東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-16 15:40:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。



[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その60】

901: 匿名さん 
[2011-10-24 20:32:10]
大前提が専業主婦だったりして(笑)
902: 匿名さん 
[2011-10-24 20:37:39]
都心に近接していながらゴミゴミしてなく、郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安いく住みやすい、子育てにも最適。旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。
区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。
マンションも高くないから100m2クラスの広めなのも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。
スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来て、子供といっしょに遊べる環境もいっぱい。最高だよ。
903: 匿名さん 
[2011-10-24 21:11:28]
家族のきずな重視になると職住近接になっちゃうね。
904: 匿名さん 
[2011-10-24 22:15:48]
職場も海外移転ならどーよ
905: 匿名さん 
[2011-10-24 22:39:19]
>>904
買うなら、いざと言う時に貸し易い東京駅から半径5km圏内のマンションでしょう。
906: 匿名さん 
[2011-10-24 23:08:38]
震災前から空きだらけだが
907: 匿名 
[2011-10-24 23:15:40]
関係ないけど、重複投稿チェック入れてから502エラー多発してませんか?
908: 匿名さん 
[2011-10-24 23:29:42]
サーバー攻撃されてたかな。
909: 匿名さん 
[2011-10-25 07:01:35]
5キロといっても西側に5キロね。
公共交通が不便で生活インフラも貧弱な東側は論外。
910: 匿名さん 
[2011-10-25 08:07:55]
自分は幸い山手線西側勤務だから西側でも23区内なら安心。山手線東側勤務の人は周りにまともな場所がないからお気の毒です。いわゆる高級住宅と呼ばれる場所も今ひとつだし、それでも住めればかなりましな方です。結局、東側に勤務する知り合いは大抵、距離は離れるが比較的環境がよく東側にアクセスしやすい中央線沿いや東海道本線沿いに住んでいます。
911: 匿名さん 
[2011-10-25 14:43:32]
終わりの始まり…



円相場、東京市場の最高値更新…76円06銭

読売新聞 10月25日(火)13時33分配信

 25日の東京外国為替市場の円相場は、米国が追加緩和に踏み切るとの思惑から円買い・ドル売りが出て、一時、1ドル=76円06銭まで上昇し、東京市場としての戦後最高値を更新した。

 午後1時現在、前日(午後5時)比14銭円高・ドル安の1ドル=76円09~10銭で取引されている。

 ただ、安住財務相ら閣僚の発言で円売り介入への警戒感も出ており、値動きは限定的となっている。.

最終更新:10月25日(火)13時33分
912: 匿名さん 
[2011-10-25 19:00:33]
キャノンが77円に設定だそうで。
千億円単位で損益。
913: 匿名 
[2011-10-25 19:34:31]
貿易赤字も震災の影響の一時的なものだろうから、購買力平価に向かって円高まっしぐらですね。円高イコール(円換算での)地価下落だから、当面上昇する雰囲気ではありませんね。
914: 匿名さん 
[2011-10-25 21:36:29]
下がっても買手無しか。
915: 匿名さん 
[2011-10-25 22:46:20]
>>914
ドルを買う人はいないみたいだね。

為替:米著名投資家「円高傾向は続く」との見解、大手外資系は75円割れ警戒態勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000056-scn-bus_all
916: 匿名さん 
[2011-10-25 22:49:24]
為替:メガバンク系、ユーロ100円割れの可能性について言及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000012-scn-bus_all
917: 匿名さん 
[2011-10-25 22:55:01]
想定70円/ドルですかねこりゃ…。
918: 匿名さん 
[2011-10-25 22:56:19]
キャノンの工場も海外移転だね。
919: 匿名さん 
[2011-10-25 22:57:50]
日本に残るのキャノン販売だけだったりして
920: 匿名さん 
[2011-10-26 00:57:41]

円、一時75円73銭=最高値更新〔NY外為〕(25日午前11時)

時事通信 10月26日(水)0時30分配信

 【ニューヨーク時事】25日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、投機的な買いを受けて一段と上昇し、一時1ドル=75円73銭と戦後最高値を更新した。午前11時現在は75円80~90銭で、前日午後5時(76円04~14銭)比24銭の円高・ドル安。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.3905~3915ドル(前日午後5時は1.3923~3933ドル)。対円では同105円45~55銭(同105円91~106円01銭)で推移している。(了)
921: 匿名さん 
[2011-10-26 06:59:06]
単純輸出型工場が海外に流出して郊外の地価が暴落します。
922: 匿名さん 
[2011-10-26 07:28:23]
震災復興関連の雇用は50万人のようです。
労働人口の自然減が5年で300万人。
計350万人までの単純輸出産業の雇用喪失であれば失業率が高くなることは無さそうです。

50万人の雇用創出へ=被災地支援で基金拡充―厚労省
時事通信 10月25日(火)20時45分配信

 厚生労働省は25日、東日本大震災の被災者雇用を支援する基金事業の拡充などにより、50万人程度の雇用創出を目指すとした対策をまとめた。同日開いた「被災者等就労支援・雇用創出推進会議」で決めた。
 具体的には、円高対策も含め、各自治体に設けた基金事業を3510億円拡充することで、産業振興と一体となった雇用対策などを支援。震災からの復興に向けた長期安定型の雇用を生み出したい考えだ。予算規模は総額6兆1000億円で、主に2011年度第3次補正予算案に盛り込まれている。 

923: 匿名さん 
[2011-10-26 10:06:16]
国家中枢がこの程度の管理能力なので、集合住宅の安全性なんて説かれてもねぇ。


全衆院議員のパスワード盗難か 管理者権限で操作

 衆院のネットサーバーや衆院議員らの公務用パソコンがサイバー攻撃を受けた問題で、議員と秘書の計約960人全員分のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることが朝日新聞の調べでわかった。侵入者は、すべてのサーバーやパソコンのデータなどを操作できる「管理者パスワード」の盗み出しにも成功。これを入手したことで、衆院のネットワーク内を自在に動き回れるようになったという。

 関係者によると、侵入者は今年7月末以降、ウイルスを感染させた議員のパソコンを足場にして、衆院のサーバーや別のパソコンに感染を拡大させていった。議員約480人と秘書約480人の全員分にあたるIDやパスワードを盗み、本人になりすまして各自のパソコンを外部から操作することが可能だった。

 足場となった議員のパソコンに、すべての議員と秘書のパスワードなどが抜き取られた跡が残されていたという。
924: 匿名さん 
[2011-10-26 22:33:14]
あらゆる措置排除せず、必要な場合は断固たる措置=円高で財務相
http://www.youtube.com/watch?v=uAil07dm7yQ
925: 匿名さん 
[2011-10-27 21:46:31]
国土交通省は、9月の建設労働需給調査結果をまとめた。それによると、調査対象8職種の過不足率は2・2%の不足で、前月に比べ0・1ポイント不足幅が拡大した。職種別では鉄筋工、地域別では関東や近畿、北海道での不足ぶりが際立った。

926: 匿名さん 
[2011-10-27 23:37:32]
まぁ世界が混沌としているのだから日本もリビア並みに混沌とするのが筋でしょうね。
927: 匿名さん 
[2011-10-28 01:14:34]
売れる値段のマンションを作るしかないね
928: 匿名さん 
[2011-10-28 16:40:15]
超円高の責任を取り減給。

首相給与3割削減=閣僚は2割、来月から実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000075-jij-pol
929: 匿名さん 
[2011-10-28 21:28:13]
所得の二極化がすごい勢いで進んでいるぞ。
下北沢のシェアハウス、募集1週間でほぼ満室に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000049-minkei-l13
930: 物件比較中さん 
[2011-10-28 23:15:35]
北区マンション安くなったね。
931: 匿名さん 
[2011-10-29 07:21:12]
>>930
23区の北部はどこも下がっているよ。練馬区の賃料は暴落してるよ。
7~9月、マンション㎡賃料対前年比
千代田区+0.5%、中央区+1.1%、港区▲1.3%、新宿区▲2.9%、
文京区+0.9%、台東区+1.2%、墨田区▲3.7%、江東区+8.3%、
品川区+0.8%、目黒区+3.5%、渋谷区+1.1%、中野区▲0.9%、
豊島区▲5.6%、荒川区+0.2%、大田区▲1.7%、世田谷区▲3.1%、
杉並区▲2.6%、練馬区▲12.5%、板橋区▲1.9%、北区▲3.8%、
足立区▲3.7%、葛飾区+0.2%、江戸川区▲2.2%、
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201007-09.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sc/sc_201107-09.pdf
932: 匿名 
[2011-10-29 19:52:11]
シェアハウス、実は利益率いいらしいね。単身者賃貸は余りまくってるが細切れにして出せば人は入る。
もっとも、手がかかるから貸しっ放しのサラリーマン大家では無理で専業になる必要があるが。
933: 匿名さん 
[2011-10-30 03:06:32]
>>931
練馬区の暴落は不思議だね。
世田谷区よりはマシでもやはり交通不便な場所がまだあるからかな~。
以前から思っていたんだが、練馬区は分譲マンションは高いのに賃貸だと激安なんだよね。
買って住みたい所であっても、借りて住みたいとは思わないとか。
934: 匿名さん 
[2011-10-30 05:05:32]
練馬区とか北区は賃貸や分譲価格とイメージが乖離してる所だと思うよ。
すごく安いかと思いきや、高くて驚きみたいな・・。
特に北区はそうで、ネットでも「足立区・北区は安いよ~」とか書いてあるから検索してみたら全然違うじゃんって感じ。
よく知らないで適当な事書いてるんだろうけど。
城北・城東地区の外周区の中では北区は高いよね。
JR駅数が23区内で一番多くて便利だからと知ってる人は知ってるという事かな。
935: 匿名 
[2011-10-30 10:00:43]
商店街とか公園とかあって子育て永住前提で買うにはいい。
賃貸で短期間住むには地味というか訴求が弱い。
練馬区北区に港区渋谷区のような高級高額賃貸作っても需要ないでしょ。
936: 匿名さん 
[2011-10-30 15:20:51]
931はサンプル数の少ない収益物件の取引動向であって、賃料動向とは殆ど関係ない。
937: 匿名さん 
[2011-10-30 16:31:39]
>>933
外周区なのに杉並区、世田谷区、大田区の家賃が高いのが異常なんだよ。
現状肯定は大損の原因w
938: 匿名さん 
[2011-11-01 22:51:38]
割高外周区は・・
どうなるんだろうね。
939: 匿名さん 
[2011-11-01 22:55:38]
激安外周区はどうでしょうか?
940: 匿名さん 
[2011-11-02 09:00:01]
割高が許容できない経済環境になって行くから、
外周区どうしの価格差が縮まって行くでしょうね。
941: 匿名さん 
[2011-11-02 10:49:08]
利便性、住環境、地盤といった総合バランスが最も優れてる、西側近郊が世の中では好まれてる。
東京駅からの距離だけを取り上げて、必死で少数意見を主張しても全く効果なし。
942: 匿名さん 
[2011-11-02 10:57:16]
湾岸、都心=空気が悪くてコンクリートだらけの気持ち悪い街
943: 匿名さん 
[2011-11-02 12:24:22]
従来の価値観が変わると困る人がいっぱいいて、
その人たちが毎日のようにくだらないネガを投稿しています。

でも、時代の流れは抑えられません(笑)
944: 匿名さん 
[2011-11-02 12:39:18]
時代の流れとは、現在進行中の湾岸、都心の暴落のこと
945: 匿名さん 
[2011-11-02 20:26:30]
女性誌の傾向だと、緑溢れる環境での広々戸建が理想のライフスタイルであってマンション街はお呼びでは無い感じだね。
946: 匿名さん 
[2011-11-02 21:04:23]
東側低地には住みたくないね。
947: 匿名さん 
[2011-11-02 22:12:30]
独身のうちは都心の高級賃貸なんかがいいね。ちゃんと結婚したら西側郊外の一戸建てが理想的です。
948: 匿名さん 
[2011-11-03 10:24:35]
品川の貨物ターミナルに瓦礫を…というのは
どの程度の範囲に影響が出るだろう(あるいはさほど影響ないか)
950: 匿名さん 
[2011-11-03 17:37:36]
とうとうソニーがテレビから撤退ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる