三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-03-05 18:26:55
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2

601: 匿名 
[2011-12-16 19:36:12]
そんなところなら夜歩く人もいないから問題ないんじゃないですか?
わたし田舎出身ですがそう思います。
中途半端が一番嫌です
602: 匿名 
[2011-12-16 19:41:06]
基本住宅選びは平日・休日、朝・昼・夜と現地へ行ってみるのが確実。

余裕ありましたら、グリーン車(2階席おすすめ)やホームライナーも乗ってみましょう!
603: 匿名 
[2011-12-16 19:42:25]
先月開発区域内でレイプ未遂事件が起きたけどね。
604: 匿名 
[2011-12-16 19:43:24]
どこかと比較検討するなら徹底して現地に足を運ぶべし。後悔の無い選択を!
605: 匿名 
[2011-12-16 20:10:45]
BCの向かいだぞ?どう考えても道路挟んだ沿道利用地だろ。
今小児科がある辺り。

Bのベランダ側は、前の方が言うように一部モデルルームがあるもう1つの沿道利用地。

現地もわからない、図面も見てない人なんだな、つきあいきれん
606: 匿名 
[2011-12-16 20:12:57]
購入する方は当然現地確認しますよね。
ただ奏は、今の環境ではないこれからできる再開発の環境が魅力なんだし、長い目で見ていきたいですね。
607: 周辺住民さん 
[2011-12-16 20:35:26]
>587

この道は、小学校の交差点から一中入り口付近まで綺麗な歩道が造られる予定。
そこから先、船取線までは現状のままと聞いています。
608: 物件比較中さん 
[2011-12-16 22:31:21]
A棟は日当たりも日照も確保されていると書かれてますが、本当にそう思われますか?
a棟のバルコニーは西南西ですよね?西日でも当たればそれは日当たりなのですか?西日っていいですか?
そして角部屋のかたは隣にマンションができた場合の景観はどうなのでしょう、疑問が残ります。
609: 587 
[2011-12-16 22:45:58]
>>607さん
小学校〜一中まで綺麗になるなら安心しました。あそこは対象外なのかと心配だったので、ほっとしました。
ありがとうございます。
610: 周辺住民さん 
[2011-12-17 00:02:15]
奏の杜の造成中の現場中をぬけて5丁目に行く道は、年頃の女の子を持つ母親うちでは避けたい道となっていますよ。
現在は、特に塾帰り、夜10時すぎは、やはり送り迎えが必要かと。
用心するにこしたことはないと思いますけど。
奏の住人さんは(戸建ての方ですよね)、バス通りを通られるから怖くないんじゃないかな。

なので、早く奏の杜の造成が終わって、きちんとした街になるといいですよね。

上の怖いとおっしゃってる方々もそういう意図ではないですかね。
私はそう読みましたけど。
611: 周辺住民さん 
[2011-12-17 00:26:21]
>610
避けたい道、ではなく絶対に避けるべき道です。
開発が終わるまでは
612: 匿名 
[2011-12-17 09:18:12]
>608
A棟の角部屋は既に完売だから、物件比較中の君には関係ないよ。
613: 検討中 
[2011-12-17 09:29:26]
A棟と隣地は広い歩道と公道があり20メートル以上離れているようですが、どんなふうにマンションが建つか気になるところですね。
あとA棟とB棟見合いの部屋は随分近くてびっくりしました。
まあA棟B棟共に角部屋は完売だから、実際は中住戸かC棟D棟から選択しなきゃいけないのですが。
C棟の高層階なら排気ガスや眺望や日照も問題ないですかね?隣の棟が結構近いですが、角部屋が気になるところです。
614: 匿名さん 
[2011-12-17 15:05:32]
確かにひっそりしていて何となく怖い感じはあるが今後の開発の成功を祈ろう!
615: 匿名 
[2011-12-18 12:43:31]
祈らなくとも成功する事に間違いはない、ここは。
616: 匿名 
[2011-12-18 13:50:50]
今のところ失敗するであろう理由が見当たらない。
617: 匿名さん 
[2011-12-18 14:58:38]
このご時世だよ。都市開発が簡単でないことは素人でもわかると思うが。
618: 匿名 
[2011-12-18 15:04:05]
県内あちらこちらに中途半端な都市開発の残骸がありますからね
いつまで売れ残り抱えてんの?というエリア。
619: 匿名さん 
[2011-12-19 00:11:45]
具体的にどこ?
620: 物件比較中さん 
[2011-12-19 00:18:05]
同じデベの前原の第3棟目(87戸)の敷地が造成を始めたので、そちらにします。
津田沼に駅徒歩6分+1駅2分かバス8分で、北口にはイオン、mina、パルコがある。
南口はモリシアのみで規模が小さい。通勤時間も奏の10分増し程度で済む。
これで価格差1000万円超なら、閑静な前原で、将来への蓄えを増やしていった方が
懸命だと判断しました。リセールバリュー期待でもないので・・・。
621: 匿名 
[2011-12-19 01:15:57]
そうですか。
ライバルが減って嬉しい限りです。
622: 匿名 
[2011-12-19 08:55:08]
前原近隣に住んでます。
今、前原は、駅から徒歩3分にプラウドの戸建を造成中。
公団跡地の再開発が進んでます。

ただ、前原と津田沼は1駅で大違いです。
駅前はウェルシア、パン屋、コンビニ程度。
閑静というより何もない場所です。

そもそも電車も新京成なので、JRの方は新津田沼駅(徒歩7分位、朝晩は人混み大変)まで歩かなくてはいけません。

またバスはわりと本数ありますが、雨の日は296渋滞&大混雑で乗車拒否もしばしば、で使えません。
フラットバスはほとんどないため、ベビーカー使うかたは厳しい。

自転車か徒歩がベストでしょうが、津田沼~前原の道はアップダウンもかなりあります。

ぜひよく現地をご覧ください。
上記理由からうちは奏を買い、移住することにしました。
623: 匿名 
[2011-12-19 09:07:49]
あと補足ですが、船橋は待機児童問題も深刻。

市のHPの待機児童数にあるように、前原は公団があり住民が多いため、近くの保育園はすべて満員。
1歳からはほぼ入れません。

駅前の保育園はややすいてますが、評判は悪いです。
(理由は伏せますが、見学に行けばわかります)

奏が抜群ではないですが、前原もよく考えて購入することをおすすめします。。。
625: 入居予定さん 
[2011-12-19 11:20:14]
向山なんて正直論外。習志野市民なら、谷津小に絶対通わせますよ。私地元なんで。谷津から谷津、奏の杜の転居予定です!谷津に集まりすぎないようにしたい、習志野市の思惑でしょう。重要事項説明会の時に、配布された教育委員会の資料みて、思わず笑っちゃいました。
626: 匿名さん 
[2011-12-19 13:07:50]
ここの東側にできるマンションは何て名前がつくのかな。
ザ・パークハウス弐番館とか?
627: 匿名 
[2011-12-19 14:42:31]
624さん
実体験を記載したのですが不快に思われたならすみません。
確かに静かで公園が多いのは魅力的ですよね。

ただ子供がいたり、毎日の出勤を考えると悩ましく、前原と津田沼は全く違うと思い、書き込みました。
これ以上はスレ違いでしょうから、終わりにします。
628: 匿名 
[2011-12-19 19:12:21]
前原駅まわりはウェルシアを除けば駅も駅周辺も昭和の匂いが残ってます。駅の作りは昭和っぽさそのもの。JR津田沼駅まで徒歩圏とも言い難い。

しかーし、新京成を使えば隣駅なので2分足らずで新津田沼という利便性があるのだ。そこだけは奏に負けてない気がする。
629: 匿名 
[2011-12-19 22:50:46]
前原に奏が出来てたらよかったのにな。
船橋市の良さもあるし。
630: 近所の住人 
[2011-12-19 22:51:30]
 近所の幼稚園に子供を通わせています。幼稚園への途中の信号機(かなり危ない交差点)
を撤去しろと行政に圧力をかけているマンション業者がいるようです。どうもそこの信号機
がマンションの販売上、不都合のようです。業界のリーデイングカンパニー位の会社なら、
もうちょっと、モラルをもってくださいな。 丸の内さん
631: 匿名さん 
[2011-12-19 23:08:26]
まぁ、行政と言えど信号機の管轄は警察だから、
不動産業の圧力など軽くあしらいますよ。
632: 匿名 
[2011-12-19 23:45:39]
近くの幼稚園って、くるみ?谷津?
633: 匿名さん 
[2011-12-20 00:00:46]
どっちにしても信号なきゃ困るだろ。
幼稚園へ、だけじゃなく、奏の住民には谷津駅方面に行く人もいるだろうに。

しかし何だって販売に不都合なんだ?理解に苦しむ。
困ったデベだね。


634: 匿名 
[2011-12-20 06:50:40]
625さん
向山を拒否される理由は何でしょう?
市外からの転居なので、現地事情が分からないでいます。
谷津が良いのは理解できますが・・・
635: 周辺住民 
[2011-12-20 08:38:49]
625は極端。
実際に、谷津学区に住んでいて向山に通っている子供も数人いる。
向山は少人数だけどアットホームな学校。
636: 匿名 
[2011-12-20 21:04:05]
物件と幼稚園は別に近くないですよね。
撤去しろと言われる理由が気になります。
630さん、理由はわかりますか?

再開発がらみで決まった事なら話は別でしょうし。
637: 周辺住民さん 
[2011-12-20 22:29:42]
え?
幼稚園近いですよ。徒歩圏ですよ。
638: 匿名 
[2011-12-21 17:26:14]
あ、紛らわしくてごめんなさい。
確かに徒歩圏ですよね。
ただ隣接地じゃないのになんでなんだろうって思って。
639: 匿名さん 
[2011-12-23 21:16:39]
道路挟んだ反対側の三井も検討中です。いくらで出すんだろ?
外れちゃったし、大規模は連れが反対だったし。
道路挟むと学区って変わるんでしょうか?
640: 周辺住民さん 
[2011-12-25 21:23:53]
>639
1丁目も基本は谷津小です。
向山小も希望すれば行けます。

坂の上の雲を観ていたら津田沼駅が写るシーンがありましたね。
(ものすごく小さな駅でしたが)
641: 匿名さん 
[2011-12-26 01:01:39]
No.640さん
ありがとうございます。じゃ、近くていいですね。
642: 匿名さん 
[2011-12-26 17:15:50]
他板で千葉銀行△1.85%ってあったんですけど
変わりました?
MR公開当初は△1.8%だったけど。
643: 匿名さん 
[2011-12-26 19:16:45]
たいしてかわらんよ
644: 匿名 
[2011-12-26 22:36:51]
公開当初から1.85って聞いてたけど?
事前審査でも出てるし。
645: 匿名 
[2011-12-27 23:51:01]
交渉次第でもう少し銀行も頑張れるはず。その為には複数の銀行と戦わせなくてはダメ。千葉興銀とかいろいろ。ネット銀行ってのもアリ。
646: 匿名 
[2011-12-28 06:48:23]
提携ローンは既にかなり優遇してるし、今以上優遇幅広げるのは厳しいと思うが…。
まあ業者に任せず自分でやる覚悟があればトライしてみたら?
647: 匿名さん 
[2011-12-28 07:23:05]
自分でするとより良い条件になるのですか?
648: 匿名さん 
[2011-12-28 15:31:37]
1丁目の三井の物件は8階建から7階建に変更になってました。
何が変更理由なんだろう。
649: 購入検討中さん 
[2011-12-28 19:54:49]
7階建てでは倍率高くなりそうですね!詳細が気になります。
650: 匿名さん 
[2011-12-28 20:01:16]
敷地の隣に個人のお宅が建築中。その関係では?

となると、三井の南に建つ予定の三菱はどうなるのだろう。

三井も三菱も、何戸ぐらいのものになるのかね。
651: 匿名 
[2011-12-28 20:33:11]
>650さん
中高層エリアに個人宅ですか?
本来、高層が建てられるくらいの土地が割り当てられているはずだから敷地の広い豪邸が建ちそうですね。
652: 周辺住民さん 
[2011-12-28 21:14:38]
三井のマンション建設予定地である街区内に、住宅メーカーが基礎工事を始めてますね。
確かに中高層地区です。

同一街区内で隣接しているので、7階でも8階でも違いが無いように思えます。

どちらかと言うと、北側の道を挟んだ戸建てエリアの方への影響が大きそうです。
653: 匿名さん 
[2011-12-28 22:42:09]
三井のマンションは東向きの南北に長いものになるのではないでしょうか?
北側が階段状の、ルーフバルコニーなんかがあるようなのだったら、北側の既存住宅への影響も少ないのでは。
・・・なんて想像ですが。楽しみですね。

年明けにはお披露目してくれるといいですね。
ここのCD棟と比較できますね。

654: 契約者 
[2011-12-30 09:13:09]
周辺住民の方、新しいチラシ(冊子)入りましたね。
シミュレーションにありましたが、新聞をドアポストに入れてくれるのはありがたい。
地盤や液状化マップなど細かく色々載っていてわかりやすかったです。
655: 入居予定さん 
[2012-01-02 14:07:52]
三井の前、津田沼南病院の駐車場裏に出来るのは、積水が、今基礎やっていて、建築掲示板には、集合住宅と書いてありました。梅雨前に出来るようです。戸数とかは、まだ載ってませんでした。真夜中に見たので、きちんと見られませんでしたが。
656: 検討中の奥さま 
[2012-01-05 13:35:16]
積水の集合住宅ですか!津田沼南病院とは、津田沼南クリニックのことでしょうか?梅雨頃とありますが、今年のですか?
やはり免震の作りでない建物の完成ははやいですね。
657: 匿名さん 
[2012-01-05 18:29:17]
リニアモーターカー東京駅始発になりませんかね。そうすれば、津田沼から座って大阪まで1時間半!羽田空港にもリムジンバスで座っていけるし、成田空港にも成田エクスプレスで1本!津田沼、素晴らしい。
658: 匿名 
[2012-01-05 20:31:44]
成田エクスプレスって津田沼止まりましたっけ?
659: 匿名さん 
[2012-01-05 22:04:47]
止まりませんよね。
660: 匿名さん 
[2012-01-05 22:56:36]
快速エアポート成田だよ
663: 入居予定さん 
[2012-01-06 07:30:47]
656さん

そうです。南クリニックの事です。今日再確認したところ、正確には、南クリニック隣りの薬局駐車場裏でした。工期は、外構完成が、今年4月21日でした。

谷津小学校前の交差点近くの、歩道整備や、電線地中化が、始まりました。
665: 検討中の奥さま 
[2012-01-06 14:45:39]
663さま
ご回答ありがとうございます。
段々奏での杜が出来上がってきますね。楽しみです。
666: 匿名 
[2012-01-06 20:45:19]
商業施設の概要はまだかな?
667: 購入検討中さん 
[2012-01-08 17:17:55]
マンション検討を始めたばかりの者です。
出身が習志野市で津田沼をよく利用していたので興味を持っています。
教育環境も充実していて子育てにも良い環境だと思います。
近くの空地はまだマンションとか建つのでしょうか?
668: 匿名さん 
[2012-01-08 21:59:08]
第2期の部屋は、A棟B棟の残りの部屋?
669: 周辺住民さん 
[2012-01-08 22:33:58]
>667
将来的には中高層地区にマンションが建つ予定。
http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html

当面はここの4棟に加え、1丁目側(地図の右下部分)に三井と三菱が7、8階建てを建築予定。
670: 匿名さん 
[2012-01-08 23:05:16]
三井はまだ情報でませんね。
671: 入居予定さん 
[2012-01-09 01:07:37]
複合型サービス地(商業予定地)のイメージ図を見ると
亀戸のサンストリートみたいな感じなのかな
672: 匿名さん 
[2012-01-09 09:48:39]
第二期の販売はA・B棟の二期用の残り部屋とC棟の一部があるかもしれませんね。

いずれにせよ、消費税が2014年4月から上がる可能性が高いし、奏の杜地域の

他のマンション販売が早くても今年秋以降の販売でしょうから、決断の速さが求められるかも

しれませんね。 ここのエリア内では競合しないようにマンション販売時期を調整している

ようにも思えますね。

673: 物件比較中さん 
[2012-01-09 18:16:24]
只今、物件を比較検討しているのですが、
地震のことを考えると免震に興味があります。
1月6日にこちらの新聞折込チラシに免震装置の耐久性が100年またはそれ以上って載ってますが、果たしてそんなに
持つのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、100年以上とうたってるところはどこもありません。
詳しい方がいたら教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
674: 匿名さん 
[2012-01-10 16:25:51]
673さんへ
100年後?誰にも分かりませんよ。今後、どのぐらいの地震が来るのかも誰にも分かりませんし。
消費税が10%に上がる前に購入してしまった方がいいのでは?
675: 匿名さん 
[2012-01-11 16:52:21]
免震が100年持っても自分の体は50年持たないんじゃ…
676: 匿名さん 
[2012-01-11 17:28:01]
子供に資産を残せるよ、50年後はリニアで便利に、人口もそこそこ減り楽々始発で価値はあると思う。
677: 匿名 
[2012-01-11 19:08:01]
これからは免震マンションが主流になっていくのでは?
100年たつ前に建て替え時期が来る気がしますし、悩んでも意味ない気が。
気になるなら免震じゃないマンションにしたら?
678: 匿名さん 
[2012-01-12 15:07:09]
消費税を考えるとこのマンションより後にできるマンションは
価格上昇は避けられない。
マンション購入を考えている人には悩ましい。
679: 匿名さん 
[2012-01-12 17:03:37]
C・D棟はいくらぐらいになるのだろうか。
当然、A・B棟より安いよね。

ここの北西に建つ(予定)のは、24階までは午前中の日当たりは限られるだろうから、
午後の日当たりがないC・D棟と同じ価格帯になるのでは?

となると、消費税の上昇分考えても、我々の懐への影響はそうは大きくないのではないかな。

もちろん、スペック次第、希望的観測だけど。

まあ、気に入った部屋があれば買う。気に入らなければ買わない。という基本姿勢を貫くしかないよ。
680: 匿名さん 
[2012-01-12 17:54:20]
価格は景気や人気に左右されるから、販売までどうなるかわからないよ。

現にここも、要望状況を見て、登録時の正式価格を当初の予定価格よりも下げた部屋もあったんだからね。
681: 匿名さん 
[2012-01-12 18:32:02]
このエリアを希望しているのですが、この後、この地区にたつマンションのことを考える悩みます。もっと安くていいものがでるのか、やっぱり買っとけば良かったと思うのか…
682: 匿名さん 
[2012-01-12 18:40:06]
後からできるまは、ここより駅近だからそれ程安くはならないでしょう。小規模だと管理費、修繕費も高いし。安そうなのは、それこそ隣の大規模かな、賃貸混合だけど。
683: 匿名さん 
[2012-01-12 19:37:21]
個人的には、結果としてD棟がベストバイとなるかもしれないと予想する。
684: 匿名さん 
[2012-01-12 23:12:31]
D棟はもしかしたら比較的安く帰るかもしれませんが、手放す時に値下がりするでしょう。やはり南西向きで道路に面していないAB棟に比べたら…
687: 匿名さん 
[2012-01-13 03:12:11]
津田沼で値下がりしないマンションなんて考えられませんが。
688: 匿名さん 
[2012-01-13 12:31:58]
D棟って、マンションの立地で一番大事な「駅近」じゃない?
マンションじゃ、西向きより東向きの方がいいしね。
値段がA棟より1割安ければ、かなり買い得だと思うな。
689: 匿名 
[2012-01-13 15:47:29]
D棟は駅近だけど、ベランダ前が商業施設…。
騒音や眺望などどうなんだろうね。
低層階は基本的にミラーカーテン必須かな。

あとマンションは東向きの方がいいの?
690: 匿名さん 
[2012-01-13 16:05:32]
南に振れてなければ各人の好みでしょうね。
691: 匿名さん 
[2012-01-13 19:19:49]
Cの話題がでませんがどうなんでしょうか?
692: 匿名さん 
[2012-01-13 20:10:39]
691さんはどう思うの?
693: 匿名 
[2012-01-13 21:21:37]
この前、見学に行ってきました!
C棟の駅寄りの角部屋は人気で、要望書がすでに出ておりほぼ埋まっていました。B棟寄りの角部屋はB棟に密接しているからか、まだ要望書は少なかったですが、4LDKなので徐々に埋まっていくだろう、とのことでした。
値段は、AB棟の角部屋より若干安かったです。
また抽選になりそうですね!
694: 匿名さん 
[2012-01-13 21:38:39]
なんか抽選ばかりですね、津田沼のマンションはそんなに人気があるのですかね?
695: 匿名さん 
[2012-01-13 21:48:09]
C棟の要望書も受け付けているのですね。
てっきりAB棟の残りを販売するものだと思ってました。
696: 匿名 
[2012-01-13 22:20:14]
C棟は、まずは両端の角部屋だけ販売されるようで価格が出ていました(要望書受付中)。
それ以外の部屋は、次期以降分譲で値段はまだ出ていませんでした。
697: 匿名さん 
[2012-01-13 22:27:08]
抽選になるのは角部屋の一部だけ。
中部屋は抽選にはならないと思うよ。

このマンションでお買い得なのは、第3期発売予定のC棟の中部屋だと思うな。
安い、東南向き、駅近といいことばかり。
698: 物件比較中さん 
[2012-01-14 00:39:17]
いやいや、c棟がどれ位安いかによるけどc
棟は道路に近すぎでしょ。あれじゃーベランダに洗濯物干しても排気でどうかなって思うよ。
699: 匿名 
[2012-01-14 08:46:09]
確かにBC前の道路はメインストリートになるから、商業施設渋滞、排気ガスも気になるね。
700: 匿名さん 
[2012-01-14 11:17:21]
最近のエコカーはそんなに排気ガスはでないよ。渋滞できるような人気の商業施設だったらそれこそここの価値はあがるからお得じゃない?また、別に車じゃなくて電車で十分でしょ、渋滞はおきないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる