清水総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート センター北ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. ヴィークコート センター北ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-11-07 01:14:15
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート センター北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保東一丁目33番25(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩8分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:78.88平米~94.41平米
売主:清水総合開発
販売代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社

[スレ作成日時]2011-10-08 09:17:30

現在の物件
ヴィークコート センター北
ヴィークコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保東一丁目33番25(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩8分
総戸数: 63戸

ヴィークコート センター北ってどうですか?

No.1  
by 周辺住民さん 2011-10-08 16:34:58
駅前に看板が出ていましたね。地図を見たら、場所は徳生公園の方みたいです。
HPも見たら雰囲気いい感じでしたが、価格が気になりますね。
No.2  
by 匿名さん 2011-10-09 18:10:14
仲町台からセンター北周辺に注目しています。
どのあたりが立地的に良いでしょう。
ヴィークコートは小中学校が近いから子供のいる家庭にはいい環境といえそうですね。
No.3  
by 購入検討中さん 2011-10-09 21:49:24
私は中川に住んでいますが、やっぱり仲町台やセンター南に比べると、センター北駅の方が買い物に便利で住みやすそうですね。
いま、シーズンプレイス、リストレジデンスの3つで検討しています。
ただ、ホームページ見る限り、ビークコートは高そうですね・・・。
No.6  
by 匿名さん 2011-10-10 23:29:32
長谷工評判悪いですねー。私的には可もなく不可もなくですけど、評判悪いのは何故なんでしょう??
あまり詳しくないので教えてもらえると助かります。
立地は結構いいんですけどね。残念です。

あと「港北セントレーヌ?」って、シロガネーゼみたいな言葉ですよね?
蔑称っていうよりも、なんか楽しいですけどね港北に住む私としては(笑)

まあ確かに清水が建てた方がイメージはいいですけどね。
No.8  
by 購入検討中さん 2011-10-11 13:44:59
確かにNO4さんは、必要以上に悪意ある書き込みですね・・・。

実のある情報交換をしたいですね。

私はセンター北駅で探しています。場所的には結構いいところですね。間取り面積も広いですし。
ただ面積が広い分、値段がはりそうですね。とりあえず資料請求しておきました。
No.11  
by 周辺住民さん 2011-10-15 11:38:58
私のママ友がHPに出てましたww 
No.12  
by 購入検討中さん 2011-10-15 15:56:07
モデルルームのオープンはいつ頃でしょうか?
情報ありましたら、お願いいたします。
No.13  
by 物件比較中さん 2011-10-16 16:00:18
12さん>
いま広告しているってことは、年内にはMRオープンするんじゃないですかね。
もしくは1月とか。

なんにせよ、立地はいいので、価格が高くならないといいですね。
No.14  
by 匿名さん 2011-10-17 09:53:13
>10
ほんとそうだね。
ノースポートにフランフラン入ってたけど
最近撤退しましたからね。
そのあと高級ショップ誘致かと思えば100円ショップだもんね。

世帯年収考えずに憧れでマンション買って、たんまりローン組んでる輩が
多い証拠だな。

背伸びしすぎてお金ないみたいだよ。
No.16  
by サラリーマンさん 2011-10-19 23:31:38
困っているおばあちゃんを助けて、そのおばあちゃんが地主で・・・
みたいなミラクルが起きないかなー
と思うくらい立地・設備は良さそうですね。

5000万以下はないかなぁー
No.18  
by 購入検討中さん 2011-10-20 21:56:39
資料請求しました。
リストレジデンスと迷っています。
ヴィークコートは、徳生公園が隣りなのが、ポイント高いですね。

駅からはそう近くもないですが。

あと、
少なくとも、4,5,9,15は同一人物のような気が・・・。
No.19  
by 匿名さん 2011-10-20 22:16:13
やぶ蚊が夏すごいよ
No.25  
by 匿名さん 2011-10-22 18:03:33
ノースポートのフランフランは、ららぽーとに集約させるための措置だよね。

他にも近隣では、たまプラーザテラスや二子玉川ライズにもフランフランは入っていて、オーバーストア状態。
No.27  
by 匿名さん 2011-10-22 18:33:01
HPを見たら、設備は悪くない。
長谷工だと、標準じゃないものが結構ありますね、
リストと違い、清水のプライドで仕様を上げたっぽい??

長谷工は、構造には自信持ってるっぽいので、このマンションは例外的に問題ないのかもね。

皆さんが騒いでいる低いクオリティじゃなさそう。

No.29  
by 周辺住民さん 2011-10-22 20:28:43
前に東向き住んでたけど10m以上のワイドスパンだったけど夏しか洗濯物はちゃんと乾かなかった。
冬は当然のように寒かった。
明るさは前が開けてればそんなに問題ないかも。
No.31  
by 匿名さん 2011-10-22 22:35:29
近くの賃貸マンションに住んでいる者ですが、
金額がいくらか分からないので、具体てきに検討はしていないですが、床暖房と食洗機がついてるのはうれしい!

確か長谷工って、震災でも倒壊しなかったのを売りにしてませんでしたっけ?本当ならポイント高いです。
けど長谷工に住んでる方の意見を聞いてみたいです。

良いところも(^-^)/
No.33  
by 匿名さん 2011-10-23 10:46:23
昨日、新聞折込を見ました。
パンフレットも見ました。
エントランスにタイルが積まれていて、高級感がとてもありました。
設備も私が欲しかった床暖房があって、赤ちゃんがいる我が家にはいいです。
ゼネコンは長谷工コーポレーションですが、基礎がしっかりしていれば、そんなに気にしてはいません。
ただなんで清水建設じゃないのか?は私も気になります。
No.34  
by 匿名さん 2011-10-26 07:58:00
清水建設は、小規模マンションの施工はやらないでしょう。。
No.35  
by 購入検討中さん 2011-10-26 10:59:25
現場の工事が始まりましたね。
門構えが、この周辺にはない豪華さなので、出来るのが楽しみです。
いい意味で長谷工っぽくないデザイン?
No.36  
by 匿名さん 2011-10-27 02:48:36
>清水建設は、小規模マンションの施工はやらないでしょう。。
都内の城南地区では、しっかり実績ありますけどね。
この辺りの小規模マンションの施工は三流の長谷工にやらせておけ・・・ってことなんですかね。
ちょっと失礼な感じです。

早めに構造は出して欲しい。
直床だったらショックですよ。
No.37  
by ビギナーさん 2011-10-30 18:00:04
直床と二重床ってそんなに違いますか??

私の家は賃貸なので、もちろん直床ですが、そんなに音は気になりません。

直床から二重床に引っ越した方で、教えてもらえますか??
比較したいので。
No.39  
by 匿名 2011-10-30 23:27:32
>38
少し言い過ぎというか、社会の仕組みが分かってない人みたいですね。
長谷工は建築の総合管理は行いますが、賃貸はオーナー主導なんですよ。
何が言いたいか分かりますよね。
少し仕事というか社会、経済の構造を理解した上で書き込みましょうね。
No.41  
by ビギナーさん 2011-10-31 13:29:20
37です。

すいません、39さんとは別人です(^_^;)
単純に直床と二重床の経験談を聞きたかっただけですので、なんか余計な質問して申し訳ありませんでした。
No.42  
by 匿名さん 2011-11-01 02:00:46
>40
>物件購入を検討しているなら、長谷工という施工会社のレベルの低さも自然と
>理解できてしまうと思いますが・・・。

君の貧乏生活体験を全て長谷工の責任のようないいっぷりで言うのはやめようよ。
見苦しい。というかお節介ババアだね。

そもそも分譲住んだことあるのかな。君は。

二重床だから響かないと思ったら大間違い。
そもそも二重床の目的も知らないでしょ。

君って狭~い世界でしか生活していないでしょ。
情報も乏しいもんね。
せいぜいネットでこそこそ検索して知ったかぶりしてる主婦だな。



No.43  
by 匿名 2011-11-01 02:04:07
38って支離滅裂。
言いたいこと有りすぎて頭パンク状態ですね。
社会経験ゼロぽい。

なにか恨みでもあるのかなぁ。
No.45  
by 匿名 2011-11-01 15:34:24
ここは規模からして長谷工の持ち込み物件ではないでしょうから、清水側がどういう仕様で発注してるかによるでしょう。長谷工持ち込みの大規模物件の場合はほぼ100%直床ですが、単に受注物件の場合はプラウド綱島みたいに二重床の場合もありますよ。
No.46  
by 匿名 2011-11-01 17:00:25
なんでアンチ長谷工はここに書き込むのかなぁ。

1)すご~く親切な人
2)すご~くお節介な人
3)すご~く長谷工に恨みのある人
4)自分の知識をさらけ出して一目おかれたい人
5)マンション買えない人の嫌がらせ

どれ?
No.48  
by 購入検討中さん 2011-11-02 21:40:13
あげ足取るのはやめて意見交換しましょう!
金額的に皆さんの経験上どの位と思いますか?
No.52  
by 購入検討中さん 2011-11-04 00:19:43
48さんのおっしゃる通り、もういいですよ、長谷工批判は・・・。

別に私も長谷工は好きではないけど、なんか意見交換になんないですよ。
どんな質問があっても「長谷工だから」で終わっちゃうし・・・。

同一人物っぽいし、すごい恨み(たぶん仕事で)があるみたいですけど。


48さん>場所的にそんな悪くないですし、5,000万円中盤はいくんじゃないですかね?
面積も広いから。なので、結構ハードルは高そうですね。
No.55  
by 匿名 2011-11-04 09:02:19
一次取得者向けにしては価格が高め、買い替え検討者向けにしては駅距離がネック、ということで苦戦も予想されるのではないでしょうか。
No.56  
by 匿名さん 2011-11-04 10:10:39
>>50
太鼓音の対策として書かれているような最新の施工で提供している
マンションに住んでいますが、それでも響きます。
グラスウールも気休め程度ですね。
床と壁の境目の施工もされていますがあまり効果ないようです。
結論で言えば下階の住民の質で生活は大きく影響されるということですね。

私は最上階なのでほとんど影響はないのですが管理組合から常に
「生活音に注意しましょう」というお知らせがきます。
騒音被害があるということでしょうね。

マンション買うなら最上階しかないと思います。
騒音被害は醜いですからね。
精神衛生上よくない。
ただ、限られた戸数なので争奪戦ですね。
当然値引きなんか通用しません。逆に多く払うから抽選に当選させろという人も世の中いるかもね。
No.57  
by 匿名さん 2011-11-04 13:22:44
>56さん
それでも駄目なら直床だともっと酷いでしょうね・・・。
でも、最上階なのに「響きます」との経験談が???

最上階については音以外の面でも価値はありまよすね。
ただ、一般的に価格も高いので、争奪戦とまではいかないようですが・・・。
No.59  
by ビギナーさん 2011-11-11 21:01:27
正直、予想価格はいくらですか?
No.60  
by 購入検討中さん 2011-11-12 18:07:49
4700ぐらいからじゃないでしょうか?
眺望が良い東向きと、眺望が良くない南向きのどちらが高いのか気になります。
最低価格が5000万超えたら高すぎると思います。
希望は4000前半からです。
No.61  
by 購入検討中さん 2011-11-13 22:26:42
我が家も4000万前半が希望です。5000越えは売れ残りになりそうですね。
センターXがそうでしたよね。
No.62  
by 匿名さん 2011-11-13 22:38:48
単なる希望的観測でしょ。
No.64  
by 匿名さん 2011-11-15 23:13:15
同じ長谷工施工の他物件と比較すると設備は整っているし、
構造仕様も平均以上の内容。

清水建設・野村販売・セン北徒歩8分を考えれば、4500万~5700万と
いったところが妥当かなと思います。
(坪単価190万程度と予想)

最多販売価格が4800万円台ってとこかな。

複層サッシと床暖房だけで標準じゃないとこで後付したら
200万近く価格上がっちゃうし、普通よりは高い値付けしてくる気がします。
No.66  
by 匿名さん 2011-11-16 08:36:58
まとめると4500〜5400くらい?
構造に関しては長谷工なのでいつもの感じなのかな。
そういう意味では良くも悪くも特徴ないが平均点。
No.67  
by 匿名さん 2011-11-16 12:51:25
>構造に関しては長谷工なのでいつもの感じなのかな。
>そういう意味では良くも悪くも特徴ないが平均点。
長谷工のいつもの構造だとしたら平均点ではなく、平均には達していないと思います。
但し、構造が二重床・二重天井、ボイドスラブで280mm厚以上の平均クラスであれば、4000万円台後半から5000万円台後半の価格レベルに飛ぶでしょうね。
構造仕様が平均クラスであれば、そこそこのスピードで売れると踏んでいます。
No.68  
by 匿名さん 2011-11-16 12:53:15
>67に追記です。
天井高も260cmは最低欲しい所です。
No.69  
by 匿名さん 2011-11-16 13:14:45
高さ制限20mの土地に、7階建て。
普通に考えて、天井高260cm取れるわけないだろう。
6階建てなら可能性ありますがね。
No.71  
by 匿名 2011-11-16 22:29:58
67の条件と予算で探してたら、横浜エリアで一生マンション見つかりませんがな(笑)
No.72  
by 匿名さん 2011-11-16 22:49:24
もはやそれって平均ではなく平均以上では?
長谷工は言わばニトリみたいに、
理想ではないけど無難。

着工数増やして大量生産による
コストダウンを目指してるので
仕方ないですが。

なので、直床を平均以下と言うのであれば
平均には満たない物件なのかもしれませんね。
No.73  
by 契約済みさん 2011-11-16 23:32:20
結局みんなスラブ厚や二重床とかの構造的な部分は
本当は重要な部分だけど地味すぎたり女性の支持を得られず、
食洗機や床暖房・ディスポーザ等の設備を充実させたほうが
受けがよく、結果的によく売れる。
そちらのほうがコストがかからないにも関わらず…

だからほとんどの場合は最低限の構造としておき、
そこで差別化を図ろうとはしない。


No.75  
by 匿名さん 2011-11-17 13:04:39
間取りを見たら、Cgなんかは半地下住戸のようですね。
もしかしたら、それなりの階高をとっていて、二重床かもしれません。
珍しく床暖房もついているので、これまでの長谷工仕様とは異なるかも。
今の情報では特別な高級仕様は見られませんが、これは意外といい物件かもしれませんね。
期待しましょう。

ただ、価格は上がるでしょうが・・・。
構造が他社標準レベルなら、4000後半から5000後半はいきますかね・・・。
No.77  
by 匿名さん 2011-11-18 17:12:34
歴博通りは結構なクルマの交通量なので、南向きの部屋は騒音が厳しそうですが、公園に面した東側の部屋はとても気持ちが良さそうですね。
虫が飛んでくるかもしれませんけど。

あと東向きだと昼過ぎには日が陰るでしょうから、冬なんかは洗濯物の乾きはイマイチでしょうし、午後の日溜まりの中でのんびり昼寝みたいな訳にはいかないですね…。
南向きで前が開けて景色が良くて・・なんて贅沢なことを言っていたら、いつまで経っても買いたい物件は見つからないかもですが。
No.78  
by 購入検討中さん 2011-11-20 12:27:10
長谷工のことがたくさん書かれていますね。
私は、よくわかりません。
この地区で長谷工の物件はありますか?
見に行ってみたいのです。

逆に、この地区ならオススメのマンションはどこですか?

ここを検討したいので、
参考に比較してみようとおもいます。
No.79  
by 匿名 2011-11-20 13:02:20
一次取得者の多い港北ニュータウン界隈は長谷工物件だらけですよ。明日最寄り駅でスーモ取ってきて長谷工物件のページだけを切り取って並べてみたら、場所や戸数が異なるくらいで、間取りや仕様がどれも似たり寄ったりだということに気付かれると思いますよ。私はアンチ長谷工ではありませんが、ここら辺が長谷工が安くマンションを供給出来るポイントです。仕様や間取りを共通化して、資材や部材の共通化と流用を可能にしたビジネスモデルです。自動車メーカーの車台共通化をマンションに取り入れてる様なものです。
No.80  
by 匿名さん 2011-11-20 18:34:25
確かに車メーカーの目指すところに似てますね。

最近の共通項としては、
「二重天井」「直床」「ダブル配筋」「エコニス」等々です。
天高は245cm程度で間取りはリビングが横長と縦長ウォールドアの2タイプ。

まぁ、徹底したこだわりがないのであればシビックやカローラみたいに
良くも悪くも普通で、価格とのバランスは取れているかと個人的には思います。
No.82  
by 匿名さん 2011-11-20 23:32:13
共通部品を使用してコストを下げるという
仕組みでは自動車メーカーと同じだと思います。
まぁ、大なり小なりどこでもやってそうですが。

ただ、製造原価にあたる部分が安くついても
土地代が原価の大半を占めますからねぇ。

ガソリンみたいに土地価格と物件価格を分けて
表示してくれたらいいのにね。
No.85  
by 匿名さん 2011-11-23 01:39:15
構造についてはどこも差別化が難しくて苦労してますよ。
その重要性と安全性にかけるコストの割りに得られる印象に差がなくて、
結局最低限でOKになってしまいます。
今時仕様なら標準でも不快な生活は強いられませんので。

この掲示板をご覧になって検討されている研究熱心な方が
多くなってもらえると助かるのですが…


No.87  
by 匿名さん 2011-11-23 22:26:35
今の長谷工でもガス併用物件は床暖房ついてるとこが
ほとんどですよ。
逆にオール電化では絶対つかない(笑)
No.88  
by 匿名 2011-11-24 00:08:28
駅前のリストレジデンスも長谷工ですが普通に床暖ですね。
No.93  
by 匿名さん 2011-11-24 09:23:22
個人的には横幅6500くらいは欲しいですよね。
細長いとやはり狭く感じます。

梁については少なくする技術は長谷工でも
持ってますので大丈夫かと思いますが、
東向きは辛いですね。
No.94  
by 匿名さん 2011-11-24 12:56:16
88平米のDタイプなんか、廊下が長いですね・・・。
横幅が狭い部屋って、デッドスペースも増えちゃうケースが多いんですよね。
No.96  
by 匿名 2011-11-27 08:28:55
待ちきれないので、リストを買うことにします
No.97  
by 購入検討中さん 2011-11-28 00:11:26
昨日、徳生公園に行ってきましたが、本当にすぐ隣なんですね。
最初、森っぽくて虫とかすごそーと思ってましたが、物件の隣は整備された芝生できれいでした。
静かだし、前に建物が立つ心配もないし、検討してみます。
No.99  
by 匿名さん 2011-11-29 14:19:11
ここのバルコニーって、お隣さんとの間はボードだけ?
広告見るとそう見える。

セレブリティ思想でセントレーヌとか言ってるけど、ボードのみなら安い賃貸と変わらんやん。
No.100  
by 匿名さん 2011-11-29 23:20:47
徳生公園徒歩1分となっているが、徳生公園のシンボルの池からは、徒歩5分くらいでしょうか?
公園に出るには、坂を下るはずです。このマンションのところからは、かなり高低差があると思います。
でも、とても良い公園であることには間違いないです。
No.101  
by 匿名さん 2011-12-01 12:47:19
マンションの南側の小道抜ければ、すぐ公園ですよ。
No.102  
by 匿名 2011-12-01 14:42:40
実際に、バルコニーの間は仕切り板みたいです。
立地もいいと思うし、心待ちにしていたのですが、残念です。
No.104  
by 匿名さん 2011-12-05 15:35:00
直床は、いろいろネットで調べたら、一概に二重床とどっちがいいか、言えないみたいですね。
他の掲示板とか見ると、変わらないって説もありますし。

あと二重床だと、もちろん価格が上がったり、天井が低くなったり。。。

直床、直天井だと問題ですが、二重天井だったら衝撃音は緩和できるみたいです。
友人の家は、直床みたいですが、気にならないみたいですし。

まあ二重床で価格が安いのであれば、ベストですけどね。

No.105  
by 匿名さん 2011-12-05 21:00:40
直床でもいいけど逆梁ハイサッシがいいな。
日の入り方が全然違うので。
No.107  
by 匿名さん 2011-12-06 07:10:02
>104 さんが、営業の方でないことを祈るばかり。。

もし業者さんの書き込みだったら、直床で確定でしょうか。。(><)
No.108  
by 匿名さん 2011-12-06 08:52:46
まとめると
二重天井が高いのではなく直床が安い。
二重天井にはデメリットはない
直床ならば価格が安くないと意味がない
直床に住んでる方は実際に苦痛を伴いながら
住んでいるのでしょうか…


No.110  
by 匿名さん 2011-12-06 14:10:58
104です。
私は営業でもないですし、検討しているもんで、素人なりに気になりネットサーフィンしただけなんですけど・・・。

106、109さん>
エア友人とか大変失礼な書き込みだと思います。
この掲示板を見返すと、このマンションというより、長谷工への恨みのみの書き込みで、
それに私を巻き込まないでいただきたいです。
No.115  
by 匿名さん 2011-12-06 19:14:50
二重床でも、太鼓現象っていうのがあるからね。
ちゃんと施工されてないと逆にうるさい場合もあるみたいよ。
二重床の最大のメリットは配管のメンテがやりやすいことでしょ。

No.120  
by 匿名さん 2011-12-06 22:21:14
半地下で1m分稼いでも、21m ÷7 の階高3mがギリギリですよね~。
二重床にすると、今度は天井高がヤバくない?
No.121  
by 匿名さん 2011-12-07 08:50:17
そう考えると長谷工の仕様ではなく施工管理と価格を
買主は魅力を感じてる、と言うことかな。

確かに車や家電と同じように、重要だと思う要素は
人それぞれですよね。
一生の買い物ではなく買い替え前提の方もいますし
住居にはあまりお金をかけたくない人もいる。

買主もそうした選択の幅を考慮して、
清水も長谷工と組んだのでしょうね。
トヨタが軽を出す時代ですからね。
No.124  
by 匿名さん 2011-12-07 22:46:54
小学校は中川小学校ですよね。遠いなぁ。
幼稚園も徒歩圏には無いし。
公園の側とはいえ、小さな子供がいる子育て世代には優しくない気がします。
徳生公園は子供向けの遊具もないですしね。
No.125  
by 匿名さん 2011-12-07 23:27:36
都筑区内の公園って自然公園が基本なので、
遊具が充実している公園って実は少ないですよね。
あと、動物園みたいなのもないし。
まぁ、近隣の区内にはたくさんあるので、
車を持ってればあんまり気にならないですが・・・

幼稚園や小学校が近くにないのは確かにマイナスかと思います。
近いと間違いなく売り文句=プラス要因になるので。

ただ、子供がいなければ特に関係ないので
人気のセン北に住めて友達にも自慢できますよ!
No.126  
by 匿名さん 2011-12-07 23:30:20
全63戸でディスポーザがつくようですが、
管理費とか高くつかないですかね…ちょっと不安。
でも逆梁ハイサッシ・二重床なら高くても納得かなぁ。
No.130  
by 匿名 2011-12-08 07:23:59
子供向け遊具の豊富な公園は、都筑区内だとセンター北のすぐそばには、
仲町台や北山田に行けばしっかり有りますよ~。
No.131  
by 匿名さん 2011-12-08 14:55:25
ハセコー、ハセコーってすごいね。
でも、現実的に買える価格帯が売れるわけで。
そこらへんを考えないと。
庶民の街なんだから。
No.132  
by 物件比較中さん 2011-12-08 21:54:11
駅前のリ○トさんも長谷工みたいですけど二重床、二重天井の様子。既出?
最近は多いのでは?
No.136  
by ご近所さん 2011-12-09 11:37:58
>135さん
ちなみに幼稚園も徒歩8分の「横浜みずほ幼稚園」は超激戦なので、
プレに入れておかなければ確実に入れる保証はないです。
100数十の定員のうち、プレ枠と兄弟枠以外の一般枠は15名だったはずです。
今年は願書提出日の4日前から徹夜で並ばれてましたよ。
No.138  
by 匿名さん 2011-12-09 16:47:24
都筑区はファミリーの街だから、価格を抑えないと厳しいのかもしれない。
まず価格ありきでしょう、今のご時世。
No.140  
by 匿名さん 2011-12-09 21:38:36
港北ニュータウンとしては反対側の立地なので
安いと思いますよ。
スタート価格は4千万円前半では?
No.142  
by 匿名さん 2011-12-10 07:34:43
>港北ニュータウンとしては反対側の立地なので
安いと思いますよ。

反対側っていうか、セン北に近いわけだから、安くはないと思う。
しかも公園に面してる立地はもうなくなってきているし。
No.143  
by 匿名 2011-12-10 08:35:20
セン北はいまがピーク。高値掴み必至。
No.144  
by 物件比較中さん 2011-12-10 11:36:30
141さんの言うとおり、関係者さんの書き込みが多いような気がしますね。それもやたらと構造とかの話ばかり・・・
構造も重要なんでしょうが、そこしか勝ってないのでしょうかね。全体のバランスが重要だと思いますが。
みなさん冷静に判断していきましょう。

No.146  
by 物件比較中さん 2011-12-10 22:20:53
公園直近、すごい期待してます!
ただ施工が不安で。この掲示板ではこきおろされてますよね(汗
実際、施工会社ってそんなに重要なんですか?
悪い実例教えてください(^。^;)
環境さえ良ければ、住みごこちのほうが重要じゃないですか。
価値観は人それぞれなんで、物件価値(絶対価格に見合うかどうか)のみ語ってる人が理解できないんですが。。。
No.147  
by 匿名さん 2011-12-11 16:13:42
施工会社は重要でしょう。
どこでもいいなら、論議はおきないわけで。
子供の学校とかにもレベルがあるのと同じで、施工会社にもレベルがあるでしょう。

環境は大事だけども、建物そのものがダメじゃ意味ないでしょ。
建物ありきですよ。
何千万という大金で買うわけです、後悔しないためにも色々調べたほうがいいですよ。
あとで売るかもしれないし。

>悪い実例教えてください(^。^;)

とりあえず、ググってみては?
No.150  
by 匿名 2011-12-11 20:12:07
環境も後で手に入れられないと思う。

No.151  
by 購入検討中さん 2011-12-11 22:00:09
専有面積が広いのがいいですね。
最近のセン北物件で、三井もリストも狭いですからね。
No.152  
by 匿名 2011-12-11 22:26:08
たしかに環境は最重要項目ですよね。

準住居地域だから、将来的に敷地の隣にカラオケとかガソリンスタンドができてしまう可能性ありますよね。敷地南側の建物は賃貸マンションみたいだから、取り壊しとかって将来的に大いにありえるでしょうね。それと、敷地南側は交差点手前だから、ガソリンスタンドを建てるには超好立地ですし。

敷地北側にはいろいろと世間を賑わせている会社の施設が近接してますね。あれの安全性は大丈夫なんでしょうかね。

それと、歴博通りの騒音も気になりますね。

諸条件を考えると、東向きの建物の真ん中の住戸が環境面で最上位でしょうかね。隣地が気にならないし、歴博通りの騒音も南向きの建物が防御してくれそうですから。
No.154  
by 匿名 2011-12-12 06:58:42
全て変化します。

No.155  
by 匿名さん 2011-12-12 12:39:15
確かに普通のスラブで200mm、二重床はあり得ますね。
あと、ハイサッシは欲しいんだけど、ダメかな・・・。
No.156  
by 匿名さん 2011-12-12 19:24:41
スラブ300mmなら欲しい。
騒音トラブルはゴメンだ。
No.157  
by 匿名さん 2011-12-12 23:22:16
スラブ300以上の物件って、既出の港北ニュータウン物件にありますか?
No.158  
by 匿名 2011-12-13 01:17:03
全てが叶う夢の城がこの世にあるんかいな。紹介して~。
No.161  
by 匿名さん 2011-12-13 02:54:42
でも25Ommは欲しい。
こればっかりは後でどうにもならないから。

どんなにいろんな設備があっても、スラブが薄くて遮音性能低いなら意味ない
No.162  
by 匿名 2011-12-13 08:52:40
結局は坪単価とのバランスが大事だよね。
スラブ250でも、この土地で、坪200超えてくるようだと撤収じゃ〜。
No.163  
by 匿名 2011-12-13 09:01:44
そうそう。価格とのバランスが大事。ここの人たちの妄想通りの構造仕様なら坪単価が近隣相場より割高になって「高い高い」の大合唱になるだろうし、価格が相場並みなら「仕様低い」って事になっちゃう。結局どこか諦めや妥協が無いといつまで経っても踏ん切れないよ。
No.164  
by 匿名さん 2011-12-13 12:33:11
>ここの人たちの妄想通りの構造仕様なら坪単価が近隣相場より割高になって
スラブ厚300mmなんていったら妄想だけど、200mm、二重床程度なら標準でしょ。
この程度で坪単価を割高にする理由は見当たらないな。

>いつまで経っても踏ん切れないよ。
低仕様・構造の標準価格なら、踏み切らないほうがいい。

とはいえ、ここは長谷工物件ではなく、清水物件。
スラブ厚200mm、二重床程度の標準構造は、標準価格帯で出してくると予想する。
No.165  
by 匿名 2011-12-13 13:00:27
じぁ2重床・スラブ厚200が港北NTでの標準仕様ということで決着!
No.166  
by 匿名さん 2011-12-13 13:15:19
センター北だったら坪260-270でも買う人はいると思うけど。
宮前平ですらそのぐらいの値段でも完売するのだし。
No.168  
by 匿名さん 2011-12-13 19:03:05
最近のマンションはアースカラーがトレンドなので、こんなもんかなと。
長い目で見るとトラディッショナル系が流行り廃りなくて好きだけど。

色はともかく吹きつけは安っぽいですよね。
タイルであって欲しい。
No.170  
by 匿名 2011-12-13 20:32:06
>>168さん
ベランダ側が吹き付けというマンションも結構ありますよね。
No.172  
by 匿名さん 2011-12-13 22:15:49
徒歩8分圏内であれば、構造・仕様にもよりますが
坪200万きってくると「安い」、坪220万以上だと「高い」印象です。
東向きであれば、さらに水準は下げないと厳しいような気がします。
No.175  
by 匿名 2011-12-14 10:13:00
仲町台ですみふがまた相場を吊り上げるような価格設定で売り出すでしょうから、ここも結構な値段になってしまうでしょう。
No.176  
by 購入検討中さん 2011-12-14 12:27:59
ここの書き込みを見る限り、大規模マンションじゃないのに、書き込み数が多いですね〜。

リストレジデンスとか少ないのに。

なんだかんだ言って注目されているんですね。

私的には、管理費があがるなら、無駄な共用施設はいらないかな。

あとエントランスは雰囲気良くして欲しい

!!
No.177  
by 匿名さん 2011-12-14 13:14:08
スラブ厚200mm、二重床程度の標準構造・仕様であれば、価格を上げる理由にはならないし、実際に売行きは厳しいでしょう。
センターハウスの苦戦ぶりでもわかりますよね。
標準構造・仕様であれば、中層で坪210位かな。
地価住戸を大幅にプライスダウンして、その分、他で稼ぐ、という方法を取るかもしれませんが。

スラブ厚200mm、二重床程度の構造・仕様も満たせないレベルであれば、中層で200を切る程度の価値しかないでしょうね。
No.182  
by 匿名さん 2011-12-14 21:40:18
長谷工なら検討したい物件。
No.184  
by 周辺住民さん 2011-12-14 22:16:56
駅前にモデルルームっぽい建物が出来てますね。
ここのモデルルームですかね?!

だとすると、年明けからオープンかな?!!
No.186  
by 匿名さん 2011-12-16 00:01:19
東向きならさらに1割は引いてもらいたいところです。
No.189  
by いつか買いたいさん 2011-12-16 12:15:10
東向きといえど、公園ビューと前建不安がないのは、私的にはポイント高いです。

いま住んでいるマンションは、前の駐車場に建設看板が立って、戦々恐々としています!
No.191  
by 匿名さん 2011-12-16 22:00:41
物件にもよるけどここはベランダ側が半地下?
玄関側なら有りかなと思いますが…
もちろん価格が安ければの話。
No.192  
by 匿名さん 2011-12-17 08:52:08
今は南向きがいいわけでもないでしょ。
東向きなら全然問題なし。
No.193  
by 匿名さん 2011-12-17 11:28:36
半地下でも、実際どこまでの半地下か、見てみないと分からない部分ですよね。
何cm下がってるかもわからないし。

モデルルームがオープンしたら、直接見たり聞いたりしたいかも!
No.196  
by 匿名さん 2011-12-18 05:14:03
資産価値を考えると人気のある南向きはいいかもしれんが、長く住むことを考えると南向きが絶対いいわけでもない。
昼間いない世帯なら、南向きのメリットは低いし、むしろ東向きのほうがメリットがある。
あとは、南向きでも、前に建物があるなら、意味ないしね。

でも、目の前公園で一階はなんか夜怖い。
No.197  
by 匿名さん 2011-12-19 10:41:46
先週、事前案内会の連絡がありましたよ。
一月から案内をするみたいです。
いまから楽しみです!!
No.199  
by 匿名さん 2011-12-20 12:40:32
てかよく見ると真東じゃなくて、南東じゃかい?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる