東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. 1丁目
  7. ザ・タワーレジデンス大塚 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 11:30:54
 削除依頼 投稿する

よろしくお願いします。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152355/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物、三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-10-10 10:48:38

現在の物件
ザ・タワーレジデンス大塚
ザ・タワーレジデンス大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 201戸

ザ・タワーレジデンス大塚 パート3

123: 匿名 
[2012-02-10 21:33:29]
>121
公式HPは先着住戸に40平米位の1LDKが出てるけど、間取りを見ると1LDK完売になってるね。
どっちが正しいんだろう。
キャンセルが出たのかな?
124: 匿名さん 
[2012-02-18 19:00:18]
気が付いたら屋上のクレーンが下ろされているね。
7月入居にしてはかなり余裕のあるスケジュールかな?
巣鴨のレーベンが突貫工事で大変なことになっているので、
こちらはよかったですね。
125: 匿名さん 
[2012-02-20 23:21:49]
巣鴨どうなってるの?
126: 物件比較中さん 
[2012-02-21 15:04:13]
独身時代もあとどれぐらい続くか
ここの1LDKは今の自分の立場としては憧れますね~

でも数年程度の独身生活の為に買うほどの余裕はないかな(汗)

結婚も見越して2LDKあたりを考えたいところですね

山手線の上半分エリアで探してたし
見てきた中で理想に近い物件かも
127: 匿名さん 
[2012-03-08 09:49:08]
いまどんな状況?
128: 匿名 
[2012-03-18 01:45:07]
残17戸ですか?
129: 申込予定さん 
[2012-03-21 08:59:53]
今期の1LDKは二階の一戸だけだった気がする
あらかた捌けて、次期含めて残ってるのは高め少数という感じ
130: 匿名さん 
[2012-03-22 12:39:13]
このスレの上の情報だと今販売されているのは2LDK・3LDKのようですね?
間取りを見ましたが1LDK良さそうですね。
あこがれる気持ちがわかります。

ついでにサイトの眺望のページを見て楽しませていただきました。
360度の眺望は素晴らしいですが、どの方向を選んだら良いか迷いそうですね。
周辺はほとんど同じような一面のビル群という感じで、違うとしたら太陽の位置と遠くに見える風景とかでしょうか。
いっそのこと展望室のようにくるくる回ったら面白いでしょうね。
夜景はどの方向も素晴らしいだろうと想像します。
131: 独身 
[2012-03-23 13:39:05]
お金があるなら将来のことも考えて3LDKを買っちゃってもいいのだろうけど、ファミリータイプを軸にしている以上は、独身での入居は謙虚に1LDKのほうがマンション内でも印象がいいのかなとも思いますね。まあ自分のお金を出して買うので遠慮はいらないとえばそうですが、せっかくこの環境で存在する1LDKですから、贅沢な一人暮らし仕様を敢えて選ぶのもシブいかな、とか思ったりして。ほんと1LDKは自分の身から見ると憧れますよ。
132: 匿名さん 
[2012-03-26 09:27:49]
1LDKが多いマンションは住人の入れ替わり立ち替りが多いと聞いた事があります。
立地によっては、賃貸目的で購入する人もいるでしょうしね。吊戸棚・バックカウンター
なんかがついているので、食器棚を買う必要もないし、山手線の駅から徒歩4分だし
設備的にも立地的にも賃貸にしたらすぐ決まるでしょうね。
133: 匿名 
[2012-03-26 21:49:14]
入れ替わりが多かったり、賃貸用にされるのは、管理上ありがたくないかも。
135: 検討中 
[2012-04-10 09:57:05]
>134
武家屋敷跡という説明がありますね。

特になんの問題もないところに建つんじゃないでしょうか、安心して検討できるので良かったですよ。

このエリア全体的に江戸時代はお屋敷の集まりだったとのこと、それが少しづつ変わってきた感じですね。由緒ある場所といってもいいと思いますから、それを忘れないように生活していきたいものです。

代々ずっとこの地の方もいらっしゃるでしょうし、教えていただきつつ、馴染んでいきたいですね。
136: 匿名さん 
[2012-04-10 11:48:40]
関東大震災時の地図をみると ここかお隣のビルが池だったような。
http://kantoquake.kanagawa-u.ac.jp/pmap/map.phtml
137: 匿名さん 
[2012-04-11 09:28:48]
このあたりは、周辺地域からみると一番低地になるんではないでしょうか?
沼とか池があったとしても不思議ではないけど。
138: 匿名希望 
[2012-04-12 23:48:11]
見に行ったけど、やっぱり大塚は無理。
マンション周囲は閑静な感じだだけど、街の雰囲気がいまいち。

でも鍵をポケットに入れてるだけで
自動ドアが開くのはイイネ。
値段ももう少し安ければ考えるんだけどなあ。

139: 周辺住民さん 
[2012-04-19 16:13:11]
昨日公表された東京湾北部地震もデータを見ると
墨田区など下町が悪いのは当然だが
大田区、品川区、目黒区の地震被害の大きさには、驚いた。
イメージと実際の危険度は違うんだね。
それに比べ、豊島区は震度も6弱だし、
被害も少なく意外と安全なんだね。
140: 匿名さん 
[2012-04-27 00:22:08]
なんだかんだで売れてるね完成前に売れるかな全部
141: 匿名さん 
[2012-04-28 10:53:34]
大塚駅の周辺の雰囲気も自分にはシックリくる感じでした。もっと派手な場所かと思ったら、自然な風景で肩肘を張らなくて済みそうですよ。けっこう大塚グルメの情報をブログ書いていたりする記事をたくさん見かけます、グルメスポットとしてレベル高いのでしょうか。

とにかく物件と町のバランス、これは自分の中ではオッケーでしたね。
うちは2LDKかな、3LDKはちょっと高めでさすがという感じ。
142: 匿名 
[2012-04-28 11:24:32]
大塚は居酒屋の名店揃い。
大塚四天王の他、麦酒庵・ぐいのみ大・はなおかの三店のレベルは物凄く高い。

143: ご近所の奥さま 
[2012-06-05 20:53:51]
武家屋敷跡なんて初めて聞いて吹き出しました
駒込の大和郷じゃあるまいし
もっとさばけてさばけ過ぎなくらいな街です
すぐ隣りにセブンが出来ましたね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる