新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(5)[ステーションフォレストタワー/ミッドスカイタワー]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(5)[ステーションフォレストタワー/ミッドスカイタワー]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-01 22:32:54
 削除依頼 投稿する

こちらはパークシティ武蔵小杉の住民専用のスレッドです。
仲良く情報交換しましょう。


【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141972/
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59690/
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2759/
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2878/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
    神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
   南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


《ステーションフォレストタワーの価格表PDFダウンロードは、こちらのスレから。ミッドスカイタワーの価格表は、以下からのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372564/

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378/

[スレ作成日時]2011-10-28 20:17:52

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(5)[ステーションフォレストタワー/ミッドスカイタワー]

651: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-10 22:01:38]
>>649
川崎市条例上では不可能、になっていますが、『川崎市もしてほしい』が実情です。
今年の台風で、武蔵小杉タワーマンションがまた汚水があふれかえったら、今どころではない無限の価格下落が起こります。
まず賃貸価格が崩壊し、中国人持ち主が施設費と共益費を払わなくなります。そして、未払いの施設費共益費が原因でますます売価が下がります。
川崎市は「雨水だけならNEC道路程度に溢れているのはOK」なのです。川崎市内には何ヶ所もあります、冠水道路www

https://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-map.html
このエリアの雨水を全部合流式下水に流したのです。狂気の沙汰です。下水設置時は99%二ケ領用水に流してました。区役所だけかな、合流式下水に流したのはw
652: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-10 23:13:14]
>>650 匿名さん

ありがとうございます!
何が要因なんでしょうね?一番古いから?
653: 住民板ユーザーさん5 
[2020-05-11 00:48:48]
久々に来たけどまだ賑わってるのかよここ!!!(笑)
654: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-11 20:00:52]
>>653 住民板ユーザーさん5さん

SFTとMSTを舐めんな!
655: 匿名さん 
[2020-05-12 00:49:26]
安く買えるなら、買う人もいると思いますが
656: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-12 12:30:55]
訂正

停電原因順位
1. 三井不動産レジデンシャル → 地下4階に雨水貯水槽設置
2. 川崎市 → 雨水を合流式下水に流す条例

https://totibaikyaku.com/2020/05/musako-repo.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-286906.html

1. パークシティ武蔵小杉フォレストタワーが停電した原因 = 直下の雨水貯水槽があふれ出たから
2. パークシティ武蔵小杉フォレストタワーが汚水が溢れた原因 = 下水管が詰まったため

地下に雨水貯水槽作るか?www
「小さな雨水貯水槽作って、見込み量より多いから雨水が溢れ出し、1階上の変電室を水浸しにして停電」と「タワーマンションの汚水下水管が川崎市合流式下水までのどこかで詰り、汚水が流れなくなった」が重なったwww

武蔵小杉タワーマンションは多分全部地下に変電室。
だが地下雨水貯水槽なんて設けないぞ、溢れるじゃん。

【今後停電を起こさせない】
雨水を雨水貯水槽に流さず、ニケ領用水に流す
【今後汚水を溢れさせない】
別原因
657: 匿名さん 
[2020-05-12 22:23:22]
地下の雨水貯水槽は、川崎市の指導で造っているのですよね。
http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000094958.html
658: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-12 23:11:20]
>>657
貴重な情報ありがとうございます。
東京湾沿岸以外は「地下貯水槽設置義務」かよ。
川崎市役所は「低能だけを建設局に採用」しているのか?
今年の台風到来でまたまた武蔵小杉タワーマンションで汚水まみれになるぞ
659: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-13 12:43:14]
地下4階は推定深さ 13.9m
中原区下沼部標高 6.08mhttp://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000058/58259/03naka...

これは停電したら完全に「地下雨水貯水槽 → 合流式下水管 が完全に止まる」を意味する。

◎合流式下水管の方が地下雨水貯水槽よりも高いので、停電すれば 合流式下水管 → 地下雨水貯水槽 に汚水が流れ込む

川崎市100%起因の人災
660: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-13 13:09:31]
「川崎市 下水管 土被り 深さ」google検索
http://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000083/83090/sidoki...

地面下5m以内に下水管が埋められている。
8m以上高い下水管まで地下雨水貯水槽から電力で汲み上げる、が川崎市バカ役人の発想。
661: 匿名さん 
[2020-05-13 16:19:01]
SFT1013対応タスクフォースによる台風19号被災原因調査報告書の9頁によると、次のようになっています。【https://stationforesttower.com/wp-content/uploads/2020/03/SFT-Report-2...

SFT の雨水の流れ(図2:被災時の雨水の流れ)

SFT1 階や駐車場への雨水侵入(発生せず)
● 1 階の出入口や駐車場入口は、住民の土嚢積み等により流入を防ぐことができた

貯水槽への雨水流入と排水
● SFT 敷地を覆った水は雨水桝を経由して貯水槽に流入した
● 排水ポンプは通電時動作を継続したが、地表が冠水しているため(通常の雨による流入と異なり)排水量を上回る雨水が流入し貯水槽があふれる事となった

地下 3 階への浸水
● 貯水槽が満杯となった後も雨水の流入が続き、地下 3 階床面にある貯水槽の蓋から水があふれ地下 3 階に浸水した

地下 3 階の電気・機械設備冠水
● 地下 3 階の浸水水位が高まり、電気・機械設備が冠水、電気設備停止に伴い停電が発生
● 給排水、エレベーター、機械式駐車場などの停止に至った
● 排水ポンプも停電により動作を停止した(排水ポンプには逆流防止弁が設置されており下水道側から建物内への逆流は発生していないと考えられる)
662: レオザシネ 
[2020-05-13 20:11:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
663: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-13 22:21:28]
>>661
貴重な情報ありがとうございます。

>排水ポンプには逆流防止弁が設置されており
>下水道側から建物内への逆流は発生していないと考えられる
逆流防止弁は電源切れても動作するのか???
8m以上低い地下雨水貯水槽への圧力は強いぞ。
加瀬下水処理センターまでへの角度よりも鋭利だぞ
ステーションフォレストタワーの汚水は溢れたんだ。
川崎市バカ役人のウソ発表
664: 匿名さん 
[2020-05-14 00:00:25]
>>660 川崎市内は浸水土地だらけさん

雨水貯留槽の設置は国土交通省のガイドラインにもあるからそれ自体は良いとして、
溢れる量でも雨水の流入を止められない仕組みなのは盲点だったのだろう。
おまけに今回の災害は雨水だけではなく多摩川の濁流が流れ込んで来たわけで、無理もない。
結局は丸子山王の水門を閉めなかったことが浸水被害の最大要因ではある。
問題が分かったのだから今後は十分に防ぎようがある。

665: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-14 11:55:07]
>>664
>結局は丸子山王の水門を閉めなかったことが浸水被害の最大要因ではある。
全く無関係

川崎市バカ役人は「地下1階に雨水貯水槽設置」想定。
それだと、下水管よりわずかに高い位置になるから、重力だけで合流式下水管に流れる。
タワーマンションに限らず、6階より高いマンションだと、地下駐車場が当たり前。
ステーションフォレストタワーは地下4階が雨水貯水槽。
停電したら汚水が上から降り注ぐ。
汚水が溢れ出す。
今年も汚水まみれかな。
666: 周辺住民さん 
[2020-05-14 16:54:16]
川崎市は、憲法の規定により当然に無効ですが、憲法違反の条例作っています。そもそも、川崎市の行政権の行使に正当性はありません。公衆衛生を都市景観・住環境、公共交通機関の安全・安心な利用等を無視してタワマンタワマン建設を促進しました。結果、台風による惨事等の被害が発生しています。憲法で規定されているとおり、公衆衛生は行政が取り組むべき最重要課題です。自称川崎市議の方々が金銭と労力により住民に対して損害賠償する必要があります。
667: 匿名さん 
[2020-05-14 23:35:27]
現在、国土交通省・経済産業省で検討中の「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン(案)」【https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000201566】によると、

「③ 水防ライン内において電気設備への浸水を防止する対策
 <中略>
(ⅲ)浸水量の低減に係る対策
○貯留槽の設置
(概要)
・水防ライン内の雨水等を一定量貯留し、電気設備への浸水量を低減するため、貯留槽を設置する。
(特徴・留意点等)
・建築物の利用に係る計画に大きな影響を与えるため、敷地条件や建築計画上の制約との慎重な調整が必要となる。特に空間構成上の制約が大きい既存建築物については、活用が困難な面がある。
・平時における貯留量に対し一定の余裕を有するものである必要がある。
・貯留槽が満水となるおそれがある場合は、建築物の屋根等からの雨水は流入させず、水防ライン内に浸入した雨水や建物内で発生した排水のみを流入させるものである必要がある。
・対象建築物に設ける貯留槽にあっては、貯留槽が満水となる前の流入防止措置及びオーバーフロー管を通じて水を流す非常用の貯留槽を設ける措置を講じることが必要である。」

との記載があります。

SFTの地下4階部分の雨水貯水槽をこの基準に合わせるのは大変そうです。
電源設備を地上に移設させるのが最も望ましいと思われます。

雨水貯水槽を上記の基準に合わせるのと、電源設備を地上に移設させるのと、どちらが費用がかかるのでしょうか。
668: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-15 11:52:37]
>>667
貴重な情報ありがとうございます。
>地下配管経由での流入により
>貯水槽が溢れ地下3階部分が浸水

合流式下水管から汚水が地下4階雨水貯水槽に流入したことが明記されている。
合流式下水管より低い雨水貯水槽作るなんて狂気の沙汰。
下水が流れ込む、は当たり前。
669: 契約済みさん 
[2020-05-15 16:10:20]
いろんな議論がされていますが、現在の武蔵小杉のタワーマンション群は、箱物大好きだった阿部孝夫前市長が就任直後の2001年にいい加減な街作り計画を市議会で強引に押し通してできた町っていうことは、ご存じですよね?私は45年以上中原区に住んでいて先祖代々、この土地に住んでいるのですが、土着の方が買われている方は少ないように感じます。2004年の夏、朝、毎日のように家の前を掃除し50年以上住んでた地権者さん(老夫婦)と話をしたことがありますが、不動産会社に毎日のように半ば脅されて泣く泣く立ち退ことにしたそうですよ。2010年3月に横須賀線武蔵小杉駅完成記念式典をバスロータリーで行いましたが、実際に見た方がどれだけいるでしょうか?私は実際に見ましたが、阿部孝夫市長の満面な笑みに怒りを覚えました。この年の夏、強引に駅を開業させた結果、南武線への連絡通路工事は終わらず、狭い仮設通路で蒸し風呂状態、苦肉の策でミストが翌年まで降り注ぐ・・・いい加減な箱物構想を掲げて多くの犠牲の下で今の武蔵小杉のマンション群は存在するのです。真実か否かは知りませんが、今の武蔵小杉は「(タワーマンションに住む)武蔵小杉市民のもの」なんて言っている人って噂ですが、真実としたらとんでもない話です。
670: 住民板ユーザーさん5 
[2020-05-15 18:52:46]
>>669 契約済みさん
いや、書込みと名前のギャップよ!!!(笑)
671: 川崎市内は浸水土地だらけ 
[2020-05-15 20:53:12]
>>669
そうでしたね、阿部孝夫前市長の強引な再開発でしたね > 武蔵小杉タワーマンション群
>強引に駅を開業させた結果、
>南武線への連絡通路工事は終わらず、
>狭い仮設通路で蒸し風呂状態

そうそう、あまりの狭さで捌き切れず、南武線改札から出して、横須賀線新川崎寄り改札まで歩いた方が速かったwww

雨水を合流式下水に流した範囲 再開発計画図
https://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-map.html

1. マンション住人がラッシュ時に改札に集中した時の待ち行列無関心
2. 台風時に下水管より低いマンション雨水貯水槽への汚水逆流無関心

こんな街、日本に他には無い。
阿部前市長が捏造した「想定外だらけの問題タワーマンション街」が武蔵小杉。
前市長もバカだが、建設局役人も揃ってバカ。
交通量も下水の流れも理解できないバカだけを集めてる様子www

672: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-16 00:42:32]
いつになったら来るん?どうでもいいなら最初からいえや!くそ!腹立つわ!なんなんあいつ
673: 匿名さん 
[2020-05-16 14:45:45]
>>669 契約済みさん

全部知ってる。
地価が上がって喜んでる人もいるよ。
ものは言いようだわ。
674: 匿名さん 
[2020-05-16 14:46:38]
>>671 川崎市内は浸水土地だらけさん

あなたはどういうお立場の方なのですか?
中原区民?
675: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-16 19:20:10]
怒ってもしゃーない、もう終わり!次へ!
676: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-17 05:07:14]
今までありがとう!新しい人を見つけるよ!さよなら!
677: 中古マンション検討中さ 
[2020-05-18 02:47:03]
計画に問題があったら軌道修正する必要がある。寧ろ、現自称市長市議の方がその意味で問題がある。また、災害被害の言い訳にもならん。彼等彼女等は金銭と労力で損害賠償する必要がある。
678: 匿名さん 
[2020-05-18 16:40:19]
タワマン住民の多くは東京都からの都落ちか南武線や東横線沿線からの転居者です。
失礼かもしれませんが武蔵小杉への思い入れも特にありません。
かなりの数のタワマン住民が去年の水害から他の地域に引っ越したいと考えておりますが
なかなか販売が進まないままコロナの時期に突入してしまいました。
679: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-18 23:09:29]
ごめんね、勘違いしてて
でも、無理はしないで
680: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-21 09:48:57]
くそが、しねよ
エクセル一つも開けないのかよ!つかえねーなー、何がテレワークだよ、環境用意しろよ、糞会社が、しね
681: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-21 23:36:15]
黒川弘務 賭け麻雀の相手は大竹直樹,大島大輔,河合龍一の3人
https://newsfantv.com/kurokawa-hiromu/
682: 匿名さん 
[2020-05-22 17:19:59]
大島てるにこんな情報が載っていました。
これは事実なのでしょうか?

2018年1月
神奈川県川崎市中原区新丸子東三丁目1100-15
22階から飛び降り
683: 匿名さん 
[2020-05-22 18:55:11]
>>682 匿名さん

事実だから書いてあるんだよ。事故物件ってこと。
684: 中古マンション検討中さ 
[2020-05-22 23:07:32]
マンションは一般的に優良に管理されていると言われている物件でも3,40年経てば何かしら問題が出るし、気づいたころには売れなくなっているよ。
685: 匿名さん 
[2020-05-23 10:42:51]
>>684 中古マンション検討中ささん

お値段次第で買う人はいますよ。
686: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-23 12:03:57]
>>682 匿名さん

その部屋はいまどうなっているのでしょうか?
687: 周辺住民さん 
[2020-05-23 17:31:34]
中古空き室マンションいっぱいあります。
688: えびけん 
[2020-05-23 17:44:57]
どこ住んでるの?
武蔵小杉
あっ…察し
689: 匿名さん 
[2020-05-23 23:28:09]
>>683 匿名さん
ですよね!
当時の事を教えてくださる方、どなたかいらっしゃいませんか?
690: 匿名さん 
[2020-05-24 22:39:38]
>>687 周辺住民さん
どのくらい中古空き室があるといっぱいなのでしょう?
総数に対してはそれ程多くは感じませんが。

691: 匿名さん 
[2020-05-24 23:35:28]
朝日新聞に記事が載っていましたね。
SFTはもう完全復旧しましたか? 駐車場もOK?
692: 中古マンション検討中さ 
[2020-05-25 01:20:32]
比率を気にしても意味がないのでは。気づいたころには売れなくなります。https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
693: 匿名さん 
[2020-05-26 00:35:36]
>>682 匿名さん
水害以外にも事故物件だったとは…
694: 周辺住民さん 
[2020-05-26 21:41:56]
タワマン自体が健康に良くないです。
695: 匿名さん 
[2020-05-26 21:52:18]
>>694 周辺住民さん

具体的根拠は何でしょうか?
696: 周辺住民さん 
[2020-05-27 16:06:39]
高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害するという調査があること。
揺れやすい、窓を開けづらい、外出しにくい。
コンクリート住宅について。
http://tomsawyer.fc2web.com/architecture_Omoukoto_09.html
697: 匿名さん 
[2020-05-27 17:13:18]
>>696 周辺住民さん

コンクリート住宅はタワマン以外も当てはまる、高層住宅の定義が具体的に記載なし、ブログ筆者の情報なし。
情報源として信頼が薄いですね。まだまだだね。
698: 匿名さん 
[2020-05-27 22:22:52]
よくある高層階のサンプル数が少なく分母違いすぎ問題。
同じ数の発症数でも分母の違いで発症率が明らかに変わる。
逆にポジティブな事例でも高層階の発生率は上がる可能性が高い。
699: 周辺住民さん 
[2020-05-28 00:24:25]
・オランダでは育児世帯の8階以上への入居を禁止
・イギリスでは妊婦・育児世帯の4階以上への入居を禁止
・フランスではそもそも高層マンションを建てないよう制限
だそうですよ。
700: 匿名さん 
[2020-05-28 08:08:11]
>>699 周辺住民さん
それネット上の嘘情報ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる