三交不動産株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトレ塚口ローレルコート(購入者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口本町
  6. アトレ塚口ローレルコート(購入者専用)
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2024-05-26 08:11:19
 削除依頼 投稿する

住民板がなかったので作りました。2月末の入居が待ち遠しいですね。

[スレ作成日時]2011-10-12 00:43:13

現在の物件
アトレ塚口 ローレルコート
アトレ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口本町5丁目142番9(地番)
交通:福知山線 「猪名寺」駅 徒歩3分
総戸数: 196戸

アトレ塚口ローレルコート(購入者専用)

141: 契約済みさん 
[2012-02-05 15:56:30]
内覧会行ってきました。
クロスの傷、汚れだけで20ヶ所ぐらいあったかな(^^;;
でも建物の雰囲気等含めて満足な仕上がりです
142: 入居前さん 
[2012-02-05 16:36:59]
内覧会行ってきました。エレベーターが小さく感じましたがあんなもんですか?
部屋も思っていたよりも狭く感じて、ちょっとショックです。購入予定のソファを変更しました。
仕上がりは、だいたいきれいにできていて安心しました。ただ、細かい部分で床が浮く感じのする所が結構あったり、クロスや壁にの汚れや浮いている所、小さな傷、欠けなどがあり、特に洋室2はクロスの張り方が雑でした。全部書いていたら2時間ぐらいかかってしまいましたが、特に何も言われず、対応も悪くなかったです。


143: 匿名H 
[2012-02-05 17:58:16]
№129です。
先日は怒りにまかせての文章で乱文にて
失礼しました。

内覧会での確認で、指摘事項で特にクロス不備や
床フローリング不備あげさしてもらいましたが、
がっかりした思いをお持ちの方結構おられ私だけでは
ないんだなと、少しだけ安心しました。

が、手直しが本当に納得出来る様してもらえるのか
かなり不安です。

みなさんも私も再確認の日に納得出来る様願うばかりです。

144: 引越前さん 
[2012-02-05 22:26:13]
今日、内覧会行ってきました。
一部汚れや処理が甘い等がほとんどで
そこまでひどい指摘事項は、ありませんでした。
床がフカフカしているのが気になり指摘しましたが
下にクッション材が入っているためとのことで了承しました。
全体的に良い印象でしたよ。

あと入居者の皆さん若い人達が多かったですね(*'-')
145: 契約済みさん 
[2012-02-05 22:42:04]
本日、内覧会行ってきました。

まず、No142さんご指摘のように部屋はモデルルームより狭く感じました。
エレベーターも同様に狭く感じました。

また、階段の塗装が雑に思えたり、部屋のクロスの張り方なども雑だと感じました。

部屋、リビングの壁はオプションを入れなければ「真っ白」なクロスですので、経年変化がハッキリ出そうで今から急遽「エコカラット」などの検討に入ります。

内覧会が終わってから、オプション申し込みまで正直「もう少し時間が欲しい」と感じます。
部屋を実際に見て、初めて解る事がほとんどですし!。



146: 入居前さん 
[2012-02-05 23:14:21]
キッチンとお風呂につながる扉は 閉めた時に下のレールが浮いていたり・・・
住んでみたらここも!?っていうのが多そう・・・

先が思いやられます。
直っていることを祈るばかりです。
扉の側面の亀裂やレール・・・皆さんチェックしましたか??
うちだけだったのかなぁー

クロスなんかは目立つので 見てすぐわかったけど
なかなか内覧会は疲れました。

147: 匿名A 
[2012-02-06 00:38:33]
内覧会は本当に疲れますよね。

今のうちに指摘して手直しして欲しい
という箇所を、細部にわたって確認の為
時間はもっともっと必要でした。

話は変わりますが、
入居予定の方の、各世帯の中で、校区中学校や小学校へ
通う子供さんそれぞれ何人ぐらいおられるのかなあと
思いまして。
特に小学校は、集団登校だそうです。
148: 入居予定さん 
[2012-02-06 09:49:23]
147さん うちの子はまだ小さいので、小学校はまだまだですが、お子様がいらっしゃる方々、沢山お逢いしました!
新婚さんも多かったような気がします。

皆さん、家具の配置など、もう決められましたか⁇
モデルルームの間取りの方は、モデルルームを参考にするしかないでしょうか(・・?)
テレビ線の関係とかありますから、悩んでます

イメージ教えてくださいm(._.)m

あと、ご自身で荷造りされる方は、いつくらいから荷造りされますか⁇

やはり、年末、年始で、引き渡しまであっという間ですね~‼
149: 入居前さん 
[2012-02-06 16:19:17]
うちはもう始めてますよー
子供が小さいので 12月からちょっとづつしてます。
使わないものはもう梱包しました。
来週は粗大ごみを捨てたりしますよ。

家具の配置は・・・
最近の家はここにダイニングテーブルがきて
ここにソファーが来て・・・
と 設計されて コンセントの配置や照明の配置がしてあるから
きっと みんな同じような 配置になるんじゃないですかね。

素敵なお家にしたいですよね!!
150: 入居予定さん 
[2012-02-06 18:55:21]
どなたか、キッチンの天井までの高さ、ご存知でしょうか?
225cmでしょうか?
151: 入居予定さん 
[2012-02-06 20:43:23]
天井までの高さ、225cmでした!あくまでも個人で計測したものですが。
私は食器棚を購入予定なので計りましたよー☆
152: 入居予定さん 
[2012-02-06 20:52:04]
151さん、どうもありがとうございます。
食器棚が、高さ204cmだったのに、入るかどうか
天井までの高さを測っていませんでした。
食器棚は、私も新しく買いました。
部屋が白い感じなので、白とシルバーな感じの
ダイニングボードにしました。
153: 契約済みさん 
[2012-02-06 21:06:17]
私も測りましたが、食器棚を置く箇所は195センチしかありませんでした…
間取りによって高さが違うのですかね?
154: 入居前さん 
[2012-02-06 21:43:42]
パンフレットの図面集の12ページに天井高表があって、キッチンは約2,250mmになっています。
梁や下がり天井になっている部分があれば注意ですが、204mmならたぶん大丈夫じゃないでしょうか?
うちは端に200mmぐらい梁があって、150mmほど下がっています。
155: 入居予定さん 
[2012-02-06 22:00:50]
CHというのが、シーリングハイ(天井の高さ)ということみたいです。
点線とかが、間取り図になければ、225cmということみたいですね。
156: 引越前さん 
[2012-02-06 22:06:54]
図面集12頁に高さについて書いてますよ。
キッチンについて、基本は225cmのようですね。
195cmは、かなり低い気がするのですが手直しの確認をされるのであれば、
そのときにもう一度確認してみてはどうでしょうか?
157: 入居予定さん 
[2012-02-07 17:23:51]
149さんありがとうございますm(._.)m
うちも、小さい子が寝てる間に荷造り始めます‼
家電製品は既存の物なので、頑張ってピカピカに磨きます
あっという間に引越し日になりますでしょうし‼
間取りも、だいたい決まってますね
テレビが、MRの位置だと、反射して見にくくならないかが不安です(・・?)
158: 匿名 
[2012-02-07 19:07:32]
食器棚の設置場所の奥行きを測られた方いらっしゃいませんか?
159: 入居予定さん 
[2012-02-07 19:19:38]
私が測ったところでは、50.5cmでしたよ。
160: 入居予定 
[2012-02-07 20:04:28]
私が測ったところは、46センチでした。
食器棚って50センチの奥行きのタイプの方が種類多いですよね〜(^-^;

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる