一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-15 21:27:58
 

その8に突入しました。

引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2011-10-08 12:24:54

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その8】

513: 匿名 
[2011-11-25 15:36:49]
そんなに追い立てるなや
どこかに逃げ道作ってやらないと
可哀想だと思って言ってんだからさ

けど考えてみたら
タクシー燃料も発電所への供給も
ここで僻み騒いでるガス屋の出番はなかったなw
514: 匿名 
[2011-11-25 16:05:57]
オール電化だけでも、冬限定でガスファンヒーターが羨ましい。暖かそうだし灯油買いに行くのめんどくさいし。
516: 匿名さん 
[2011-11-25 17:35:45]
>>507
>ではもう一度聞こうか?
>是非その理由をお聞かせ願いたい。

ちょっと前に書いてあるんだから2度も聞くんじゃねーよ。
追加で書くなら、
災害時の断水に備えてエコキュート。
十分立派な理由だろ。
まぁガス屋理論だと深夜電力は悪らしいけどね。w

因みに枝野は電力の総量規制は止めて、ピークカットでやると明言したらしい。
太陽光載せてる企業には何か優遇措置をするとの。
家庭用にも何かあるかな?

さらに因みに都内の新しいタクシーはプリウスばっかりだね。
518: 匿名さん 
[2011-11-25 20:31:11]
災害時の断水に備えエコキュートタンクを維持したいなら
素直に水タンクでも設置した方があらゆる面でよろしいかと思いますよ・・・





でも残念ながら、電力使用量を増やす機器に対する明確な返答は
誰も出来ないのであった・・・

520: 匿名さん 
[2011-11-25 23:27:01]
滝クリのCM好きだったのに・・滝クリのやっていたニュースが好きだったのに・・なんでアンナ下品なアナウンサーがメインになってやっているんだろう。あの報道番組。

家は今度家を買いますが新品のガスコンロを最初からもったいないとか言わずに他図して貰いIHにして貰う予定。

住んでからじゃなかなか交換するタイミングをもてなそうなので。

ガスコンロもIHも両方使う家を経験済みですが、主婦にとってはお手入れ楽ちんなIHで見た目も良いのでやはり
家を買うなら昔からIHと決めてました。

最近ガスのCMしか見なくなったけどそれでもガスってあの出っ張りの部分がすぐ汚れるし、いくら手入れしても
ある程度汚くなってしまっているので、コンロはIHが憧れです。

夏場のキッチンの居心地が断然違いました。

男性はガスの火を見ながら鍋振りたいって昔ガス屋で聞かされたけど、そもそもキッチンに立つのは大半が女性なので。

となると、全部統一してオール電化の太陽光がいいな。

521: 匿名さん 
[2011-11-26 00:39:44]
>518
重要なのは電気の使用量ではなくて、エネルギーの使用量だということ。
いくら電気の使用量だけ抑えたところで、その横でガスを燃やして大量のエネルギーを浪費したのでは本末転倒。
電気の使用量は多少増えようが、トータルでエネルギー消費量の少ない電気を使用しているわけだが。
過去何度も同じ趣旨の書き込みはあったはずだが、いい加減理解してくれないものかね?
522: 匿名さん 
[2011-11-26 00:56:16]
>>518

いやぁ、ほんとに残念な頭してるねぇ・・・

その水タンク作るのにいくら掛かるんだい?

大量生産してるような物じゃないから高いだろう。

普段何の役にも立たないのに場所も取るし。

普段使いしていていざと言うときに役立つのが良いんだよ。

それと前から出ているように総量規制したって大した意味は無いよ。

もうちょっと考えな。
523: 匿名さん 
[2011-11-26 00:58:46]
>>518
あれだけ明確に書いてあるのに読めないのであった・・・
524: 匿名さん 
[2011-11-26 01:26:37]
>523
どこに書いてあった?
526: 匿名さん 
[2011-11-26 10:50:36]
安価な23時から7時までの深夜電力を主に使い、
高価な昼の電力を使わないことによって、
結果的にピークカットに貢献するオール電化。

深夜だろうが電力需要が逼迫する時間帯だろうが
電気料金が同じ従量電灯契約のガス併用。
528: 匿名 
[2011-11-26 18:35:49]
深夜料金が通常価格時間帯より七割安くてもどうでもいいか?
529: 匿名さん 
[2011-11-26 20:56:54]
本当に電力事情が逼迫すれば、節電を一般市民にも強く要求して当然だろう
機器の中で電力をより多く消費するものから、使用自粛を呼びかける事が
量的には一番効果的である事は言うまでも無い。

現在は業界慣例として、1500Wを上限に消費電力量が決められているが
今後は自主的にもっと下げていいだろうし、そもそも特別な事情が無い限り
過大な電力を消費する機器自体、生産や販売を行わない英断も求められると思われる。

消費電力でアメリカを見習う必要など、全く無いと考え直す良い機会でもある。

530: 匿名さん 
[2011-11-26 21:27:25]
>1500Wを上限に消費電力量が決められている

なぜ1500Wが上限なのか調べましたか?
恥かかないようにきちんと調べた上で書いたほうが良いと思うよ。
531: 匿名さん 
[2011-11-27 00:21:10]
>>529
>業界慣例として、1500Wを上限
なんだ、そりゃ。反電気の人はこんなのばっかりなのか?

>そもそも特別な事情が無い限り過大な電力を消費する機器自体、生産や販売を行わない英断
何処の共産主義ですか?
532: 匿名さん 
[2011-11-27 02:04:07]
オール電化の原発依存は罪深いですね。
533: 匿名さん 
[2011-11-27 12:08:04]
>>529
>現在は業界慣例として、1500Wを上限に消費電力量が決められている

JIS規格ってご存知ですか?
534: 匿名さん 
[2011-11-27 19:11:41]
>529
>>過大な電力を消費する機器自体、生産や販売を行わない英断も求められると思われる。
ついに、こういうファシズムが生まれましたね。
言ってることは小学生並みの意見なので気にすることはないだろうけれど、
ニッポンに再度ファシズムが生まれる土壌が醸成されつつあるということは
認識する必要があるのでしょうね。
535: 匿名さん 
[2011-11-27 21:21:19]
529みたいなのが居るからガスの人はおかしいって思われるんだよね。
それともオール電化の陰謀だって言うんですかね?
536: 匿名さん 
[2011-11-27 21:50:36]
経団連のお偉方は原発推進派が多いからねぇ。
それが日本経済の真実ってところじゃないの?
537: 匿名さん 
[2011-11-28 02:07:09]
原発事故以降オール電化のCM止まったっきりですね。
滝クリ見ないなあ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる