住友不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー西梅田ってどうですか? (PART 5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. シティタワー西梅田ってどうですか? (PART 5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-22 17:15:35
 

2006年に竣工したタワーマンションです。竣工から今年は5年目になりますが、新築物件も販売中です。
購入検討者のために利便性、住環境、購入理由などなどさまざまな情報・御意見をご教示いただければ幸いです。

所在地:大阪府大阪市福島区福島7丁目20番18(地番)
交通:
大阪環状線 「福島」駅 徒歩5分
大阪環状線 「大阪」駅 徒歩12分
間取:2LDK+N~3LDK+N
面積:75.37平米~102.62平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:新日鉄都市開発
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住友不動産 関西支店

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムラボ 関連記事]
最近の関西・中古マンションについて~後編【大阪タワー&関西マンションすごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/37758/

[スレ作成日時]2011-10-12 21:20:41

現在の物件
シティタワー西梅田
シティタワー西梅田
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島7丁目20番18(地番)
交通:大阪環状線 福島駅 徒歩5分
総戸数: 347戸

シティタワー西梅田ってどうですか? (PART 5)

No.101  
by 匿名さん 2011-10-31 19:58:32
整理したら4、5件やろ。福○工務店とかの依頼もされてない様な業者が勝手に同じ物件を掲載してるん違う?
No.102  
by 匿名さん 2011-10-31 22:25:47
いや明らかに5件以上ある。価格や面積が違う。
売りに出している人の心境を聞きたい。
No.113  
by 匿名さん 2011-11-03 06:31:39
中古の基礎

これが原因で売りに出した人もいるだろうに。。。重要事項に書いてなかったのかな?
No.115  
by 匿名さん 2011-11-03 10:01:25
S.ジョブズ
の自宅はあの資産に較べれば随分と簡素。
服装もあの通り。

でも、昔は違ったようだ。
成熟するには時間や失敗が必要。
No.120  
by 匿名さん 2011-11-05 12:42:45
やっと中古連呼が消えてくれましたね。
先日、中を見ましたが、落ち着いた雰囲気あり良いですね。北浜も見たのですが、あちらは若い層向き。こちらは40代以降向きって感じでした。
No.121  
by 匿名 2011-11-05 13:28:20
ここも有名人住んではるんでしょうか?
大阪市内にあるもうひとつの50階シティタワーには芸能人や元有名プロ野球選手など住んでて実際よく見かけるってきいたのですが。
No.122  
by 匿名 2011-11-05 14:04:00
やはり、地震の事を考えると、基礎が40年物の中古というのは心許ないですね。あれだけ巨大な建物を支えるわけですから。私は恐ろしくて手が出せません。
No.123  
by 匿名さん 2011-11-05 14:08:34
オワマン?
No.124  
by 匿名さん 2011-11-05 14:41:50
気にしだしたら、地盤のほうが気になりませんか?マンションはどれも土の上に建ってる訳で、杭があろうがなかろうが一緒です。地盤も基礎のうち、マンションのうちと考えるのは変でしょうか?
No.125  
by 匿名 2011-11-05 15:12:10
明らかに変な考え方ですね。基礎がなければ建物を支えられませんよ。大丈夫ですか?
No.126  
by 物件比較中さん 2011-11-05 15:31:24
色々、言ったところで地盤が問題なら大地震来たら基礎なんて関係ないよ。
新築と言っても手抜きしてるデベなんて幾らでもいるんだからさ。
それに、一般の住宅と違い建設現場、外から全く見えない様にしてるんだから、埋めてしまえば素人には何使ってるかなんて分からないしね。
安くあげる為にさ。
No.127  
by 建築に詳しい人 2011-11-05 16:59:48
基礎なんて関係ない??
地震時の上物の健全性を確保するのが基礎の主要な機能やっちゅうのに。

杭を打たなあかん場所は地震で緩む層が厚いから、おのずと杭にも側方荷重がかかる。
杭が劣化していたら予定された性能を発揮できず、地盤の緩みが直で利いて、上部構造はあっけなく傾斜、悪くすれば転倒する。

まあ、これだけ目立つ建物だから、サンプリングやストレステストを厳重に実施してるだろうから、そんなことは無いだろうけど、杭の先端の状況までは確かめようが無いからね。
慎重な人は、避けたほうが無難だろう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.130  
by 匿名さん 2011-11-08 21:08:27
もともと価格が高いからねぇ。なかなか売れません。でもあと4戸だそうです。
基礎の話は重要事項説明書にもちゃんと書いてあるし、三菱銀行の計算センター跡ですから
しっかりした基礎です。
No.131  
by 匿名さん 2011-11-08 22:32:14
要は購入をする人は、重要事項説明も理解出来るし、基礎についても、どういう物かも理解出来る頭の良い人でしょうね、
いつまでも基礎基礎って言ってる人って空想ばかりしていて何一つ買えないレベルなんでしょう。
科捜研の友人に頼めば誰かすぐに割り出せたりして(笑)
No.134  
by マンション住民さん 2012-01-08 20:14:34
シティタワー大阪天満→ほんとは樋ノ口町、シティタワー大阪福島→ほんとは野田、シティタワー天王寺真田山→ほんとは玉造。このスミフのネーミングからすると、ここはシティタワー梅田にしてるはず。なのに、あえてばか正直に西をつけていると言うことは、今後梅田にもっと近い場所でシティタワー梅田を造るつもりですかね。
No.135  
by 匿名さん 2012-01-08 23:52:24
電算センター跡、電算センター跡って、売りのつもりなのか?
関係者以外は実物見たわけでもなかろうに。
No.136  
by 匿名さん 2012-01-09 02:48:11
西梅田よりずっと西だから西梅田西なら正しいが。
No.138  
by 匿名 2012-01-09 10:30:44
まあ、今更ここ買う人はいないでしょうね。グランフロントっていうハリボテじゃない真の高級マンションが建設中な訳ですし。
No.139  
by 匿名さん 2012-01-09 13:54:24
ここってはりぼてですか?
No.140  
by 物件比較中さん 2012-01-09 20:34:22
シティタワー梅田が出るまで待ちですよ。
No.141  
by 匿名さん 2012-01-10 00:00:31
最寄駅が梅田でないから梅田にできなかっただけのこと。広告の規制で西梅田が限界だった訳。
No.142  
by 匿名さん 2012-01-10 06:58:58
福島区なのに梅田と入れれば、越境・詐称ネーミングでしょう。
十三が北梅田を名乗るようなものです。
No.143  
by 匿名 2012-01-10 12:49:45
シティータワーシリーズはどこも立地が悪すぎますね。他の大手デベはそこそこ良い場所確保できてるのに、ここは力がないの?
No.144  
by 匿名さん 2012-01-11 23:47:06
三井もどうかなと思いますけど。
No.145  
by 匿名さん 2012-01-13 22:54:50
ズバリ梅田って立地より生活しやすいと思います。
No.146  
by 匿名さん 2012-01-15 03:39:13
梅田が近いけど、近すぎないっていうのはここの魅力でもあるね。
変な人少ないし、スーパー多いし、うるさくないのは好き。
No.148  
by 匿名さん 2012-03-06 09:16:16
もうあげたんな。可哀相。
No.149  
by 匿名さん 2012-03-07 22:50:56
共用施設も必要な物だけがチョイスされているようですね。
立地が気に入ってます。
No.150  
by 匿名さん 2012-03-08 12:02:58
ここまだ売ってんの?6年目くらい?

10年後も20年後も売ってるのかなー?
No.151  
by 匿名さん 2012-03-08 14:33:08
国交省も想定外やな
No.152  
by 匿名さん 2012-03-22 21:36:27
でもよいマンションですよ
No.153  
by 匿名さん 2012-03-22 21:50:26
でももうすぐ築浅ですらなくなるよ
No.154  
by 匿名さん 2012-03-22 21:50:59
というか6年目だから築浅かも微妙か
No.155  
by 匿名さん 2012-03-22 22:11:59
なんかかんや言って、
大阪では一番品質のいいマンションですね。

グラフロやめて、もう1戸買おうかなと真剣に考えちゃいますね。
No.157  
by 匿名さん 2012-03-22 23:41:15
寄せ集めタワーの出来なんて賃貸レベルやのに、
どんだけ見る目がないんやという話やな。

まぁ、大阪人はアホまるだしの見かけだおしばっかりやから、
三井とかは大阪には本気で作らへんしな。

アホに囲まれて、住友で手をうたなあかんこっちは、ええ迷惑やわ。
No.158  
by 匿名さん 2012-03-23 13:34:19
住友のタワーマンションに住んでる住民さんって書き込む内容が似てますね!
ここも天満も阿倍野も他も、スミフにマインドコントロールされちゃうんでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2012-03-23 16:48:16
すみふのきゃくはすみふのようになる
No.160  
by 匿名さん 2012-03-23 18:57:19
もうデザインも設備も陳腐化しちゃって、誰も羨ましくないのにね
似たような安もんマンション次々作ったから、CTと言えば今や売れ残りの代名詞
No.162  
by 匿名さん 2012-03-23 19:57:38
もうブランドイメージは地に落ちちゃったから、下手にコスト掛けて作ったら、
また売れ残り記録を更新しちゃうんじゃない?
No.163  
by 匿名さん 2012-03-23 20:37:23
ほとんどネタだろ。このマンション。
リーマンショックと大震災の影響を経験して、なお新築分譲www
No.164  
by 匿名さん 2012-03-23 21:41:53
>引き立てシティタワーは確かにつくりすぎやな。

ほんとその通りや。
引き立てはCTと名乗らず、名前変えればいいのに。

でもCT大阪とCT西梅田は本物やな。

物を見る目がある人なら、
大阪で5本の指に入るマンションに、
この2つを外す人はいないでしょう。
No.165  
by 匿名 2012-03-23 21:49:19
物を見る目がある人が少ないからいつまでも完売しない?客のせい?
No.167  
by 匿名さん 2012-03-23 23:00:26

それいつまでも言ってるけど、今もやってるの?
No.168  
by 匿名さん 2012-03-23 23:12:14
いつまでもやってるわけないけど、
高級外車が1日で20件も売れたのは、
この場所以外はないのでは。
No.169  
by 匿名さん 2012-03-24 06:20:27
売ってナンボの世界。
売れ残りが延々と残ってる時点でマンションの良し悪しに関わらず…世間の目は厳しい。
CT天満に関しては、『あぁ、あの売れ残り垂れ幕マンションか…』と。
また、CT大阪はともかく、40年経過した中古の基礎を再利用し建設したCT西梅田には…
まぁ個人的意見なので削除しないでね♡
No.170  
by 匿名さん 2012-03-24 18:38:24
最近地震が多いし、40年物の中古基礎だと、地震が起きた時根本からポッキリ折れそうで
心配ですね。
No.171  
by 匿名さん 2012-03-24 18:55:18
40年前の手抜きなさそうな基礎と、
大阪駅北側の超激安基礎と、
どっちが安全なんでしょうね。。。
No.173  
by 匿名さん 2012-03-24 21:14:42
グラフロ契約しましたが、
ここは捨てないで置いておこうと思っています。

たぶん数年先に、
先に捨てるのはグラフロになると思います。

グラフロは真に高級じゃないし、
すぐに飽きそうなんで。
No.174  
by 匿名さん 2012-03-24 22:35:37
基礎が激安って根拠は?

中古基礎がよく言うね。
No.175  
by 匿名さん 2012-03-25 02:04:45
物の価値って自分で決める物では無くて他人が決める物ですが、満足度は自分で決める物なので、自分が満足していれば他人がどう思おうと構わないのではないでしょうか?
あちこちの掲示板で悪口書くのはやめた方が良いと思います。
No.176  
by 匿名さん 2012-03-25 02:06:43
>No.171
>40年前の手抜きなさそうな基礎と、
>大阪駅北側の超激安基礎と、
>どっちが安全なんでしょうね。。。

余裕で新築基礎だと思いますけど。手抜きなさそうって、何を根拠に言ってるの?
No.178  
by 匿名さん 2012-03-25 13:07:35
最近のマンションだと100年コンクリートぐらい使いますよね。
(まあ、ここが最近のマンションかどうかはわからないですが。)

少なくともタワマンなら躯体部分は100年(27N~)どころか
それ以上の強度のコンクリート使ってるはずですよね。

それで、質問ですが、ここの中古基礎のコンクリートの強度は?

水セメント比の管理も当時してましたか?何か記録にありますか?
No.181  
by 匿名さん 2012-03-26 00:55:05
ここが売れない理由って基礎の問題でなくて場所じゃないの?
ここの住人さんが安物と言ってバカにして来た梅田タワーもTTOも北浜もとっくに完売してるし
今度はグランフロントを口撃してるみたいだけど

今時流行らないガラス張りの建物の価値は減価償却しちゃって残念な事になってるし
望みは北ヤードの2期が公園になって周辺の土地の価値が上がる事だけかな
だったらグランフロントを含め北ヤードを応援する方が賢いと思うけどな
No.182  
by 匿名さん 2012-03-26 00:59:23
ここが売れない理由は、
基礎でもなく、場所でもなく、ガラス張りが悪いわけもないですね。
マンションそのものは間違いなく大阪で片手に数えられる品質です。

理由はひとつ、住不の営業の態度が気に食わないですね。
No.185  
by 匿名さん 2012-03-26 01:41:54
300戸ぐらいある中、数戸売れ残りがあるとか
ほとんど誰も気にしてないような。。。
住人も売主も。

売れ残りがあるのと基礎を気にしてるって
ネットでここ叩きたい人だけだよね。

しかし、いつの間にか中古の数億で出てた最上階部屋売れてるみたいね。
No.189  
by 匿名さん 2012-03-26 15:21:30
超高層マンションは所得階層にバラつきがあったりするんですね。
分かりやすくいうと、低層階と最上階は坪単価も仕様も広さも違うから購買層が違うんです。
ところが、共用部分は同じなんですね。
こんな場合、あまりに所得、資産階層に差がありすぎると、
生活レベルの差や価値観の違いがあって、対立を生む可能性があって、
絶対的少数派の上層階に住む金持ちが一方的に不利益を受ける可能性もある。
そうなれば、カラッキシ快適な住空間とはいえないわけなんですね。
だから、超高層といえどもあまり極端な所得、資産格差がある住民層となりそうな物件、
例えば、上層階以外が安く分譲されほとんどの住民が一般サラリーマン層だったりすると、
上記問題が勃発することも考えられる。

私が住友物件を選んだのは、住友自体が安売りして販売することを一切してこなかったからなんですね。
そのマンションが高級さを売り物にしてるのか否かはMR行けば、その販促費の予算のかけ方で判断できますね。
そんなマンションは共用部分が上層階に合わせて設定されているから、佇まい自体が億ション然としているもの。
それが一番重要なんですね。
共用部分、例えば、植栽、玄関ホール、廊下の仕様レベル、エレベーター、立体駐車場のシステム、
ゴミの処理法、セキュリティーのレベル。
専有部分は後でいくらでも勝手にカネをかけられるが、共用部分と住民層は簡単に入れ替え不可能ですからね。
No.190  
by 匿名さん 2012-03-26 17:17:40
>専有部分は後でいくらでも勝手にカネをかけられるが、共用部分と住民層は簡単に入れ替え不可能ですからね。

年数経つと、
中古で安く入ってきたり、
賃貸が増えて、
だんだんレベルが落ちてくるんですね。


住友も5年に一度くらいのペースで高級仕様のタワー出してくれればいいんだが、
最近はしょぼいタワーばっかりで、
そろそろ移りたくても、
移るところがなくて困るんですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる