東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-09-16 19:30:00
 

<全体概要>
所在地:東京都府中市本町1-14-32(地番)
交通:南武線武蔵野線府中本町駅から徒歩2分、京王線府中駅より徒歩11分
総戸数:201戸(他に管理室、店舗、保育室各1戸)
間取り:2LDK~4LDK
面積:57.42~97.74m2(トランクルーム含む)
入居:2013年2月下旬予定

売主:セントラル総合開発、東京建物
設計:宮田建築事務所
施工:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:セントラルライフ

[スレ作成日時]2011-10-07 21:29:37

現在の物件
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 
所在地:京都府中市本町1丁目14番32(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩11分
総戸数: 201戸 

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂

841: 匿名さん 
[2012-08-01 12:49:06]
そうなの?
842: ご近所さん 
[2012-08-01 19:20:05]
競馬は国庫収入だから関係ないです。平和島競艇は市がオーナーなので
特別会計収入となり、これは関係しています。とはいえ、昔に比べると
売上伸び悩んでいるとかそんな話だった筈。
843: 匿名さん 
[2012-08-01 19:35:59]
jraから府中市に一円たりとも入らないのか?
ショバ代くらい払っても良いんでない
844: 匿名 
[2012-08-01 20:52:26]
JRAは市に寄付金払ってますよ。毎年払ってるので、事実上の税金ですね。
845: 周辺住民さん 
[2012-08-02 18:28:45]
大きな会社があるというのが大きいですね。
東芝とかNECとかサントリーとか。
あと、あまり変なお金の使い方を行政がしてない点も。
その辺は、市役所のかなり古い建物を見てもらうと
良くわかるかと。

借金抱えた自治体に限って市庁舎は新しくて巨大だったりしますよね。
846: 周辺住民さん 
[2012-08-03 18:52:19]
>845

サントリーのサンゴリアンズの選手はよくいますよね、大きいんだけど気さくで挨拶とか気軽にしてくれる人もいます。ここ南側にモルツの工場とか市場、多摩川もあって(春は桜満開)いんじゃないかな、かくいううちだって同じような立地だけどここのスケールにはもちろん負けます、そして手が出ません(汗)

検討中の方は府中そのものは気に入りましたか?、いいところなので街の選択自体は後悔しないと思います。いまだに思うんですけど府中本町駅の改札まで行くのに両サイドにエスカレーターあればいいとは思うんですけどね(笑)
847: 匿名さん 
[2012-08-06 21:08:18]
ところで、販売状況はどうなってるのでしょうか?未だに駅前でティッシュ配ってましたが・・・
848: 周辺住民さん 
[2012-08-07 18:04:57]
街道沿いとかケヤキ通りのほうの角地にはプラカード持っている方がいますね(先週末の時点では)。理想のお部屋と、西向きや低層などのお部屋の違いが大きいですからどうしてもまずは良い部屋に人が集まるのではないですか?我が家、一応引越しを検討したんですよ、結局断念ですけど住みたかっただけに選択が間違ってなかったことを完売という形で認識できればなと見守ってます。値下げは、ないですよねえ。。

849: 周辺住民さん 
[2012-08-07 22:47:34]
三期販売はこれからのようですが、二期までの分だと東向きの下層階と南向きの中層階がまだ一部決まっていないようです。
条件の悪さと価格の高さがそれぞれネックなのかな。
850: 物件比較中さん 
[2012-08-08 18:24:29]
>>849
>>東向きの下層階と南向きの中層階

率直な感想を言いますと、東⇒街道が近い、南⇒競馬場専用通路の高さにかかる場所、が理由なのだと私は考えています。
ただこうも考えました、東⇒街道があるから将来も遮光されることはない、南⇒あそこを人が通るのは土日だけ、ということですね。

たしかにマンション全体として価格が高いので、どうしても希望の条件を最大限満たしたくなりますが、第一希望が叶わなかった以上は今ある住戸を検討するほかないという瀬戸際に立っている我が家です。
851: 匿名さん 
[2012-08-08 22:01:27]
東の3LDK4000万以下はお買い得だと思うけどね。
前がお墓と言っても、きれいだしそれほど嫌な雰囲気ではない。
それに競馬場のパドックの方まで障害物はないし。
駅近低層で眺望がビルの壁よりはいいと思う。
あとは府中駅徒歩11分をどう考えるかだよね。
852: 匿名さん 
[2012-08-09 15:14:25]
徒歩11分の値段としては妥当なんですよね
ただ、どうせ同じ価格帯(徒歩11分のもの)ならお墓がない方がと思っている人が多いのかもしれません。
逆に府中本町利用の人にとっては徒歩2分というプラスでお墓のマイナスが相殺されるのではないでしょうか

11分×80mで880m、いままでいろいろと引越ししてきましたが、徒歩圏は1kmが分かれ目な気がします。
853: 匿名さん 
[2012-08-09 15:48:25]
府中駅周辺と府中本町周辺では、利便性に大きな差がありますよね。
854: 匿名さん 
[2012-08-10 18:35:19]
府中駅の近くで探すにしてもこの規模の「新築」マンションはないですからねえ、結局駅から離れることになって天神町や若松町などの大型マンションを探すことになるなら駅のある本町のほうがと考えてもおかしくないですよ。

府中市の全体を見た感じだと府中駅徒歩11分は近いんじゃないかなと。
街道沿いというのもすっきりしてて良いと捉えることもできますね。
855: 匿名さん 
[2012-08-10 20:27:28]
府中は待ってると、次から次へと多くの物件が出てきますよね。
何も焦らずとも、これからも出てくるということなのでしょうか?
迷っちゃいますね。
856: 匿名さん 
[2012-08-10 21:55:32]
大規模だったら宮西駐車場跡地の野村が出てくるんじゃない?
国際通りを使わなければファミリーでも問題無いと思うがね。
857: 匿名さん 
[2012-08-10 22:53:40]
宮西駐車場跡地は高いのでしょうかね。
高層階でないと眺望もかなりわるそうですね。
858: ご近所さん 
[2012-08-11 11:56:42]
クレーン二台、もうどこからでも見える高さまで建設されてます。

坂に下だから府中駅のほうからはさすがに見えないと予想しましたがよく見えます。

大国魂神社の緑の向こうにそびえ立っていますね。

私も楽しみにしているお隣の公園計画、あれはまだなんでしょうか、
マンション完成、公園完成となると一躍目立つスポットになりますね。
859: 匿名さん 
[2012-08-11 21:17:04]
しつこい
860: 物件比較中さん 
[2012-08-12 01:41:51]
>>853
それは駅の違いによる利便性の差ではないのでは?
栄えている駅(この場合は府中)に2分のマンションか、11分のマンションかの利便性の差でしょう
逆に駅11分のマンションに、ローカルだけど2分で行ける駅「も」あるってロケーションではないでしょうか

861: サラリーマンさん 
[2012-08-12 11:48:57]
僕は普段完全に府中本町とマンションとの行き来になると思います。平日は府中市街には縁のない生活になりますねえ。

この環境だと恐らく家族は府中市街に行きまくると思いますんで、教えてもらうことになりそうですよ(笑)
街に慣れるのが一番遅いのが自分ということになりそう。

週末はあそこに連れてけって言われるんだろうなぁ。TOHOシネマズとかトイザラスがあるらしいじゃないですか、まぁ近場で満足してもらえるのは僕自身もゆっくりできていいかな(笑)
862: 契約済みさん 
[2012-08-12 23:45:55]
TOHOシネマズのレイトショーとかもお薦めです♪
自転車で行けるから終電気にしなくていいし
863: 匿名さん 
[2012-08-14 10:04:52]
TOHOシネマズは赤ちゃん連れのママも映画を楽しめるように
専用のシアターを用意しているんですね。
子供が小さいうちは映画なんてとても観れないと諦めていましたが、
ぐずったりしてもお互い様なら気分転換に観に行きたい!と思ってしまいます。
864: 物件比較中さん 
[2012-08-14 17:07:31]
週末の府中伊勢丹のレストラン街はいつもあんな感じで混んでるんですか?みんな他の街に出て行ったりしないんでしょうか、とにかくどのお店も行列の繁盛ぶりでした。あの風景を見るに一日市街で過ごせる環境なんでしょうね、伊勢丹、くるるが人の集まる主な場所で、衣食は問題なく揃ってるようです。上で言われている映画もありますし、何かとイベントが各所で行われているようで思ったより賑やかな街のようです。
865: 匿名 
[2012-08-14 17:18:51]
まだ2期の売れ残りがあって、最終期の販売も行われていない感じですか?
そろそろ値下げもしてくる頃でしょうか。
866: 匿名さん 
[2012-08-14 18:23:52]
入居開始一年後までは値下げ期待しないほうがいいよ
東建ブランドってのもあるからそもそも値下げ自体しないと思われる
867: 匿名さん 
[2012-08-14 19:18:18]
セントラル総合開発でもあるわけだし。
筆頭だしブリリアの名を使ってないし、むしろセントラルの方が主なのでは?
868: 匿名さん 
[2012-08-14 19:20:15]
ちなみに今時値下げしないデベなんてないでしょう。
ましてや入居1年後なんてありえない。
建前上は値下げしないと言ってても結構してますよ、どこも
869: 匿名さん 
[2012-08-14 21:28:02]
先日競馬場専用通路から見ましたが
南の1階は日当たりいいですね。問題なしです。
1割くらい安いなら1階で十分だと思いました。
前の建屋とも結構離れてるし、
しかも裏側になるから目線があうことも少ないでしょう。
でもまだ残ってるかなあ
870: 匿名さん 
[2012-08-15 07:21:33]
値下げしてもらわなきゃマンションも買えない奴は賃貸から出てくるなよな
まったくもうまったくもう
871: 匿名さん 
[2012-08-15 08:57:17]
定期的に値下げの話題が出ていますが
同一人物?
完成までは値引き、値下げはありませんよ
完成後もしばらくはないでしょうけどね。
そんなの当てにしてたら、希望のマンションは買えませんね。
「どうしてここ買ったの?」
「値引きがあったから」
こんな購入は私は嫌です。
872: 物件比較中さん 
[2012-08-15 09:24:38]
なんでありえないと断言出来るのですか?
営業ですか?
一般的には人件費や広告費削減のために値引きするみたいですけど。
まぁやるとしたら最終期の売れ残り辺りでしょうか
873: 匿名さん 
[2012-08-15 10:35:39]
人件費や広告費削減の為の値引きとは?
販売が長引けばモデルルームの賃料、人件費、広告費という経費がかかってしまうので、
マンションを値引きして早く売り切ってしまうという事でしょうか。
874: 匿名さん 
[2012-08-15 17:30:37]
車を400万円で買いました
お隣さんがそれを見て、同じ車を値切りに値切って350万で買いました
おほほほほ!私350万で買ったのに、お隣さんは400万も出しましたざますのよ!!!
↑どうだい?ムカつくだろ

こないだのプレステが値引きしたときも
値引き前に購入した人達向けに
ゲーム機本体と同等くらいの値段のソフトダウンロードがただになる得点がついてた
もしマンションで値引きするなら、値引きせずに買った人達に何らかのオプションをタダでつけたりするべき
値引きをするってことはそういうことなんだよ
八百屋で売ってるキューリとは訳が違うんだよ
875: 匿名さん 
[2012-08-15 17:39:06]
まあようするに
民度の低い人ほど値引きさせたがる
ってことです
八百屋とか普段の買い物は別です
100万を越えるでかい買い物での値引きは不公平ばかりでなく
市況変動や市場価格水準の引き下げに繋がるので
非常に野蛮な行為であることを認識してください
876: 匿名さん 
[2012-08-15 19:04:49]
単にクヤシーだけか
でも良い部屋を選んだ利点もあるでしょ?
値引きするのは条件の悪い部屋なんだし
それでもそんなにムキになるの?
877: 匿名さん 
[2012-08-15 20:15:17]
非常に情けない基準で語られてますね
マンションの物件を車や野菜と同じに扱う人がいるとは驚きです。
マンションも車や野菜のように同じものが無尽蔵にあれば納得できる話ですが(笑)

ほんとうに気に入った物件があれば希望の場所、希望の階数を買う。
そして同じタイプの部屋が売れ残って5%安く売られたら
それはそれで仕方がない。
値切るためにせっかく気いった物件を買いそびれる方が私ははるかに後悔します。

多くの人にとってマンションを買うことは投資でもない限り人生最大の買い物です。
5%安く買うことより気に入った物件を買いたいですね。
878: 匿名さん 
[2012-08-15 20:17:42]
条件が悪いからもともと値段を下げてるでしょう
まあ値下げ期待するだけ期待してなさい
期待するだけならタダですからね
879: 匿名さん 
[2012-08-15 20:40:08]
要するに既に売れた部屋は元々需要があった部屋なので定価で販売された、
竣工直前でも売れ残る様な部屋は需要が無かったので、竣工前後で値引きを入れながら販売していく。

一般論ですね。何もココに限った話ではないし。国分寺や桜堤でも一緒。
つつじヶ丘は違うみたいだけど。

そもそも何でこの物件はこんな話(売れ残り、値引き)になりやすいのか?
それはやはり相場以上に高い値付けと、府中の場合次々と物件が出てくるからでしょう。
https://www.sumai-surfin.com/index.php

難点もいくつかあるが、それなりに良い立地かと思うので、竣工前まで何とか南側だけでも
売り切れればと切に願う。でも東と南の1Fはやはり厳しいんだろうなぁ・・・


880: 匿名さん 
[2012-08-15 20:56:44]
マンション値付けなんて所詮言い値だしね。
同じ平米数なのに1階上がる事に200万上がるとか。

条件の良い部屋は利益を多く設定して、
悪い部屋は少なめに設定する。
悪い部屋を値引いてもトータルでは黒になるように設定されてますよ。
一般的な事なのに頑なな人が居るのはそういう悔しい思いをしたくない(認めたくない)
購入者が居るのか、
営業が必死にフォローしてここは値引きしないでも売れると言い張りたいのか。
881: 匿名さん 
[2012-08-15 21:32:50]
>879
詳しいようですね。
東京建物で完成前に値引きした物件を参考までに教えてください。
882: 匿名さん 
[2012-08-15 22:51:09]
>881

879です。残念ながらココ以外の東京建物の物件に行ったコトがありません。
府中を中心に東京市部のみで探していたので。

ただどのデべも竣工前までに完売させたい、或いは竣工後も速やかに完売したいと考えているハズです。
コスト大幅に掛かっちゃいますしね。また先々のリスク(維持管理、賃貸者の増加等)発生を考えると
既存購入者にとっても早期の完売が望ましいハズなので、最終的な値引きはやむを得ないと思う。

"すみふ"のダラダラ販売は例外だけど。あれは高い資金力とブランド力がある"すみふ"だけが成せるワザ。
また野村は強力な企画・営業部隊があってこそ、高い割合で販売物件を早期に完売させていると思う。
メジャー7のうち、この2デベはとにかく強気だから、まず値引きはしないんじゃないかな。
それ以外は三井も含めてあり得るでしょうね。

ココは基本的に良い物件だと思うが、やはり相場以上の強気の値付けが裏目に出た様に思う。
あといつの間にか一気に全物件をフルオープンにしてしまったのも失敗なのかも…
ライバル物件も府中の場合、タケノコみたいに一杯出てくるしね。
883: 匿名さん 
[2012-08-16 01:40:45]
>882
野村も値引きしますよ。
野村の場合はおっしゃるように、売り出し時点でほとんど登録済みになっていまうので
値引き対象は登録が入らなかった部屋のみでしょう。
もちろん竣工前物件のどこでも、いきなり行って「値引きして下さい!」なんてのは通用しませんが。
完成前なら5%は下がるのではないでしょうか。
ただ、もちろんあまり条件の良くない部屋のみですよ。
884: 匿名さん 
[2012-08-16 14:44:08]
値引き値引きってこいつらは
もし仮に値引きをしたんなら、
値引きせずに買った人らにもオプションつけろってーの
885: 匿名 
[2012-08-16 18:36:24]
オプションなんて図々しい
886: 匿名さん 
[2012-08-17 07:33:08]
じゃあ現金でおねがいします
887: 匿名さん 
[2012-08-17 13:49:47]
はじめに定価で購入した住人の気持ちを考えて、現金での値引きはせずに
家具つきのモデルルームや、プレゼントをつけるのだと思っておりましたが
実際はごく一般的に値引きが行われているんですね・・・
割引率は売主やマンションによっても異なるんですか?
888: 匿名さん 
[2012-08-18 17:05:59]
人気の部屋から売れていって、売れ残った部屋に条件がつくことはあると思います。
同じデベにしても、物件やタイミングで当然条件には違いが出るでしょうよ。

で。家具付きのモデルルームなんていうのは、最後の最後ですよね。まだ竣工前だし。
あまりに激しい値引き(芦花公園あたりの物件)が出る場合は、既存購入者にも
何らかのケアがあるようですが、それって価値が激しく逓減してるってことで
悲しいばかりですよ。

で、値引き交渉。

値引きの有無で買うなんてことじゃなくて、総合的にご自分が必要な要件を満たして
いるかどうかなんじゃないんでしょうか。

で、購入の意思をちゃんと示しながら、購入出来る信頼性(与信チェックなど)が
先方で行われ、よし!ってなことになれば、そっと条件が提示されることもある
かもしれませんが。

いきなり「値引きしろ」なんていうお客にはデベだってどん引き&まったく相手に
しないと思いますけれどね。


889: 匿名さん 
[2012-08-20 16:42:53]
>>881
ブリ磯。
デベからしたら値下げして売り切った方がイイに決まってるじゃない。
890: 匿名さん 
[2012-08-21 17:32:11]
>>889
全くその通りだけど、下手なやり方で値引きすると購入者が訴訟をおこす例があるから業者は値引きに慎重なのよ
実際、値引きは他のお客さんがいる前では会話にすらださないし、私が筑後3年のマンション(それまでの入居者なし)で値引き持ちかけられたときは廊下ではその会話はしない感じでしたね

訴訟がおこっても9割以上マンション業者が勝つけど、手間の人件費と弁護士代考えるとあきらかな損害になる
よって値引きは建築後、他の住民が住み始めてからというのが多い
また、そうでない場合は、例えばオプションで100万円分こちらからサービスしますとか言う例とか、(まあ指定業者でのオプションなんで実際はそれより安い値引きなんでしょうが)、〇〇のお食事券〇〇万円文というものもありました。

でもそれらも大抵、入居が始まってからか、もうすぐ入居というぎりぎりの場合が多いと思いますよ。
ある意味、大量にのこっている場合、訴訟考えて逆に現金での値引きはしない可能性が高いと思いますよ

逆に残り少なくなると、こっそり値引きがある感じに感じられます

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる