近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート中之島(旧:(仮称)中之島プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ローレルコート中之島(旧:(仮称)中之島プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-05 20:10:14
 削除依頼 投稿する

ローレルコート中之島((仮称)中之島プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区江戸堀3丁目71番3(地番)
交通:
京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩7分
大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩7分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩7分
大阪市営四つ橋線 「肥後橋」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.73平米~86.08平米
売主・事業主:近鉄不動産
売主・事業主:ユニチカエステート
売主・事業主:近畿菱重興産

物件URL:http://www.nakanoshima200.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

【正式物件名を確認しましたので、タイトルと本文を修正しました。2012.05.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-04 17:58:40

現在の物件
ローレルコート中之島
ローレルコート中之島  [最終期最終次]
ローレルコート中之島
 
所在地:大阪府大阪市西区江戸堀3丁目71番3(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩7分
総戸数: 200戸

ローレルコート中之島(旧:(仮称)中之島プロジェクト)ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2012-02-25 21:46:16]
単純に安いといっても、安かろう悪かろうと言う部類の物件でなはなく、立地・業者・仕様もしっかりした内容で相場より安いという事に意味があります。
お金が有り余っている人を除けば物件を選ぶ上で価格は相当ウェイトが大きいと思います。
252: 契約済みさん 
[2012-02-25 21:53:21]
知り合いから聞きましたがリベールは完売みたいです
253: 匿名さん 
[2012-02-25 22:43:12]
ここって、しっかりした内容なんですか??
254: 匿名さん 
[2012-02-25 22:49:49]
アウトポールじゃない点など今どき…じゃないですか?
賃貸マンションでもあんなデコボコな部屋最近ないと思います。
住宅エコポイントもつかないし、仕様もしっかりというほどでもないんでは…。普通では、ないでしょうか。
ガラスがシングルガラスのようですが、最近の物は、結露しないんですかね?
255: 匿名さん 
[2012-02-25 22:53:09]
結露しますよ。
256: 匿名さん 
[2012-02-25 22:55:41]
上をみればキリがないですが、一般的にみればまともな物件じゃない?西区をみてもどうしようもないハズレがありますよ。ハズレの多くは売れ残り、値引きされ散々な状態じゃないですか。
257: 匿名さん 
[2012-02-25 23:07:40]
西区でも売れ残りや値引き物件なんてあるんですか??
ここはごく普通の物件だと思いますが、安いから完売しますかね??
258: 匿名 
[2012-02-25 23:44:02]
ただ単に安いってだけでなく、近くに住んでますが立地はいいと思いますし、標準装備はある程度ついていますし、総体的に良い物件と感じます。第一期で130近く売れてますし。いくら安くても場所悪ければ買わないです。
エコポイントを基準にマンション選びは難しそうですね。
259: 匿名 
[2012-02-25 23:47:43]
アウトポール、全く気になりませんでした。色々な価値観がありますね。
260: 匿名さん 
[2012-02-26 00:02:41]
アウトポール私は気になりました。
ほんと、それぞれですね。
261: 申込予定さん 
[2012-02-26 01:30:18]
南側ってさ5年後にはローレルの倍規模のマンション建つ可能性高いよな。用地買収の難易度低そうな現場やったわ。
262: 匿名 
[2012-02-26 03:16:34]
市内に住む以上どこもリスクはつきもの。前の土地、タワーたてるには、狭いと詳しい人に聞きました。予想できる程度のリスクに対して、覚悟は必要ですね。リスクばかり考えると買えないですし、難しいですね。
263: 匿名さん 
[2012-02-26 08:53:54]
長谷工の物件の大半はアウトポールじゃないですよ(リビング側以外)
他の物件でも居室がいびつになるのは多いと思います。
逆にアウトポールになってる物件の方がめずらしいと思いますよ。
ベットと机が置けるスペースがあればありだとは思いますが。
264: 匿名さん 
[2012-02-26 09:24:49]
>262
それ目の前の駐車場の土地だけで考えてませんか?
駐車場から西に賃貸マンション、信用金庫、駐車場、
南にも大きな駐車場という配置です。
すべて合わせたらタワー二棟くらい建てられますよ。
是非現地で確認を。
リスクばかり考えると買えないと皆さんよくおっしゃいますが大半の方はリスクを正確に把握していないように思われますので。
265: 匿名さん 
[2012-02-26 09:36:16]
駐車場は、あと数年。信用金庫の土地は、売れたと聞きましたよ。
長谷工物件は、確かにアウトポールじゃないですね。
安く建設できるからでしょうね。
266: 匿名 
[2012-02-26 09:50:25]
ここの南側は道路を挟んでいるので普通のマンションが立つぐらいなら低層階以外はそんなに問題ないと思いますが。
それより、ブラームスの南側がやばいですね、小さな古いライフがいつまであそこに居てくれるかどうか。もしマンションが建ったら完全に終了ですよ。
まさにエスリード大正状態になります。
267: 匿名さん 
[2012-02-26 10:11:36]
確かに駐車場にタワー建つ可能性大だわ。
そうなったら低層階はヤバイな。
268: 匿名さん 
[2012-02-26 15:51:25]
ここを決めたみなさんは何を1番重要視しましたか??
値段はもちろんだと思いますが。
南側だと日当たりや、静かさなど。
その他にも何か決め手になったこととかあれば。
269: 匿名さん 
[2012-02-26 17:06:11]
流石に南の分割された土地を全部まとめるのは相当大変ですよ。悪くてワンルームを隔てた左右に15階クラスがいいとこでしょう。
270: 匿名さん 
[2012-02-26 17:11:59]
まぁー、マンション建つこと間違いないだろうけどな。
271: 匿名 
[2012-02-26 17:36:24]
269さんと同意見です。それくらいのマンションなら気になりません。立っている賃貸も古くなさそう。横のメイツと同じく道路からだいぶ中に入っているのでいいですね。そもそも低層階の方は日当たりそれほど重視されてないのでは。
それにしても毎回行くと賑わってますね。
272: 匿名さん 
[2012-02-26 17:40:32]
前が小学校や公園その他道や川など動かぬものでない限り市内商業地の前建て不安から逃げる術は無いです。早い段階で駐車場にちっちゃい賃貸マンションが立ってしまえば安心かな。
もしくは既に建物がある西向きだとその不安は無いですよ。
273: 匿名さん 
[2012-02-26 17:53:48]
だから、何階建てだろうがマンション建つだろうよ。
仕方ないよ。
ここを決めた人は値段につられて買った人が大半だろうからマンション建とうがあんまり気にしないんじゃない。
274: 匿名さん 
[2012-02-26 18:08:47]
バカ高い金払って前立てされるよりはるかにいいですね。
275: 匿名さん 
[2012-02-26 18:19:57]
どうあれ普通に生活できればいいんじゃないですかね。
276: 匿名さん 
[2012-02-26 19:24:24]
あの位の用地買収は簡単ですよねきっと。というかほぼお膳立てされてるリーチ状態です。北側に激安マンション建てられたので資産価値上げるためには自然と大規模タワーという選択になるでしょう。皆すぐ一筆書くと思いますよ。
277: 匿名さん 
[2012-02-26 19:35:25]
なんて書くの?
278: 匿名さん 
[2012-02-26 22:24:53]
もちろん欠点もある物件だが価格が全てカバーしてくれる。今後の値減りや賃貸の可能性、手元にキャッシュ置いときたいとか考えればここしか選択肢が無くなる。設備がどうとか向かいに何か建つかもとか議論の余地などない。ここはそういう物件。もちろん汚れたら買い換えるみたいなリッチマンからすればどうでもよいだろうけど。
279: 匿名さん 
[2012-02-26 22:38:21]
↑もういいんじゃないですか?
住んでしまえばタワーが建とうがもうどうすることもできないし、あきらめですね。
安い価格でこの辺りに住めるだけでラッキーですよ。
280: 匿名 
[2012-02-26 23:38:09]
この価格でここに住めるからいいですね〜。細かいことは気にしませんって人いいかも。
見学行っても、活気があっていいですよ。数年前からこの辺りでマンション見続けてきて、こんな活気ある物件初めてでした。現地みて、モデルルームみて、色々な不安が払拭され良かったです。
281: 匿名さん 
[2012-02-26 23:57:05]
今日みたら三階位まで足組が出来てました。頑張れ江戸丸と土佐丸!
282: 匿名さん 
[2012-02-27 09:14:28]
私は断念しました。
やはり将来的な近隣環境への不安が他物件に比べて大きいのが一番の理由。最悪の場合、騒音に耐えながら日の当たらない暮らしをするというのがどうしても堪えられませんでした。
あとは固定資産税が今の倍ほどになることもやはり不安です。
安さは本当に魅力なんですが。
皆様良い物件に巡り会えることをお祈りします。
283: 匿名さん 
[2012-02-27 09:33:38]
ここって固定資産税そんな高いんですか?西区は比較的安いと思うのですが。
私も安さにつられて欲しいと思いましたが騒音と日当たりと駅距離を考えるとやはり決断できませんでした。
284: 匿名さん 
[2012-02-27 10:35:22]
>283さん
私は広い部屋を検討していたということもあるのですが予想より大幅に高い感じでした。
タワーマンションに比べると安いんでしょうけどね。
285: 匿名さん 
[2012-02-27 10:51:14]
西向きはかなり安いと思いますよ。なのでかなり売れてました。南向きは安くないのでかなり残っていましたよ。向きによりますよ。
286: 匿名さん 
[2012-02-27 10:59:26]
>285さん
固定資産税の話ですか?
向きで評価額そんなに変わるのですか?考えたことなかったので気になります。
物件価格の話ならすみません。
287: 匿名さん 
[2012-02-27 11:29:12]
物件価格の話ですが西が異様に安いのでこちらが目立つけど、南の高層なんてかなり割安だと思うけどな。
当然角部屋は希少性からちょっと高い。
288: 匿名さん 
[2012-02-27 11:34:06]
>283さん

騒音は、気になりますね。西向きとは言っても、南にもふってますよね。。西向き低層から中層って日当たり実際どうなんでしょうかね?
289: 匿名さん 
[2012-02-27 11:38:02]
私も断念しました。
西向きはお安く魅力的でしたが。。。
お値段だけで決めることはできませんでした。
290: 匿名さん 
[2012-02-27 11:53:06]
西向き低層の日当たりは無いです。中層以上だと太陽がグランドメゾンを超えるので日は入ると思います。
291: 匿名さん 
[2012-02-27 12:12:37]
中層以上なら日当たり良いんですね??
日当たりのない生活ってどんな感じですか??
朝から電気つけないと薄暗い感じですか??
西向きは不安になってきました。
292: 匿名さん 
[2012-02-27 12:23:01]
良いとは言えないでしょうが、、、

隣のワンルームマンションを超える10〜11階の高さがあれば少しは日がはいると思いますよ。
朝は薄暗いので電気はいるでしょうね。
293: 契約済みさん 
[2012-02-27 12:47:51]
安く買ったら日差しが悪くてもそんなもんだって思えるならいいんじゃないかと。
我が家は現在住んでるところは日当たり良好ですが、カーテンを開ける事がありませんので日当たりが悪くても何も思いません。洗濯物も最近は室内で乾かした方が花粉や黄砂が付着しないのでいいなぁと。
ミストカワックも標準でついてますし。

低層階~中層階はそう言う人向きだと思います。
西向きは上層階以外は、夏場等日が高くないと薄暗い曇りの日みたいな感じだと思います。
南向きは検討していないのでわかりませんが、西向き低層階~中層階は日当たりを気にする人には安くても向かないのでやめておいた方がいいと思いますよ。
特に後々あっちにすればよかったって思うタイプは危険だと思います。

西向きを選んだ人にも、「日当たりが悪いところに住むなんて」と言われることが多いと思いますが、ライフスタイル・思考の違いですし、これはこれで間違った選択ではないと思います。

物件の評価としてはごく普通だと思います。
日当たりや騒音など難点はありますが、ライフスタイルや今まで住んできた環境・性格等で問題ない・妥協できる範囲ではないかと思います。
294: 匿名 
[2012-02-27 12:52:58]
日当たり悪いとこ住んでますが、人の生活スタイルによるのではないですか。
日中は仕事で家にいることなく、休日も出掛けてることがほとんどなので、結局いるのは夜だけ。なので、気にならないです。
295: 匿名さん 
[2012-02-27 12:54:22]
高層階ならちょっとは日は入るんですね。
日の当たらない生活を今までしたことがないので。
朝から日の当たらない電気の生活って、なんか悲しいです。

296: 匿名 
[2012-02-27 12:56:22]
南角、中層からは確かに良いですね〜。
297: 匿名さん 
[2012-02-27 13:02:26]
そうですね、人それぞれライフスタイルに合ったものを自分自身で把握していれば後悔はないと思います。
298: 匿名さん 
[2012-02-27 13:40:53]
安いと多少の妥協やリスクも許容出来るのがいいところ。
これまで高い条件ばかり見ていていると完璧を求めてしまい、なかなかいい物件に出会えませんでした。
今までマンションなんて全く買う気なかったんですが、この値段ならまぁアリか初めて思いました。

299: 匿名さん 
[2012-02-27 14:10:58]
日が当たらないと夏場は涼しいですが冬場は寒くてたまらないですよ。あと洗濯物の乾きが悪い(笑)
300: 匿名さん 
[2012-02-27 16:15:17]
西向きを決めた方たちはそれを理解したうえで選んだんでしょう。
南向きが安けりゃみんなそっちに決めますもんね。
西向きを選んだ方たちは無理なく返済できるのを優先されたのでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる