一戸建て何でも質問掲示板「火災警報機 8千円vsウン十万円?!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 火災警報機 8千円vsウン十万円?!
 

広告を掲載

ポン吉 [更新日時] 2009-02-03 17:45:00
 削除依頼 投稿する

家の建て替えで、数社の提案を取ったのですが、火災警報機の件で教えてください。

A社は警報機8千円のを各部屋に付ける提示。これは電池で10年寿命で単体で感知し警報するという自己完結タイプ。ホームセンターのDIYと同じ感じです。

B社は各部屋に感知器を付け、配線して受信機で一括管理、押しボタンの手動起動も可能なのを提示しましたが、煙感知器が2万円、受信機が30万円、発信器やベルが1万円と、かなり高額で機器代だけでも50万円しそうです。怪しいと思ってメーカー(ナショナル)サイトで確認しましたが、確かに「シンプルP1」という受信機だけでも恐ろしい価格がついていました。

同じ火災警報機でなぜ自己完結とセントラルでこんな価格差があるのでしょうか。素人目には、自己完結はあんな小さなボディに感知器や電源、ベルまで内蔵しているのですから高いと思い、逆に単体の煙感知器は感知機能しかないのに2万円とはおかしいと思います。

B社の言う、完結型では2階や遮音性の高い部屋で鳴っても聞こえないし、身の回りの電化製品の電子音と区別がつかないよ。って言うのも理解できます。

なぜこんなにも価格差があるのか、また本当の火災感知性能はどちらが優れているのか、ご教授いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2006-09-07 23:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

火災警報機 8千円vsウン十万円?!

2: 匿名さん 
[2006-09-07 23:40:00]
火災報知器の目的は火事をいち早く住人に知らせて逃げる時間を与える事。
就寝中に火が回ってしまう前に就寝している人に知らせる為に寝室に義務付けたれているのじゃあないのかな?
あくまでも寝ている部屋で鳴るものでしょ?
ならば集中盤でなる必要はないなぁ。
それに就寝中はナショナルのけむり当番でもかなりの大音響の為、わかると思いますよ。
費用対効果ではけむり当番で十分でしょう。

しかし、もし集中制御タイプにするなら外部への通報をしてくれるものを選ぶべきです。
けむり当番が留守中になっていても誰もけむり感知器の音とは気付かず119はしてくれないでしょう。
それよりも外部のセコムとかに連絡してくれる機能をつけたほうが良い。
それ以外集中制御タイプに分はない。

狙いと目的、効果を理解し見極めた上で選びましょう
3: 匿名さん 
[2006-09-07 23:42:00]
うちはパナホームですが、キッチン天井にナショナルの「熱当番」、
二階ホールの天井に「煙当番」というのが付いていました。
(逆だったらすみません)いずれもホームセンターで数千円程度のもの
のようです。
近所で新築した知人達も大体似たようなレベルだと思います。
最近のコンロなどは安全装置がついてますし、揚げ物を家でしない、
タバコは吸わない、ストーブを使わない我が家ではこれで充分だと思っています。

B社のタイプは火災だけではなく、セコムとかセキュリテイ全般で
考えたほうが良いように思いますが。
4: 匿名さん 
[2006-09-07 23:44:00]
3ですが何か2さんとすごくかぶってしまいましたw
すみません。
5: 匿名さん 
[2006-09-08 08:32:00]
一般家庭で何十万もする集中型はメリットは無いでしょ。
その分外溝なりメンテ費用にした方がいいですよ。

6: 匿名さん 
[2006-09-08 22:46:00]
一般的な戸建向きじゃないのは明白です。
集中管理システムは見通しの効かないビルや遠隔地で
リアルタイムに監視したい場合に使用するものでしょ。
あるいは分散による保守等のコスト増を抑える為とか。

>B社の言う、完結型では2階や遮音性の高い部屋で鳴っても聞こえないし、
>身の回りの電化製品の電子音と区別がつかないよ。って言うのも理解できます。
そこは、理解を示されるところでは無いでしょ。突っ込みを入れるところです。

50万円も火災報知器に使うんだったら建物の耐火等級を1ランク上げるために
使った方が有効ですよ。
7: タカノ 
[2006-09-09 08:49:00]
横入りでスマソ.
漏れの家は木造2階建の全4所帯+自宅のミニアパートなのに,その高いやつ付けさせられてしまったよ〜.火災受信機って書いてあるよ.廊下のもまるで学校の非常ベルみたいだし.
くそー!ねつ当番で十分だったのね。後悔してまーす.
8: タカノ 
[2006-09-09 09:10:00]
連レスでスマソ.
これって浄水器みたいな商法かもなー
高い機械売りつけて,さらに保守とか言って金取るんだもん.○○防災とかって会社,笑いが止まらないわな.
漏れもダイワ○ウスにまんまと騙されてしまったよ.法律とかたたみかけられたら消費者って弱いもんね.
ねつ当番とかはメンテ不要で10年も持つんだから,こんな点検がいる火災受信機なんかもう時代遅れですよ.
迷わずねつ当番にすることをおすすめします.
9: 匿名さん 
[2006-09-22 15:04:00]
あげあげ。
10: 匿名さん 
[2006-09-24 21:03:00]
家は、新築でノアといゆメーカー\1500ぐらいのを5つ
つけました。札幌市の検査も通りました。
11: 匿名さん 
[2006-09-24 21:25:00]
実家の賃貸併用住宅はタカノさんの言われるような報知器付けられて
しまい、その通り○○防災と契約してしまっています。必要のない警戒区域図
なんてのも張り付けられ、年2回も点検商法しています。
今冬帰省の際ねつ当番を土産に持っていき、そのインチキ報知器と取り替え
解約させてきます。良い情報に感謝です。助かりました。
12: 匿名さん 
[2006-09-25 10:55:00]
賃貸併用の場合はまた違うような気もするのですが。
13: 匿名さん 
[2006-09-26 11:14:00]
そうですよ。点検商法をのさばらせておくのは許せないですね。
実家は幼稚園やっていますが、モロ点検商法警報機です。
今時真空管TV(火災受信機)買う人いないように、液晶TV(ねつ当番)を普及させ
高額な機器や点検商法を淘汰させようではありませんか。
そして、意味もない赤ボタンや電気代の無駄な赤ランプを撲滅しましょう。
14: 匿名さん 
[2006-09-27 14:34:00]
義務化されても消防署の検査もないし 罰則自体がないからな〜
既存住宅は守らんでしょ。
15: 匿名さん 
[2006-09-27 16:58:00]
東京は設置届を消防に出さないといけないんじゃなかったかな?
16: 匿名さん 
[2006-09-27 19:19:00]
で、検査に来たの?
17: 匿名さん 
[2006-09-27 20:44:00]
消防の検査があるところもねつ当番に取り替えましょう。
そうすれば無駄な保守点検料浮きます。
ねつ当番は消防法適合品なので安価で安心して使えます。
18: 匿名さん 
[2006-09-27 21:54:00]
個人住宅の話しましょうよ
19: 匿名さん 
[2006-09-27 23:52:00]
今義務づけられている報知器って煙・熱の両方なんですかね...うちは幸い,義務づけ前でしたが,煙とCO(一酸化炭素)アラームを付けてます.煙の方はCOSTCOホールセールで買ったもので3個セットで5〜6千円くらいでした.COは当時国内では見あたらず,アメリカに出張に行った友人に買ってきてもらいました.これは一個4000円くらい.どっちも音はでかく,防音室でもない限り絶対聞こえると思います.前に外で使った炭の残った七輪を玄関土間に置いたらあっという間に反応しました(しかも煙の方が).七輪の炭でも煙センサーが働くんですね〜.
20: 匿名さん 
[2006-09-30 01:24:00]
地方自治体により、感知器の設置範囲は差がありますのでお住いの消防本部でお尋ねください。
私の住む自治体では寝室と階段上部に煙感知器を設置すればOKでした。が
自分の判断で全ての部屋に煙感知器を、キッチンに熱感知器を取り付けました。
21: 匿名さん 
[2009-01-23 10:11:00]
すみません
○○防災って、のう・・・ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる