東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-09-16 19:30:00
 

<全体概要>
所在地:東京都府中市本町1-14-32(地番)
交通:南武線武蔵野線府中本町駅から徒歩2分、京王線府中駅より徒歩11分
総戸数:201戸(他に管理室、店舗、保育室各1戸)
間取り:2LDK~4LDK
面積:57.42~97.74m2(トランクルーム含む)
入居:2013年2月下旬予定

売主:セントラル総合開発、東京建物
設計:宮田建築事務所
施工:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:セントラルライフ

[スレ作成日時]2011-10-07 21:29:37

現在の物件
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 
所在地:京都府中市本町1丁目14番32(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩11分
総戸数: 201戸 

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂

841: 匿名さん 
[2012-08-01 12:49:06]
そうなの?
842: ご近所さん 
[2012-08-01 19:20:05]
競馬は国庫収入だから関係ないです。平和島競艇は市がオーナーなので
特別会計収入となり、これは関係しています。とはいえ、昔に比べると
売上伸び悩んでいるとかそんな話だった筈。
843: 匿名さん 
[2012-08-01 19:35:59]
jraから府中市に一円たりとも入らないのか?
ショバ代くらい払っても良いんでない
844: 匿名 
[2012-08-01 20:52:26]
JRAは市に寄付金払ってますよ。毎年払ってるので、事実上の税金ですね。
845: 周辺住民さん 
[2012-08-02 18:28:45]
大きな会社があるというのが大きいですね。
東芝とかNECとかサントリーとか。
あと、あまり変なお金の使い方を行政がしてない点も。
その辺は、市役所のかなり古い建物を見てもらうと
良くわかるかと。

借金抱えた自治体に限って市庁舎は新しくて巨大だったりしますよね。
846: 周辺住民さん 
[2012-08-03 18:52:19]
>845

サントリーのサンゴリアンズの選手はよくいますよね、大きいんだけど気さくで挨拶とか気軽にしてくれる人もいます。ここ南側にモルツの工場とか市場、多摩川もあって(春は桜満開)いんじゃないかな、かくいううちだって同じような立地だけどここのスケールにはもちろん負けます、そして手が出ません(汗)

検討中の方は府中そのものは気に入りましたか?、いいところなので街の選択自体は後悔しないと思います。いまだに思うんですけど府中本町駅の改札まで行くのに両サイドにエスカレーターあればいいとは思うんですけどね(笑)
847: 匿名さん 
[2012-08-06 21:08:18]
ところで、販売状況はどうなってるのでしょうか?未だに駅前でティッシュ配ってましたが・・・
848: 周辺住民さん 
[2012-08-07 18:04:57]
街道沿いとかケヤキ通りのほうの角地にはプラカード持っている方がいますね(先週末の時点では)。理想のお部屋と、西向きや低層などのお部屋の違いが大きいですからどうしてもまずは良い部屋に人が集まるのではないですか?我が家、一応引越しを検討したんですよ、結局断念ですけど住みたかっただけに選択が間違ってなかったことを完売という形で認識できればなと見守ってます。値下げは、ないですよねえ。。

849: 周辺住民さん 
[2012-08-07 22:47:34]
三期販売はこれからのようですが、二期までの分だと東向きの下層階と南向きの中層階がまだ一部決まっていないようです。
条件の悪さと価格の高さがそれぞれネックなのかな。
850: 物件比較中さん 
[2012-08-08 18:24:29]
>>849
>>東向きの下層階と南向きの中層階

率直な感想を言いますと、東⇒街道が近い、南⇒競馬場専用通路の高さにかかる場所、が理由なのだと私は考えています。
ただこうも考えました、東⇒街道があるから将来も遮光されることはない、南⇒あそこを人が通るのは土日だけ、ということですね。

たしかにマンション全体として価格が高いので、どうしても希望の条件を最大限満たしたくなりますが、第一希望が叶わなかった以上は今ある住戸を検討するほかないという瀬戸際に立っている我が家です。
851: 匿名さん 
[2012-08-08 22:01:27]
東の3LDK4000万以下はお買い得だと思うけどね。
前がお墓と言っても、きれいだしそれほど嫌な雰囲気ではない。
それに競馬場のパドックの方まで障害物はないし。
駅近低層で眺望がビルの壁よりはいいと思う。
あとは府中駅徒歩11分をどう考えるかだよね。
852: 匿名さん 
[2012-08-09 15:14:25]
徒歩11分の値段としては妥当なんですよね
ただ、どうせ同じ価格帯(徒歩11分のもの)ならお墓がない方がと思っている人が多いのかもしれません。
逆に府中本町利用の人にとっては徒歩2分というプラスでお墓のマイナスが相殺されるのではないでしょうか

11分×80mで880m、いままでいろいろと引越ししてきましたが、徒歩圏は1kmが分かれ目な気がします。
853: 匿名さん 
[2012-08-09 15:48:25]
府中駅周辺と府中本町周辺では、利便性に大きな差がありますよね。
854: 匿名さん 
[2012-08-10 18:35:19]
府中駅の近くで探すにしてもこの規模の「新築」マンションはないですからねえ、結局駅から離れることになって天神町や若松町などの大型マンションを探すことになるなら駅のある本町のほうがと考えてもおかしくないですよ。

府中市の全体を見た感じだと府中駅徒歩11分は近いんじゃないかなと。
街道沿いというのもすっきりしてて良いと捉えることもできますね。
855: 匿名さん 
[2012-08-10 20:27:28]
府中は待ってると、次から次へと多くの物件が出てきますよね。
何も焦らずとも、これからも出てくるということなのでしょうか?
迷っちゃいますね。
856: 匿名さん 
[2012-08-10 21:55:32]
大規模だったら宮西駐車場跡地の野村が出てくるんじゃない?
国際通りを使わなければファミリーでも問題無いと思うがね。
857: 匿名さん 
[2012-08-10 22:53:40]
宮西駐車場跡地は高いのでしょうかね。
高層階でないと眺望もかなりわるそうですね。
858: ご近所さん 
[2012-08-11 11:56:42]
クレーン二台、もうどこからでも見える高さまで建設されてます。

坂に下だから府中駅のほうからはさすがに見えないと予想しましたがよく見えます。

大国魂神社の緑の向こうにそびえ立っていますね。

私も楽しみにしているお隣の公園計画、あれはまだなんでしょうか、
マンション完成、公園完成となると一躍目立つスポットになりますね。
859: 匿名さん 
[2012-08-11 21:17:04]
しつこい
860: 物件比較中さん 
[2012-08-12 01:41:51]
>>853
それは駅の違いによる利便性の差ではないのでは?
栄えている駅(この場合は府中)に2分のマンションか、11分のマンションかの利便性の差でしょう
逆に駅11分のマンションに、ローカルだけど2分で行ける駅「も」あるってロケーションではないでしょうか

861: サラリーマンさん 
[2012-08-12 11:48:57]
僕は普段完全に府中本町とマンションとの行き来になると思います。平日は府中市街には縁のない生活になりますねえ。

この環境だと恐らく家族は府中市街に行きまくると思いますんで、教えてもらうことになりそうですよ(笑)
街に慣れるのが一番遅いのが自分ということになりそう。

週末はあそこに連れてけって言われるんだろうなぁ。TOHOシネマズとかトイザラスがあるらしいじゃないですか、まぁ近場で満足してもらえるのは僕自身もゆっくりできていいかな(笑)
862: 契約済みさん 
[2012-08-12 23:45:55]
TOHOシネマズのレイトショーとかもお薦めです♪
自転車で行けるから終電気にしなくていいし
863: 匿名さん 
[2012-08-14 10:04:52]
TOHOシネマズは赤ちゃん連れのママも映画を楽しめるように
専用のシアターを用意しているんですね。
子供が小さいうちは映画なんてとても観れないと諦めていましたが、
ぐずったりしてもお互い様なら気分転換に観に行きたい!と思ってしまいます。
864: 物件比較中さん 
[2012-08-14 17:07:31]
週末の府中伊勢丹のレストラン街はいつもあんな感じで混んでるんですか?みんな他の街に出て行ったりしないんでしょうか、とにかくどのお店も行列の繁盛ぶりでした。あの風景を見るに一日市街で過ごせる環境なんでしょうね、伊勢丹、くるるが人の集まる主な場所で、衣食は問題なく揃ってるようです。上で言われている映画もありますし、何かとイベントが各所で行われているようで思ったより賑やかな街のようです。
865: 匿名 
[2012-08-14 17:18:51]
まだ2期の売れ残りがあって、最終期の販売も行われていない感じですか?
そろそろ値下げもしてくる頃でしょうか。
866: 匿名さん 
[2012-08-14 18:23:52]
入居開始一年後までは値下げ期待しないほうがいいよ
東建ブランドってのもあるからそもそも値下げ自体しないと思われる
867: 匿名さん 
[2012-08-14 19:18:18]
セントラル総合開発でもあるわけだし。
筆頭だしブリリアの名を使ってないし、むしろセントラルの方が主なのでは?
868: 匿名さん 
[2012-08-14 19:20:15]
ちなみに今時値下げしないデベなんてないでしょう。
ましてや入居1年後なんてありえない。
建前上は値下げしないと言ってても結構してますよ、どこも
869: 匿名さん 
[2012-08-14 21:28:02]
先日競馬場専用通路から見ましたが
南の1階は日当たりいいですね。問題なしです。
1割くらい安いなら1階で十分だと思いました。
前の建屋とも結構離れてるし、
しかも裏側になるから目線があうことも少ないでしょう。
でもまだ残ってるかなあ
870: 匿名さん 
[2012-08-15 07:21:33]
値下げしてもらわなきゃマンションも買えない奴は賃貸から出てくるなよな
まったくもうまったくもう
871: 匿名さん 
[2012-08-15 08:57:17]
定期的に値下げの話題が出ていますが
同一人物?
完成までは値引き、値下げはありませんよ
完成後もしばらくはないでしょうけどね。
そんなの当てにしてたら、希望のマンションは買えませんね。
「どうしてここ買ったの?」
「値引きがあったから」
こんな購入は私は嫌です。
872: 物件比較中さん 
[2012-08-15 09:24:38]
なんでありえないと断言出来るのですか?
営業ですか?
一般的には人件費や広告費削減のために値引きするみたいですけど。
まぁやるとしたら最終期の売れ残り辺りでしょうか
873: 匿名さん 
[2012-08-15 10:35:39]
人件費や広告費削減の為の値引きとは?
販売が長引けばモデルルームの賃料、人件費、広告費という経費がかかってしまうので、
マンションを値引きして早く売り切ってしまうという事でしょうか。
874: 匿名さん 
[2012-08-15 17:30:37]
車を400万円で買いました
お隣さんがそれを見て、同じ車を値切りに値切って350万で買いました
おほほほほ!私350万で買ったのに、お隣さんは400万も出しましたざますのよ!!!
↑どうだい?ムカつくだろ

こないだのプレステが値引きしたときも
値引き前に購入した人達向けに
ゲーム機本体と同等くらいの値段のソフトダウンロードがただになる得点がついてた
もしマンションで値引きするなら、値引きせずに買った人達に何らかのオプションをタダでつけたりするべき
値引きをするってことはそういうことなんだよ
八百屋で売ってるキューリとは訳が違うんだよ
875: 匿名さん 
[2012-08-15 17:39:06]
まあようするに
民度の低い人ほど値引きさせたがる
ってことです
八百屋とか普段の買い物は別です
100万を越えるでかい買い物での値引きは不公平ばかりでなく
市況変動や市場価格水準の引き下げに繋がるので
非常に野蛮な行為であることを認識してください
876: 匿名さん 
[2012-08-15 19:04:49]
単にクヤシーだけか
でも良い部屋を選んだ利点もあるでしょ?
値引きするのは条件の悪い部屋なんだし
それでもそんなにムキになるの?
877: 匿名さん 
[2012-08-15 20:15:17]
非常に情けない基準で語られてますね
マンションの物件を車や野菜と同じに扱う人がいるとは驚きです。
マンションも車や野菜のように同じものが無尽蔵にあれば納得できる話ですが(笑)

ほんとうに気に入った物件があれば希望の場所、希望の階数を買う。
そして同じタイプの部屋が売れ残って5%安く売られたら
それはそれで仕方がない。
値切るためにせっかく気いった物件を買いそびれる方が私ははるかに後悔します。

多くの人にとってマンションを買うことは投資でもない限り人生最大の買い物です。
5%安く買うことより気に入った物件を買いたいですね。
878: 匿名さん 
[2012-08-15 20:17:42]
条件が悪いからもともと値段を下げてるでしょう
まあ値下げ期待するだけ期待してなさい
期待するだけならタダですからね
879: 匿名さん 
[2012-08-15 20:40:08]
要するに既に売れた部屋は元々需要があった部屋なので定価で販売された、
竣工直前でも売れ残る様な部屋は需要が無かったので、竣工前後で値引きを入れながら販売していく。

一般論ですね。何もココに限った話ではないし。国分寺や桜堤でも一緒。
つつじヶ丘は違うみたいだけど。

そもそも何でこの物件はこんな話(売れ残り、値引き)になりやすいのか?
それはやはり相場以上に高い値付けと、府中の場合次々と物件が出てくるからでしょう。
https://www.sumai-surfin.com/index.php

難点もいくつかあるが、それなりに良い立地かと思うので、竣工前まで何とか南側だけでも
売り切れればと切に願う。でも東と南の1Fはやはり厳しいんだろうなぁ・・・


880: 匿名さん 
[2012-08-15 20:56:44]
マンション値付けなんて所詮言い値だしね。
同じ平米数なのに1階上がる事に200万上がるとか。

条件の良い部屋は利益を多く設定して、
悪い部屋は少なめに設定する。
悪い部屋を値引いてもトータルでは黒になるように設定されてますよ。
一般的な事なのに頑なな人が居るのはそういう悔しい思いをしたくない(認めたくない)
購入者が居るのか、
営業が必死にフォローしてここは値引きしないでも売れると言い張りたいのか。
881: 匿名さん 
[2012-08-15 21:32:50]
>879
詳しいようですね。
東京建物で完成前に値引きした物件を参考までに教えてください。
882: 匿名さん 
[2012-08-15 22:51:09]
>881

879です。残念ながらココ以外の東京建物の物件に行ったコトがありません。
府中を中心に東京市部のみで探していたので。

ただどのデべも竣工前までに完売させたい、或いは竣工後も速やかに完売したいと考えているハズです。
コスト大幅に掛かっちゃいますしね。また先々のリスク(維持管理、賃貸者の増加等)発生を考えると
既存購入者にとっても早期の完売が望ましいハズなので、最終的な値引きはやむを得ないと思う。

"すみふ"のダラダラ販売は例外だけど。あれは高い資金力とブランド力がある"すみふ"だけが成せるワザ。
また野村は強力な企画・営業部隊があってこそ、高い割合で販売物件を早期に完売させていると思う。
メジャー7のうち、この2デベはとにかく強気だから、まず値引きはしないんじゃないかな。
それ以外は三井も含めてあり得るでしょうね。

ココは基本的に良い物件だと思うが、やはり相場以上の強気の値付けが裏目に出た様に思う。
あといつの間にか一気に全物件をフルオープンにしてしまったのも失敗なのかも…
ライバル物件も府中の場合、タケノコみたいに一杯出てくるしね。
883: 匿名さん 
[2012-08-16 01:40:45]
>882
野村も値引きしますよ。
野村の場合はおっしゃるように、売り出し時点でほとんど登録済みになっていまうので
値引き対象は登録が入らなかった部屋のみでしょう。
もちろん竣工前物件のどこでも、いきなり行って「値引きして下さい!」なんてのは通用しませんが。
完成前なら5%は下がるのではないでしょうか。
ただ、もちろんあまり条件の良くない部屋のみですよ。
884: 匿名さん 
[2012-08-16 14:44:08]
値引き値引きってこいつらは
もし仮に値引きをしたんなら、
値引きせずに買った人らにもオプションつけろってーの
885: 匿名 
[2012-08-16 18:36:24]
オプションなんて図々しい
886: 匿名さん 
[2012-08-17 07:33:08]
じゃあ現金でおねがいします
887: 匿名さん 
[2012-08-17 13:49:47]
はじめに定価で購入した住人の気持ちを考えて、現金での値引きはせずに
家具つきのモデルルームや、プレゼントをつけるのだと思っておりましたが
実際はごく一般的に値引きが行われているんですね・・・
割引率は売主やマンションによっても異なるんですか?
888: 匿名さん 
[2012-08-18 17:05:59]
人気の部屋から売れていって、売れ残った部屋に条件がつくことはあると思います。
同じデベにしても、物件やタイミングで当然条件には違いが出るでしょうよ。

で。家具付きのモデルルームなんていうのは、最後の最後ですよね。まだ竣工前だし。
あまりに激しい値引き(芦花公園あたりの物件)が出る場合は、既存購入者にも
何らかのケアがあるようですが、それって価値が激しく逓減してるってことで
悲しいばかりですよ。

で、値引き交渉。

値引きの有無で買うなんてことじゃなくて、総合的にご自分が必要な要件を満たして
いるかどうかなんじゃないんでしょうか。

で、購入の意思をちゃんと示しながら、購入出来る信頼性(与信チェックなど)が
先方で行われ、よし!ってなことになれば、そっと条件が提示されることもある
かもしれませんが。

いきなり「値引きしろ」なんていうお客にはデベだってどん引き&まったく相手に
しないと思いますけれどね。


889: 匿名さん 
[2012-08-20 16:42:53]
>>881
ブリ磯。
デベからしたら値下げして売り切った方がイイに決まってるじゃない。
890: 匿名さん 
[2012-08-21 17:32:11]
>>889
全くその通りだけど、下手なやり方で値引きすると購入者が訴訟をおこす例があるから業者は値引きに慎重なのよ
実際、値引きは他のお客さんがいる前では会話にすらださないし、私が筑後3年のマンション(それまでの入居者なし)で値引き持ちかけられたときは廊下ではその会話はしない感じでしたね

訴訟がおこっても9割以上マンション業者が勝つけど、手間の人件費と弁護士代考えるとあきらかな損害になる
よって値引きは建築後、他の住民が住み始めてからというのが多い
また、そうでない場合は、例えばオプションで100万円分こちらからサービスしますとか言う例とか、(まあ指定業者でのオプションなんで実際はそれより安い値引きなんでしょうが)、〇〇のお食事券〇〇万円文というものもありました。

でもそれらも大抵、入居が始まってからか、もうすぐ入居というぎりぎりの場合が多いと思いますよ。
ある意味、大量にのこっている場合、訴訟考えて逆に現金での値引きはしない可能性が高いと思いますよ

逆に残り少なくなると、こっそり値引きがある感じに感じられます

891: 匿名 
[2012-08-21 18:15:35]
俺は大手から中堅まで5社行ったけど全部値引きあったわ
残り少ないときね
なのでここの東は可能性あるんじゃないかな
相場が高いという反響があったときには南の価格を公表しちゃってたから南はどうするんだろうね。
まぁ公表って言っても確定と言ってなければいくらでも変更出来るけど
892: 匿名さん 
[2012-08-21 20:32:26]
この時点で値引きの話がでるっていうことは
半分も売れていないのですか?
893: 匿名 
[2012-08-21 22:39:23]
何階まで建設されましたか?
894: 物件比較中さん 
[2012-08-21 23:56:39]
>>892
大幅な値引きがでるような売れてない状態ではないですね
良い部屋が出て、中高層高目の部屋数戸といまいちの低層が残っている状態
色々言う方いるけど現状では値引きはないでしょうね

値引きの話がでてるのは「値引きがあるはず」と断言して色々言ってる人がいたらかではないでしょうか?

ちなみに現在も絶賛SUOMOで宣伝中のパークシティ国分寺は入居直前でも値引きなかったので、そういう売り方の場合もあるとは思いますが、東は入居まであいていたら値引きあるかもしれませんね
895: 匿名さん 
[2012-08-22 00:52:14]
>ちなみに現在も絶賛SUOMOで宣伝中のパークシティ国分寺は入居直前でも値引きなかったので
値引きを公表するのは竣工後1年経ってから(新古)でしょうね
交渉はしてると思いますよ。
896: 匿名さん 
[2012-08-22 11:41:52]
>890さん
マンションの値引きで訴訟が起きているとは驚きました。
ただ値引きで購入する際、一切他言はしないと一文を書かされるという話は聞いた事があります。
それだけ契約済の方にとってはデリケートな問題なのでしょうね。
確かに同じマンションを自分より安く購入されれば面白くはないでしょうけど。。。
897: 匿名さん 
[2012-08-22 12:42:59]
それほどデリケートな問題なのに
こんな公の場で堂々と値引き希望だとかほざく奴の民度の低さをわかってもらえたかな
営業側も値引きしてでも売りたいだろうけども
値引きに応じるならそれなりの覚悟をもちましょう
898: 匿名さん 
[2012-08-22 15:23:53]
>897
あなたのその言い草もかなり荒んでますね。
既に契約してしまった方と思いますが、私は不動産業界において値引きは有ると考えているので、後から値引きされても問題ないです。
賃貸も後から入った他の部屋の人はうちより安かったなんて話もありますし。
不動産は時価ですよ
899: 匿名さん 
[2012-08-22 18:43:59]
>>895
ミレニアムフォートと比べて高いのでとはっきり言いましたが、パークシティ国分寺は値引きの話はだしてきませんでしたね
繰り返し品質の高さを述べるだけでしたので、交渉があったとしても確かに新古品扱いになる1年後からかなとは思います。

>>898
実際にそうでも財産価値の減少という面で訴訟がありうるから口止めがあるんでしょうがw
値引き問題ないというのは、先に買った人間の思考ではありませんよね。
検討者として値引きを期待しているという話なのかもしれませんが、それなら個別に交渉したらどうでしょうか?
多分ここで話題にすればするほど、業者は値引きに慎重になるロジックはわかりますよね
900: 物件比較中さん 
[2012-08-22 18:57:30]
値引きの話題ばかりですね。
府中の他の物件はステマばかりですが、ここは逆ですね。
なんか作為的な感じもします(笑)。
値引きなんて完成後売れなければどこでもするでしょ。
さすがに完成前の値引きはよっぽど売れない物件だけでしょうけど。
5%くらいの値引きなら騒ぐほどことはないと思います。
ここの問題は
あまりに競馬場が近すぎるってとこです。
毎週土日の度に競馬親父が目の前をぞろぞろと歩いてるんですよ。
専用歩道もあるようですが、一般道を歩く人も結構いるようだし。
府中駅徒歩圏内で3LDK4000万台半ばで日当たり抜群、しかも富士山まで見える眺望と
なれば決して高くないと思うのですが
ギャンブルが嫌いというかやる人を好きになれなくて・・・・・
って感じで悩んでます。
901: 匿名さん 
[2012-08-22 18:58:58]
こんな値引きの話で盛り上がってるということは、皆さんココが相場に対して高いと感じている
からなのでしょうね。

因みにウチは国分寺で営業と値引きの話をしましたが。
国分寺もココと一緒でやはり相場からすると高すぎますよね。

ましてや府中は選べる選択肢が非常に多いので、皆さん慎重になっていると思います。
903: 匿名さん 
[2012-08-22 20:11:17]
>>901
ここは値引きの話で盛り上がってはいるが
それは一人だけあからさまな値引き希望者がいるわけで
他の人たちはその人に対して
「値引きってのは完成半年前からできるわけもないし、そういう話はこの場じゃなく営業と直接内密にやりなさい」
と、諭してあげてるだけなんだよ
そう、一人だけなんだよ!誰なんだろうね?

しかもこれだけ言ってるのにまだわかってないみたいだから
>>899の言う通り
営業に値引きさせまいと
あえてその話題を出してるのかもしれないよね



904: 匿名 
[2012-08-22 20:55:38]
結構前にここは苦戦してるからいずれ値引きあるかもって誰かが言って、それに対して暴言吐いて必要以上に頑なに否定してる人が一名いますね

営業が値引きに踏み出すのを恐れるのを阻止するためでしょうか
905: 物件比較中さん 
[2012-08-23 01:53:53]
まあそれ以前にこのスレにはここが苦戦しているという事を強調したがっている人がいて
その人がいろいろと噛みついていたせいで一部書き込みが削除された過去がありますからね

その話の流れで値引きうんぬんがあったのですが、
値引きは一部のマンション鑑定士という肩書のステマ請負人が結構主張しているんですよ
そういう人はお金もらった企業にうまく購買者を誘導してたりするんですが(新品を資産価値の高いマンションと言ったり、売れ残りへの誘導は値引きを強調したり)

結局値引きってマンション自体ができて、棟内モデルルームができた後の話
そしてその段階ではザラな話でも、内覧会前ではほぼない事実をあえて指摘してないんですよね

で、ここの売れ行きも、東京都下の他のマンションに比べたら悪いという程ではなく普通程度なんですよね

一部のマンション鑑定士の話を無条件に信じ込んでいるのか、もしくはなにか場を荒らしにきているだけかなと思うのですが、どうなんでしょうね。



906: 匿名さん 
[2012-08-23 05:36:49]
>900さん
友人に府中のマンション購入を検討していると話したところ、
府中は刑務所と競馬場があるのであまり印象は良くないと言われました。
私的にはここ数年で競馬場もファミリーや若い人を対象とする施設に変わってきているので
問題ないと判断しましたが、やはり印象悪いですか?
907: 匿名さん 
[2012-08-23 07:30:14]
競馬場と刑務所を気にするなら府中は検討しなきゃ良いじゃん。
908: 匿名 
[2012-08-23 09:29:39]
>906
印象以前に、治安は市部の中では悪い、学校のレベルが低い、ガラが悪いというのが現実です。
少しずつ改善はされてきてると思いますが
909: 周辺住民さん 
[2012-08-23 11:41:17]
>>906 そのお友達の感覚は相当おもしろいですね。競馬場も刑務所もうまく導線が隔離
されているので(これはある意味すごいです)、影響は殆ど感じられないでしょう。

こちらの物件は、さすがに競馬場そばなので一定の影響はあると思いますが、デッキ通路
なので概ね問題無いと思います。

むしろ競馬場内のキッズ遊園地は、無料で馬バルーンやミニSLなどなかなか楽しめるので
ファミリー系にもおすすめな立地かもしれません。少なくとも例えば横浜日ノ出町の場外
馬券場周辺のような荒々しさはありませんのでご安心を。


うちは他県の新興住宅地から越してきましたが、この街のほうが歴史もあり、新旧共存
しつつ、公共サービスも充実していて住み心地は良いですよ。(まあこれも好みですが)

治安があまり良くないのは、駅周辺、特に宮西町や国際通りの盛り場にありがちな
特徴でしょうね。とはいえ、新興高級住宅地のように窃盗団にターゲットにされることも
あまりないのが良いところかも(笑)

910: 匿名さん 
[2012-08-24 19:32:52]
とりあえず明日府中に行って来ます、モデルルームに行くわけでもないんですけどお祭りがあるんで。なんかホームページの「コンセプト」の部分が最新になってますよ、見ました?

隣の跡地は隣接するマンションの格として重要ポイントみたい、家康さんですからねー。
よく古地図を見て物件うんぬんって話もあるけどそれもちょっと載ってます。

ちなみに神社の宮町図書館には博物館があるそうで、それも明日行って来ますよー。

912: 匿名さん 
[2012-08-25 19:27:02]
低層いいと思うんだけどなー。
エレベーター使わないで行き来できるし。
サクッと駅とかに行けていいじゃんね。
914: 匿名さん 
[2012-08-27 09:19:52]
私は東の4000万以下の物件に魅力を感じます。
お墓と街道沿いをどう考えるかですが
完成したら実際どんな感じなのかみたいですね。
残っていたらの話ですが。
915: 匿名さん 
[2012-08-27 12:27:37]
うちも低層狙いです。
利点は毎朝のエレベーター待ちがありませんし、
災害時、万が一エレベーターが停止した時の事を考えると
食材や水の搬入に何かと低層がラクという観点からです。
もちろん価格も重要なポイントです!
難点は眺望の悪さ、日照だけかな?
916: 匿名さん 
[2012-08-27 12:34:38]
>>915
エレベータを使う以上は、エレベータ待ちはどの階でもほぼ同じだよね?
災害時など低層階なら歩いて登れると言うメリットは確かにあるけど。
917: 匿名さん 
[2012-08-27 12:56:46]
初めてこのスレを見ましたが、頻繁に値引きの話が出ていますね。
そんなに不人気なのですか?
後何戸くらい残っているのですか?
918: 匿名さん 
[2012-08-27 13:28:14]
ここは低層でも日照は問題ないですね。
919: 匿名さん 
[2012-08-27 17:18:29]
今は南と東の一部しか残ってないと思います。
920: 匿名さん 
[2012-08-28 10:04:33]
919さん
残りがその程度でしたらそんなに値引く必要はありませんよね。
921: 匿名さん 
[2012-08-28 12:12:28]
ここって隣が家康公に所縁のある場所なんですか?
歴史については全く不勉強でしたが、公式ホームページを確認してみました。
大化の改心以後、都から派遣された国司たちの拠点となる国司館があり、
その後は徳川家康の御殿が建っていた場所なんですね。
922: 匿名さん 
[2012-08-28 19:30:31]
921さん

掘るといろいろ出てきちゃうのが府中の特徴の一つですからね、今回出てきた家康公に関係する跡は素晴らしいと思いますよ。
ミレニアムフォートがたまたま隣接という結果になるわけですが、マイナスになることは全然なくて格が付いてくる感じですよね。

こんな感じで歴史的切り口でマンションを選ぶのもアリなんじゃないでしょうか。もとより本町のそばのゴージャスマンションでもありますしね。
923: 匿名さん 
[2012-08-29 13:22:08]
別に遺跡が傍だからって資産価値には何も関係ないと思います。
それにココがそんなにゴージャスだと思いません。購入者かデベの書き込みですかね??
HP見れば済むことだと思いますが。

マンション自体、大分立ち上がってきたので、今現在売れ残っている南棟の中~高、低層と東棟の
各戸の位置関係が何となく見えてきましたね。

南の低層は確かに日当たりは良いと思いますが、競馬場までの歩道に囲まれた圧迫感を
どう感じるかでしょうね。出来ればタイル張りより芝生の方が良かったと思いますが。
いずれにせよ気にならなければ、買いだと思います。

当方現在南の中~高層を検討中ですが、やはり相場より高すぎですよね・・・
駅前中古で良さそうな物件も多いようなので、これから出てくる駅前物件の
新・中古含めて幅広く考えてみたいと思います。
924: 匿名さん 
[2012-08-29 13:36:11]
相場という書き込みが多いですが
よくわかりません。
単純に駅からの距離だけで決めてる場合も多いようだし。
925: 匿名さん 
[2012-08-29 17:58:17]
確かに。
本町の中古プラウドと比べると、あまり高いとも思わないけど。
926: 購入検討中さん 
[2012-08-29 19:42:29]
相場で考える人もいれば感情で考える人もいますから。

自分は場所には文句ないです、
どちらかというと感情派、価格は予算内ならOKという気持ちです。
幸い予算で購入可能な物件でホッとしてます。

本町での買いたい物件はここ一本、
あとは他の候補の駅の物件とどちらにするか、もう決める直前です。
927: 匿名 
[2012-08-29 23:16:03]
本町の中古プラウドは1年位売れてませんよ。
一時期より府中の相場が下がってきてると思います
928: 物件比較中さん 
[2012-08-30 18:15:44]
今年のはじめよりは若干下がっているようですねぇ。927さんの言う物件は線路の向こう??
府中本町界隈は線路の東西の行き来が現状はし難い状況で(線路下の暗い通路を通るか螺旋階段か本町駅の階段およびEV)、東西では人気に差が出るのかもと思いました。

ここは坂の下という少し気にする場所ですが西側で、府中駅へのアクセスが断然に良いと私は思います。はじめから府中駅乗車が決まっているものでこういう見解なのですが、ここ値段的には高いご意見が多いのでしょうか。平均的と思っているのですが。。
929: 匿名さん 
[2012-09-01 17:33:53]
プラウドシティはマンション価格が高騰してた07年に建てられた物件なので、
現在の相場よりもかなり高い価格設定だったと聞いています。

なので中古で売却しようにも下落率が大きくなりすぎてしまうので、それほど安い
価格設定がし難いんだそうですよ。

先日またDMが届いてましたね。今月ヒマな時に見に行ってみようかな~
936: 匿名さん 
[2012-09-03 13:42:39]
徳川家康の御殿は各地に50箇所ほど存在していたそうですよ。
マンション隣の遺跡はその中でも初期の御殿であり
1590年に建てられ、1646年府中の大火で焼失してしまいました。
興味を持ち色々調べておりますが、この御殿に豊臣秀吉も招かれた
という言い伝えが残っているそうです。歴史ロマンを感じますね。
937: 匿名 
[2012-09-03 14:50:07]
良く言えばロマンだけど、悪く言えば地歴が古いから念とかありそうですね。
墓地も近いし。
938: 匿名さん 
[2012-09-03 20:08:56]
南側エリアの住宅地は低層指定で高いものは建たないってフリーペーパーに書いてありました、
これみんな知ってたことですか?
どうせまた何かできちゃうんだろうなぁって内心思ってたもので・・・何はともあれ安定した立地で素敵です。

こんなことなら無理しても南の上階、良かったかも・・・。
ちなみに東や西のエリアの高さ制限ってあるんでしょうかね。
939: 匿名さん 
[2012-09-03 21:20:29]
東は神社に寺、西は駅
永遠にあの高さ
940: 匿名さん 
[2012-09-04 11:09:39]
神社仏閣は建て替えがないので安心ですねー。
住宅は第一種低層住宅専用地域ですか。
という事はここは眺望の良さ(抜けの良さ?)が保証されているようなものですね。
方角としては、やはり富士山ビューが一番人気なのでしょうか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる