東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-11 07:36:40
 

こちらはリライズガーデン西新井住民専用のスレッドです。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分

[スレ作成日時]2011-10-28 20:05:08

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板part4

912: マンション住民さん 
[2012-09-07 08:56:08]
>子どもが、笑いながら「見つかったー」て、自転車転がしながら
走って親の方へ行きました。

その親気まずッ(笑)
すげーバカ☆
913: マンション住民さん 
[2012-09-07 11:11:11]
駐輪場管理方法についてのお知らせがありましたが

管理規約のP43、共用部分の使用について
「共用部分を不法に占拠したり、物品、塵芥などを放置してはいけない」とあります。
「敷地内通路に不法駐車、駐輪すること」も禁じられています。
エントランスは通路ではないので、下の禁止事項には当たらないと思いますが
共用部分なので、自転車の一時置きも物品の放置にあたるのではないかと思います。

また、来客用駐輪場については
P110来客用駐輪場使用規則に
「居住者の来客の自転車を駐輪することができる」とあります。
使用する際には、フロントに申し出をし空きがあれば使用できると書いてあります。

放置自転車に対する今回の措置は、管理規約にのっとったものですが
強制撤去などに対する不満の声をよく耳にします。
フロントで「どうしてもエントランスに自転車を止めたい」とお願いしている人も見ました。


不満を言っている方たちは、いちど管理規約を熟読していただきたいです。


一人なら、短時間ならいいよね。と考えてエントランスに自転車を置く人が
100人200人と増えていったらどうなってしまうか、自分さえよければいいのか
なぜ置いてはいけないのか。
美観の問題だけではありません、多くの放置自転車によって防犯、防災上の問題も発生します。

子供がいるから大変、というのは置いていい理由になるのでしょうか?
マンションには子供のいる家庭がたくさんあります。
その全員がエントランスや来客用自転車に駐輪していますか?
大変でもほとんどの人は地下の駐輪場に自転車を置いているのです。


冷静によく考えてほしいです。

914: 匿名 
[2012-09-07 13:14:43]
>911
強制撤去は10日からって書いてましたね。周知期間も取ったし、もう少しの辛抱。
915: 入居済みさん 
[2012-09-07 14:01:10]
この勢いで、玄関先の自転車も撤去してほしい。

あと時々、スカイの梅島側通路、外階段の1階部分、踊り場(?)の奥に堂々とチャリ止めてるバカがいる。

確かに人が通らない部分ではあるが、玄関先の駐輪より腹立つ!
916: 住民さんA 
[2012-09-07 15:49:56]
シルバーのチャリが話題になっていたので見てみました。
ちゃんと駐輪場のシールが貼ってあったので、誰の自転車がわかるはず。
何度も警告しても無視して駐輪するなら、部屋番号と氏名を公表すればよい。
それを見てエントランス駐輪や廊下駐輪する人が減ると思います。
917: 匿名 
[2012-09-07 20:27:05]
>911さん

910です。
確信犯、相当悪質ですね。
最近、自動ドアのすぐ脇に止めていてあれ?って思ったんですが。

ふてぶてしすぎて顔がみてみたい(笑)


918: 住民さんA 
[2012-09-10 22:26:16]
中庭の芝生ずいぶん傷んできたけど手入れしてるの?また、フロントレジデンスの西新井駅側の端にある木の枝がバッサリ全部切られてしまい、とても可哀そうと子供と話していたところ。また見栄えも良くない状態、せっかくの敷地内数少ない自然にもっと優しくしてあげてほしいですね。木も殺してしまい、新しく植え替えてほしい。長谷工さん聞いてる。
919: 住民さんA 
[2012-09-11 08:46:01]
No.918ってなんか上から目線の感じ。
芝生だってお金をかければもっと美しい芝になるけど、このマンションでそこまで
お金かけないでしょ。
木の選定でって業者が入っているんだから理由もなく枝を全部きりとらないでしょ。

920: 住民さんA 
[2012-09-11 10:21:17]
同感。
921: 匿名 
[2012-09-11 12:01:09]
>No.918ってなんか上から目線の感じ。
わざわざ煽る様な書き方しなくてもいいのに。
922: 匿名 
[2012-09-11 13:31:21]
昨日、1階でエレベーターを待ってたら、小型犬2匹入れたバギーを押した年配の男性が降りてきて。
入れ代わりで乗り込んだら、臭いのなんのって。
獣臭と排泄物臭。
EV乗ってるわずかな時間であんなに臭くなるなんてどんだけー?
犬洗おうよ、バギーも掃除・消毒しようよ〜(泣


犬は好きですよ、念のため。
923: 匿名希望 
[2012-09-11 15:59:39]
>922さん

Sのほう?
ひょっとして物凄く吠えてうるさいワンコかしら?
924: 入居済みさん 
[2012-09-11 21:43:52]
上のコメントに乗じてワンちゃん飼っている方に質問です。

ワンちゃん飼うとお部屋臭います??? 同じ階のおうちで、すごく臭い家があるんです。たぶんワンコ臭だと。。。
あんなに臭いのは、ワンちゃんがいるお家はしょうがないのか、手入れがなっていないのかどちらなんでしょう。

ワンコを飼うか考えているので教えていただけると参考になります。

廊下を通るとプーンと臭ってきます。
925: 住民さんA 
[2012-09-12 09:22:45]
>924さん

我が家では犬は飼ってませんが、実家にトイプーがいます。(6年目かな)
しばらくシャンプーしてないと、犬自体が少し匂うときもありますが、家は匂わないですよ。

まして廊下まで匂うなんて…。あまり清潔にされてないんじゃないですか?
少なくとも、ちゃんとシャンプーしてあげれば、そこまで匂うことはないです。
926: 住民ドS 
[2012-09-12 10:49:52]
いやいやいや、ペット飼っていない人間は飼ってるお宅に行くと
「くせー」と思いますよ、多かれ少なかれ。
犬猫に限らずハムスターや小鳥でもニオイます。
飼ってる人は慣れて感覚が鈍化してるだけ。

部屋が臭いのはそのお宅の勝手だけど、共有部である廊下やエレベーターが臭いのは迷惑。
どこのお宅か教えてくれたら、匿名で手紙書いてポストに入れて差し上げますよ(笑)
927: マンション住民さん 
[2012-09-12 16:18:45]
>926
>どこのお宅か教えてくれたら、匿名で手紙書いてポストに入れて差し上げますよ(笑)


えっ!?何様のつもり?
正義の味方にでもなったつもり??
928: 住民さんA 
[2012-09-12 16:28:44]
こわ〜い
929: 匿名 
[2012-09-12 17:20:00]
まぁ犬を飼っていて「臭うか」「臭わないか」という2択なら「臭う」でしょうね。

ただ、廊下までその臭いが漂ってきたり、犬を乗せた後のエレベーターが臭かったりというレベルは疑問。
もちろん、臭いの感じ方も人それぞれですし。

時々、ひどい獣臭する犬もいますよね・・・。
930: 住民ドS 
[2012-09-12 17:39:43]
>>927>>928
冗談に決まってるでしょ。
どうやって部屋番号教えてもらうっての。
ま、身に覚えのある人は過剰な反応するよねーーーー(笑)
931: 匿名 
[2012-09-12 22:57:43]
加齢臭も嫌だけど、獣臭もやだな。
あと、過剰な芳香剤の匂いもかんべんですね。

香水でも、どが過ぎれば臭いだけですからね。
程々にして欲しい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる