清水総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート センター北ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. ヴィークコート センター北ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-11-07 01:14:15
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート センター北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保東一丁目33番25(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩8分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:78.88平米~94.41平米
売主:清水総合開発
販売代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社

[スレ作成日時]2011-10-08 09:17:30

現在の物件
ヴィークコート センター北
ヴィークコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保東一丁目33番25(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩8分
総戸数: 63戸

ヴィークコート センター北ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2011-12-01 12:47:19
マンションの南側の小道抜ければ、すぐ公園ですよ。
No.102  
by 匿名 2011-12-01 14:42:40
実際に、バルコニーの間は仕切り板みたいです。
立地もいいと思うし、心待ちにしていたのですが、残念です。
No.104  
by 匿名さん 2011-12-05 15:35:00
直床は、いろいろネットで調べたら、一概に二重床とどっちがいいか、言えないみたいですね。
他の掲示板とか見ると、変わらないって説もありますし。

あと二重床だと、もちろん価格が上がったり、天井が低くなったり。。。

直床、直天井だと問題ですが、二重天井だったら衝撃音は緩和できるみたいです。
友人の家は、直床みたいですが、気にならないみたいですし。

まあ二重床で価格が安いのであれば、ベストですけどね。

No.105  
by 匿名さん 2011-12-05 21:00:40
直床でもいいけど逆梁ハイサッシがいいな。
日の入り方が全然違うので。
No.107  
by 匿名さん 2011-12-06 07:10:02
>104 さんが、営業の方でないことを祈るばかり。。

もし業者さんの書き込みだったら、直床で確定でしょうか。。(><)
No.108  
by 匿名さん 2011-12-06 08:52:46
まとめると
二重天井が高いのではなく直床が安い。
二重天井にはデメリットはない
直床ならば価格が安くないと意味がない
直床に住んでる方は実際に苦痛を伴いながら
住んでいるのでしょうか…


No.110  
by 匿名さん 2011-12-06 14:10:58
104です。
私は営業でもないですし、検討しているもんで、素人なりに気になりネットサーフィンしただけなんですけど・・・。

106、109さん>
エア友人とか大変失礼な書き込みだと思います。
この掲示板を見返すと、このマンションというより、長谷工への恨みのみの書き込みで、
それに私を巻き込まないでいただきたいです。
No.115  
by 匿名さん 2011-12-06 19:14:50
二重床でも、太鼓現象っていうのがあるからね。
ちゃんと施工されてないと逆にうるさい場合もあるみたいよ。
二重床の最大のメリットは配管のメンテがやりやすいことでしょ。

No.120  
by 匿名さん 2011-12-06 22:21:14
半地下で1m分稼いでも、21m ÷7 の階高3mがギリギリですよね~。
二重床にすると、今度は天井高がヤバくない?
No.121  
by 匿名さん 2011-12-07 08:50:17
そう考えると長谷工の仕様ではなく施工管理と価格を
買主は魅力を感じてる、と言うことかな。

確かに車や家電と同じように、重要だと思う要素は
人それぞれですよね。
一生の買い物ではなく買い替え前提の方もいますし
住居にはあまりお金をかけたくない人もいる。

買主もそうした選択の幅を考慮して、
清水も長谷工と組んだのでしょうね。
トヨタが軽を出す時代ですからね。
No.124  
by 匿名さん 2011-12-07 22:46:54
小学校は中川小学校ですよね。遠いなぁ。
幼稚園も徒歩圏には無いし。
公園の側とはいえ、小さな子供がいる子育て世代には優しくない気がします。
徳生公園は子供向けの遊具もないですしね。
No.125  
by 匿名さん 2011-12-07 23:27:36
都筑区内の公園って自然公園が基本なので、
遊具が充実している公園って実は少ないですよね。
あと、動物園みたいなのもないし。
まぁ、近隣の区内にはたくさんあるので、
車を持ってればあんまり気にならないですが・・・

幼稚園や小学校が近くにないのは確かにマイナスかと思います。
近いと間違いなく売り文句=プラス要因になるので。

ただ、子供がいなければ特に関係ないので
人気のセン北に住めて友達にも自慢できますよ!
No.126  
by 匿名さん 2011-12-07 23:30:20
全63戸でディスポーザがつくようですが、
管理費とか高くつかないですかね…ちょっと不安。
でも逆梁ハイサッシ・二重床なら高くても納得かなぁ。
No.130  
by 匿名 2011-12-08 07:23:59
子供向け遊具の豊富な公園は、都筑区内だとセンター北のすぐそばには、
仲町台や北山田に行けばしっかり有りますよ~。
No.131  
by 匿名さん 2011-12-08 14:55:25
ハセコー、ハセコーってすごいね。
でも、現実的に買える価格帯が売れるわけで。
そこらへんを考えないと。
庶民の街なんだから。
No.132  
by 物件比較中さん 2011-12-08 21:54:11
駅前のリ○トさんも長谷工みたいですけど二重床、二重天井の様子。既出?
最近は多いのでは?
No.136  
by ご近所さん 2011-12-09 11:37:58
>135さん
ちなみに幼稚園も徒歩8分の「横浜みずほ幼稚園」は超激戦なので、
プレに入れておかなければ確実に入れる保証はないです。
100数十の定員のうち、プレ枠と兄弟枠以外の一般枠は15名だったはずです。
今年は願書提出日の4日前から徹夜で並ばれてましたよ。
No.138  
by 匿名さん 2011-12-09 16:47:24
都筑区はファミリーの街だから、価格を抑えないと厳しいのかもしれない。
まず価格ありきでしょう、今のご時世。
No.140  
by 匿名さん 2011-12-09 21:38:36
港北ニュータウンとしては反対側の立地なので
安いと思いますよ。
スタート価格は4千万円前半では?
No.142  
by 匿名さん 2011-12-10 07:34:43
>港北ニュータウンとしては反対側の立地なので
安いと思いますよ。

反対側っていうか、セン北に近いわけだから、安くはないと思う。
しかも公園に面してる立地はもうなくなってきているし。
No.143  
by 匿名 2011-12-10 08:35:20
セン北はいまがピーク。高値掴み必至。
No.144  
by 物件比較中さん 2011-12-10 11:36:30
141さんの言うとおり、関係者さんの書き込みが多いような気がしますね。それもやたらと構造とかの話ばかり・・・
構造も重要なんでしょうが、そこしか勝ってないのでしょうかね。全体のバランスが重要だと思いますが。
みなさん冷静に判断していきましょう。

No.146  
by 物件比較中さん 2011-12-10 22:20:53
公園直近、すごい期待してます!
ただ施工が不安で。この掲示板ではこきおろされてますよね(汗
実際、施工会社ってそんなに重要なんですか?
悪い実例教えてください(^。^;)
環境さえ良ければ、住みごこちのほうが重要じゃないですか。
価値観は人それぞれなんで、物件価値(絶対価格に見合うかどうか)のみ語ってる人が理解できないんですが。。。
No.147  
by 匿名さん 2011-12-11 16:13:42
施工会社は重要でしょう。
どこでもいいなら、論議はおきないわけで。
子供の学校とかにもレベルがあるのと同じで、施工会社にもレベルがあるでしょう。

環境は大事だけども、建物そのものがダメじゃ意味ないでしょ。
建物ありきですよ。
何千万という大金で買うわけです、後悔しないためにも色々調べたほうがいいですよ。
あとで売るかもしれないし。

>悪い実例教えてください(^。^;)

とりあえず、ググってみては?
No.150  
by 匿名 2011-12-11 20:12:07
環境も後で手に入れられないと思う。

No.151  
by 購入検討中さん 2011-12-11 22:00:09
専有面積が広いのがいいですね。
最近のセン北物件で、三井もリストも狭いですからね。
No.152  
by 匿名 2011-12-11 22:26:08
たしかに環境は最重要項目ですよね。

準住居地域だから、将来的に敷地の隣にカラオケとかガソリンスタンドができてしまう可能性ありますよね。敷地南側の建物は賃貸マンションみたいだから、取り壊しとかって将来的に大いにありえるでしょうね。それと、敷地南側は交差点手前だから、ガソリンスタンドを建てるには超好立地ですし。

敷地北側にはいろいろと世間を賑わせている会社の施設が近接してますね。あれの安全性は大丈夫なんでしょうかね。

それと、歴博通りの騒音も気になりますね。

諸条件を考えると、東向きの建物の真ん中の住戸が環境面で最上位でしょうかね。隣地が気にならないし、歴博通りの騒音も南向きの建物が防御してくれそうですから。
No.154  
by 匿名 2011-12-12 06:58:42
全て変化します。

No.155  
by 匿名さん 2011-12-12 12:39:15
確かに普通のスラブで200mm、二重床はあり得ますね。
あと、ハイサッシは欲しいんだけど、ダメかな・・・。
No.156  
by 匿名さん 2011-12-12 19:24:41
スラブ300mmなら欲しい。
騒音トラブルはゴメンだ。
No.157  
by 匿名さん 2011-12-12 23:22:16
スラブ300以上の物件って、既出の港北ニュータウン物件にありますか?
No.158  
by 匿名 2011-12-13 01:17:03
全てが叶う夢の城がこの世にあるんかいな。紹介して~。
No.161  
by 匿名さん 2011-12-13 02:54:42
でも25Ommは欲しい。
こればっかりは後でどうにもならないから。

どんなにいろんな設備があっても、スラブが薄くて遮音性能低いなら意味ない
No.162  
by 匿名 2011-12-13 08:52:40
結局は坪単価とのバランスが大事だよね。
スラブ250でも、この土地で、坪200超えてくるようだと撤収じゃ〜。
No.163  
by 匿名 2011-12-13 09:01:44
そうそう。価格とのバランスが大事。ここの人たちの妄想通りの構造仕様なら坪単価が近隣相場より割高になって「高い高い」の大合唱になるだろうし、価格が相場並みなら「仕様低い」って事になっちゃう。結局どこか諦めや妥協が無いといつまで経っても踏ん切れないよ。
No.164  
by 匿名さん 2011-12-13 12:33:11
>ここの人たちの妄想通りの構造仕様なら坪単価が近隣相場より割高になって
スラブ厚300mmなんていったら妄想だけど、200mm、二重床程度なら標準でしょ。
この程度で坪単価を割高にする理由は見当たらないな。

>いつまで経っても踏ん切れないよ。
低仕様・構造の標準価格なら、踏み切らないほうがいい。

とはいえ、ここは長谷工物件ではなく、清水物件。
スラブ厚200mm、二重床程度の標準構造は、標準価格帯で出してくると予想する。
No.165  
by 匿名 2011-12-13 13:00:27
じぁ2重床・スラブ厚200が港北NTでの標準仕様ということで決着!
No.166  
by 匿名さん 2011-12-13 13:15:19
センター北だったら坪260-270でも買う人はいると思うけど。
宮前平ですらそのぐらいの値段でも完売するのだし。
No.168  
by 匿名さん 2011-12-13 19:03:05
最近のマンションはアースカラーがトレンドなので、こんなもんかなと。
長い目で見るとトラディッショナル系が流行り廃りなくて好きだけど。

色はともかく吹きつけは安っぽいですよね。
タイルであって欲しい。
No.170  
by 匿名 2011-12-13 20:32:06
>>168さん
ベランダ側が吹き付けというマンションも結構ありますよね。
No.172  
by 匿名さん 2011-12-13 22:15:49
徒歩8分圏内であれば、構造・仕様にもよりますが
坪200万きってくると「安い」、坪220万以上だと「高い」印象です。
東向きであれば、さらに水準は下げないと厳しいような気がします。
No.175  
by 匿名 2011-12-14 10:13:00
仲町台ですみふがまた相場を吊り上げるような価格設定で売り出すでしょうから、ここも結構な値段になってしまうでしょう。
No.176  
by 購入検討中さん 2011-12-14 12:27:59
ここの書き込みを見る限り、大規模マンションじゃないのに、書き込み数が多いですね〜。

リストレジデンスとか少ないのに。

なんだかんだ言って注目されているんですね。

私的には、管理費があがるなら、無駄な共用施設はいらないかな。

あとエントランスは雰囲気良くして欲しい

!!
No.177  
by 匿名さん 2011-12-14 13:14:08
スラブ厚200mm、二重床程度の標準構造・仕様であれば、価格を上げる理由にはならないし、実際に売行きは厳しいでしょう。
センターハウスの苦戦ぶりでもわかりますよね。
標準構造・仕様であれば、中層で坪210位かな。
地価住戸を大幅にプライスダウンして、その分、他で稼ぐ、という方法を取るかもしれませんが。

スラブ厚200mm、二重床程度の構造・仕様も満たせないレベルであれば、中層で200を切る程度の価値しかないでしょうね。
No.182  
by 匿名さん 2011-12-14 21:40:18
長谷工なら検討したい物件。
No.184  
by 周辺住民さん 2011-12-14 22:16:56
駅前にモデルルームっぽい建物が出来てますね。
ここのモデルルームですかね?!

だとすると、年明けからオープンかな?!!
No.186  
by 匿名さん 2011-12-16 00:01:19
東向きならさらに1割は引いてもらいたいところです。
No.189  
by いつか買いたいさん 2011-12-16 12:15:10
東向きといえど、公園ビューと前建不安がないのは、私的にはポイント高いです。

いま住んでいるマンションは、前の駐車場に建設看板が立って、戦々恐々としています!
No.191  
by 匿名さん 2011-12-16 22:00:41
物件にもよるけどここはベランダ側が半地下?
玄関側なら有りかなと思いますが…
もちろん価格が安ければの話。
No.192  
by 匿名さん 2011-12-17 08:52:08
今は南向きがいいわけでもないでしょ。
東向きなら全然問題なし。
No.193  
by 匿名さん 2011-12-17 11:28:36
半地下でも、実際どこまでの半地下か、見てみないと分からない部分ですよね。
何cm下がってるかもわからないし。

モデルルームがオープンしたら、直接見たり聞いたりしたいかも!
No.196  
by 匿名さん 2011-12-18 05:14:03
資産価値を考えると人気のある南向きはいいかもしれんが、長く住むことを考えると南向きが絶対いいわけでもない。
昼間いない世帯なら、南向きのメリットは低いし、むしろ東向きのほうがメリットがある。
あとは、南向きでも、前に建物があるなら、意味ないしね。

でも、目の前公園で一階はなんか夜怖い。
No.197  
by 匿名さん 2011-12-19 10:41:46
先週、事前案内会の連絡がありましたよ。
一月から案内をするみたいです。
いまから楽しみです!!
No.199  
by 匿名さん 2011-12-20 12:40:32
てかよく見ると真東じゃなくて、南東じゃかい?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる