株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ三国ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. ライオンズ三国ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-12 18:53:23
 

ライオンズ三国についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市淀川区新高1丁目39番、40番(地番)、大阪府大阪市淀川区新高1丁目10番以下未定(住居表示)
交通:
阪急宝塚本線 「三国」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:57.56平米~100.46平米
売主:大京
売主:オリックス不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-10-07 16:28:03

現在の物件
ライオンズ三国
ライオンズ三国  [クライマックスステージ]
ライオンズ三国
 
所在地:大阪府大阪市淀川区新高1丁目39番、40番(地番)、大阪府大阪市淀川区新高1丁目10番以下未定(住居表示)
交通:阪急宝塚本線 三国駅 徒歩10分
総戸数: 133戸

ライオンズ三国ってどうですか?

96: 匿名さん 
[2012-01-25 14:15:15]
9年程三国に住んでいます。
先日の事件は、家の近所だったので正直びっくりしました。
私が知ってる限りでは、あんな事件はじめてです。
個人的感想ですが、治安は普通かと思いますよ。
ただ三国と言っても広くて、事件があった場所とこの物件は、
駅から全く真逆の方向でかなり離れています。
良し悪しは人それそれですが、地域の雰囲気は違う感じがします。
別の方がおっしゃってる通り、ご自分で徘徊されるのが良いでしょう。

余談ですが、私の住んでいる神崎川沿い近辺は浮浪者がウロウロしています。
特に昼間です。
97: 91 
[2012-01-25 19:54:15]
>>94さん
>>96さん
レスありがとうございます。
今度レンタル自転車で走り回って、自分の目で確認したいと思います。
98: 購入検討中さん 
[2012-01-28 02:18:11]
4LDK値段下がってないです?2800万じゃなかったですかね??
99: 匿名さん 
[2012-01-28 02:59:44]
手元にある資料では2800ですね
また、価格の上の表記も予定販売価格から販売価格に変わったと思います
思ってるより顧客の食いつきが悪かったのかな?
101: 匿名さん 
[2012-01-28 16:49:12]
不動産は買い手市場だからこれから高くなることはない。
リーマンショック後に、激下がりした地価のもとで仕入れたマンションが
どんどん出てくるだろうし急ぐことはないですよ。

それに、マンションは完成後の値下げ割引物件を買った方がお得ですよ。
売れまくってるマンションでもモデルルームでの完成前契約率って70%だから
30%は完成時点では売れ残りなんだから。
102: 匿名さん 
[2012-01-28 22:00:56]
食べ残しが少なければ生ゴミも極端に少ないですよね。
野菜の切れ端や皮ぐらいですものね。
ゴミの比率を考えたら、生ゴミよりも資源ごみって言うのでしょうか?
トレーやプラで出来た物が大半です。
ゴミの回収や分別の仕方も今は市区町村によって違うので重要ですね。
淀川区のゴミの回収の仕方はどのようになっているんでしょか?
分別の仕方や回収方法など詳しいかた教えて下さい。
103: 匿名さん 
[2012-01-28 22:48:02]
今、三津屋北に住んでます。
土地勘のあるこの辺で買いたいと思ったけど
今のとこが津波で4~8メートル水没地域って聞いて・・・

やっぱり、梅田から遠くても、池田やら高槻の方がいいのかな。
本当に迷います。

104: 匿名さん 
[2012-01-29 19:10:55]
某国立大の研究チームが震災後作成した防災マニュアルでは南海地震発生後、大阪湾に到達する津波は最大2〜3m程度だと書かれている。
4〜8mなんて津波が来たら大阪平野全域が水没するでしょう、まず有り得ません。

それにここはマンションなんですから、もしもの事があったら上層階に避難すればいい。あまり津波に過剰にならない方がいいね。
105: サラリーマンさん 
[2012-01-30 20:37:57]
>>104

WEBでも見れるソースはありますか?

東日本大震災では、人が住んでいる地域ですら、
政府の想定の2~3倍の津波が来た訳ですよね。

その研究はいつ頃のものですか?

はっきりいって、本町までの通勤考えるとここは凄くいいけど、
その為に、万が一でも子供を犠牲にすることは絶対したくないんですよ。

それに、マンションだから来ても大丈夫というのは・・・
確かに、3F以上は居室内にいる時のリスクは少ないとしても、
普段の生活行動から考えて、水没地域にいる確立の高さを考えるとゾッとします。

106: 匿名さん 
[2012-01-30 23:27:33]
水関係の自然災害に対する安全面に関して
物件選びの優先順の上位に位置しているようですし、大阪市内の物件は辞めておいた方が良いかと思いますよ
私が調べてみた限りでは、大阪市内ではどこも水浸しになりそうです
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011547.html
114: 物件比較中さん 
[2012-02-01 13:21:06]
地域性や学区とかを検討材料にするならともかく、
地理的に水害や津波とか言ってる人って、ここは検討外なんじゃないですか?
「海辺が良いが津波が怖い」と同じに聞こえます。
私はモデルルームにも何回か行って、検討してる身なので、
もう少し地域の事やマンション自体の皆さんのご意見を拝読したいです。

115: 匿名さん 
[2012-02-01 13:55:40]
地理的に水害や津波とかの心配が先であれば、この立地は最初から検討外に
なっていると思います。
先の方の意見とどう意見です。
津波の心配や地理的な心配が先の方だと、その部分をクリアーできる
立地のマンションを検討されたら多少は安心できるのではないでしょうか。
ライオンズのマンションは様々なサービスの良さと、装備が良いですね。
116: 匿名さん 
[2012-02-01 23:22:00]
>>107>>113まで消されてますね。
昨日の目糞鼻糞の話をされていた何名かの方も
このマンションを検討されていて
実際に住まれる可能性があることを考えると嫌ですね。
117: 匿名さん 
[2012-02-03 12:37:21]
ライオンズマンション三国の評判はどうなんでしょう?

南側の送電線(普通の電線と高圧線)が何階に当たるのかが気になります。
ベランダ開けて目の前に電線とかだとブルーになりそうです。

まだ正式に販売始っていないようですが、水面下では続々買い手が決まっていってたりするんでしょうか?

118: 物件比較中さん 
[2012-02-03 13:14:54]
説明聞いて、モデルルームも見てきました。
感想としては、3LDK約75㎡、2700万円前後であの設備なら安いように思います。
場所も比較的便利だと思いますが、もともとあのあたりは工場地でもありますし、ずっと淀川区に住んでいた身としては、下町のイメージです。
ゆえに、土地が安く買えたので、安く出ているのかなという気がします。
あの場所が気にいった、もしくは気にならないという方であれば、良いと思います。
十三まで歩けますし、最悪梅田からでも歩いて帰って来られる(笑) 自転車圏内です。
通常ライオンズマンションは高いみたいなので、ブランド買いもありでは?
ソーラーパネルでの自家発電設備もあって、全戸数分の最低限の水も備蓄されるそうです。
ただ噂レベルですが、斜め前の工場跡地に、遊戯施設が出来るという話も聞きましたので、そうなれば住民の方は嫌がるかもしれませんね。
来場者はかなりの数で座り切れないくらいでした。
119: 匿名さん 
[2012-02-03 14:43:56]

そうなんですよね。
終電逃しても梅田から歩いて帰れる距離ってのは魅力ですね(笑)
特に今は、都心回帰と言われてますから、家族や仕事の関係で手放す必要がある時や
一時的にでも賃貸へ出す場合を考えてもいいと思います。

それから、この地域にしては価格帯が庶民でも買える水準なんですよね。
大阪市内でも地下鉄沿線で梅田から10分だと、3,000万以上するか、
部屋がもっと狭いので。

ただ、お買い得と言われても、そういう話は世間的には20年くらいしてると思います。
底値がいつかは解りませんが、建築費はゼネコンに下請に出す訳だし、
どこの不動産デベロッパーも変らないと思うので、
やはり、土地の仕入れの価格によると思います。

あとは、リーマンショック後の景気悪化が今でも続いてる訳だし、
これからも、安くて立地のいい土地は出てくると思います。
昨今の大阪市内中心部を見ても、本来であればオフィスビルになるような土地の本町や北浜ですら、
ファミリーマンションが続々経ってるのを見ると、
もっと安くて良い場所が必ず出てくると思ったりもします。

結局は、個人一人一人が買いたい時が、お買い得なのでしょうけどね。
120: 匿名さん 
[2012-02-03 16:17:03]
マジですか??遊技場出来るなんて聞いてないな・・・
121: 購入検討中さん 
[2012-02-03 18:14:57]
はっきり言って眺望は最悪です。(結婚式場・高圧線など)
駅から微妙に遠いが、慣れれば歩けない距離ではない・・・。
中学校がけっこう遠い・・・。
それ以外の条件、価格・設備・間取り等は私にとって完璧に近いです。
むちゃくちゃ悩んでいます・・・・。
122: 匿名さん 
[2012-02-03 19:29:55]
用途地域が準工業地域⇔遊戯施設の噂 で気になったので、調べてみました。
ウィキペディアの抜粋ですが、準工業地域に建てられるのは、マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場等、勝馬投票券発売所、場外車券売場等、カラオケボックス等、劇場、映画館、演芸場、観覧場、キャバレー、料理店(接待を主とするもの)、ナイトクラブ、ダンスホール等

建てられないのは、風俗営業に係る公衆浴場等、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、ラブホテル類、専ら性的な写真・物品等の販売店等という感じでした。

遊戯施設が建つとして、駅から微妙に遠いので、可能性の高いのはパチンコ屋ですかね。

他の新築マンションが建つ可能性もけっこう高い気はしますね。

123: 匿名さん 
[2012-02-03 22:03:17]
パチンコ屋さんって今はどこも大型店が多くて州射場もそうとう広さを
とった店が多いですけどね。
パチンコ屋さんは夜中は閉まりますけど、カラオケやネットカフェだったり
すると24時間だったりするのでそっちのが嫌かも
124: 匿名さん 
[2012-02-03 22:11:01]
コーナンができるって噂もありますね。
125: 購入検討中さん 
[2012-02-03 22:59:42]
121さんの意見に近いです。
パークハウス新大阪とリバーガーデンと比較していますがかなり悩んでいます。
パークハウスはなんといっても立地が良く価格が高いのですが、ちょっと値下げしたりしているので迷ってしまいます。

ライオンズ三国の設備は魅力的で充実しているのですが、逆に管理費等の上昇率もちょっと心配。

眺望については、慣れれば大丈夫なのかな、とも思いますが・・・うーん、悩みます
126: 匿名 
[2012-02-04 14:45:15]
販売状況はどんなものでしょうか。
売れてるのかな?
127: 匿名さん 
[2012-02-04 15:55:13]
中層階以上は要望入ってる部屋が多かったので
おそらくですが中層階以上はそこそこ売れてるんじゃないですかね

ただ、低層階は売れ行きは悪いと思います
上の方も書かれている通り、低層階の眺望はちょっと・・・
価格と眺望のどちらを優先するか、かなり悩みます
128: 物件比較中さん 
[2012-02-04 17:25:59]
設備と眺望を天秤にかけて検討してます。
高圧線は多分6Fか7Fくらいの位置っぽい。
予算の関係で5F以下で検討なんですが、
やっぱり高圧線が気になるかなあ~
気にしたら余計に気になってくる(笑)。
ベランダからどんな風に見えるんだろうか想像してます。
前の結婚式場もそうなんだが、
こればっかりは、入居しないと分からないんで
ある意味賭けです。

129: 働くママさん 
[2012-02-04 20:14:09]
働くママとしては、ゴミだしのことが気になるのですが、聞いたところ、大阪市の規定どおりと言われました。
他の新築物件は24時間ゴミが出せるというのでそっちのほうが魅力に感じるのですが、今住んでるところは大阪市でも24時間おOKです。

大阪市の規定ってどの程度のものなのでしょうか?
なんとなくあやふやな言い方で少し悩んでいます。
130: 物件比較中さん 
[2012-02-04 21:51:12]
私が聞いたときはゴミ出しの件、ゴミ置き場には24時間OKと聞きました。
雨の日はゴミ出しの際、傘ささないといけませんし、車路を横断するような作りなので
気をつけないといけませんね。
131: 物件比較中さん 
[2012-02-04 23:12:31]
大阪のゴミは此花区にきらびやかな焼却場があるので、かなり適当でもOKのはずです。
もちろん最低限、燃える、燃えない、ビン・カン・ペットボトルくらいは分けないといけませんが。

販売状況に関しては、結構売れているような感じもありますが、営業マンからは頻繁にどうですか?と電話あります。
いったん白紙にしてくださいと言っても、ゆっくり話をしましょうということなので、思った以上には売れていないのかもしれません。
もともとは半年で完売させる計画らしいです。

結婚式場は意外と高さありますし、その横の会社のビルも高さがあるので、8階以上でないと視界はさえぎられそうですね。ある程度都会なら仕方ないのかもしれませんが。

場所を選ばないなら、コーヨーの前に出来る分譲戸建ても気になるところです。
これまた土地の価値なのか、かなり安くてそれなりの戸建てが立つようです。3000万円前後。

前回も書きましたが、決して閑静な住宅街ではありませんので、それを気にしない、それなりに便利ということで良ければ良い物件なのかもしれません。
安いということであれば、三国駅北東の川沿いのマンションが安いですね。
132: 匿名さん 
[2012-02-05 00:13:21]
そりゃ、最近、オリックスの傘下に入ったとはいえ、
鬼の体育会系で有名な大京だから、しつこいのは当たり前でしょう!

ここの営業マン出身者が、どれだけ不動産業界で独立してるか見ても
解ると思いますよ。

それに、不動産営業は、固定給が少なく、歩合がの割合が圧倒的に高いから
自分の給料考えても、ごり押しだろうが何だろうが売りたくなるでしょう!
133: 匿名さん 
[2012-02-05 01:47:46]
私も歩合とかだと営業電話とかガツガツ来るんじゃないだろうか?と思って
ライオンズさんとネバーランドさん、ホームパークさんの営業さんとは雑談してる時にちょっと聞いてみました
真意の程はわかりませんが、いずれも固定で歩合じゃないとか言ってましたね

私の場合、一旦白紙にしますと伝えてからも頻繁にかかってきたのはネバーランドさんだけで
結局の所、各営業さん次第なんじゃないでしょうか
134: 契約済みさん 
[2012-02-06 12:55:51]
やはり上層階に魅力を感じました。
周りが町工場なので見晴らしが良さそうなので‥
淀川花火ってマンションから見えるのかな?
近く住んでる方の情報欲しいです。
135: 物件比較中さん 
[2012-02-06 13:11:32]
隣のマンションでは、ベランダから身を乗り出せば見えますが、やはり向きによります。
ライオンズ三国もそのようです。
営業さんに聞きましたら、見える部屋もあるけど、それは謳い文句には出来ないと言ってました。
全室見えるようでないと、そのようには言えないそうです。
方向としては、結婚式場の方角なので、8階9階以上じゃないと厳しそうですね。
136: 匿名さん 
[2012-02-06 14:19:43]
花火大会を重視して買う客なんていないでしょう(笑)

それに花火大会って、外に出てあの混雑や熱気を感じてなんぼのもんだから。
137: 物件比較中さん 
[2012-02-06 14:26:10]
花火は見えたらラッキーくらいですよね。
8割以上見えないと見えないのとほぼ同じですし・・・。

138: 購入検討中さん 
[2012-02-06 16:47:02]
最近になってマンション購入したいなぁと思い現在三国に住んでいるのでこちらのマンションが自分の中では便利もよくいいなと思っているのですが、やはり上の階になると値段が上がるのでしょうか?
もし教えて頂けるなら幾ら位高くなるのでしょうか?ちなみに4LDK検討中です。
モデルルームに行こうと思うのですが、日程の都合上2月19日以降でないと予定がつかない状況です。
もう上の階などは申し込めないのでしょうか? 何から何まで初歩的な質問ですみません。
教えて頂ける範囲でお願いします。
139: 物件比較中さん 
[2012-02-06 17:28:52]
上層階付近はどのタイプも埋まっている様な事は言ってましたよ。
営業の言うことなんでウソかホントかわかりませんが・・・。
私は3LDKで検討中なので、4LDKの価格帯まで覚えていませんが、
1フロア上がる毎に約80万円程度上がっていきますよ。タイプにもよるかもしれませんが。
来場者は1月中旬はすごかったみたいですが、
現在駅前でチラシも配っていますし、まだまだいけるんじゃないですかね。
一時に比べたら来場者も減っている様な感じがします。
どれだけ日にちが遅くなっても一度はMRに行くべきだと思いますよ。
予算や階数が希望に合わなければ、やめればいいわけですしね。
140: 匿名さん 
[2012-02-06 19:02:03]
工場跡地に出来るのコーナンだったら嬉しいですね。
一時期のようにパチンコ店も新しく建設なっているお店も減ってきてるので
コーナンのようなお店の方が良いですね。
ゴミだしの件ですが、大阪市の規定だと可燃ごみは週2日の収集じゃないですか。
収集は週2日でも、マンションのゴミ捨て場には24時間OK?って事ですかね?
141: 匿名さん 
[2012-02-06 19:28:35]
ここ見に行った時は気にもとめなかったけど、
去年夏くらいから、7,8ヶ所のマンション見に行きましたけど
覚えてる限り全部24時間ゴミ出しOKでした。

今の賃貸マンションは、ブロック塀で囲っただけのむき出しゴミ置き場だから
収集日以外はダメなので、初めの2,3件は毎回聞いてたけど、
今はどこも当たり前の設備ですよとか言われたから
それ以降は、気にも留めてませんでした。
142: 匿名さん 
[2012-02-06 20:04:22]
MR行って来ました。
上層階について、高圧線の掛かる8-10階あたりまでは、価格上昇率を抑え、11-15階は価格上昇率を上げる設定のようです。私は、上層階買えそうにないので、価格確認までしていません、あやふやですみません。

メリット・デメリットまとめてみますと以下の通りです(私見ですのでご参考まで)。

<メリット>
・交通の便 三国駅まで徒歩10分、新大阪駅・十三駅も自転車なら充分行けます(10~15分といったところでしょうか)。梅田まで電車でも行けますし、バスも近くから梅田や伊丹空港まで出ているそうです。
・設備充実(セキュリティ、食器洗い、ディスポーザー、エコキュート、オール電化他、おまけみたいなものですが、コミュニティを意識した英会話、託児所、音楽教室を予定、ソーラーパネルや発電機も…)。
・元工場地であり土地を安く仕入れているため、価格的に割安(?)。
・スーパー、病院、郵便局、公園、保育園等近く、生活面では困らなさそう。
 (三国や十三の商店街まで気軽に行ける感じはいいですね。少し距離ありますが、新大阪に近い巨大なコーナン・ジョーシン、神崎川超えるとベビザラスとミドリ電化、ニトリも出来る予定)
・ライオンズのネームバリューはいまだ健在!(?)(笑)

<デメリット>
・せっかくの南向きに電線(4階あたり)と高圧線(8-10階あたり)があり高層階で無い
と景観が悪そう(日当たりは、日影図見ると1-2階でなければ日当たりそれほど悪くなさそうです)。
・用途地域 準工業であり、まわりにまだちらほら小工場がある。また、パチンコ屋他の遊戯施設の建つ可能性が皆無ではない。
・設備充実は良いが、維持管理が大変そう(管理費や修繕積立の上昇率が不安)。
・音 南側に、道路を挟んで結婚式場(特に土日は鐘が鳴りそう。景気悪化に伴い葬儀屋に転職されたらどうしようという不安もある)、救急病院が近いため夜中の救急車の音が気になる。伊丹空港近いため、飛行機の音もそれなりに(?)

<その他>
・十三に近いのは便利な反面、繁華街に近い事を嫌がるかたもおられるかもしれません(小学校:新高小学校 中学校:三国中学校⇒荒れてる等の悪い評判は無さそうです)。
・工場跡地のため、基準超えの鉛が検出されたものの、土を入れ替えてるので心配なしとの説明ありました。
・もしもの時 地震時⇒液状化の可能性は低い。洪水時⇒淀川氾濫の場合4-5.5m浸水可能性、神崎川氾濫の場合 0.5-1mくらい浸水、内水時0.5-1mくらい浸水の可能性。(不安を煽るものではありません。例えば100年単位の記録的豪雨で淀川氾濫した場合、大阪市内のかなりの部分はこのくらい浸水します。大阪防災マップ参照)
・営業のかたは、相当自信のある様子でしたが、私では芝居かポーカーフェイスなのか本当なのかわかりませんでした。

長文すみません。
143: 物件比較中さん 
[2012-02-06 21:03:34]
ゴミ出しの件は私が確認したところ
24時間設定じゃないと言われました。
ちゃんとゴミ捨て場は建物になってるにも関わらず、
今どき!?って感じですね。

144: ご近所さん 
[2012-02-06 22:17:51]
近隣マンションの上層階在住です。
新高からですと、花火は予想以上に大きく見えてびっくりするはずですよ。
ただライオンズの位置からですと中層階以上限定の気がしますが。

花火は現地に行くのが確かにベストだと思いますが、
マンションから家族や友人と、ビールでも飲みながらゆっくり見るのもなかなかオツですよ。




145: 匿名 
[2012-02-06 23:32:16]
物件数 のこり僅か・・・と担当者は仰っているんですが、本当ですかね?
なんだか焦ってしまって。他と比較したいのですが急がないといけないのか!?とドギマギです。
147: 匿名さん 
[2012-02-07 00:16:57]
>>142
レポお疲れ様です。

私なりの感想です。

・戸数が少ないのに、この共用設備は将来の維持が大変です。
 一番いいのは、直ぐにデベ系の大京の管理会社から組合独自の査定で
 管理会社を変えた方がよさそうです。
 管理費も3割位下がります。

・用途地域が工業地域等なのは仕方ないです。
 
・家電量販店やホームセンターは近いのに越したことはありませんが、
 頻繁に行かないし、梅田やなんばに行くこと考えれば、たいした問題じゃないです。
 ちなみに、今は、家電はなんばヤマダLABIにいってます。

・繁華街に近いのは悪いとは思いません。
 逆に、耐性がついていいかもしれないです。
 十三の風俗外は嫌ですが・・・

・公立小中学校は、住之江区や西成区、此花区は、特別酷い地域ですが、
 淀川区は中の中だと思います。
 期待もしてまえんが、凄く悪いとも思いません。
 橋本市長の学校選択制を期待するところです。

・土壌汚染は、コンクリの下なので気にしません。

・淀川と近いこともあって、地震と災害に弱い地域であることはどうしようもないです。
 ハザードマップ見ると、大阪市内は80%くらいは壊滅です。
148: 匿名さん 
[2012-02-07 00:17:16]
価格という点ではこれからはこれくらいのはどんどん出てくると思うわ
三国エリア限定、消費税、住宅ローン減税対象とかトータルで考えた場合、早めに見当した方が良いとも思う

しかし、大きい買い物だろうし焦らない方が良いのは確かでもあり
本気で購入検討するなら一週間くらい徹底的に比較してみてはどうでしょうかね
149: 匿名 
[2012-02-07 00:29:21]
146・148さん

早速ご意見有難うございます。
これからどんどん出てくる可能性はあるんですね!
様子を見つつ他の物件も大急ぎで見てまわりたいと思います。有難うございます。
150: 物件比較中さん 
[2012-02-07 09:53:40]
上の方もおっしゃっていますが、
住宅ローン減税とかは、来年以降ないかもしれない・・・。
この先似たような物件が出てきても結局購入価格はあがるかもしれません。
所詮一般庶民にはわかりませんが。
でも今買う必要がなければ焦ることないですよね。

ある意味いつの時代も不動産にお買い得はないと思います。
100%満足できるマンションなんて残念ながら私には買えません・・・。
価格・立地・設備など70%以上は満足して買いたいんで、
逆に満足度70%以下なら絶対に買いません。
ライオンズは70%ギリギリなんで悩んでいます・・・。
151: 匿名さん 
[2012-02-07 13:08:04]
>>147
感想ありがとうございます。142です。

・管理会社については、2年間は大京アステージとのことですが、その後は、変更可能のようです。また、管理会社が同じとしても、共用設備維持費用が高すぎれば、話し合って無くしていくこともできそうです。

・用途地域が準工業なのはどうしようもない部分ですね。ただ、10-20年先まで考えると、流れとしては、現在残っている工場が、より土地の安い郊外へ引っ越し、住宅等が増えて雰囲気が変わってくるかなという気もします。

・学校の教育レベルについては、底上げや選択制など、市長に大いに期待しております。一方で、うちの子の場合、それほど秀才になるとは思えないので、荒れていなければいいかなと思っています。

・ゴミ出しについて、私が聞いた限りでは、住民で話し合って24時間OKにするか否か決めることになるとの話でした(入居後何カ月か掛かるかもしれません)。現状では、大阪市の規定通りにとの話しかできないとのことですが、ゴミ捨て場は完全に小屋になっており、臭いの出る可能性低く、猫やカラスに荒らされる心配も無いので、24時間OKになる可能性もあります(住民の意見次第と思います)。

・住宅ローン減税について
景気は依然として最悪ですし、引き続き減税をとの流れと思いますが、法案が本当に通るのかは、現状誰にも分かりませんね。しかし、消費税が上がるかもしれなくて、扶養控除無くして子供手当も不透明でローン減税も無くなって…では、あまりにも不格好ですよね~。というか辛い。

・買わざるべきか買わざるべきかについて
極論ですが、日本の人口はだんだん減っていくので長い目で見ると家が余ってくるのではないでしょうか。
賃貸でも購入でもそれほど総支払額は変わらないのではないかと思われます。
ピカピカの家を手に入れる代わりに、現金が減るか負債ができます。
ホント迷います。

152: 匿名さん 
[2012-02-07 13:25:11]
買うべきか買わざるべきかの間違いです。
すみません
153: 匿名さん 
[2012-02-07 14:18:09]
私も、半年前から住宅購入を真剣に考え出しました。
今となっては、勢いで買った方が楽だった(笑)

不動産購入本を8冊ほど読みました。
色んな対立軸がありますが、どちらの言い分にもそれぞれ一長一短があって・・・

あとは自分と自分の家族に合うかだけです。

私は、このマンションは検討対象から外します。
みなさんも、いい家見つかるといいですね。
154: 匿名さん 
[2012-02-07 18:37:07]
ライオンズとパークハウスで迷っています。
どちらも三国駅から同距離で値段も五十歩百歩なので、設備や環境などで決めたいと思います。

どなたか両者のメリット・デメリットをまとめて挙げて比較していただけないでしょうか?
156: 購入検討中さん 
[2012-02-07 22:46:20]
>>154

ライオンズ  価格安め 準工業    設備多  
パークハウス 価格高め 第一種住居  設備普通  生活:どちらも困らない。 

私は、両マンションを比較した際の一番の違いは、価格だと感じました(階層や面積当たりの価格)。
土地の値段が違う事から固定資産税にも差があると思います。
158: 匿名さん 
[2012-02-08 11:07:50]
斜め前の工場跡地にやはりパチンコ屋ができるみたいですね。
このマンションを購入しようかと思っていたのですが・・・

やはり近くにパチンコ屋ができるとマンションの資産価値は
下がるものなのでしょうか。
今後購入する人も減ってくるでしょうか。
最近はキレイで女性でも気軽に行けるようなパチンコ屋も
増えているので、過剰に反応すべきではないのでしょうか。


159: 匿名さん 
[2012-02-08 11:33:11]
パチンコ屋?どこの情報ですか?

っていうか土地勘なくて斜め前の工場跡地の場所がわからないので、
具体的にどこなんでしょうか?HONDAのあたりですか?
160: 匿名さん 
[2012-02-08 11:40:32]
コーヨーの斜め前、レックスというマンションの南側です。

すみません。遊技場という事ですが、場所の広さ等々から
おそらくパチンコ屋だろうと近所の人は言ってるらしいです。
近隣のマンションではその遊技場の説明会が近々行われるようです。
161: 匿名さん 
[2012-02-08 11:59:22]
>>160さん

159です。
教えて頂きありがとうございます。
説明会ひらくくらいですから間違いなさそうですね・・・。
162: ご近所さん 
[2012-02-08 13:38:18]
コーヨーの前の土地パチンコ屋になるんですかぁ・・・
結構広くて住宅街なので戸建の分譲でも出るんだろうなと思っておりました。
私の住んでいるマンションは176号線沿いなので少し離れていますが、
コーヨーにも買い物に行くのでやはり気になりますね。
こちらの物件いいなと思っていたのですが、この情報で一歩後退してしまいました。
163: 匿名さん 
[2012-02-08 14:46:33]
パチンコ屋なんて駅近とか大通り沿いにしかできないと思ってました・・・。

営業さんが「阪急オアシスが徒歩1分にできることになったんです!!」とか
自慢げに言ってましたが、その横にパチンコ屋とは・・・。
検討中の物件なんで非常に残念です。
近所で反対運動起きないかな・・・。
164: 匿名さん 
[2012-02-08 18:46:31]
>>160

遊戯場(パチンコ屋?)ができるという情報はどこからのものでしょうか?
パチンコ屋でなくても遊技場が建設されることは確定的な情報なのでしょうか?

もし、本当にパチンコ屋ができるとすると、マイナス材料ですね。
かなり真剣に検討していて、初耳の情報なので、確認したいです。
165: 匿名さん 
[2012-02-08 20:42:53]
ずっと空き地のままで何が出来るかわからないと聞いており
個人的にはスポーツジム、本屋、カラオケボックス、図書館辺りが出来ると良かったのですが・・・
出来る出来ないどちらにしても確定情報が知りたい所ですね
166: 匿名さん 
[2012-02-08 20:57:44]
160です。
知り合いが近くのマンションに住んでいて、
説明会がある事を教えてくれました。

説明会後に建設決定なのか、建設決定されてから説明会なのか。
私はそういうのには詳しくないので分からないのですが。
とりあえず遊技場建設の計画はあって、それを近隣住民に
説明している段階のようです。


167: 匿名さん 
[2012-02-08 22:51:08]
三国駅の近くにあったアルゴが最近潰れたので、ボーリングorゲーセン(ラウンドワンみないな)の可能性はないですかね?
168: 匿名さん 
[2012-02-08 23:35:40]
遊技場だからパチンコ店って決まったわけじゃないでしょ?
ボウリング場やカラオケ店も一応遊技場でしょ?街の雰囲気を考えると後者のほうが断然良いわ。

野中や三国駅前に既存のパチンコ店があるのに、なんでまた作るのよ?
169: 匿名さん 
[2012-02-09 01:20:57]
パチンコが多いって地域は民度が低いって言う話ですかね・・・
平日の昼間っから主婦や無職、生活保護系がたむろしたら嫌だな
170: 匿名さん 
[2012-02-09 08:44:11]
スーパー銭湯とかだったら嬉しいですけどね。
パチンコ屋さん近くにあるのなら違うんじゃないでしょうか?
一時のように新店舗も最近は出来てないですから。
ラウンドワンのような施設な気がします。
説明しているのなら近々判明しますね。
171: 匿名さん 
[2012-02-09 10:34:58]
あんなとこにパチンコ屋作って採算とれるんだろうか・・・。
違うことを祈るのみです。
172: 匿名さん 
[2012-02-09 12:55:53]
>>166

164です。
レスありがとうございます。
近隣住民に説明している段階まで行っていて、遊戯場とだけ説明しているのでしょうか。
説明会で何を建てるか発表って感じになるんですかね。
そのあたり私も詳しく知らないのですが、パチンコ屋は嫌ですね。。

用途地域が準工業なので、法的にはパチンコ建設OKなので、説明会ではっきりすれば、署名運動でもしてネオンをできるだけ派手にしないようにといった要望を出すくらいしかできませんね。

スポーツジムや本屋だったらうれしいですね、個人的にはTUTAYAとかできたら最高なんですけどねー。
173: 匿名さん 
[2012-02-09 13:51:19]
>>166

164です。
コーヨー新高店に電話確認しましたところ、166さんの情報事実でした。

2月8日に説明会も終了しているとのこと。
コーヨーは、説明会に参加しておらず、説明会案内では遊戯施設という事しか記載されていないようで、何ができるか把握していないとのこと。
説明会が終わったということは、すでに何が建つかも発表されていると思うのですが、どなたか近隣のかたで分かるかたいらっしゃいませんか?
174: 匿名さん 
[2012-02-09 21:32:46]
パチンコ屋の立地として、176沿や駅近ならいざしらず
あの土地に立てるメリットって広い駐車場作れるくらいなんだけどね
建ったとしても年寄り相手のボッタ店で数年で潰れるんじゃないかな
176: 匿名さん 
[2012-02-11 18:25:25]
164です

コーヨー斜め前の空き地ですが、何が建つのか分かりました。
近くの散髪屋さんがご存知でした。

説明会内容は、パチンコ店建設のもので、6階建てくらいの高さの建物になり、屋上が駐車場になる。
5月頃から建設開始、10月頃にはオープン予定との話でした。

非常に残念ですが、確定的情報が分かりました。
177: 匿名さん 
[2012-02-11 19:44:44]
>>176
グッジョブ!

やっぱ、パチンコ屋か~
それにしても、いまどき大型のパチンコか~
出店側は、儲けまくる市場調査結果があってのことやから
一回できたらもう俺が住んでる間の撤退はないやろうな。
それにしても、買う前で良かったやん!
俺はもうパスしますわ。

まーもう多額の手付金で契約した人とか気の毒やけどね(笑)
けど、最悪、売買契約と重要事項説明を受けた時と環境が変わってるから
契約の撤回を手付金放棄をせずにできる可能性は残ってるんとちゃうかな。
ホンマにパチンコ屋が嫌な人は、不動産契約に詳しい司法書士か弁護士に
相談するのもありやで。

都心ならいざ知らず中間郊外の環境選んでパチンコ屋って
ありえんわ。
178: 匿名さん 
[2012-02-11 20:08:11]
用途が準工業だったからある程度は覚悟してたけど
まさか、6階建てクラスの大規模が建設予定とかは想定外だったなぁ
阪急オアシスが出来ると喜んでいたけど、こっちは資産価値として大きくマイナス材料になるのが痛いね

後、多額の手付金で契約した人でキャンセル出来ない状況の方は
他人の不幸を笑える177さんみたいな方と一緒のマンションにならなくて良かったと思っているでしょうね
179: 匿名 
[2012-02-11 22:16:30]
パチ屋ですか(T_T)
イオン的な商業施設期待してたのに…
180: 匿名さん 
[2012-02-12 00:10:07]
せめてそのパチンコ屋さんには脱税をせずに、きちんと税金納めて貰いましょう!
在日<ノ丶`Д´>ノ マンセー
181: 匿名さん 
[2012-02-12 10:49:48]
やっぱりパチ屋に決定したんですね…

もうここは諦めました。三菱地所の物件に決めました。
183: ビギナーさん 
[2012-02-12 12:26:15]
昨日、やっと主人と予定があって、モデルルームに行ってきました!
モデルルームってあんなに混んでるもんなんですね〜
私はあんまり高いところに住みたくないので、下の階で探しているんですが、けっこう売れているみたいでした。
気になっていた間取りの部屋はまだあったので、変更プランを見せてもらったのですが、教えて頂いたとおり期限があるみたいでした。でも、お風呂の形とかも床の色も選べるのは知らなくてびっくりしました!(初心者すぎてすいません)
下の方が売れてるのも、その期限が近いせいなんですかね?
同じ部屋を買うなら、選べる時期の方がいいなとは思うんですが、なかなか決められないです。
後は時間がなかったので見に行けなかったのですが、最近のみなさんの話題のパチンコ店…やっぱり実際の場所を見ないと距離感とかつかめないですもんね。
今日、もう一度行って建設地を見せてもらうので、どんな感じか見て来ます!
184: 匿名さん 
[2012-02-12 14:36:12]
最近のパチンコ屋さんは市内の駅近より中間郊外の店舗が多いです。
車で行けるパチンコ屋さんの方が繁盛するんでしょうね。
パチンコ屋さんは深夜営業しているお店って無いので、深夜まで営業する
カラオケやラウンドワンのような施設にくらべたら良かったかもしれないです。
185: 匿名さん 
[2012-02-12 15:26:27]
>>No.183
下の階が売れているとしたら、やはり間取り変更の期間の影響もあると思います
やはり分譲と言っても「自分達で決めたい!」という思いもありますしね

パチンコ店について、少し気になってメインの出入り口付近から建設予定地の方を見てきました
実際にどのように建物が建設され駐車場が配置されるかはわかりませんが
個人的には、あまり気にならないかなという印象でした
(出入り口から200mくらい離れているからでしょうかね?)

ただし、上でも書かれている通り地域全体として考えると嫌がる人は多いと思いますが
阪急オアシスが出来る(プラス要素)
パチンコ屋も出来る(マイナス要素)
と考えて+-0くらいかなという印象です
186: 匿名さん 
[2012-02-12 15:33:36]
プラマイゼロか?在日色濃くなるだけでもマイナスやろ。阪急オアシスくらいでカバーしきれる問題ではない。
188: 物件比較中さん 
[2012-02-12 17:47:28]
185さんと同意件です。
目の前や隣りやったらさすがに検討外だが
駅と反対側で多少距離あるしね。
これを機にいろいろ出来て栄えてほしいくらいです。
個人的には全く気になりませんが、
地域イメージで気になる人には気になる要因やから、
ライオンズ苦戦するのは間違いない。
まさに想定外やったやろうね。





189: 匿名さん 
[2012-02-12 19:49:19]
もう契約した人いますか?
重要事項説明書には記載してましたか?
190: 匿名さん 
[2012-02-12 20:16:39]
重要事項説明書には空地の記載はありますが何が建つという記載は見当たりませんね
191: 物件比較中さん 
[2012-02-12 23:43:14]
本日MRに行ってきました。
とても混んでいて本当にビックリしました!
座って話すスペース無いんじゃないかな位でした。

ちなみにここの他にブランズ三国・ザ・パークハウス新大阪も比較検討中です。

個人の率直な感想ですが、(担当した下さった方の力量にも関係してくるかもしれませんが・・・)
最初のライオンズに関する期待値が大きすぎたのかもしれませんが広さ以外の特徴があまりよく分かりませんでした。
4LDKを検討していましたがこちらの物件だと4LDKにするとカウンターキッチンにならないなぁとか
玄関側の部屋は梁を部屋の中に入れていて出っ歯っているので狭く感じてしまいました。
リビングが広いのに窓に解放感がないのでとても残念な感じになってしまいました。

しかし、80㎡超えでこの値段は安い!!ということはしっかり分かりました。(笑)


でも本当にすごい人で売れ行きも好調みたいなので、検討されている方は早く行くことをおすすめします。




192: 匿名さん 
[2012-02-13 00:14:57]
>>190
契約時と環境が変わった場合とか、宅地建物取引業法的に
どうなんだろうね。

まー買われた方が納得して、そのまま決済すれば問題ないんだろうけど・・・

193: 匿名さん 
[2012-02-13 23:28:28]
190です

>>192
どうなんでしょうね?
素人解釈ではありますが、一部を抜粋すると
「周辺の現状空地を含め、既存の建・・・
 ~(中略)~
 景観・日影・眺望等環境の変化が生じる場合があります。」とあるから
説明時と話が違う白紙にしてくれと言っても
用途地域の説明とのあわせ技で承諾したという事にされると思います

しかし、売る予定とかは無いですが建つ前から資産価値が落ちると思うとちょっと悲しいですね
194: 契約済みさん 
[2012-02-14 01:26:23]
>>193

元から資産価値がある様な立地じゃないから
200m先にパチ屋ができるくらいで言うほど資産価値変わりませんよ。
それよりもこれからの発展に期待しましょう。
人それぞれの価値観ですが、契約前にパチ屋が建ってたとしても
私は契約してました。
はじめから立地と眺望はマイナス要因でしたし(笑)
それ以外を気に入って契約した人の方が多いかも。

どこのスレでも買わない人がいろいろ否定的な事言いますが、
検討されてる方か参考にする意見なんで
あまり気にせず傍観しましょう。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる