住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 16:25:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソニー銀行ってどうですか?その8

621: 銀行関係者さん 
[2014-12-20 13:50:48]
色々懐事情はあるでしょうが、私も一般論として616さんの意見は正解に近いと思いますがね。
だいたい35年の変動金利で行くことを前提とした試算なんてナンセンスでしょう。
622: 匿名さん 
[2014-12-20 14:09:02]
たしかに変動セレクトから固定に切り替えると決して低くはないですね。例えば今なら10年固定は1.247%で三菱UFJ信託は0.98%。いずれ切り替えの時期が来ることは皆わかってるのでしょうけど。せいぜい15年くらいで、いざという時は10年くらいで一括返済できるなら変動でもいいかと思います。
623: 匿名さん 
[2014-12-20 14:59:15]
ごもっともです。
624: 匿名さん 
[2014-12-20 16:05:41]
>>621
>35年の変動金利で行くことを前提とした試算なんてナンセンスでしょう

ちゃんと読んでください
>どのくらいの期間の固定を考えているかわからなかったから
と説明してあります
取り敢えずの試算ですから

あと、変動でも固定でも長く借りて短く返すのが一般的だと思います
本当に35年で返そうと考えてる人はほとんどいないのでは
625: 匿名さん 
[2014-12-20 16:15:07]
624さん、とりあえずの試算なのはわかりました。では、何年後かに変動金利が何%上がるとか、固定金利に切り替えとかも試算してみないといけませんね。
626: 匿名さん 
[2014-12-20 16:45:18]
>>625さん
もちろんその通りですが、金利がいつ上昇するのかは誰にもわかりません
また、固定金利に切り替えるタイミングなどは個人によって異なります

万人に共通する試算はありませんので最終的には自分の判断で試算するしかありませんね
627: nano 
[2014-12-21 00:07:48]
>613 ろんさん
お久しぶりです。
結果的に良いタイミングでの借換になりましたね。
数年前は考えられなかった金利の低さです。
628: nano 
[2014-12-21 00:31:38]
ソニー銀行は保証料なしですし、変動セレクトではない方だと手数料43,200円、金利も例えば10年固定で1.097%(新規、自己資金10%以上)など、悪くない条件だとは思います。
(保証料が必要な銀行で、前払いではなく金利上乗せにしたら+0.2~0.4%程度ですから。)

もちろん、人によって条件はまちまちなので何がベストかは人によって違いますが、選択肢の1つにする価値は十分あるように思います。
629: ビギナーさん 
[2014-12-21 11:40:19]
今長期金利0.35をつけていますが、
これが0.25くらいになったら、ソニーの変動金利ってどこまで下がる余地があるのでしょうか。

また10年固定はどこまで下がるのしょうか。
630: 匿名さん 
[2014-12-21 11:54:48]
長期金利は変動金利と直接的には関係ありませんよ。
631: 匿名さん 
[2014-12-22 07:35:35]
たしかに変動セレクトでない方は選択肢の一つになり得るかもしれないですね。
ただ、やはり2500万、20年返済くらいの方だと、他行の保証料は30万円くらい。変動セレクトでない方は金利も信託とかの他行比0.20%以上高いですから、保証料のメリットも6〜7年でチャラかな。
632: 匿名さん 
[2014-12-22 07:45:37]
保証料の分、借りる金額が少なくてすむ
もしくは、浮いたお金を他に使えるというメリットも有りますよ
633: デベにお勤めさん 
[2014-12-22 10:59:17]
あまりメリットとはおもえないな。
634: 匿名さん 
[2014-12-22 11:34:15]
そうですね。目先の手元資金が浮くだけだから。
635: 匿名さん 
[2014-12-23 10:15:56]
>622さん
私も借りるときに悩みましたが、UFJは当初10年固定は0.98%(マイナス2.25%優遇)ですが、10年後はマイナス1.4%優遇になり、金利が0.85%も高くなるので、ソニーにしました。今後金利が上がることは、みな同じ条件ですが、ソニーの全期間低い金利、変動↔︎固定の切り替えが柔軟にできる点などがよい点ですね
636: 匿名さん 
[2014-12-24 19:11:48]
〉635さん
固定をベースに考えるならありですね。
私も変動セレクトはメリット小さいと思いますが。
637: 匿名さん 
[2014-12-24 21:23:45]
>>636
ソニーのメリットを最大限受けたいなら変動セレクトじゃない?
固定はそんなに金利差ないし

将来金利が上がるかどうかは知らないけど
638: サラリーマンさん 
[2014-12-24 22:17:46]
どうでしょうね?先にも話に出ていますが…。
変動金利は他行を寄せ付けない低さではありますが、25年、30年変動で行くことは通常想定外。いずれ固定に切り替えるとすると、その金利は他行比高い。また、事務手数料は期間に関係なく定率2.16%なので20年以内の短めの期間では保証料より割高。
従って、期間が長くないとメリットがないが、長いほど変動金利でのリスクテイクはあり得ない。どういう借り方をする人がソニーを選ぶのでしょう?
639: 匿名さん 
[2014-12-24 23:37:31]
>>638
>事務手数料は期間に関係なく定率2.16%
間違いです
デベ提携を使えば安くなります

上にも書いたけど25年、30年かかるなら保証料と手数料の差は10万以内
金利差によるけど3~5年前後でペイできる

それと一番残金の多いときに低金利だと元金の減りが全然違う
固定に切り替えるときに多少高くても元金が減っているのだから差は出にくい

今なら減税もあり多少金利が上がってもマイナス金利ですむという可能性もあります

でも結局は金利次第だから結論は数十年後にしかでませんね
640: 購入経験者さん 
[2014-12-25 07:23:45]
我が家は非ネット銀行ですが、2500万円、18年(60歳迄)で保証料28万円。ソニー銀行の事務手数料は54万円でしたから約半分でした。私がローンを組んだ当初5年固定は0.5%台で殆ど金利差がないので、保証料差26万円の回収には15年近くかかる計算でした。
そもそも途中で繰り上げ返済するつもりですし、保証料は戻りも多少あるので、迷わずきめましたが。
デベ提携で手数料減免があるんですね。半額くらいになるなら、それもいいかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる