阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ成城学園前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 8丁目
  6. ジオ成城学園前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-06 22:48:20
 削除依頼 投稿する

ジオ成城学園前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区砧8丁目9-1他(地番)
交通:
小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.27平米~102.86平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.g-seijo.jp/
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-10-07 16:37:22

現在の物件
ジオ成城学園前
ジオ成城学園前  [【先着順】]
ジオ成城学園前
 
所在地:東京都世田谷区砧8丁目9-1他(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩8分
総戸数: 31戸

ジオ成城学園前ってどうですか?

266: 匿名さん 
[2012-11-13 10:20:20]
>265
それを求めるのなら安いところがいくらでも他に有るからね。
267: 匿名 
[2012-11-13 10:31:22]
住環境と利便性のバランスなんだよね。極端を求めてるわけじゃない。
俺にとって一番バランスがとれてるのが目黒、世田谷の城南住宅地区で、この中でより良い住環境を求めると、ある程度候補は限られるでしょ。
268: 匿名さん 
[2012-11-13 10:34:06]
そうなると趣味の問題になるから、
人それぞれですね。
269: 匿名さん 
[2012-11-13 10:41:59]
アドレスとか言ってるところは高いだけだと思うよ。
270: 匿名 
[2012-11-13 10:49:31]
そりゃそうだ。
しかし、城南地区の高級住宅地が、今より首都圏人口がうんと少ない戦前から形成されていたことを考えると、都心回帰とは関係なく、それらへのニーズは存在し続けるだろうって話。
271: 匿名さん 
[2012-11-13 10:56:16]
どっちにしろマンションは有り得ないだろうな。

広い敷地をどかんと買える人がいるのか?
地価が高過ぎでは?
戦前とはずいぶん違う。いずれ消滅する運命だと思うな。

芦屋レベルの地価にしないと維持できないんじゃない?
272: 匿名 
[2012-11-13 11:10:28]
地価は既に相当調整されて来てると思う。
1億半ばまで出せば、それなりに余裕のある戸建てが建つレベルになってる。

戦前とは違うがニーズは今日まであり続けた。
地価高騰の時期も乗り越えてるし、ここから消滅に向かうとは思えん。

マンション地区でないことは同意
273: 匿名さん 
[2012-11-13 11:33:11]
それなりに余裕のある戸建て程度でお屋敷町と言えるのでしょうか?
素朴な疑問です。
これからの人はどう評価するのでしょうかね。
274: 匿名 
[2012-11-13 11:58:31]
もともと東京の高級住宅地って、芦屋みたいなお屋敷町じゃないよ。
東京近郊で環境が良く、余裕のある戸建て住宅地ってだけで東京じゃあ十分価値があったのさ。
金持ちだけが集まってお屋敷を競って作った芦屋みたいなところは東京には無い。しいてあげれば田園調布か。
それなりに余裕があるっていうのは、周辺と比べて違和感ない規模の、って意味です。
275: 匿名さん 
[2012-11-13 12:01:35]
地方の人から見れば普通の住宅地レベル。

どんな評価が今後くだされるのでしょうね。
276: 匿名さん 
[2012-11-13 12:16:21]
 住んでみればわかりますが、成城地区は、都内のほかの地域とは違う異質な地区で、特に中心部ではよそ者をあまり寄せ付けない風潮があります。土地の評価は、いま成城に住んでおられる方が今後も守り続けるでしょうし、成城地区の評価が下がれば、都内のどこも下がっていると思いますよ。他にも魅力的な土地が多々ある中で、成城地区を離れない人には、やはりそれなりの理由があるわけですから。

 都心からは遠いですが、小田急+地下鉄ないしJRの通勤で特に不便はないですね。別に1時間もかかるわけじゃないですし。朝のラッシュ時でも都心まで35~40分程度。深夜であればタクシーで20分程度です。

 道も狭いといいますが、成城、砧地区は全く狭くないですよ。一方通行は多いですが、計画的に整備されてますし、慣れてしまえば全然苦になりません。むしろ、高速を使う方であれば、至近にインターがあるので、便利かと。車を使うのに全く不便は感じませんね。強いていえば、駐車場が地方に比べて高い程度かと。
 
277: 匿名さん 
[2012-11-13 12:50:50]
これからもそうだと思うけど、東名を中心に世の中動いてきた中で、その東京インターのそばにいる生活の利便性は計り知れないものがあると思うけど。成城は都心です。都心とはなんですか?丸の内に近ければ都心?都庁に近ければ都心、
278: 匿名さん 
[2012-11-13 13:09:50]
昔の人は昔の人で
今の人は今の人だからね。

変わって当然でしょ。
279: 匿名さん 
[2012-11-13 13:14:05]
さまざまな意見や価値観があると思いますが、売れないね。
280: 匿名さん 
[2012-11-13 13:16:44]
住んでいる人の思い入れが強いのは良く分かったけど
281: 匿名さん 
[2012-11-13 13:22:30]
高級住宅地の価値は永遠に不滅です。閑静で買い物が便利で駅から10分以内これが高級住宅地の要件です。
282: 匿名さん 
[2012-11-13 17:34:14]
そう思います。
283: 匿名さん 
[2012-11-14 00:53:48]
高級住宅地というくくりは甚だ疑問ですが、駅近のメリットはあるかな
284: 匿名さん 
[2012-11-14 01:50:25]
世田谷の高級住宅地の要件は、「戦前からの分譲地」だろ。
今で言う(小規模な)ニュータウン。
その分譲地に学者、官僚、政治家、文豪などが住んだ。
社会的地位は高いけど、経済的には、中の上から上の下くらい、そういう層で形成されたニュータウンが代替わり、転入・転出を繰り返して、今に至ってるわけだよ。
286: 匿名さん 
[2012-11-14 14:21:07]
で、田舎出身で、都内に土地を相続しない人は、かわいそう、ってこと。
287: 匿名 
[2012-11-14 15:49:20]
で、数世代の世代交代を経た住宅地は足腰強いってこと。
世代分布のバランスが取れてるし、地元意識の高い層も形成されてるから子供世代の他所への転出が相対的に少ない。
仮に一部の人が言うように衰退に向かうとしても、何世代かにわたって、緩やかに衰退していくだろう。
高度成長期にできたニュータウンや分譲地とは違うところ。
街は、利便性や環境だけではなく、歴史も重要ってことだ。
都心部マンション地区は、果たして30年後上手く代替わりできてるかな?
ボロボロのマンションにジジババばかりが住んでたりして。
将来のことは分からんが、そういう想像力を働かせてみることも必要。
289: 匿名さん 
[2012-11-14 16:32:16]
で、田舎者はしがらみがないので、埋め立て地か板橋区のお安いマンションを買い、成城には来ないので、棲み分けができて、平和。
290: 匿名さん 
[2012-11-14 18:29:27]
>284
そうですね戦前からあったかどうかですね。

でもマンションが混在し始めたら、お屋敷街もボロボロになったって事だよね。

普通の街になったって事。
291: 匿名さん 
[2012-11-14 20:13:34]
 成城憲章の適用対象となる地区には、マンションはほとんど建ちませんよ。今後も同様です。この物件は、そういう意味で稀少です。デベの担当に聞けばわかりますが、当該地区への建設は、収支面を含めて極めて困難になってきており、今後数が増加することは想定しがたい状況のようです。
292: 匿名さん 
[2012-11-14 20:49:31]
マンションが売れなくなるとアパートが建つようになるのが一般的パターンだけどね。
293: 匿名さん 
[2012-11-14 23:28:34]
アパートねぇ。
成城でアパートは、もっとペイしないと思うよ。
容積率80%しか取れないし、アパート賃借人は成城プレミアムを支払うような層ではないから。

その一般的パターンは、容積率150%くらいの地区での話でしょ。
294: 匿名さん 
[2012-11-15 00:52:26]
 アパートは増えないでしょうね。近隣にお住まいの方ではないとわからないんだと思います。
295: 匿名さん 
[2012-11-15 00:54:39]
ルネ成城、ガーデンコート成城、パークハウス成城なら安い。
でも、毎日駅まで15分以上。やっぱり、しんどいですね。
296: 匿名さん 
[2012-11-15 04:05:06]
砧でも、成城でもいいんだけど、このマンションは、どうなの?
297: 匿名さん 
[2012-11-15 08:13:04]
お隣のディアナコートと同様、三井や野村など大手との違いがチェックポイントですね。
298: 匿名さん 
[2012-11-15 12:27:30]
このマンションは前の方にもどなたか書かれてますが、hpを見る限り現在の標準的な設備のマンションのようです。
隣に建っているディアナコートと同様、隣りの住戸とのベランダの境が壁になっていて完全に区切られていることなどは良い点ですかね。うち廊下ではないですが、廊下は建て物の内側にあるので廊下を歩いているところは道路からでは構造的に見えないようです。

一階と呼ばれる部分は、地面を掘ってはいないものの厳密には地下扱いみたいです。ただ、地面は掘ってないので何か不利になることはないと思います。あるとすれば、売却する際に図面を見ずに表示だけ見てしまうと地下と勘違いされる点でしょうか。


299: 匿名さん 
[2012-11-15 13:45:06]
よくわかりました。とても参考になりました、今週末MRに行ってきます。ありがとうございます。高級住宅地の定義なんてそんなものどうでもいいと思います。その土地が好きか嫌いかだと思います。
300: 匿名さん 
[2012-11-15 13:51:18]
物を買う時はお値段に見合ったものかどうかが一番重要じゃないの?
301: 匿名さん 
[2012-11-15 13:53:28]
中古のグランドヒルズとディアクオーレで悩んでいます。どなたかご教授いただけないでしょうか。それぞれのメリットデメリットを詳しく知りたいのですが。よろしくお願いいたします。3か所中で一番は?
302: 匿名 
[2012-11-15 14:36:21]
高級住宅地の定義はどうでもいいが、街の文化・成り立ちはちゃんとおさえてね。
「綺麗だから」ってだけで成城に来てもお互い良いことない。
303: 匿名さん 
[2012-11-15 15:52:08]
↑しつこいね、逗子まで追いかけてこないでね。
304: 匿名 
[2012-11-15 16:28:09]
こわっ。。
何に怒ってるんだ?この人。
305: 匿名さん 
[2012-11-15 18:34:15]
マンションの設備や質感などは共用部分を除けば入居してからいくらでもやり直せるので余りにも築年数が経っているものでなければいいんじゃないでしょうか?
問題になってくるのはマンションが建っているロケーションだと思います。例えば、駅からマンションまでの間に大きい幹線道路が走っていないかとか、マンションの周りが第一種低層住宅地域かとか、私立の小学校や中学はどうかなど色々あると思います。全てをクリアするのは難しいと思いますが成城でもマンションは色々あると思うのでそのあたりをどう思うかが審査基準になりそうですねー。
306: 匿名さん 
[2012-11-16 01:19:22]
>>302
成城は特にそういうのを大切にしてきた町だからね。
今の住人たちも何とかそれを維持・承継しようと努力してるので、マンション住人を啓蒙したくなる気持ちは分かります。
でも、逆効果だと思いますよ。
ある程度「そんなの関係ない」っていう人が来るのは防げませんね。
307: 匿名さん 
[2012-11-16 01:33:16]
砧、祖師谷、喜多見もひっくるめて、「広義の成城」と見る人と、
高級住宅街の、それも成城●丁目限定の「狭義の成城」でとらえる向きの人で、
物件選びの感覚は、天と地の差がありますね。

湾岸、都心、世田谷・目黒、武蔵小杉…どのエリアも、早期に売れる物件は鮮明です。
308: 匿名さん 
[2012-11-16 07:28:40]
>306
「そんなの関係ない」っていう人は費用対効果、資産価値維持重視だから来ないでしょう。
309: 匿名さん 
[2012-11-16 07:35:27]
だからマンションは売れない
古くからの住民にとってはありがたい事です。
310: 匿名さん 
[2012-11-16 07:43:46]
風致地区や高さ制限がある地域で、地価が高かったら、これからマンションはまず建ちようがないですね。
311: 匿名さん 
[2012-11-16 08:00:57]
高値でマンションを買う人が出てこなければ売れ残っちゃうよね。

売れないのが分かっていてマンションを作るデベはいないから、
戸建エリアは維持される。
良い事ですね。
312: 匿名さん 
[2012-11-16 08:23:16]
↑成城閉鎖的戸建擁護自己中心住宅評論家。
313: 匿名さん 
[2012-11-16 11:56:16]
何か中国語みたいだなw
314: 匿名さん 
[2012-11-16 14:17:37]
成城で新しいマンション建築情報ありませんか?
315: 匿名さん 
[2012-11-17 14:02:26]
売れる見込みが無い所はこれからは計画も出てこないと思いますよ。
マンションが売れるようなエリアはこれからかなり絞られるんじゃないですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる