野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド九段南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 九段南
  6. 4丁目
  7. プラウド九段南ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-21 15:08:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/kudanminami/
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社 
施工:平成25年3月下旬 (予定)

管理会社:野村リビングサポート株式会社
構造・規模: 鉄筋コンクリート 地上15階 地下1階建て
総戸数 95戸

敷地面積: 1,339.41m2
土地権利/借地権種類: 所有権

最寄駅:
有楽町線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
南北線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
都営新宿線 「市ヶ谷」駅 徒歩2分
総武中央線 「市ヶ谷」駅 徒歩5分
半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩7分

南側の道路斜め前に、東郷公園がある物件ですかねぇ?


[スレ作成日時]2011-10-30 08:20:41

現在の物件
プラウド九段南
プラウド九段南  [第2期(最終期)]
プラウド九段南
 
所在地:東京都千代田区九段南四丁目13番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩2分
総戸数: 95戸

プラウド九段南ってどうですか?

101: 匿名 
[2012-02-04 00:01:04]
坪330北低層かな?坪330で70へーべー位はありますか?
102: 匿名さん 
[2012-02-04 00:33:51]
出ていた間取り。間取りの好みとバルコが狭かったのが非常に残念。
頑張ってみようかなと思っても見たのですが、う~ん残念でした。
103: 匿名さん 
[2012-02-04 06:14:38]
ホームページに出ている間取り見ました。
無採光部屋をなくそうと工夫が見られますね。しかしそれでも、70Aタイプの洋室(2)や80Bタイプの洋室(1)あたりはどちらも室内採光が不足しそうに思いますがどうでしょうか?間取りに詳しい方、ご意見ありませんか?
104: 匿名さん 
[2012-02-04 14:48:40]
職場がこの近くで、この前仕事の合間に現地の前まで行ってみましたが、土日と違って平日は結構車が通っていますね。
夏場窓を開けたくても騒音と排気ガスで開けれないと思います。
すぐとなりが信号で、3台待ちだったり、トラックが走ったりしました。

105: 周辺住民さん 
[2012-02-04 21:06:41]
この通り(二七通り)沿いのマンションの道路に面した部屋に住んでいますが、春夏秋はよく窓を開けています。
しかし、車の騒音と排気ガスはほとんど気になりませんよ。
車の交通量が多いと言っても靖国通りほどではないので、自分はほとんど気になりません。
この辺りはオフィスビルが多いので、平日と休日の人口差がすごいです。休日は本当に人が少ないですよ。
オフィスビルがあるため、通常の住宅街の印象はありませんが、駅から近く、複数の路線が利用でき便利なこと、
実際の生活はマンションの中であり外の環境はあまり気にしない性格なので、この場所には満足しています。
これから複数のマンションが建つので、今より住民が増えて、少しは住宅街らしくなることを期待しています。
108: 購入検討中さん 
[2012-02-05 19:39:24]
私も昨日モデルルームを見てきました。
理由はわかりませんが、80Bのタイプを1LDKにした間取りがモデルルームに
なっていました。一人、または結婚後に二人で住むことを考えているので、
あの間取りが安ければいいのですが、当然予算オーバーなので、
あとで60Aタイプを見たときに狭く感じ、なんだかがっかりしてしまいました。
逆にファミリータイプを検討している方からしても、3LDKを
あの間取りにしていてはイメージが湧かないと思います。
オーダーメイドの良さも説明したいからか、石貼りの壁にしていた
(数百万円クラスのオプションのようです)こともあり、
およそ標準の仕様はイメージ出来ませんでした。
はっきり言ってモデルルームとしての出来は論外だと思います。

ただ、価格面が特に魅力的であることは変わらずです。
立地に厳密にこだわり(番町のなかでも何番町がいいかなど)、
かつ予算がある人にはすすめませんが、何となくこの辺りでという
探し方をしている方であればいい物件だと思います。
114: 匿名さん 
[2012-02-07 15:29:52]
あ、でも大気の話だけでいうと、皇居を走ったりする時間によっては
空気悪いなぁと感じる時間帯ってありますよ。
交通量が多くなる時間帯は、結構つらいですしね。
場所柄、呼吸器が悪い人はどうなのかなっていうのはあるのかもしれません。
121: 購入検討中さん 
[2012-02-09 09:40:06]
坪300くらいの部屋ありますか?
122: 匿名 
[2012-02-09 22:31:43]
ここグランメゾン九段南に比べたら安いねー。ここの競合物件ってどこになるんだろ?あんまりないよね。
124: 匿名さん 
[2012-02-09 22:53:18]
↑テナント何があるんですか?
125: 匿名 
[2012-02-09 22:56:19]
共用設備充実し住環境は悪いけど三井を代表するタワマン、って感じの存在
127: ママさん 
[2012-02-11 21:26:13]
今日モデルルーム見てきました^^

書き込んでる方もいましたが、確かにモデルルームの間取りが???な感じでした。
80平米の3LDKを1LDK+DENにしていたのですが、なんか実際の暮らしがイメージしにくいというか。。。

まあ、DINKSの方を想定した間取りなんでしょうけどね。

でも意外に子連れの方が多く、というか子連れの方ばっかりだったのでファミリーを想定した間取りの方が良いんじゃないかな。という我が家も子連れですが・・・

小さなお子さん連れが多いのは、お受験とか学区を考えてでしょうか。
公園が近いとはいえ、商業施設が多く子育て環境が良さそうには思えないから、ファミリーは少ないのかなと思っていたんですが。
家は、単純に主人の通勤に便利なのと、お互いの実家への近さ、リセールがしやすそうという理由からモデルルーム見に行きました。

現地見てきましたが、隣のレトロな焼き鳥屋さんは、そんなに気にならないかな~
左右後方とビルに囲まれているのが、気になりますが、だからこその価格ですよね。
8階以上なら抜けますが、価格がかなり違いました。

正式な値段はまだ出ていませんが、76平米の中層階で8000万半ば位みたいです。
8階?9階?以上だと1000万近くアップ。

市ヶ谷2分で、この値段ならペンシル立地も文句が言えないかな。

億出せる方が買う物件じゃないとは思いますが。



子育て環境的にどうなのかが、気になるところではありますが、とても魅力的な価格と立地なので検討します。


128: 匿名さん 
[2012-02-11 21:45:06]
このあたりのリセールってどうなんでしょうかね。中古でグランドメゾンくらいしか見比べられる物件がないのが残念。
130: 匿名さん 
[2012-02-15 20:39:26]
早くもライバル減らしが始まってますな。
131: 周辺住民さん 
[2012-02-18 18:06:12]
最近、毎週週末、購入希望の人がハイヤーに乗せられて現地の案内をされています。
134: 匿名さん 
[2012-02-20 09:48:09]
タワーマンションは乾式だって。だから乾式壁が悪いわけではないと思う。
乾式壁じゃない物件は沢山あるけど。
135: 匿名さん 
[2012-02-20 10:33:43]
市ヶ谷徒歩2分ですか~
駅近の野村はすぐに完売するイメージですね
136: 匿名さん 
[2012-02-20 13:28:39]
間取りを見ると、室内に柱がどーんと出ているタワー式構造ですね。だから乾式壁にしたのかな。
最近の乾式壁は、コンクリートより薄くて同等の遮音性能を発揮するから、室内を広くできるという利点はあります。
しかし、強度はやっぱり心配。大きな衝撃がくると破れますよね。
137: 物件比較中さん 
[2012-02-20 18:42:19]
先日、九段南ではもっと九段下駅寄りにコーポラティブマンションの募集広告が入ってました。
12階建てで平成24年の春完成予定になっていました。
これから説明会があるみたいなので比較対照として検討してみてもいいかも。
85㎡6,600万からなので高くはないですけどコーポラティブは色々と面倒な打ち合わせはありますからね。
場所的には靖国通り沿いで靖国神社の前なので悪くはありませんね。
139: 匿名さん 
[2012-02-21 00:09:13]
よし、ライバルが減ったw
140: 匿名 
[2012-02-21 00:44:17]
プラウド神楽坂は即完みたいだけどここはどうだろうね。マンション自体少ないエリアだから判断に困る。ブランドアドレス、番町の隣なのに…
141: ママさん 
[2012-02-21 02:44:43]
127でコメントしたものですが。

結局見送りました・・・

買う気満々だったのですが、真剣に買う気で物件をみると、室内のハリが気になったり(希望は南西の76平米)窓が狭いのが気になったり・・・
やはり、あまりにビルと隣接してるのが気になったり・・・・

決定的だったのが、半蔵門駅までの距離を確認したく歩いてる途中、番町アドレスの豪華なマンション群を見ながら、ため息・・・


もうちょっと予算が出来てから、本当に欲しい物件を買おうかな~と・。

今のうちの経済力では、城南エリアがいいのかなと現実を見た感じです。
142: 匿名さん 
[2012-02-21 09:24:17]
まぁ番町を見ちゃうと・・・
ただここも市ヶ谷徒歩2分でこの値段ですから
早くに売れると思いますよ
144: 匿名さん 
[2012-02-21 21:19:38]
自分は賃貸でも乾式壁の安普請マンションなんて住んだことないわ。
1億払って乾式マンションに住むとか、どんな罰ゲームだよ。
145: 匿名さん 
[2012-02-21 23:46:09]
>141さん、南西76平米の7階以下の場合、西側はビル隣接で角部屋のメリットなしの為、窓は小さく、それを価格設定にも反映している(角部屋だが隣の角部屋ではない部屋と同一価格)という説明を受けました。どれくらい隣接しているのですか?窓の外がすぐ壁って感じですか?まだ現地をみていないもので教えて下さい。
146: 匿名 
[2012-02-22 01:05:50]
ここのエレベータは9人乗り2台?
147: 匿名さん 
[2012-02-22 02:28:29]
13人乗りと非常用兼用の17人乗りがあり、それとは別に自転車置場用として13人乗り規模が1基あると書いてありますよ。
148: 匿名 
[2012-02-22 10:03:31]
総乾式壁って、やっぱりダメなんでしょうか?
今まで色んなマンション見てきたけど、この規模で総乾式壁はなかったです。
叩くと壊れる壁って本当に住居の壁と言えるのか?大地震の時にどうなるのか?
玄関サイドも乾式壁というのが尚更気になります。
三方がビルに囲まれているのは飲み込めるとして、総乾式壁はやっぱりひっかかるんですよね。
どなたか他のマンションで総乾式壁の例をご存知でしたら教えて下さい。
149: 匿名 
[2012-02-22 12:04:45]
148
無名デべとか商社系とかならよくあるのでは?

乾式壁の分譲に住んでますが、乾式壁は固体伝搬音には無力ですね。
隣で子供がドタバタしたらもう落ち着けません。
MRで空気伝搬音についてしか説明しないのは詐欺だとは思いますが、
まあ、価値観は人それぞれですから。
150: 匿名さん 
[2012-02-22 12:38:48]
乾式連呼してライバル減らすの流行ってるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる