賃貸マンション「三井不動産住宅リース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 三井不動産住宅リース
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-03-28 11:25:19
 削除依頼 投稿する

三井不動産住宅リースから部屋を借りています。担当者に電話しても折り返しかかってこなかっことが何度もあったり、会ったこともない担当者から「ご協力のお願い」というFAXが送りつけられてきたりで、対応に不満を感じています。この会社をご存知の方いらっしゃったら感想を教えてください。

[スレ作成日時]2011-10-29 22:45:40

 
注文住宅のオンライン相談

三井不動産住宅リース

51: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-31 13:21:56]
会社で契約してますが、対応最悪です
あらゆる知人に関わらないよう伝えたいとはじめて思いました。
52: これはダメだ [男性 40代] 
[2015-04-09 16:01:32]
転勤になった約7年前、3LDKの部屋をこの会社に貸して、この会社が賃借人に転貸する「サブリース契約」をしました。戻ってきた部屋を見てびっくり。壁から天井(!)までタバコのヤニで黄色を通りこして茶色に。しかも全部の部屋が。窓を閉めて5分もするとあまりの臭いに頭が痛くなるほど。賃貸期間中に何回か「喫煙してませんよね」と聞いても、「わかりません」の一点張り(ふつうは契約時にタバコ吸うか聞いてるだろうに)。部屋の引渡当日に「実はヘビースモーカーで」だって。退去費用もこの会社が査定して賃借人と話しをつけてその額を返します、ですと。怒りを通り越してあきれています。あまりにも納得できないので司法書士さんと訴訟書類作ってます。同じ目に合わないようお気を付け下さい。
53: 入居済み住民さん [女性 20代] 
[2015-04-13 10:36:33]
皆さんの書き込み通りです。契約してからこのサイトを読み、契約前に読まなかった自分の甘さにがっかりしています。三井の名前に騙さました。
いちばんに住む人のことを...ってホームページに掲げているけれど、よ〜言うわ(怒)
54: これはダメだ [男性 40代] 
[2015-04-14 18:06:54]
No.52です。法曹関係者に聞きましたが、①相手方に対してメールなり手紙なり文面で主張すること、そして返答に納得できなければ②消費生活センター/東京都消費生活総合センターに相談して意見・アドバイスを受けること、それでも相手方が満足いく返答でなければ③訴訟という手段を取れば、消費者に全く配慮しない判断は出ないそうです。文面でやりとりを残すこと、手順を踏むことが大事だそうです。相手方から返答来ましたが、自社の立場を繰り返すばかりですので、②消費生活総合センターに相談してみます。
55: 匿名 
[2015-04-26 00:22:04]
>>54
文章を読む限りあまり勝ち目なさそうですが…
タバコは入居者の問題であって管理会社に責任はないのでは?
どの賃貸マンションもそうですが、仲介会社および貸し主は契約前にタバコは吸いますか等と聞かなくないですか?
法律でタバコを規制していない以上、部屋の中でタバコを吸う方はいるので、アタリハズレの問題な気がします。
タバコは吸わなくても部屋の使い方が悪い人なんて沢山いるでしょうし。
東京都ルールや国土交通省が出してるガイドライン以上のお金は管理会社が違っても入居者に請求は難しいと思いますよ。

契約を結ぶとき、これは不動産に限ったことじゃないですが、審査なんて書面での審査しかやらないのですから、その人の価値観やモラルなんてのはわかりませんので入居者がどんな使い方をするかわからないと思いますけどね。
どうしてもそこまで知りたいのなら自分で管理して、借り手の面談などするなりするしかないと思いますよ。そんなことやる人なんてほとんどいないと思いますが…

という理由で勝ち目はないと感じました。
お気を悪くされたらごめんない。
56: 入居済み住民さん 
[2015-05-06 19:24:50]
>>54
こういう掲示板は結構関係者見てますから、55みたいな書き込みをする、三井不動産住宅リース社員 も結構います。
違ったらすみませんが。
なので参考程度にしか思わないほうがいいですよ。

この会社はほんと呆れます。
街にある個人経営の不動産会社レベルですね。
担当者の対応が一般常識的にズレていたので、その人の上司に連絡を取ろうとしましたが、一切取りつがず…呆れました。
57: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-29 11:59:24]
三井不動産住宅リースさんは
挨拶がなってない酷すぎる
シカトとかなんなの?って感じです
もう挨拶しません
58: 退去時の対応  
[2015-06-14 17:34:49]
先日、退去しました。
まずはじめに「契約書にあるとおり退去後清掃費用について35,000円+消費税をお支払いただきます」と言われました。
物件は20㎡です。国土交通省ガイドラインが定める清掃費用目安は㎡あたり700円なので14,000円が相場であることを指摘しました。

いきなり退去清掃費用について言質をとろうとするなんて、20㎡に対し35,000円という請求は、いくら契約書にかかれていても民法1条2項の信義誠実の原則に反して無効であることをすでに認識しているのかもしれません。

そもそも不動産仲介業者に敷金礼金などすべての支払いを済ませてから三井から三井作成の契約書を見せられていますから、すでに借りる側は選択の余地はありません。
泣く泣く契約せざるを得ません。契約書作成時、初めて部屋の解約を申し出てから2か月経過しなければ解約に応じないことも知りました。試しに借りるのを辞めると言ったらお金を振り込んだ時点で契約が成立しているので礼金を取ると主張されました。
契約と解約はたいへん重要ですからきちんと図面に明記すべきです。

今後、三井がどのような対応をするか、逐一ご報告致します。



59: 退去時の対応 [男性 30代] 
[2015-06-16 14:39:01]
No.58に続けての投稿、失礼致します。

退去して数日、何の回答もありません。
他の皆様のコメントを拝見し、回答が遅いことは予想して
おりましたが、こんなに遅いとは思いませんでした。
緊急性の高い給湯器の故障のときなど、いったいどうするんでしょうね。

遅いで思い出したのですが、入居当時共有スペースである廊下に落ちていた
紙屑が1週間もそのままになっていました。
掃除していないのでしょうね。
極限まで運用経費を削っている印象を受けました。
60: 退去時の対応 [男性 30代] 
[2015-06-19 18:22:53]
No.58・59に続けて投稿致します。

今、三井より電話がありました。
一般の女性職員でした。
頑として契約書通りの35,000円を支払う要求でした。
平成6年8月22日東京地方裁判所にて700円/㎡が
相場なので私が住んでいた20㎡では15,000円が適正価格であることを
再度お伝えしたところ、
「判例というのはその時々で変わるものなので参考にならない」
との回答でした。
しかし裁判において同一の争いの中で不公平が出てはいけないわけですから
判例は「安定」を強く要求されます。
よくニュースで「この判決は今後どのような影響を与えるか注目です」
と報道されているように、判例は簡単にぶれません。
公平性の観点から、判例の安定は民主主義の基本でもあります。
それでも「契約書」を連呼するに終始していました。
司法の判断より一民間企業が作成した書類が強いようです。

私の反論に回答できなくなった三井の女性は最後、
「該当物件の担当者から連絡をします」
と言って、電話を切りました。
「ではずっと話をしていた○○さん(本名)は担当ではなかったんかい」
という漫才のようなオチがつきました。

61: 退去時の対応 [男性 30代] 
[2015-06-25 15:12:10]
電話ではらちが明かず、本日、少額訴訟の手続きをして来ました。
相場の2倍以上の金額のルームクリーニング代を契約書にうたっているので、
の契約書の無効の主張をしました。
司法がどのような判断をするか、皆様楽しみにしていてください。
62: 退去時の対応 [男性 30代] 
[2015-07-24 09:51:59]
皆様

大変お待たせ致しました。
簡易裁判所より日時の連絡が来ました。
9月某日です。判決が出ましたら
ここに公表します。
63: 入居済み住民さん 
[2015-07-26 12:33:25]
快適な住まいを求めて、三井不動産住宅リースの賃貸マンションに入居しました。
家賃は40平米弱で十数万です。自分にとっては決して安くない家賃です。

内見した時は、見た目きれいな造りでしたので、しっかりしているのかな、ここだったら
快適に過ごせるかな、と思い、契約してしまいました。

これが悪夢の始まりでした。

三井の物件は、一見しっかりした造りにみえましたが、壁が木造並に薄いのです。

入居した部屋は中部屋で、両隣がいらっしゃるのですが、両隣とも両隣のキッチンに面しており、
そのシステムキッチンの扉の音がものすごく響くのです。

特に片側の隣人は早朝・深夜何時だろうと、扉を四六時中ドンドン開け閉めしている音が響いてきます。
かなり無神経な人のようで、思いっきり扉を閉めるのですが、半端ないうるささです。

これだけ音が聞こえるって、どれだけ壁が薄いんでしょうか・・・
また、テレビをつけている音もガンガンと響いてきます。

鉄筋コンクリート造の三井の物件で、まさかこんな防音設備がなっていない物件だったとは
夢にも思わず、夜も、このドンドンとした激しい扉の開閉音にやられています。
この物件に引っ越してきてから毎日睡眠途中で、激しい音に目が覚めてしまい、常に寝不足になっています。

入庫した部屋は2部屋あり、どちらの部屋も両隣のキッチンに面しており、居る場所がありません。
どちらの部屋にいてもうるさいのです。
しかし、なぜこんなにもキッチンの扉を四六時中開閉しているのか、謎の住人のせいもありますが、
そういったことを三井に相談しても、単にバイトの電話受付が話聞くだけで、
(話を聞いてほしいだけの人生相談じゃないっちゅーの!)
弱弱しい文面の張り紙をするだけで(住民が越して空き部屋がでると三井にお金が入らなくなるからでしょう)
なんの改善もなされていません。

ほかにもベランダで両隣の隣人が1時間に5回くらいタバコを吸っていても、それに対する注意もなんにもありません。

タバコ自体はベランダで吸うのは、ベランダは共有スペースであるわけですし、消防法でも火気は厳禁なはずなんですが
そのような指摘は一切しません。

そして、私が住んでいる部屋は、なぜか1年くらいで前の住人が退居しており、
入居する際に仲介業者になぜ退居したのかきいては見ましたが、
理由は不明だったのです。このときに気づくべきでした。

おそらく前の住人も、この三井の物件の薄い壁のため、隣人がうるさかったことでしょう。
隣人が朝も夜もないような(いったいいつ寝てるの??)ガサツな人だったら引っ越せるものなら引っ越すでしょうから。

このように三井の物件は、高級と謳われているようですが、
高級なのは家賃だけで、実際の構造がしっかりした造りではありません。
どうせ壁が薄いなら木造のほうがまだ家賃が安いだけましです。

こちらの賃貸マンションに入居されるか今迷われている方がいらっしゃったら、絶対に絶対におすすめしません。
家賃が安い物件でしたら、まだしも、高い家賃を払って、
何か問題が起きたときに借主のことをまったく想わない会社で間違いありません。

今まで何度も連絡しましたが単なるクレーマーとしか思っていないようです。
私も前の住人のように引っ越すしか解決策はないようです。
それにしてもこんなに入居者に思いやりのひとかけらもなく、見た目倒しのヤワヤワ物件だったとは本当に残念です。
みなさま、三井不動産住宅リースの物件にはお気を付けください。
64: 購入経験者さん 
[2015-08-23 18:02:05]
三井の物件はどうしようもないですよ。たしかに壁は薄いです。隣の冷蔵庫の開閉のたびに壁が揺れるほどのときすらありましたからね。音もドーン、ドーンという感じで。音楽?かテレビかわからないけど、ああ、今居るんだなっていうのがわかるほど聞こえてましたね。
うちの場合は壁の薄さだけでなく、階上からの足音にも悩まされていました。響く響く、なんなんだこの床は、、、、足音だけでなくドアの開け閉めなんかの音も日常でしていましたね。
対応もすごく悪いです。解決に向けて動くとか一切なかったです。
とにかくろくな企業じゃないですここは。被害者がもっとふえるまえに消えてほしいですね。そうすることが社会貢献になるんじゃないかと思います。
65: ご近所さん 
[2015-08-26 10:22:31]
ゴミ置き場の外の粗大ごみに、「これは粗大ごみです。指定された方法で処分してください」の張り紙を
貼ったままもう2週間も放置されている。
どういう神経してんだろ。
66: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-05 08:40:21]
契約(入居)して数か月です。まず、入居してすぐに気付いたのは、ハウスクリーニングをしたはずなのに、トイレの便器のうらやクローゼットの上の棚等、見えないところが、かなり汚れたままであったこと。これは、業者の手抜きでしょうけど。
マンション内の敷地に雑草がびっしり生えているので、問い合わせ窓口に相談したのですが、曖昧な返答で埒があかず、設備の不備で電話しても、こちらからかけないとなかなか返答がこない。。。その他、まだ、短期間なのに、数えればきりがないほど問題が出てきます。これまで、私も、転勤族で様々な地域、住居に住みましたが、これほどひどいのは初めてです。正確にいうと、こんなことは一度もありませんでした。もっと、三井のブランドを大切にしたほうがいいのになと、つくづく思います。小さな、取るに足らないことかもしれませんが、こういった姿勢や企業風土は組織に蔓延し、いつか土台を揺るがすことにもなりかねないかもしれないという意識を持ったほうがよいと思います。社員の皆さん、もっと、この業界を、そして日本を代表する企業であるという自覚とプライドを持って仕事をしてください。
67: 入居済み住民さん 
[2015-11-16 23:53:56]
物件入居するにあたってお掃除はかなり雑でした。床や棚、トイレも汚れがしっかり残っていまして、
自分であとで掃除すると雑巾が真っ黒になっていました。
業者が手抜きしていることもチェックできないのでしょうね。

また物件の壁はたしかに薄いようです。

毎晩隣人夫婦の入浴時の音が激しく、話し声などはなんとラインで聞こえてくるほどです。
風呂場の構造上、反響がくっきりあるためか、隣人女性の時々発する奇声はもちろんのこと、
話している声がラインで聞こえてくるって、鉄筋コンクリートのマンションでまじありえない・・・と思いました・・・
聞いているこちらが恥ずかしくなってきますね、毎晩聞きたくないのに聞こえてきてすごく迷惑ですし
おかげで毎日毎日寝不足になっていますが、当の本人たちは、まさかここまで自分たちが公害の元凶になっているとは
夢にも思っていないようです。

風呂場の音響はすべての音が増幅して壁に伝ってしまうのかもしれませんが、それにしたって
三井物件のこの壁の薄さ、ありえないですよ。
68: 匿名さん 
[2015-11-27 23:37:27]
プライドばかり高く、口調も対応も最悪。
ここの会社とは関わらない方が正解だと思います。

これからお引越しを考えていらっしゃる方、
「三井」と名前が付いているから…と
騙されないようにくれぐれもお気をつけ下さいませ。
69: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2016-01-14 17:16:46]
やっぱり、みなさん三井の名前に騙されて、悩んでおられるんですよね。安心しました。僕だけじゃないって!入居してすぐ形態電話はつながらない、全部DOCOMOのせいにされて、DOCOMOの担当者は、製品誠意やってくれました。いまどき、携帯電話が屋内のみならず、共有部分の廊下でもつながらない、マンションって賃貸でもひどすぎますよね。それが落ち着いたと思ったら、今度は最近筆記してきたお隣さんがヘビースモーカー!!私もタバコの匂いについて気が狂いそうです。でも、建築上仕方ないから我慢しろって・・・
まともな自分の気が狂うのは、おかしいのですでに解約しました。解約のプナルティーだけはきっちり取るんですね。来月出ていきます。何人かの方がご指摘されているように、生きている限りこんな誠意のない不動産屋とは付き合いたくありません。住民のことなどこれぽっちも考えていない企業に将来なんかないですね。今まで人生でこんないやな思いをしたのは初めてです。三井関係は銀行口座もすべてやめようと思います。
70: 匿名さん 
[2016-02-15 03:05:04]
とにかく最悪。高級だとか言ってるけど建物のつくりは欠陥住宅かよって思うくらい。とにかく騒音がすごい。両隣の声・上の足音に毎日イライラさせられる。こんな音が響く事自体がおかしい。三井以外の物件ではこんなことはなかった。
しかも電話してクレーム入れるとこっちが悪いみたいに諭してくるくる三井リースの社員。苦情言ったってなにも解決しない、改善しない。なんの役にも立たない、頭悪い。
今後引っ越す時は絶対に三井は選ばない。おススメなんて絶対しない。杭打ちの件も、三井だから納得だわ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:三井不動産住宅リース

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる