玄関(クローゼット含む)、玄関アプローチの上が、2階のベランダ、バス、洗面、トイレになります。

又2階のそれぞれの上が、3階の子供部屋になります。
27: 住まいに詳しい人 
[2008-05-08 02:57:00]
>>25
まあ、洗濯時の動線のみを考えるのであれば、2階リビングにしなくても、
1階が風呂で2階に洗濯機を設置するという手もありますよ。

洗う前なら水を含んでおらず重くないので、2階へ運ぶのもラクですし、
2階の洗濯機からバルコニーまで水平移動ですから問題ないですね。

部屋干しする場合も2階の寝室や子供部屋を使えば1階のリビングが散らかりません。

>>26
たぶん大多数は>>20の説明で分かるので、>>22の意見は気にしなくていいのでは?
28: 賃貸住まいさん 
[2008-05-08 23:42:00]
建売の二階水周りはトラブルが多発。

水漏れ、湿気、下への排水音等
29: 申込予定さん 
[2008-05-14 15:36:00]
2階がLDKってことは、ソファー、食器棚など大きな家具を2階に置く必要があるが、
どうやって運ぶのだろうか?

窓から搬入?
30: 匿名さん 
[2008-05-14 15:46:00]
2階リビングの賃貸戸建てに住んだ経験があります。

>29
うちの場合外階段で玄関も2階でした。
なのでソファーも冷蔵庫も玄関からの搬入、搬出でした。
もちろん玄関が無理なら窓からになるんじゃないでしょうか?
でもそれはリビングに限らず大型の家具を2階に入れようとすれば同じことだと思いますが。

ちなみに2階玄関だと誰か来た時にいちいち1階に降りるという面倒くささはなくなります。
31: 入居済み住民さん 
[2008-06-06 08:53:00]
私は2年前に新築したものですが、2階LDKです。本当に快適に暮らしています。
アパートで2階にすんだこともありますが今の家では階段が途中で踊り場があるので傾斜がゆるく上り下りはきつくありません。
2階にはキッチン・リビング・リビング続きのベランダ・寝室1部屋・サンルーム(洗濯機付)・サンルーム横に家族全員分の服が掛けられるクローゼット・トイレです。
1階にはお風呂・トイレ・和室・洋室2部屋です。今は下の部屋は使っていませんが将来子供部屋にしようかと考えています。
今は小さいので2階で一緒に寝ています。電気錠もつけてあるので1階に下りるときはほとんどありません。家族(近くに住む両親たち)は電気錠で上がってきてもらえるし、セールスはインターホンで帰ってもらうし、1階に気配がないので居留守も使えます。何より良かったと思うのは視線を気にせずカーテンを開けっ放しに出来ることですね。隣に家がないことが前提ですが・・・
家族というのはリビングに集まりやすいのでリビング周りにいろんなものを配置しておくと楽ですよ。
私は凄く面倒くさがりやなので洗濯機で洗濯したものを同じスペースのサンルームで干し、乾いたものをたたまずクローゼットに掛けれる事を重視しました。ですので凄く洗濯が楽になりました。お風呂横の洗濯機よりも、外から帰ってきたらすぐに着替えたいし、私は日に何回も服を着替えたりして散らかることのほうが嫌だったのでリビング近くを希望しました。これは2階・1階問わずになりますが。
ということで長くなりましたが、絶対2階LDKおすすめです。将来はホームエレベーターも検討していますが、当分はこのままです。
32: 匿名さん 
[2008-06-06 09:22:00]
私も普通が嫌での逆バージョンです。
最近は二階リビング〜勛が流行ってるのか隣も斜め前の家も二階です。だからあえて一階にしました。どっちにしろ階段は上り下りしなきゃいけないし…
歳取れば平屋がいいかなっ
33: 匿名さん 
[2008-06-06 09:25:00]
一階子供部屋で二階リビングなら子供が年頃になると玄関入ってすぐ部屋入って二階に寄り付かなくなる可能性もあるかも
34: 匿名さん 
[2008-06-06 10:30:00]
>33

そういう考えもあるんですね。

まあ、うちは単純に玄関入ってすぐに、みんなが集るリビングが良かったので
1階LDKってだけですが。
誰かが帰ってきたとか、出掛けるとかってのが感じれるのが良かったので。
35: 匿名さん 
[2008-06-10 10:42:00]
>>34同じ考えで1階にしました。
2階を否定する訳ではありませんが
>>33の書いてる通りに、もしなったら同じ家に住んでるのに嫌だなって思います。しかし風呂も入るし食事もするし1日に一回や二回は顔見るでしょう多分…
36: ビギナーさん 
[2008-06-10 11:12:00]
2階に玄関があるなら、2階リビングが良いけど、玄関は1階なのにリビングは2階なんて???です。

ゲストに階段を上らせるんですか?非常識では?
37: 匿名さん 
[2008-06-10 11:51:00]
は?なぜ非常識?
38: 周辺住民さん 
[2008-06-10 11:54:00]
非常識って?
あなたが考えていることがすべて常識なんて考えてるようじゃ
想像力欠如のボンクラリーマンだろ。
考え方は色々あるんだよ、世の中には。
39: ちょっと意見 
[2008-06-10 12:02:00]
>>36
2階に玄関があればゲストは外の階段を上がるでしょうがっ…
40: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 14:10:00]
2階リビングです。
眺めが良くて気持ちいいですよ。エレベーターをつけたので楽ちんです。
しかし、急いでいるときは階段の方が早い。
ホームエレベーターって、じれったくなるくらい遅いんですよ。
降りる速度を速くするオプションをつければよかった。
41: 賃貸住まいさん 
[2008-06-11 15:28:00]
1Fでも2Fでもどっちでもいいよ。
自慢し合ったって意味無いじゃん。
なんてくだらないスレなんだ。
42: 入居済み住民さん 
[2008-06-12 09:58:00]
我が家も2階リビングです。
歳をとると、しんどいかな?と思ったりしますが、その頃には、こういうコンパクトなエレベータが組み込めるのではないかと考えています。
http://nuva.vtsystems.co.jp/
2階必要高さが少し大きいのと、ナントカ法で2階までというのが難点でしょうか。
43: 周辺住民さん 
[2008-06-12 10:04:00]
暗い1階にリビングを持ってくるよりも、明るくて眺めが良い2階にリビングを持ってきた方が、ゲストとしても嬉しいです。
階段を昇る手間って大したことないでしょ。トイレが1階にしかなかったらちょっと考えるけど。

2階にビリングを持ってくる人に共通していることは、家にこだわりを持っている人が多いです。
44: 匿名さん 
[2008-06-12 10:30:00]
>43

それは言いすぎでしょう。
ちょっと自惚れすぎじゃないですか?(笑)

1階リビングでも拘りがある人は沢山居ますよ。
2階リビングの人より多いんじゃ。(絶対数が多いですが)

私の知り合いの2階リビングの方は、1階の日当たりが悪いため仕方なく2階リビングにしてました。

そう言う方は多いのでは?
拘りで上へ持って言ってる方との割合はどうなんでしょうかねえ。

都心には多いのでしょうか。
田舎じゃなくても地方都市(人口数十万程度)なら、1階リビングでも十分採光あります。


まあ、人それぞれなので色々あって良いのではないでしょうか。
45: 契約済みさん 
[2008-06-12 11:48:00]
まぁ、まぁ。

別に、1階2階どちらでもいいでしょう。
それぞれ皆こだわりがありますよ。
こだわりがあるから、注文住宅をセレクトするんだし。

絶対数は、1階リビング。
日本の典型的な間取りから考えてね。
それが大半だから、2階リビングをすると色々といわれちゃう。皆同じにする必要性がないし、すぐに「普通は○○だ。」とか「常識で○○だ」みたいなことを言う。

個人的には、普通の人は1階リビングで良いと思う。
フツウというのは、当たり障り無いセレクトという意味。
日本的生活はそれがフツウ(常識)なのだから。

色々な理由があって2階リビングをセレクトする。
それを批判するだけ、決め付けるだけでは、何も得られないですよ。

貴方があらゆる全てのことを知っている訳ではないのですから。
46: 匿名さん 
[2008-06-12 12:06:00]
2階リビングの有る家は、住宅密集地の狭小住宅が多いよね、お金が有れば、良い条件の広い土地を買って1階リビングでしょ。
47: 入居予定さん 
[2008-06-12 12:21:00]
私は絶対に2階リビング派です。

1階が寝室がベストですよ!!

酔っ払って帰ってきて、2階まで上がっている間に転倒して怪我するのは**らしい!
48: 匿名さん 
[2008-06-12 12:49:00]
ウチは1階リビングだけど、2階は寝るだけ、2階リビングの家は毎日の生活が大変そう
49: 匿名さん 
[2008-06-12 15:33:00]
広い土地があれば平屋でしょ。
50: 匿名さん 
[2008-06-12 15:38:00]
昨年新築の我が家は2階リビングにしました。
東南角地のやや狭小敷地なんですが最大のメリットは明るく、開放的で、通行人やご近隣の目を気にせず生活できること。レースは必要ないと思ってつけなかったのですが、ほんとに必要なかったです。
数々のデメリットがこのスレでも挙げられていて実際に私も多少心配したんですが、住み始めてみれば気になりませんでした(我が家の場合は)。
今の家には大満足ですが、敷地に十分余裕があればたぶん2階リビングは選択しなかったでしょう。だから皆さんいろいろと良い悪いの意見が出てますが、当然「立地条件」によると思います。
実家の両親は60台半ばですがまだまだ元気に2階への上り下りをしているところを見ると、何事もなく元気で過ごせれば私も30年以上は2階リビングでも不自由じゃないだろうなと思っておりますが、将来的には1階だけで生活できるようにリフォームすると思います。
51: 大学教授さん 
[2008-06-12 17:16:00]
一階だ、2階だって言い合って
楽しそうでいいですね。

ただし、ふつーの人間からみれば
まるでおばかみたい。
52: 入居済み住民さん 
[2008-06-12 22:39:00]
1階リビングでも2階リビングでもどちらでも良いと思います。その土地に合っているとか、個人の好みで決めれば良いのですから。2世帯住宅だったら2階リビングは当たり前でしょうし。

因にうちは2階リビングです。1階リビングの家を建て替え、2階リビングにしました。土地は60坪で決して狭い訳ではないのですが、より良い日当りと眺望のための選択でした。家内は最初は反対でしたが今はすっかり気に入っています。カーテンは開けっ放しで良いので楽です。
53: 匿名さん 
[2008-06-13 09:30:00]
不動産業を長年やっている女社長(おばあちゃん)が言ってた。
リビングは1階にしなさい。(その理由は聞いたけど忘れた)
寝室は2階にしなさい、1階は冷えるから。
絶対にエレベーターをつけなさい。今はそんなに高価ではないし、病気になったり怪我をしたり、年を取ったりするとこれほど重宝するものはない。
54: ビギナーさん 
[2008-06-13 10:26:00]
2階リビングの欠点は年を取った時でしょう。
寝室は、2階から1階に降ろすことは出来ても、キッチンやリビングを2階から1階にってのは無理ですから・・・

理想は、南さがりの斜面で、北側道路から2階に入れる、あるいは1.5階くらいのところに道路があって・・・ってのがいいな〜。
55: 匿名さん 
[2008-06-16 22:18:00]
将来不便で後悔するのも金出すのもあなた。たかがしれた年金をもらう歳になってからリフォームやら建て替えするなんて考えらんねー。
56: 匿名さん 
[2008-06-16 22:25:00]
じゃ、2階リビングやーめた。
57: 匿名さん 
[2008-06-24 05:40:00]
このみですねっ
58: 周辺住民さん 
[2008-06-24 10:47:00]
じゃ、結論
金がないやつは、フツウにありふれた1階リビングにしとけ!

ちゃんちゃん!
59: 匿名さん 
[2008-06-24 11:39:00]
違うでしょ!金がないやつが2階リビングでしょ! 金がある人は立地の良い広い土地に1階リビングでしょ普通。
60: 物件比較中さん 
[2008-06-24 13:33:00]
3階リビングや地下リビングの人はいないの?

ちなみに、うちは、リビングはありません。
61: 匿名さん 
[2008-06-24 15:54:00]
うちは4階リビングだよ。
マンションだけど。
62: 匿名さん 
[2008-06-24 19:11:00]
リビングなんてのは本来家人のためにある部屋なんだからどこでもいいと思う。
本当の金持ちは、応接室をそれなりの場所にしつらえるんだろうね。
63: 周辺住民さん 
[2008-06-24 20:51:00]
59わかってないな。
ちゃんと流れをよめよ〜。
64: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 07:42:00]
40代ですが、2階リビングの家を建てるにあたり、迷った末にエレベーターを付けました。
大手HMで、施工費込みで200万円と、想像していたよりは安かったです。

ここで言われているようなデメリットは、エレベーターでほぼすべて解決します。

実家が1階リビングですが、70坪と、決して狭くない敷地に庭もあるのに、1階はなんとなく暗いんです。朝食とるのに電気つけるような感じで。

我が家の2階リビングは、明るく眺めがよくて、実家の母から羨ましがられています。
65: 匿名さん 
[2008-06-25 07:54:00]
一階が暗いのは南側が家や壁などの障害物で影になるからですよねぇ
という事で
一階が都合がいい人は一階でっ
二階が都合がいい人は二階でっ
終了ですねっ
66: 購入経験者さん 
[2008-06-25 15:16:00]
2F・LDKにした理由は、絶景の海岸線が一望できるから。
この土地を買ったひとにしか、その魅力はわからないと思う。
そもそも興味のない人には、何をアピールしても無駄だし。
価値観はそれぞれということ。

南東角地で1Fでも日当たりは抜群。1FのLDKでも文句はないが、平凡すぎて却下。

まだ年齢も30歳なので、老後のことまで心配していない。
必要があれば、立て直すこともでいるし他の土地に立て直せばいいと思っている。
67: 2階リビング命 
[2008-06-25 16:10:00]
私は2階リビングにしましたが大正解でした。

ジメジメした1階にリビング???考えられません。
68: 大学教授さん 
[2008-06-25 20:36:00]


ジメジメした一階とは・・・。
相当条件悪い土地に住んでんの?

少なくとも高級住宅地ではないな。
69: 匿名さん 
[2008-06-25 20:40:00]
二階でないと景色が悪いし、一階はジメジメしてるんですね。
70: 匿名さん 
[2008-06-25 21:33:00]
2階リビングにするとゴミだしがちょっとね。生ゴミをわざわざ階段下りて玄関から出すなんてなんか不潔だしめんどくさい。
71: 契約済みさん 
[2008-06-25 21:47:00]
生ゴミ出すために勝手口を作りたがる人って多いんですよね。
でも結局玄関からゴミ出しする人がほとんどみたいです。

マンションやアパートでは、玄関からゴミ出していたくせにw

勝手口にあこがれているのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:2階のLDK

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる