東京建物不動産販売株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 香取台
  6. 【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part5
 

広告を掲載

住民βさん [更新日時] 2012-02-16 00:33:21
 

つくばエクスプレス「万博記念公園」駅徒歩2分。
こちらは入居者専用のスレです。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
どの様な話題に対しても感情的に成らず、冷静な話し合いをやさしい心持って対応しましょう。
荒らしや煽りはスルーで。酷いものは黙って削除依頼。

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

[スレ作成日時]2011-10-02 01:02:13

現在の物件
ガレリアヴェール
ガレリアヴェール  [最終期最終次]
ガレリアヴェール
 
所在地:茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩2分
総戸数: 410戸

【万博記念公園】ガレリアヴェール 入居者用 part5

401: マンション住民さん 
[2011-11-03 21:42:06]
嫌われてる訳ではないと思う。
理事長になると住民との接触を遮断しがちになるもの。
なぜなら「煩わしい」から。
だから住民とのコミュニケーションも疎遠になりがち。
402: マンション住民さん 
[2011-11-03 22:17:20]
>「煩わしい」から。
じゃ理事長になるな。平理事にしとけ。
403: 匿名 
[2011-11-03 22:51:33]
まず、「迷惑とは何か」と言うことを考えることが大事だと思うが。

好き嫌いでは、無いことに異論は無いと思う。


例えば、たまに書き込みのある迷惑駐車やちょっと前に書き込みのあった犬の糞、建物全体の美観を損ねる布団干し等々。これと、タバコの問題は、少し違うのではないかと思うが。

規約に「他人への迷惑行為」と有るのも全ての行為を書けないからだから、幅を持たせるためにこう言う書き方がしてあるのだろうが、何でもかんでも拡大解釈すればいいと言うものではないだろう。

喫煙権もあるわけだから、嫌煙権ばかり考えるのではなくそれらをどうバランスを取って解決できるかを考えて行くことを理事会及び管理組合は求められるのではないのか。

395みたいな単純な考えで色々な規制を掛けられてはタマラン。
404: マンション住民さん 
[2011-11-03 23:35:09]
>>387さん

390さんのように極論を言ってうやむやにしてしまう人もいますし、まずは理事会に陳情した方がいいと思いますよ。
煙草の害は、煙の害です。臭いは迷惑要素のひとつであってすべてではありません。
何が迷惑かは、一般常識や公序良俗を基準に考えればよろしいかと。
皆さんそれぞれ基準をお持ちでしょうが、最終的には、総会でジャッジされるでしょう。
405: マンション住民さん 
[2011-11-03 23:50:05]
http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20100416.pdf

ガレリアでも上階からの吸殻のポイ捨てありましたよね。
煙の害だけではないですね。

臭いによる精神的ストレスを除外したとしても、布団や洗濯物や壁や窓ガラスを汚染させる、受動喫煙による健康被害を与える、火気の危険性と、いろんな迷惑がありますね。

すべての共用部では禁煙にして、専有部でのみ可とするのが、妥当かと思われます。
406: 匿名 
[2011-11-03 23:50:48]
一つの権利を制限しようと言うなら総会議案にする前に十分議論をしてもらいたい。総会に丸投げでは不味いと思う。

なぜなら、関心が無い人が多い現状では上げさえすれば可決されてしまう可能性が十分ある。そのような事は、決して良いことではない。
407: マンション住民さん 
[2011-11-03 23:55:26]
(たばこに関するJTの基本認識より抜粋)
>たばこを吸われない方々にとってたばこの煙はしばしば迷惑なものとなることがあります。
http://www.jti.co.jp/corporate/enterprise/tobacco/responsibilities/rec...

販売元であるJTですら、“迷惑”という直接的な言葉を用いている現状。
408: マンション住民さん 
[2011-11-03 23:58:30]
関心が無い人は権利を放棄している人なんだから、どうでもいいでしょう。

権利を放棄している人たちがいるから何も決められない、なんて考えは本末転倒です。
409: マンション住民さん 
[2011-11-04 00:07:10]
バルコニーで花火した人もいましたね。あの方たちは、それが危険であるとか、迷惑であるとかは思わなかったんでしょうね。
410: マンション住民さん 
[2011-11-04 00:14:11]
喫煙が迷惑行為かどうかなんてとっくに答えが出ています。
なぜなら、家の中で吸うのが家族の誰かにとって迷惑だから、バルコニーで吸っているからです。
411: 匿名 
[2011-11-04 00:59:13]
狭い空間で吸うより、開放された空間で吸う方が気持ちがいい。

何か問題でも?
412: 匿名 
[2011-11-04 01:00:20]
規約で決めたとしても吸う人は吸うでしょうね。

本来なら裁判で決着を付けるべきことだろうね。
413: マンション住民さん 
[2011-11-04 09:01:41]
>>411
屁理屈というやつですね。
もちろん、迷惑行為なので問題です。

私は禁煙成功者ですが、普通は部屋でリラックスしながら吸ったほうがおいしいです。
特に冬に屋外で吸うとあまりおいしく感じません。

>>412
迷惑駐車同様、モラルの無い方はいるでしょうね。
でも、規約(細則)で決まっていれば、注意や通報ができます。
まず規約で決めて、裁判はその後でしょうね。
414: 匿名さん 
[2011-11-04 15:36:58]
>行き着くところは、煙の匂いや成分が嫌いって事なんだから、それが迷惑行為ならカレーの匂いも成分も同じ扱いだろう。

みんな阿呆な議論してると思うけど、この人最高に阿呆だね。
タバコは「煙の匂いや成分が嫌い」とかそういう問題じゃないよ。
いままで生きてきて本気でそんなふうに思ってたの?
なんで世の中禁煙や分煙がここまで普及してきてると思ってるんだか。
常識がないというかなんというか…。
415: 匿名 
[2011-11-04 16:23:18]
>414

自分は、賢いと勘違いしている君ほどではないよ。


まあ、ヒステリーと泣く子には、勝てないって事なんだろうね。
416: 匿名 
[2011-11-04 17:03:34]
車の排気ガスが、人体に有害かどうかは議論の余地は無いと思う。こちらは、数値の線引きがされていてそれ以下ならOKとされている。

室内環境基準も同じく数値の線引きがされていてそれ以下ならOKだ。


だが、タバコの場合は、ゼロじゃないと気が済まない。何らかの制限を設けようとはせず、兎に角禁止と言う考え方しかされない。

ヒステリックなご都合主義じゃないとすると何なんだろうね。
417: 匿名 
[2011-11-04 18:38:27]
ま、ベランダで吸うなって事になっても、窓際で吸って外に向けて煙を吐くから、大して変わらないよねー(^。^)y-゜゜゜
418: 住民さんA 
[2011-11-04 18:54:25]
>>415
414の書き込みだけで、賢いと勘違いしているのか、本当に賢いのか何故わかるのでしょうか。
一般的に考えて、煙草の成分とカレーの成分を同列で語るほうが私もおかしいと思います。

>>416
こちらもカレーと同じ方でしょうか?
車の排気ガスが、バルコニーや喫茶店内等でも個人の行動判断によって発生/抑止しうるのならば煙草と同列で語ってもいいかもしれませんが、そうではないですからそれらを無理に引き合いに出して論じることのほうが余程ご都合主義です。
419: 匿名さん 
[2011-11-04 19:16:24]
>ヒステリックなご都合主義じゃないとすると何なんだろうね。

この言葉、まんまキミの主張のことだね。

タバコの話に自動車の排ガス規制とか室内環境基準持ち出す子初めて見たよ。

ちょっと釣られてあげるけどさ、今している喫煙の話は場所の問題だよ?

排ガス規制もいくつか種類があるけど喫煙と無理に比べるならマイカー規制でしょ。

なんで都合よく単体規制の話だけをしてるのよ、ヒステリックなご都合主義全開だね。

たばこを吸うなって話じゃなくてベランダとか共用の場所では吸うなって話なんだから、尾瀬とか上高地はマイカーで走るなってのと同じじゃん。
420: 匿名 
[2011-11-04 19:30:19]
車の排気ガスも外で発生して洗濯物にかかったり室内に入って来たりするのは何ら変わらないと思うが。

まあ、排気ガスには香料が入っていないから一酸化炭素や窒素酸化物は気付かないと言う違いはあるかもね。
421: 匿名 
[2011-11-04 19:35:47]
部屋の中で周りのバルコニー喫煙の匂いが分かる程の嗅覚の持ち主ならレンジフードからバルコニーへ排気されるタバコの匂いも分かるんじゃないか。

外廊下を歩いて居て二十四時間換気からの匂いなんかも確実に分かるはずだから、吸う場所はなく成ると思うけど。
422: 匿名 
[2011-11-04 20:32:09]
「有無を言わさず禁止」と「幅を持たせて制限する」の違いだね。
423: 匿名さん 
[2011-11-04 21:23:02]
あんたらも飽きないね~
何回この不毛な議論やってんだか。
今回はカレーとか排気ガスとかつまらんギャグのつもりか。
424: 匿名 
[2011-11-04 21:34:54]
ワキがの臭いも追加願う。エレベータで乗り合わせたら卒倒しそうだ。
425: マンション住民さん 
[2011-11-04 23:27:07]
不毛な議論に持ち込んでうやむやにする。喫煙者の常套手段ですね。
カレーだ、排気ガスだって・・・・・。必死すぎて気の毒すぎます。
人をこんな風にみっともなくさせるなんて、中毒って怖いですね。
ニコチン中毒症は病気なんで、お早めに病院に行ったほうがいいかと。

こんな風だから、テンプレでも言っている通り、総会にまで持ち込まなくては話は進まないんです。


>だが、タバコの場合は、ゼロじゃないと気が済まない。
>何らかの制限を設けようとはせず、兎に角禁止と言う考え方しかされない。
被害妄想気味になってしまってますね。落ち着いてください。
バルコニーしかタバコを吸う場所が無いならいざ知らず、専有部では吸い放題なんだから、ゼロでもなんでもないかと。
426: 匿名 
[2011-11-04 23:38:05]
いやいや、バルコニーの次は421のような状況に成る。間違いないでしょうね。

超人的な嗅覚を相手にするのですから、喫煙者も大変です。
427: マンション住民さん 
[2011-11-04 23:38:35]
>>417みたいな悪質な考えの人はともかく、普通に専有部で吸ってそれが換気扇から排気されるぐらいは我慢すべきだと思う。
しかし、煙が嫌いなら、煙草やめればいいのに。そこが本当にわからない。
身体に悪いし、お金はかかるし、人には嫌がられるし、吸えないときにはイライイラするし、吸える場所はどんどん無くなっていくし、歯は汚くなるし、火事の原因にもなるし・・・・
メリット0.1デメリット99.9ぐらいでしょうに。
まあ、喫煙は本人の自由ですが、人に迷惑かけないで吸ってほしいですね。
428: マンション住民さん 
[2011-11-04 23:41:05]
>>426
さすがに専有部での禁煙は無理でしょう。前例も無さそうですし。
この方も被害妄想気味ですね・・・・

喫煙者(被害妄想者)VS嫌煙者(被害者)の泥沼の争いですね。
429: 匿名 
[2011-11-05 00:00:41]
大体、洗濯物に匂いが付くと言う程度も不明で一方的に問題視するのもどうかと思うが。

ベランダ喫煙を何とかするのもいいが、被害者という側の程度判断も必要だろう。我慢するべき程度なのかどうかだね。ここのところの判断が、全くされないまま禁止って問題でしょ。
430: マンション住民さん 
[2011-11-05 00:11:11]
「問題視する」というのが間違っています。「すでに問題になっている」んです。

このサイトの右上の検索窓で「ベランダ 喫煙」でスレッド検索してみればわかります。2005年から専用のスレがたっています。
また、グーグルやヤフー等で「マンション ベランダ 喫煙」と検索してみてもわかります。
すでに、局地的に問題視するようなことではないのです。
431: マンション住民さん 
[2011-11-05 01:34:12]
ゲストルームのブラインドが壊れて、その修理代が管理費から払われるようですが、おかしくないですか?
壊した人&利用した住人が払うべきでしょう。鍵を貸し出す際に帳簿つけてるんだから、すぐわかるでしょうに。
なぜ我々が負担しなければならないんでしょうか?
432: 匿名 
[2011-11-05 01:52:44]
>430

ものの理解が出来ん奴だな。

程度の判断が必要だとは思わないのか、君は。
433: 匿名さん 
[2011-11-05 07:46:39]
429は何言ってんだ?
洗濯物の臭いなんて禁止理由の順番で言ったら下のほうだぞ。
434: マンション住民さん 
[2011-11-05 08:19:36]
>>431
正論だ。理事長に文句言ったらいい。
435: マンション住民さん 
[2011-11-05 08:27:40]
全く正論ではない。

共用施設とは何か、なぜブラインドが壊れたのか、少し調べてから発言しなさい。
436: マンション住民さん 
[2011-11-05 10:44:55]
自然劣化でブラインドが壊れたのか?
437: 匿名 
[2011-11-05 12:24:09]
>433

では、1位はなにかな?

ポイ捨てか?なら、ポイ捨て禁止が先だろう。
438: 匿名 
[2011-11-05 12:29:25]
431は、正論だが壊した本人を特定するのは難しいだろう。

使い方が問題で壊れたにしても、当日使用していた利用者に原因が有ったのか、それ以前から壊れ始めていたのか経過をチェックしていないと分からない。

これで、壊れた時の利用者を犯人扱いは、ちょっと理不尽。共用部分の消耗品と考えるべきだろうね。

ブラインドなんて消耗品なんだから、この際カーテンとかにでも変えてしまえばいいんじゃないの。
439: 匿名 
[2011-11-05 16:01:10]
ブラインド、普通に使ってたら壊れるわけない。
借りた人間が壊したのでしょう。自己負担させるべきだが、把握してないんだろうな。
要は管理人の怠慢。使用前使用後のチェックを怠った結果、我々の負担になったと。
440: マンション住民さん 
[2011-11-05 16:27:58]
>>439
チェックアウト後に清掃・ベッドメイクをするはず。その時点で分る。
441: 匿名 
[2011-11-05 17:16:39]
>439

>ブラインド、普通に使ってたら壊れるわけない。

こう言う断言は、よくないよ。ブラインドは、使っていると段々調子悪くなってくるから。
442: マンション住民さん 
[2011-11-05 18:01:16]
シティテラスのブラインドはどうなの?
あっ、ゲストルームなかったんだよね。
443: マンション住民さん 
[2011-11-05 18:27:27]
>>440
清掃をする方は、チェックなどしないで清掃しかしません。
チェックは管理人の業務でしょう。今回の破損の発覚は利用者からのクレームによるものだそうです。だとすれば管理人は、破損したことすら認識していなかったことになります。これは怠慢以外のなにものでもないのではないでしょうか。

>>441
議事録によると「破損し、修復不可能な状態である。」とあります。
経年劣化ではそのような状態になると思えません。しかも3年未満で。
444: マンション住民さん 
[2011-11-05 18:29:25]
現状でこのようなことになったのは仕方ないとしても、今後は十分に注意してもらいたいものです。
理事会も、修理の見積もりを取る前に、管理会社にきちんと注意していただきたいです。
445: マンション住民さん 
[2011-11-05 18:35:22]
清掃は管理委託契約の中に入ってる。だから管理会社の範疇だよ。
清掃時の清掃員が発見して管理会社に報告をしなかっさた事が問題。
446: マンション住民さん 
[2011-11-05 18:52:59]
煙草の話ですが、程度がどうのとかふんわりした話しかしない方は、結局話に主体性も具体性も無いんですよね。
あれこれ水を差すだけで、結局何も決められないっていう。仕事できない人の典型。
447: マンション住民さん 
[2011-11-05 18:57:22]
請負会社は同じでも、清掃担当と共用部の管理担当は別でしょう。管理人が清掃しないのと一緒。今回は管理人の手落ち。
448: マンション住民さん 
[2011-11-05 19:00:26]
規約か使用細則を変更しない限り無理。
決めるのは組合員の総会。
449: マンション住民さん 
[2011-11-05 19:03:07]
管理人の手落ちは管理会社の手落ち、文句言うなら管理会社の支店の担当者に言うべきだろう。
ただ、今回は組合員→理事長が正規のルート。管理費から支出してるから。
450: マンション住民さん 
[2011-11-05 19:21:30]
このマンションは、管理人が仕事を勘違いしてそうだ。
ちゃんと見回ってないし、チェック体制も甘い。
管理人とはどんなだか、他のマンション行って勉強してきてほしい。
不具合や破損を見つけるのも管理人の仕事だ。
ここは、住民が見つけて言いに行かなきゃ気づかない。
管理会社も、しっかり教育してほしい。
451: 匿名 
[2011-11-05 19:28:12]
そう言えば、ここゲストルームの利用料って取ってなかったかなあ。
452: 匿名 
[2011-11-05 21:03:40]
>446

1か0の判断しかしかできない奴が仕事ができる人なのか。ほーっ。

それは、初耳だ。

君は、さぞ仕事ができるんだろうね(苦笑)
453: マンション住民さん 
[2011-11-05 21:19:48]
ボクは仕事できます。
Word,Excel,Powerpoint,html,cが自由自在です。
あんた、できる?
454: マンション住民さん 
[2011-11-05 22:21:36]
私はそろばんと計算尺ができまつ。仕事に使えますか?
455: マンション住民さん 
[2011-11-05 23:27:58]
まあ、苦笑ぐらいしかできないでしょうね。

そろばんは、すべての基本です。冗談抜きで。
456: マンション住民さん 
[2011-11-05 23:32:04]
>>449
それを組合員から言われなきゃわからない理事ってのも情けないですね。
理事さんは、素直に修理の見積もりをとってます。
457: マンション住民さん 
[2011-11-05 23:37:00]
>>451
ゲストルームは1の方が1回1000円です。
そして、

(原状回復義務)使用者が、当施設を損傷し、又は備品等を毀損もしくは紛失したときは、使用者の負担に
おいて原状回復しなければならない。

と細則で決まっています。管理費からの支出は、規約違反です。
458: 匿名 
[2011-11-06 01:09:40]
>453

俺子作りできる。

Word出来るって子供級のギャグだね。ギャグなんだよね。まさか、マジ。
459: 匿名 
[2011-11-06 01:17:14]
457

杓子定規に考えすぎだよ。
460: 匿名 
[2011-11-06 01:20:01]
さて、また始まってきたぞ。
どうするかな。
461: マンション住民さん 
[2011-11-06 01:36:08]
>>459
「杓子定規に考えすぎ」とか、ふんわりした話しかしない方は、結局話に主体性も具体性も無いんですよね。
あれこれ水を差すだけで、結局何も決められないっていう。仕事できない人の典型。

というか、その言葉は、もっと複雑な事象の場合に用いるべきで、こんなシンプルな規則の話に用いるべきではありません。あなたにとっては複雑なのかもしれませんが。
462: マンション住民さん 
[2011-11-06 01:42:58]
452~454は、ただのジサクジエンです。
見りゃわかるでしょうに。
463: マンション住民さん 
[2011-11-06 01:56:29]
杓子定規に考えなければ、迷惑駐車も場合によってはOKになります。廊下で脱糞も、考えうる個々の事情を鑑みて、すべての可能性を考えた上で可否を問わなければなりません。
464: マンション住民さん 
[2011-11-06 12:04:14]

ゲストルーム1は、2年前からブラインドやテーブルが壊れていました。
昨年、ゲストルーム2を利用しましたが、ベッドのパイプが曲がっていて壊れて寝心地が悪い
とゲストに言われた。

受付に言ったら、どうやらゲストルームを未成年の子どもだけで使わせていることがあったみたい。
あと、ゲストルームをパーティ会場にしてるらしく、子どもがベットで飛び跳ねているみたい。

これじゃ、壊れる。

利用目的、利用方法を考えてほしい。
465: マンション住民さん 
[2011-11-06 14:09:08]
ゲストルームではなく「きちん宿」だな。
ベッドやテーブルやブラインドが壊れたままで泊めてるんだから。
466: 匿名 
[2011-11-06 17:36:38]
「壊した」と「壊れた」をどう区別するのか見もの。

ブラインドは、一気に下げる時片側が下がらなくなったりしてしまうが、それをどちらに判断するだろう。大概壊れるのはこれなんだけどね。

そもそも、ブラインドは、故障が付きものなんだからカーテンにでも変えてしまえばいいのに。
467: マンション住民さん 
[2011-11-06 21:01:06]
半減期は30年だから半壊するのには時間がかかる。
468: 住民さんC 
[2011-11-06 22:37:14]
住民が壊したら管理費で修復すしかない。
これだけ共有施設を大事に使わないなら
仕方がない。
469: マンション住民さん 
[2011-11-06 23:09:49]
使用者は住民の場合と住民以外の場合があります。どちらにしろ使用者の負担とするのが適当でしょう。

「壊れた(経年劣化)」と「壊した(人為的な作用による破壊)」の区別は、普段からきちんと管理する必要があるでしょう。
レンタカーのように貸し出し時と返却時にチェックするだけでもだいぶ違うはずです。
471: マンション住民さん 
[2011-11-07 13:52:50]
>>470
言葉は悪いですが確かにその通りですね。

匿名性を傘にして無責任な発言をすることしかできない、同情してしまうほど悲しい思考の方々がいらっしゃいますね。

それらの発言をここでしても何の意味もないことをご本人もわかっているのでしょうが、こうした行動は一種の中毒といわれていますから仕方ないのでしょう。

少しずつでも改善されることを祈ります。
472: マンション住民さん 
[2011-11-07 14:22:42]
471さんと同じになりますが。

この掲示板に書き込んでも改善されません。
改善したいなら、違う方法を考えるべきです。

その考えは、無にはならないと思いますよ。
皆で考えて、改善していきましょうよ。

そのための方法は、用意されていますから。


473: マンション住民さん 
[2011-11-07 19:16:17]
大事に使えない馬鹿ばかり。
474: マンション住民さん 
[2011-11-07 19:18:17]
子供だけで使わせてナニヲしているやら。。
475: マンション住民さん 
[2011-11-07 22:24:07]
470~472さんに何があったんでしょうか?
少し、落ち着かれたほうがよろしいかと(^0^)
476: 匿名 
[2011-11-07 22:32:20]
>475

思考停止にもかかわらず、自分は出来る奴と思ってる勘違い君は、ほっとけばいいよ。


>469

消耗具合は、簡単に分からないから基本的にはブラインドの類等は壊れたら交換と割り切るしかない出せろうね。普通に使っていてまず壊れないようなものと、簡単に壊れるようなものは区別しなくては成らないだろう。

壊れたら何でも責任を取らされたらたまらん。

壊れやすいものは、壊れにくいものに交換すればいいんだけど、そういう考えが通じない頭固い奴がいるのが難点。

宿泊費も少し上げて消耗品代ぐらいに成る程度にしたいね。
477: 匿名 
[2011-11-07 22:34:00]
仕事できない君とか、バカにされすぎて、言い返すこともできずにキレるしかなかったんだろうな。
ま、さすがに削除されるだろう。
478: マンション住民さん 
[2011-11-07 22:37:05]
ゲストルームの設備ですが、完売前は客寄せ用に豪華に見せる必要があったでしょうけど、もうその必要は無いので、壊れにくい実用的なものに変えた方がいいと、私も思います。儲けるための施設じゃないでしょうし。
479: マンション住民さん 
[2011-11-07 23:46:53]
478!同感!

貴方のような方がいて、良かった。救われます。

共用施設には、客寄せもあることを理解しないと、いつまでもコノママ、と、思ってる人達ばかりだと思ってた。

480: 匿名さん 
[2011-11-07 23:53:57]
475.476本当に憐れな人達。
同一人物かな?いずれにしても少し落ち着いて自分のことを考えましょうよ。
481: マンション住民 
[2011-11-07 23:58:25]
↑別に豪華ではないよw
うちマンションいくつか所有してるけど普通でしょw

買う時、年収300くらいが一番多いって聞いたから、初めて買う人はそう見えるのかなw
482: 匿名さん 
[2011-11-07 23:58:36]
>479
自演するにしてももう少し時間開けなよ。
バレバレすぎる。
483: 匿名さん 
[2011-11-08 00:10:09]
>481
ここ最近で一番痛いレスだね。
484: 匿名 
[2011-11-08 00:24:33]
痛すぎて悲しくなるね
485: マンション住民さん 
[2011-11-08 00:30:32]
つーか、481は自分で虚しくならないのか?
486: 匿名 
[2011-11-08 02:23:58]
どうも480とか481とか、こういったしょうもない人に好かれてしまうな(;´д`)
487: 匿名 
[2011-11-08 02:39:52]
皆さんが壊したのです。
481さんとゲストルームのブラインドに謝ってください。
489: マンション住民さん 
[2011-11-08 09:59:30]
488さん、前は、怪しいと思っていましたが、ここ最近の様子をみると、488さんの言う通り、その方が良いと思い始めてきました。同じマンションでしょうから、どこかで詳しく聞かせてください。
490: 匿名 
[2011-11-08 12:29:24]
マン管士管理費の無駄。
491: マンション住民さん 
[2011-11-08 16:32:34]
恥ずかしいレスばかりですね、無責任な落書きばかり。
住人の中のほんの数名が書き込んでいるだけとはいえ。
494: 匿名 
[2011-11-08 21:25:15]
>488
自然と壊れたか人為的に壊したかの判別ぐらいは理事会でもできるだろ。
理事会で出来ないのは、誰が壊したかを特定する事だ。
496: ヤツウォッチャー 
[2011-11-08 21:35:25]
満を持して、ヤツが登場した。
497: マンション住民さん 
[2011-11-08 21:44:30]
宅建主任のオレ様が共用廊下を歩いてますが。
498: 匿名 
[2011-11-08 22:07:46]
>492
なんで馬鹿なの?交渉してみる価値はあるだろ。
ガリレオみたいにこっちでカートを用意するとかでもいいし。
最初から可能性否定するとか、ずいぶん消極的な人だね。
499: マンション住民さん 
[2011-11-08 22:07:59]
>>495
いちいちここで事前宣言しなくて結構ですから、理事会に提案したいのであればまず先にそうしてください。
どうしてもここに書き込みたいのであれば理事会に話した結果をお願いします。
そういえばホワイトボードの件も結局まだ提案されていないですよね。
500: マンション住民さん 
[2011-11-08 22:15:51]
普通はコインキー式のカートをマンションで用意するものだ。
100円入れて借りて、返すと百円が戻る。
普通はコインキー式のカートをマンションで...
502: マンション住民さん 
[2011-11-08 22:36:34]
501さん
話がかみ合っていませんよ。
503: マンション住民さん 
[2011-11-08 22:38:28]
>500

「普通は」って何の普通なの?統計でもあるのだろうか。

ガリレオはコイン式なのかな?
504: マンション住民さん 
[2011-11-08 22:56:46]
>501
あなたは何の話をしてるんです?
盗難にならないようにカスミにどうなのか質問した人がいるんでしょ。
だいたい、自分の都合だけで交渉するのは我が強いってなに?
我が強いのは個人の性格であって別に悪いことじゃないし、そもそも相手に聞いているんだから自分の都合だけで何かしようってわけでもない。
506: マンション住民さん 
[2011-11-08 23:13:23]
ガリレオってなんですか?
508: 匿名 
[2011-11-08 23:16:25]
それに、なんだか文章の組み立てが・・・
510: マンション住民さん 
[2011-11-08 23:23:33]
恥知らずさんが多くて恥ずかしい限りです>カート持って行ってもいいか聞く方

このマンション以外にも住人の方がたくさんいらっしゃるというのに、自分たちだけ特別だとでも思っているのでしょうか?たまたま隣接しているだけなのに。

こーいう自己中心的なタイプの方は、借りても次に買い物に行くまで返さないタイプです。
マンションの恥です。
511: マンション住民さん 
[2011-11-09 05:45:22]
そんなこたないよ。
隣接マンションへのカート利用OKなスーパー珍しくもないし、マンション側もそれを売りにしたりしてる。

510は恥知らずじゃなくて世間知らずだね。
512: 匿名 
[2011-11-09 13:02:15]
>>511
ではガレリアはそれを売りにしているのですか?
カスミは最近出来たばかりなのに

他のマンションの条件を引き合いに出しても意味無いですよ

513: 匿名 
[2011-11-09 13:45:59]
>>511
人の事を恥知らず・世間知らずと言うのであれば
あなたはどうなのですか?

自分の都合の悪い事を言う人の事を攻撃するだけの
あなたの方が、よほど当てはまるのではないでしょうか

私も510さんの意見に賛同ですよ
マンション名を出す事で
ガレリア住人以外の人は
「ガレリアにはわがまま(というより厚顔無恥)の人がいる」
と思いますよ
やはりガレリアの恥ですよ
514: 匿名 
[2011-11-09 13:48:09]
>>506
すいません。間違えました
お詫びいたします。
515: マンション住民さん 
[2011-11-09 18:22:27]
>ではガレリアはそれを売りにしているのですか?
>カスミは最近出来たばかりなのに

そういう話をしているんじゃないよ。
売りにしているかとか、カスミが後からできたとか関係ないでしょ。
わかっていてわざとおかしな突っ込みしてるだけとしか思えないね。

「カート持って行ってもいいか聞く方」のことを「恥知らず」と言っているから、他にも事例があることだし聞くこと自体は別に恥知らずではないんじゃないのってことでしょ。

>自分の都合の悪い事を言う人の事を攻撃するだけの
511のレスのどこが攻撃なの?こういう例もあるよって書いているだけでしょう。
世間知らずと言っている部分を攻撃だと言っているのかな?
510を読んで思ったことを書いているだけでしょうに。
516: マンション住民さん 
[2011-11-09 18:24:03]
>>506
ガリレオプレイスのことでしょう。
517: 匿名さん 
[2011-11-09 18:47:05]
自分の都合だけでとか恥知らずとか言っている人は前にコインランドリーで靴を洗うのは自己中だと言ってた人と同じ意味で世間知らずなんだろ。ま、恥知らずだの世間知らずだのの話はどうでもいいよ、話が進まないし。そんなに高いもんじゃないしガリレオみたいにマンション側でカート用意するのもいいかもな。個人的には近いから纏め買いすることもないからカートなんて使わないけど。
518: 匿名 
[2011-11-09 19:35:06]
そんな人いたなあ。皆さんでいくら言ってもわからなかったよね。
521: マンション住民さん 
[2011-11-09 20:46:01]
>>515
この必死さは、やはり本人なのかな?見苦しい。
522: マンション住民さん 
[2011-11-09 20:55:57]
>>511

>隣接マンションへのカート利用OKなスーパー珍しくもないし、
>マンション側もそれを売りにしたりしてる。

都内と東北とつくば市内に在住経験ありですが、聞いたこと無いなあ。
条件がかなり限られるし、珍しくもない、は言いすぎじゃないかなあ。
自分を少数派にしたくないというのはわかるけど・・・ちょっと・・・
523: マンション住民さん 
[2011-11-09 21:06:05]
>>519
>そういう話を切り出したのはあなたですよ
>いかにもこういう事例がありますよって書いてきたのは
あの、ごめん何を言ってるの?もう一度読み直してよ。
こういう事例がありますよって書いたのは確かに私、それに対してあなたが「ではガレリアはそれを売りにしているのですか? 」と売りにしたかどうかという本筋に関係ない話にしてきたから、そういう話じゃないって言ったんですが。

>それはそういう契約をお店とマンションで行っているからでしょ
そうですよ、だからそういう可能性があるかないかって質問したって話じゃないの?

>あなたのご都合でお店が了解するとは思えませんけど
私の都合ってなんですか?私はこんだけ近いんだからカートなんてあまり必要ないと思ってるけど。

>そうやってカスミでも思ったことを書いたんでこうなってるんでしょ
私は書いてませんよ。というかそもそもカスミのどこに要望を書くところがあるんですか?
524: 匿名さん 
[2011-11-09 21:12:33]
519さん
お話がちょっとずれていらっしゃるような…。

520さん
大穂のカスミの隣にあるマンションです。
マンション専用カートを導入しています。

522さん
結構ありますよ。
前に書かれていたマンションのPRの一貫としてというのもありますし、
買物弱者救済目的でそういうことをしているスーパーも多いです。
マンションに限らず、戸建てでも近隣住民はOKだったりします。

523さん
お話がかみあっていませんしもう相手されなくてもいいのではないでしょうか。
はたからみてどうでもいいことですし。
525: 匿名 
[2011-11-09 21:16:08]
523こわい

夜のホームとかでたまにこういう人いるよな。
目の前の誰もいない空間に向かって怒ってる人。

こわいわー
526: 匿名 
[2011-11-09 21:20:31]
大穂www

大穂にメジャー化の波がwww
527: マンション住民さん 
[2011-11-09 21:27:40]
すごい過疎の町とかでは?>買い物弱者救済

スーパーに近接してて、買い物弱者救済が必要とか、どちらにしても限定的ですよね・・・

たまたま大穂の広告かなんか見て、そのインパクトが強かったんでしょうな・・・・
529: 匿名さん 
[2011-11-09 21:33:05]
ん?523のどのへんが怒ってるんだ?
530: マンション住民さん 
[2011-11-09 21:44:16]
>>528
はい、言われたとおり511読み返したよ。話の流れ的に隣接マンションへのカート利用OKなスーパー珍しくもないという部分が主旨だとわかるよね?その中でそれを売りにしているマンションもあるということなんだから、ガレリアがそれを売りにしていたかどうかは関係ないよね。

>そんなのマンションの管理人に聞けば?
なぜ管理人さんなの?
管理人さんにカスミのカートを持ち出して持って帰っていいですか?って聞いたってしょうがないでしょ。
カスミに聞くとか、管理組合にマンションでカートを保有しようとか提起するならわかるけど。

>確認ですけど、あなたはカスミのカートをガレリアに持ち込むことには反対なの?賛成なの?どっち?
どっちでもいいけど、どちらかといえば反対かな。
カートってここの共用廊下みたいなところ走らせるとガタガタいって煩いし、床も傷になりそう。
お年寄りとかが持ち帰るの楽になるというなら許可制とかでやってもいいと思うけど。

>あっ、そうですか。それはすみませんでした。
>あまりにも反撃するのでご本人と思ってしまいました。
別に謝ってもらう必要はないし、反撃したつもりもないよ。
おかしいと思ったから511のレスしただけだし、そのあとは誤解があるようだから返しただけだよ。
531: マンション住民さん 
[2011-11-09 21:48:53]
そうそう、それでカスミのどこに要望を書くところがあるの?
書かれた内容が分かっているということは張り出されたりもしているんだよね?
もしかしたらそれ自体が嘘?
書かれていたと言っている492の人のホラ?
532: 匿名 
[2011-11-09 21:56:46]
528と530のやりとりばっかでうざい
528はちゃんと他人の文章読み取れよ、んでわけのわからんこと言うなよ、ふざけてんのか本気かしらんが
530は話がまともに伝わらない相手だって気づいてんだろうからいちいち相手すんなよ
533: 匿名 
[2011-11-09 21:57:49]
粘着と粘着がケンカするとこうなりますwwwww
535: 匿名さん 
[2011-11-09 22:08:52]
533さん
どうなるんですか?
といいますかケンカには見えませんが。
疑問ぶつけあってるだけかと。
あとは528さんがきちんと文意を理解されればいいだけでしょう。
537: 匿名 
[2011-11-09 22:18:52]
えっ!?
538: 匿名 
[2011-11-09 22:20:24]
ヤツがマシに見えるわ
いや決してまともではないのだがw
539: マンション住民さん 
[2011-11-09 22:21:52]
カスミのカート押してTX乗って秋葉往復したらどうか?
540: マンション住民さん 
[2011-11-09 22:27:12]
>>534
>だからそれを売りにしたマンションがあるって書いたのはあなたでしょ
>書いといて売りにしてないの指摘されたから問題ごまかさないでほしいな
そうだよ、書いたのは私だよ。実際そういうマンションもあるからそう書いた。
これ以上どう説明すればいいんだろ…
繰り返しになるけど、主旨は「カート利用OKなスーパーも珍しくない」って部分、これはそれまでの話の流れから分かるよね?それでそれを売りにしているマンション"も"あると例示した。ただガレリアヴェールがそれを売りにしたとは言っていないし、売りにしたかどうかは関係ないでしょ?

もしこんだけ説明してわからないなら、あなたの言ってる「私がごまかした問題」ってなんなのか教えてください。


>ガレリアとカスミでそのへんの契約しているか確認すればって意味で書いたんだけど
当然、その意味も含めてそれはおかしいでしょうってこと。我々管理組合員になんの連絡もなく契約しているわけはないのだから、管理人に聞いたって仕方がないです。

>501ではカートを持ち込むのを前提にしたレスたてているのに
501は私ではないし、501ってカートを持ち込む前提のレスじゃないですよ。
失礼ですが他の方の言われているとおり、文章の読み取りに問題があると思えてしまいますよ?




541: 匿名 
[2011-11-09 22:31:08]
540ももうひとりもその辺にしといたら?どっちもどっち。
どちらもヒステリーまるだしで、それこそみっともないよ。
542: 匿名さん 
[2011-11-09 22:39:06]
541さん

こういう差のあるときにどっちもどっちと言っても納得しないと思います。
明らかに534さんの主張のほうがおかしいのですから、それを指摘して切ってあげないと終わらないでしょう。

例えば、売りにしているしていないの話ですが、

Aさん「マンションにカート持ち込んでいいか、なんてことをスーパーに確認するのは恥知らずです」

Bさん「そういうことを許可しているスーパーもあるんだから恥知らずなことではないでしょう。カート利用を販売PRにしているマンションもあるくらいですし。」

A「ガレリアヴェールはカート利用を販売PRに利用してないでしょ?」

この最後のAさんの返しはおかしいですよね。
543: 匿名さん 
[2011-11-09 22:41:18]
536さん
いつも思うのですが、なぜ時々そうやってわざとへんなことを書くのですか?
冗談にしても面白くないと思うのですが。
544: マンション住民さん 
[2011-11-09 22:46:13]
カートを持ち込み、床やエレベーターの傷つけは、弁償ですよ。

エコと思っても、利用して傷つけて管理組合に弁償代金払ったらマイナスですよ。

あんなのガラガラ押したら、床の石やエレベーターや共用廊下は傷だらけです。

マンション内は、やめた方がいいのでは?

545: マンション住民さん 
[2011-11-09 22:47:33]
いやいや、冗談でしょ?
546: マンション住民さん 
[2011-11-09 22:48:23]
>>541
540だけど、わかったこの辺でやめとく。
ヒステリーは起こしてないつもりだけどなんとか伝えたくて何度も説明しちゃったのよ。

>>542
相手には伝わらなかったみたいだけど、あなたとか多分他の人には言いたいこと伝わってたみたいでよかった。その会話形式の例見れば相手もわかってくれるかもね、ありがとう。
547: マンション住民さん 
[2011-11-09 22:53:11]
>こういう差のあるときにどっちもどっちと言っても納得しないと思います。

542さんは、子供、なのかな?煽り抜きで。
コミュニティの場所で「差」とか、そういう勝ち負けみたいな話出す時点で、まともに話し合える相手じゃないと思う。

どっちが正しいとか関係なく、一歩引いて大人になった546さんの判断は賢明だと思います。
549: 匿名 
[2011-11-10 01:52:07]
>548

なんだかとてもお気に障られたのですね。

私もあなたがおっしゃってるようにどうでも良い話ですが、これだけ近隣の方の気分を害してご迷惑をおかけしたガレリアの一住人として、今日にでもカスミに行って他のお客様の気分を害してご迷惑になるので、『お客様の声』をなんとか外してくださいと要望してみますね。

ガレリアに対するお気遣いやご指摘もいただき、本当にありがとうございました。

今度、理事会にこんな意見ありましたと文書で伝えておきますね。

550: 匿名さん 
[2011-11-10 07:37:03]
>548
根本的におかしい。
何故住民板に外部の方が平然と書き込みしているのか。

内容もおかしい。
ガレリア側がカスミ側の意見を無視して無理強いしたのならエゴといわれてもしかたがないが、アンケートに記載しただけでしょ?どこがエゴなのだろうか。
551: マンション住民さん 
[2011-11-10 08:12:35]
>548
結局そうやって考えをだらだら書いてみれば、全部あなたの思い込みじゃん。
ここのやりとりでも、そのアンケートも誰もごり押しなんてしていないのに勝手にそう思い込んで、その主張を他人にも共有させようとしている。それこそエゴてすよ。
552: 匿名 
[2011-11-10 08:14:33]
俺は一瞬カスミの方なのかな?もしくは、ガレリアではない近所のマンション住みの方なのかな?と思いました。

554: 住民さん 
[2011-11-10 08:40:22]
>これまでのやりとりで自分たちのマンションの利便性だけに立った意見ばかりですよね。
いや、全然。

スーパーにカートの持ち帰り是非を聞くことが恥ずかしいことかどうかの意見ばかりだよ。
それに関する他のマンションの話とかね。

マンションの利便性についての意見は床がキズになるからカート駄目ってほうが多い
555: マンション住民さん 
[2011-11-10 09:02:10]
おせっかいじゃなくて迷惑です。ガレリアのことを思って問題提起したとのことですが、だったらこんな公の掲示板になぜ書きこむのですか?あなたが恥だと思っていることが余計に拡散されるのに。管理人さんに言って頂くか、組合に投書してくださればいいのにと思います。それとあなたが問題提起したということはこの件に関する最初のレスはあなたなのでしょうが言葉使いが酷すぎます。
556: 匿名 
[2011-11-10 09:50:40]
>まあ最終的な判断はカスミ側で決めることなのでどうでも良いですが
そうなんだから、質問すること自体は迷惑でもなんでもないでしょ。
557: 匿名 
[2011-11-10 10:27:56]
>555

そうですよね。初めの言葉があまりにも酷すぎますよね。
558: 匿名 
[2011-11-10 12:12:12]
おせっかいさん関連のレスがだいぶなくなってる…。
非を認めて自分で削除依頼したか、内容的におかしいから削除されたんだろうな。
相手してた人のレスは残ってるけど改めて読んでみてもおせっかいさんへの説明と矛盾点の指摘しかしていないね。
559: 匿名 
[2011-11-10 15:01:14]
厚かましいのはどこにでもいるから
560: 住民さんB 
[2011-11-10 16:03:02]
教えていただけるとたすかります。


1.ピアノってここはOKなの?(置く場所、ひく時間にルールってありますか?)

2.今部屋にある方、どうやって設置しましたか?
  エレベーター?クレーン?(少なくともクレーンの人はみたことない気がします。)

3.おすすめのピアノ引っ越し業者ありますか?

とピアノに関することを教えていただけますでしょうか。

そもそもピアノはダメということであれば、それも教えていただけるとうれしいです。
561: マンション住民さん 
[2011-11-10 17:09:52]
マンションのルール変えたいです。
ベランダで喫煙は良くて、灰を落としたりするのが駄目みたいですよ。
563: マンション住民さん 
[2011-11-10 19:54:52]
オルガンはいいのか?
565: マンション住民さん 
[2011-11-10 20:12:57]
バルコニータバコについては、理事会に意見し、次回総会か臨時総会で決議をとるようにすれば?
ここに書き込んだりしても進歩ないし。
管理会社、直接理事へ届くよう要求書けばいいんではないの?

ピアノは、騒音の問題になる可能性は大だよ。夜間は勿論、弾くなら時間帯は考えましょう。
グランド以外ならエレベーター入るのでは?床の強度のチェックは必須。
部屋を防音工事してほしいかな。工事がむりなら、サッシなら手軽に防音タイプに出来ると思いますよ。
管理規約を読めばいいと思いますが?
566: マンション住民さん 
[2011-11-10 20:19:36]
オレ、ベランダでタバコ吸いながら時々法螺貝吹いてるけど。
567: 匿名 
[2011-11-10 20:27:58]
たまに法螺貝野郎が現れるけど、まさか住民じゃねえよな。
569: マンション住民さん 
[2011-11-10 22:07:30]
つまんないよ。
570: マンション住民さん 
[2011-11-10 23:22:32]
>>560
>1.ピアノってここはOKなの?(置く場所、ひく時間にルールってありますか?)

人に聞く前に細則ぐらい読みなさい。これは、住人の義務だよ。
たすかります、うれしいです、じゃないよ。

(専有部分及び専用使用部分の使用上の遵守事項)
第 1 条 本マンションの区分所有者及び占有者(以下「居住者等」という。)は、専有部分及び専用
使用部分の使用に当たり、次に掲げる事項を遵守しなければならない。

(2)振動、騒音等により近隣に迷惑を及ぼす行為をしてはならないこと。(特に深夜早朝にお
けるテレビ、ラジオ、ステレオ等及びピアノその他楽器類を近隣の迷惑になるような音
量で使用してはならないこと。)

ピアノは近隣が迷惑だと訴えれば即禁止。
どのみち大音量でなんか弾けないんだから、サイレント機能付を購入するがよろしいかと。

571: マンション住民さん 
[2011-11-11 13:29:16]
>ピアノは近隣が迷惑だと訴えれば即禁止。
そんなルールは規約にないでしょ。
わざわざ自分で転載してるのになんで間違えるの?
572: マンション住民さん 
[2011-11-11 15:18:39]

571さん
規約になくても、うるさくしたら集合住宅では禁止に
するしかないでしょ?
だから、サイレントピアノにしたら。と、言って
いるのだと思う。
規約より先に、社会の常識考えたら?
なんでも「規約や細則に書いてないから」と言って、
やっていいわけではないと思う。
573: マンション住民さん 
[2011-11-11 18:55:38]
今現在の規約の解釈が間違ってるって指摘でしょ571は。

>ピアノは近隣が迷惑だと訴えれば即禁止。
ピアノは近隣が迷惑だと訴えれば、迷惑にならない音量にする対策が必要。
が正解。
574: マンション住民さん 
[2011-11-11 19:39:19]
>規約になくても、うるさくしたら集合住宅では禁止にするしかないでしょ?

規約になけりゃ禁止にできないじゃん。
575: 匿名 
[2011-11-11 20:58:41]
規約にないから「うるさい」と言われて同じように弾き続けますか?
576: マンション住民さん 
[2011-11-11 21:14:42]
ヘビメタかましたれよ。
577: マンション住民さん 
[2011-11-11 21:15:36]
570を書いた者ですが

>そんなルールは規約にないでしょ。
規約では「振動、騒音等により近隣に迷惑を及ぼす行為をしてはならないこと。」
となっていますから、
振動と騒音で近隣に迷惑=禁止 で間違いないわけです。単純な話です。後の文章は「特に~」とあるように補足の文章です。

573さんの言うとおり、
>迷惑にならない音量にする対策
が正解ですが、通常のピアノでは、音量対策などできませんから、サイレント機能付をすすめた次第です。
サイレントであれば、ほぼ振動のみになりますので、よほど変な足踏み癖とかでもない限り、防音カーペットでも敷いておけば大丈夫かと。

通常のピアノの場合、近隣の迷惑になった時点で禁止するしか道はありません。
ffをpで弾くわけにもいかないでしょうから。
まあ、部屋を防音仕様にするという手もありますが・・・・それでも近所から苦情が来てしまったことを考えるとなかなか・・・
578: 匿名 
[2011-11-12 01:23:47]
>ピアノ
規約云々はさておき、上手にいろいろな曲を弾いてくれたりするなら、クレームをいうどころか、むしろ有り難く拝聴しますよ。
579: マンション住民さん 
[2011-11-12 02:15:49]
家では練習がメインだろうから、割りと聞いてて苦痛だと思いますよ
同じところ繰り返し弾いたりもするし
580: マンション住民さん 
[2011-11-12 09:29:12]
ルンバも同じだろう。
591: マンション住民さん 
[2011-11-13 22:59:15]
サイレントモードなんて、付いてる楽器のほうが少ないのでは?


ガレリアで集団練習するなら、ヨガスタジオしかないですが、そうなるとA棟のみなさんだけ貧乏くじを引きますね
593: 匿名 
[2011-11-14 14:22:51]
噛み合ってないし
594: 匿名 
[2011-11-14 20:38:23]
どうやらピアノは置いても大丈夫らしいって事ですね。

窓を閉めきって弾いてみて、苦情が来たら防音工事をする覚悟があるか、端からサイレント機能付きを買うかの条件付で
595: 匿名 
[2011-11-14 20:58:36]
後付けは高いよ
596: 匿名 
[2011-11-14 21:15:43]
ド下手だったら即通報
599: マンション住民さん 
[2011-11-14 23:46:45]
597さん、
貴方、脅迫罪で訴えられたらおしまいだよ。
600: マンション住民さん 
[2011-11-15 00:30:49]
擁護するわけじゃないですけど、口の利き方が悪いだけで、脅迫にはならないのでは。
朝っぱらからピアノ弾くのは迷惑行為なんだから、文句(クレーム)を言うのは正当な行為かと。
殺す、殴る、嫌がらせしてやる、などではないですからね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる