横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定 その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 仲町台
  7. ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定 その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-26 22:06:13
 削除依頼 投稿する

その5です。
ヴェレーナ港北ニュータウンの住人の方、引き続き情報交換しましょう。

住民板
ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2905/
ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定■その2■
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2869/
ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定■その3■
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2795/
ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定■その4■
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73821/

検討板(既に閉鎖)
日本綜合地所のヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8610/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8525/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8742/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8442/

[スレ作成日時]2011-09-21 11:00:54

現在の物件
ヴェレーナ港北ニュータウン
ヴェレーナ港北ニュータウン
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:100.37m2-108.87m2
販売戸数/総戸数: / 346戸(他管理員室1戸、他8戸)

ヴェレーナ港北ニュータウン 入居予定者限定 その5

301: マンション住民さん 
[2012-05-19 17:00:28]
中庭の芝生、枯れてませんか?泣
302: マンション住民さん 
[2012-05-20 06:49:45]
ガーデン側の芝生なんて、ほとんど茶色く変色してる。
これで、ここの中庭には芝生は適さないということが明らかになった。
しかし、今後も造園業者に大金を払いながら芝生を植えることがあれば、
無駄金と言われても仕方ないだろう。

個人的には芝生なんかよりも、屋上に太陽光発電パネルを設置し、
普段の共有スペースの電気や停電時の駐車場を動かす電力に使った方が良いと思う。
303: 住民さんB 
[2012-05-20 07:11:59]
芝がまた枯れてきていますね。
今後の芝のメンテが、住民の費用と
なるのであれば、302さんの言うよう
考え物です。
304: 匿名 
[2012-05-20 07:14:01]
刈る前はあんなに青々してたのにね^^;
ていうことは、適さないのではなく管理の仕方(水、肥料、雑草、刈り方etc)の問題じゃない?

芝云々は置いといたとして、太陽光発電パネル設置はいいアイデアですよね。
305: 入居済みさん 
[2012-05-20 08:32:21]
植えたのも管理したのも同じ植栽業者。
土壌については熟知した上で、引き受けたの
だから、ちゃんとやってもらわないとね。
今期の予算では、植栽が一番増額されている
ので、都合の良いことだけさせてはいけま
せんよ。
太陽光発電は良いアイデアですね。
一方、施工業者が多く、管理会社のマージンや
癒着が発生しやすいのも否めない。
金額が大きい物は、公開入札制が良いと思い
ます。
306: 匿名さん 
[2012-05-20 13:06:42]
入札での発注はグッドアイデアですね。支持します。もちろん、太陽光発電もです!
307: マンション住民さん 
[2012-05-20 20:18:42]
太陽光発電ですが以下の理由から総会の特別決議に必要な3/4以上の賛成を得るのは現実的ではないと思います。

①初期投資がかかる(長く住まないことが前提な世帯もあるので長い期間少しづつメリットを受けるモデルが成立するのか?)
②理事の立候補者数が多くない(立候補者数からして奉仕の精神でこの案件に動ける人が果たして何人いるのか?)
③過去の総会への住民参加率が高くない(参加しない人から事前に委任状を入手しきれるのか?)
308: マンション住民 
[2012-05-21 01:54:56]
>①初期投資がかかる(長く住まないことが前提な世帯もあるので長い期間少しづつメリットを受けるモデルが成立するのか?)

350世帯という大規模マンションだからこそのスケールメリットで、1世帯当たりのイニシャルコストはさほど多くないのでは?
横浜市の住宅用太陽光発電システム設置費補助事業も活用できる。
長く住まない前提云々言い出したら修繕計画なんかも話しが進まなくなっちゃいます。逆に太陽光発電導入による資産価値向上メリットもある。

>②理事の立候補者数が多くない(立候補者数からして奉仕の精神でこの案件に動ける人が果たして何人いるのか?)

立候補者が少ない=理事になった方の働きが悪い、ではないと思う。
管理費や保険の見直し、コミュニティの設立、その他立候補の少ない今まででも積極的に動いてくれていると思う。頭が下がります。

>③過去の総会への住民参加率が高くない(参加しない人から事前に委任状を入手しきれるのか?)

案件次第、また事前に説明や委任状提出への根回しがきちんとできれば、難しい話ではない。カフェ廃止の決議が良い例。
309: 308 
[2012-05-21 02:01:25]
訂正

横浜市の太陽光発電設置補助は個人住宅のみですね。
マンションは県の共同住宅太陽光発電設備設置費補助金が使えますね。
受付先着順のようですが、昨今の環境を考えれば来年度以降も同じような補助は継続されるでしょう。
310: 匿名 
[2012-05-21 02:10:32]
ちなみに太陽光発電、電力浮いた分で設置コストの回収はできないと思っていた方が良いですよ。あくまでもメリットは電力需要を減らす社会的貢献、物件のイメージアップ、くらいだと思います。
311: マンション住民さん 
[2012-05-21 05:33:44]
>カフェ廃止の決議が良い例。

カフェは廃止では無く休止だったような。
住民から再開の要請があれば、決議を経て再開できるらしいです。
カフェで浮いたお金が、芝の代金に使われて、修繕費用の削減に
つながらなかったら悲しいです。
312: 主婦さん 
[2012-05-21 07:11:52]
今日は金環日食ですね。
子供たちと屋上で観察しようと思いましたが、
どんよりの曇空…。
せっかくメガネを三個も買ったのに残念です。
313: マンション住民さん 
[2012-05-21 07:58:37]
芝生の修繕で今後何度も無駄金が発生することが容易に想像できるのであれば、
太陽光にお金を使った方が、住民の満足度は格段に上がるでしょう。

植栽手入れで、一日にいくら掛かるか分かる人いますか?
職人が数人出入りしているので、数十万単位だと思いますが。
314: 住民さんA 
[2012-05-21 11:40:45]
312さん。金環日食!朝から曇りで心配でしたが、ちょうどいい時に雲が切れてくれて、よく見えて良かったですね。
うちは家族でグランデ棟の階段踊り場から見れました!やはり神秘的で神々しい感じすらして、歓声が上がりました。
マンションの人たちも、屋上や踊り場、廊下、前庭とかたくさん出ていましたね。こんなにたくさんの住人が出てきたのは、火事騒ぎ以来!?
315: マンション住民さん 
[2012-05-21 14:14:02]
太陽光発電のマンション後付設置の意見(文面参照)
http://www.saoyagi2.net/mansion/2012/03/post-64.html
316: 住民さんC 
[2012-05-21 14:51:59]
太陽光発電では蓄電が重要課題で、戸建の場合は夜間にお湯を沸かす貯湯式の電気温水器などで活用するらしいですが、マンションの場合はどうなのでしょう?恐らく理事会では細かく検討されている事と思います。
個人的にはそれよりも、災害対策の方が気になります。先日、他のマンション居住の友人たちと話しをしましたが、
例えばみなとみらいの高層マンションでは「高層階や屋上などに新たに備蓄倉庫を設置=下にあっても、高層だと持って上がれないので」とか「エレベーターボックスに非常用の設備設置=水や食料のほか、仮設トイレも」が設置されたと言う話しが、
その他では「マンション敷地内に仮設トイレ用として使えるマンホールを設置=下がどうなっているのか聞き洩らしました」「マンション敷地内に井戸を掘るべく実地調査中」という話しも港北ニュータウン内の某マンションで起きているようです。
317: 匿名 
[2012-05-21 15:31:02]
>315

発電できるのは日中だから照明等に使えず無駄が、という論旨のページでしたが、
エレベーター、エントランス空調、管理人室、駐車場、セキュリティ関連、上下水道設備、などなど日中でも共有部で多くの電気使ってるし、恐らく太陽光発電だけでは賄えないきらいですよ、きっと。
318: 住民さんA 
[2012-05-21 15:59:35]
そうですよね!
昼間だって、いろんなところでエアコンを使うわけだし、
防犯カメラだって何個あるのかわからないし、
電気料金だってかなりのはず。
それの一部が賄えるのであれば、太陽光賛成です。
芝生でお金をドブに捨てるより、よっぽどいい。

節電が叫ばれるこのご時世、良い機会なので真剣に考えてみましょう。
319: 住民さんA 
[2012-05-21 23:31:33]
太陽光発電は何処に設置する予定ですか?
各棟の屋上ですよね。
中庭の芝は枯れたままなので、景観が悪く
植え替えるか、諦めて玉砂利でもひくか、
なんらかの決断は必要ですよ。
総会の特別決議で決まるかな。
カフェ休止の議決も、当時の理事さんの
根回しは、アンケートや事前説明会など
何本もされていました。
プロジェクト進行に慣れた理事さん
でないと無理でしょうね。
320: 匿名 
[2012-05-22 01:50:52]
バッソジョイキネ
321: 住民さんC 
[2012-05-22 14:57:40]
あまりイメージ先行で行っても、住民の理解は得られないと思います。
恐らく芝生や植樹に使うお金と太陽光パネル工事などに使うお金では桁が違うでしょうし、私自身は今の情報だけで太陽光発電には賛成しないと思います。
(個人的には、何にしろ、エントランス廊下や正面外壁の照明全灯や、正面の立木や中庭の噴水のライティングを復活してほしいと思ってます)
ただ、前回大震災の時のように長時間停電した場合に、蓄電した電気で、駐車場の車庫入れだけでも出来るようにするとか、それよりももっと大切な使い道があるかもしれないので、災害対策として考え得るかもしれません。
また、良く知らずに書きこんで申し訳ないのですが、世間一般では昼間の電力不足が問題になっているわけですから、昼間、電力を売ることで、コスト削減だけでなく、将来的には「儲け」が出る可能性があるのなら、「運用利益」創出のために、修繕積立金を使うという方法もあるのかもしれません。現実的かどうか分かりませんが。
322: 住民さんA 
[2012-05-22 19:36:53]
シラカバ止めて、浮いたお金を芝に注ぎ込
むのはどうか。
芝の管理責任は棚に上げ、芝の代金や
そのうえ、シラカバ代まで請求されては
絶対に納得がいかぬ。
総会の時に、シラカバを植えない選択肢も
あると、尤もな発言もあったが、
理事さんは植栽業者のペースに乗せられた
感がある。ノーポリシーが故だ。
名簿の回覧は、今日の個人情報保護法を
理解できていないお粗末な愚案だ。

今度の理事さんには期待している。
323: マンション住民さん 
[2012-05-22 20:47:31]
322さん
あなたが、理事になって改善すれば?
住民名簿は絶対反対に同意。
管理費滞納者が真っ先に業者に売るよね。
324: 匿名 
[2012-05-23 00:00:55]
太陽光発電にしろ、芝にしろ、こんなとこでグダグダ言っててもなんにもなんないんだけどね。
色々と建設的な意見を構えてる気になって気持ち良さそうだけども。
325: マンション住民さん 
[2012-05-23 06:18:24]
いや、ここで何か発言すれば動くこともあるよ。
実際に、ポストエリアにチラシ捨て用のゴミ箱の設置は
私がここで発言したもので、特にそれ以降私は何もしなかったが、
どなたかが動いてくれて実現しています。
本当に必要なもので、それが誰かの心を動かすことができれば、
それが具現化することもあるのです。

なので、植木屋、太陽光・・・いろいろ意見出してみましょう。
ここは掲示板なので、実現度の低い可能性にも言及するのもありです。
この段階で多くの可能性に蓋をしてしまうのはどうかと思う。
326: マンション住民さん 
[2012-05-23 06:47:41]
郵便受けの捨てチラシ入れは他のマンションでもよくある物で、管理人から理事会に設置提案があって実現したんですよ。
たまたまここでの書き込みと一致したっていうだけじゃないですかね。
327: マンション住民さん 
[2012-05-23 15:05:10]
確かに、この掲示板の影響力は少なからず、あると思う。
理事さんや管理会社も見ているかもしれませんし。
328: 住民さんA 
[2012-05-23 17:45:25]
見てる「かもしれません」ね。
見てない「かもしれない」し、第三者にマンション内の内情を見られてる「かもしれません」ね。
329: 住民さんA 
[2012-05-23 21:43:14]
芝は緑のところを刈ったあとは茶色くなるもの、そろそろ伸びてくるんじゃないか。
根が張るように、あれだけ伸び放題にしていたと思うので、枯れたわけではないと思うけど。
ホントに枯れたら、○○造園はクビですな。
330: マンション住民さん 
[2012-05-23 22:16:51]
第三者にマンション内の内情を見られてても
いいんじゃない?
理事会、管理会社に牽制が効いていることが
知らし目られれば、資産価値も上がるよ。
331: 匿名 
[2012-05-24 00:46:45]
え?ここの書き込みで資産価値が上がる?
妄想ですw
332: 住民さんC 
[2012-05-24 15:26:49]
今朝、通勤前にシミジミ見ましたが、東京ロキの敷地内に並木のように木が植えてあるし、こちら側にはもう無くても良かったかもしれませんね。
333: マンション住民さん 
[2012-05-24 19:54:16]
ポプラ倒木の代わりに、植えること
ありきにしか、理事会が考えていな
かったこと、今期予算で大幅増は
植栽のみであることに、疑義を感じる。
総会でも、植えない事も検討するよう
意見があったのに、強行採決だったか
らな。怪しいと思うよ。
334: 匿名 
[2012-05-24 21:08:53]
>333
理事じゃないけど、まじめに回答していい?

まず第一に施設図面に植栽指定があるので、図面に則って復元が必要。

そして第二になぜ施設図面に植栽指定があるかというと、「横浜市開発事業の調整等に関する条例」の第2条第1項第2号ア~エに掲げる開発事業にある大規模な共同住宅の建築(100戸以上の共同住宅)にあたるため、条例第18条第2項第4号に基づいて一定以上の緑化等空地の設定が必要だから。

理事会と植栽業者の癒着でも怪しんでいるようだが、上記のような緑化義務があるのですよ。
そして、説明は省きますが緑化には植栽基準も設けられています。

ご納得いただけました?
335: 住民さんA 
[2012-05-24 21:16:57]
333の負けだw
336: 入居済みさん 
[2012-05-24 21:23:06]
ちなみに建てた後は状況に応じていかようにでもなる。
罰則は無い
337: 匿名 
[2012-05-24 22:13:52]
罰則無い=守らなくていい、じゃないよね。
モラルがないと資産価値が下がりますよ(笑)
338: 住民さんA 
[2012-05-24 22:43:58]
植栽も重要ではあるが、
ガーデン側の鉄扉の出入り口を、自動ドアなりに変えらるよう
理事の方々にはがんばっていただきたい。
339: マンション住民さん 
[2012-05-25 00:36:53]
334さんは、もっともらしく書いているが、本当か。
ポプラ数本が緑化条件に必須なのか?
その条件の大半が、竹薮と西斜面の雑木林で担っている。
子供の通学路は、見通しが良い方がいいに決まってる。
将来の選定費用と倒木リスクを考えたら、シラカバは要らないと思えないか?
あと、理事会が癒着しているとは、一言も言ってない。
きちんと検討してるのかが、疑わしいだけだ。
340: マンション住民さん 
[2012-05-25 00:39:33]
誤)選定費用→正)剪定費用
341: 入居済みさん 
[2012-05-25 00:54:11]
>>337
だって行政指導ってそういうものなんだもの・・・。
正直者は何とやら。
したたかさとモラルは別物でしょう。

342: 住民さんA 
[2012-05-25 01:27:10]
別物ですね。
私はモラルを取るべきだと思います。
モラルより自分の都合を優先するしたたかさを持つことが、いいことですかね。
343: 匿名 
[2012-05-25 01:38:07]
緑化基準については環境創造局のHPでものぞけば色々書いてあります。
基準として面積あたりの樹木本数もきちんと高さ別に規定されてます。

しかし植栽云々の支出に関してもめるよりも、まずは収入(管理費)をきちんと払っていない人がいるって状況をなんとかしてほしい。
344: 住民さんA 
[2012-05-25 01:54:41]
343は馬●か?
ポプラも竹も雑木林の名もない木も基準で言えば
要は同じだろ?
ポプラかシラカバを何本植えなきゃならない契約
でもあるのか?
ちゃんと説明せよ。
管理費滞納者に話をすり替えるなよ。
345: 匿名 
[2012-05-25 02:19:45]
>344

まあまあそうカッカせずに。
竹は特殊樹に該当するので緑化基準における樹木扱いにはなりません。横浜市では。
樹木を何本植えなきゃならないという「契約」はありませんが、「条例」で基準が定められています。

ちなみに、基準緑化率を5%以上上回っており緑化されている部分を10年間保全する契約を横浜市と行うと、翌年度から10年度分の固定資産税・都市計画税が軽減されます。
「横浜みどり税条例」ってやつです。
横浜市と管理組合が契約結ぶのですが、当然住民決議が前提です。
このマンションの緑化率がどれくらいなのかわかりませんが、こういう制度をうまく活用できるなら使っていきたいものです。
346: 入居済みさん 
[2012-05-25 02:25:36]
>>342
坊主にでもなれ
347: マンションの住民 
[2012-05-25 19:13:58]
339さん

前回の総会に出席されましたか?シラカバ植栽は総会の決議で決まった事ですよ
その場で反対の意見を述べられましたか?当物件購入の際に植栽環境も参考に
された方がおられたのですよ いずれにしても住民賛成多数のうえ進捗している
事と理解しています 今良し悪しは別としてもその意見は通りません 365世帯を
まとめるということはレスの投稿では決まりません
348: 入居済みさん 
[2012-05-25 22:45:46]

そうだろうか?
決議したからと言っても、精査し直す事も含めて
検討し直す事は可能なのでは?
逆に機械的に物事が進む事の方が怖いし異常でしょ。
349: 入居済みさん 
[2012-05-26 02:37:18]

もちろん検討し直すことはできるし、必要性があれば次回の総会で事案に上げることも大事だと思う。
だけど検討した結果直近の総会ではこういう結論なわけで。
総会という決議機関でシステマティックに意思決定されていることを「機械的に物事が進む事の方が怖いし異常」とか屁理屈こねるなら、もはや共同住宅に済まない方がいい、としか言えない。
350: 匿名 
[2012-05-26 02:41:05]
344さん、ちゃんと説明してもらえてよかったね
351: 入居済みさん 
[2012-05-26 10:23:05]
>>349
何方かも書いてましたけど、名簿の配布も決議され
てますが、検討し直さなくて良いのかな~?
コレはこれ、アレはあれ?
何だか都合の良い主張ですね。
共同住宅だから慎重にやってもらいたいという事なん
だけど。

352: 住民さんA 
[2012-05-26 19:10:44]
結局、当時の理事長が、大半の委任状を握っていたから、名簿等、どんな愚案でも、その時は通ったんだよ。
ポプラの代案も、懇意にしていた植栽業者に丸投げだったので、代わりの樹を植えることしか答えは出ない。
当時は植えない事なんて考えた理事も居なかったんじゃないかな。理事なんて、プライベートの時間を犠牲にした素人の集まりなのだから、丸投げはしょうがないよ。
353: マンション住民さん 
[2012-05-26 19:26:55]
347さん、シラカバの決議の時、起きていましたか?
寝てました(笑)
植えないことを検討したのか、花粉アレルギーの検討など、質問が上がったが、ウヤムヤにして、決議に入りましたよね。私も質問しましたが、的を得た回答は得られませんでした。
354: 住民さんA 
[2012-05-26 19:29:59]
植栽業者の作戦勝ちと言うことで。
355: マンション住民さん 
[2012-05-26 21:40:58]
ま、不満のある人はいつまでも声を大にしてうだうだ言いますが、賛成してる多くの人はいちいちこんなとこで賛成ですって言い張らないから(もう決まったことだし)、反対意見ばかりが目立ちますわな。
お疲れ様です。
356: マンション住民さん 
[2012-05-27 08:12:52]
では、名簿配布も有りって事で。
357: 匿名 
[2012-05-27 09:19:42]
私は名簿アリでぜんぜん構わないのですが
358: 住民さんA 
[2012-05-28 06:07:34]
部外者の方、書込みご遠慮願います。
359: マンション住民さん 
[2012-05-28 06:39:33]
住民ですが名簿有りだと思います。
海老の尻尾はちゃんと捨てようね。
360: 住民さんC 
[2012-05-28 14:57:38]
一昨日から毎週土曜日の予定で、野菜の販売が始まりましたね。なかなか美味しい、よいお野菜でした。
361: マンション住民さん 
[2012-06-04 02:36:20]
最近ネットが重くありませんか?
362: マンション住民さん 
[2012-06-04 17:56:27]
ネットは問題ないですが、うちでは2,3週間前からCS放送(スカパーe2)の一部のチャンネルだけ映りが極端に悪くなりました。AXNとか。なんでだろ。受信感度は問題ないのに、ブロックノイズだらけ
363: マンション住民さん 
[2012-06-05 01:33:38]
IKEAの裏&コーナンの奥にロピアが出来るようですね。
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/jourei/joukyou.html
センター南の東急のロピアは安い割には生鮮がいいので気に入っていたのですがエレベーターが遅くカートですぐに混む上、車まで運びにくく使いづらかったので非常に助かります。


364: 住民さんC 
[2012-06-07 16:13:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
365: 匿名 
[2012-06-08 20:28:40]
ツバメじゃないかな?
366: 住民さんE 
[2012-06-08 23:16:30]
もう少しフレンドリーな書き方あるでしょ

常識ある人たちの住む限られたエリアのコミュニティーなんだから…
もう少し高尚なというか…ね
367: マンション住民さん 
[2012-06-09 00:56:55]
366は365のこと言ってるんだろうか。
やんわりとした指摘、フツーなレスだと思いましたけど(笑)
368: 住民さんC 
[2012-06-11 15:06:27]
いや、仕方ないかもしれないけど、ただの書き間違いをスルーせずに厭味ったらしく言われるのは、言われた方は不愉快でした。
369: 匿名 
[2012-06-11 18:09:13]
なんとも狭量なw
あなた自身がスルーすればいいことなのに。そもそもそんな目くじら立てるほどイヤミな書き込みでもないよな。
370: 住民さんA 
[2012-06-12 07:57:41]
ばいざうぇい
土曜日の朝、エントランスで売っている
野菜、なかなか美味いね。
371: 匿名 
[2012-06-12 09:41:50]
うんうん、美味しかった。曲がったキュウリはたくさん入っててお得でしたし。バジルやヤングコーンみたいに普段買わない野菜も買ってみようかなって気になりますネ
372: マンション住民さん 
[2012-06-26 15:17:53]
バルコニーの所のシンクの蛇口に 合う水撒きのホースってありますか?
373: 住民さんA 
[2012-06-27 16:01:34]
コーナンのPB商品のリール&ホースが、そのままつながりましたよ。
374: マンション住民さん 
[2012-06-28 14:41:45]
それって、蛇口の先の部分を外してから、つける感じですか?
375: 住民さんA 
[2012-06-28 21:47:13]
そのままで、いけましたよ。
業者に依頼しましたが。
376: マンション住民さん 
[2012-06-30 16:18:23]
野菜は放射能検査されているものですか?
検査されていれば、是非買ってみたいです。
誰かご存じありませんか?
377: 匿名 
[2012-06-30 17:35:09]
自分で販売者に聞けば。何事も自分で調べましょう。
378: マンション住民さん 
[2012-07-21 06:17:39]
理事会の議事録を見ました。
電球のLED化は賛成ですが、複数社見積りを取られているのでしょうか。一社しか取っていないのなら、公募も含め、取るべきです。
379: 理事 
[2012-07-21 08:29:05]
先ず、現状を把握し、その条件で数社から見積もりを取り、イニシャルコストと、ランニングコストで償却年数を定め管理費削減のインパクトを計算し総会に諮ります。尚現状共有部の電気代は約100万円、そのうち照明関連は6割弱です。
380: マンション住民さん 
[2012-07-22 02:31:25]
理事会はこういう場所に書き込みしない方が良いと思いますが…
なんでもかんでも匿名で苦情がきますよ
381: マンション住民さん 
[2012-07-22 06:36:20]
ところで、早朝イヌ放し飼いの件。

もし、自分の子供が襲われたら、全力で阻止していいと思いますか?
乳児や新生児だと、いくら小型犬でも指くらい噛みちぎる力はあると思います。
ベビーカーを押していて急にイヌが襲ってきたら、子供を安全に退避させる余裕はないと思います。
382: 住民さんA 
[2012-07-22 09:21:05]
犬の放し飼い、即、注意すべきです。
ペットを飼う資格無し。
敷地内は抱きかかえることがルール、リード無しは言語道断です。
その犬、フレンチブルドッグじゃないですか?
383: マンション住民さん 
[2012-07-22 09:26:46]
>382
そのブルの飼い主、ガーデンの人ね。
人目が無いのを見計らって、共有部の廊下を走らせ、マナー最悪。
何度か注意したけどね。
384: マンション住民さん 
[2012-07-22 13:47:28]
ガーデン棟はチワワ2匹って書いてありますよ。
385: マンション住民さん 
[2012-07-22 13:53:59]
チワワ2匹放してるのを、よく見かけます。
注意したことないですが、警備員さんとかって注意してくれないんですかね?
386: マンション住民さん 
[2012-07-22 14:08:49]
私も朝によく放してるチワワさん見かけます。これから仕事って時に、注意なんてする余裕がありません。
387: 匿名 
[2012-07-22 14:36:57]
過度に騒いでる子供、ペットのマナー違反等、
管理人さんは見かけ次第注意してくれてますよ。
住人同士だと角が立って注意しづらいだろうと、積極的に注意してくれているようです。
388: マンション住民さん 
[2012-07-22 14:38:20]
噛んだのはチワワ
389: ママさん 
[2012-07-23 07:43:34]
おはようございます。
うちにも小さな子供がいるので、チワワの事件は心配です。犬にかまれた傷口から破傷風等を発症することもあります。傷害事件みたいなものですから、管理組合からペット規則違反による飼主にはペット禁止か退去を課すべきだと思います。
また、管理組合ではペットの登録をしているわけですから
リストからその飼主は直ぐに判ると思います。
まさかして、未登録なのでしょうか。

http://kenko100.jp/kenko/2011/12/16/01
390: 住民 
[2012-07-23 19:31:58]
379の理事さんへ
マンション住民以外の人が自由に見れる掲示板に、理事として回答しないで頂きたい。個人的な意見であれば問題ないが、議論中の話題を理事として書き込んむのは問題あると思います。他の理事さんにもお願いしたい。
391: 住民さんA 
[2012-07-23 23:58:20]
>390
こんなところで吠えずに、理事会にクレーム
言いなよ。端から見てると同じだよ。
392: 理事 
[2012-07-24 02:24:31]
理事なりすましで書き込みなんて誰でもできるわけだが
393: 理事長さん 
[2012-07-24 07:13:55]
はい、私、理事長ですが、何か?
394: 理事長 
[2012-07-24 08:04:08]
いやいや私こそが理事長ですがな
395: 本物 
[2012-07-24 23:17:59]

↑↑
偽物です!!!
私が理事長だから。
396: 匿名 
[2012-07-25 16:29:36]
391も、端から見てると同じだよ。
397: 住民 
[2012-07-27 05:54:12]
395の自称本物理事長さんへ
マンション住民以外の人が自由に見れる掲示板に、理事長さんとして回答しないで頂きたい。
398: マンション住民さん 
[2012-07-27 07:40:27]
やはり太陽光発電で、昼間の電力はカバーすべきだな。
あと、屋上が常に強風なので、風力発電もいいかも(小電力だが)。
風力だと24時間なので、夜間の照明もカバーできる。
長い目で検討すべき。
399: 匿名 
[2012-07-27 08:40:14]
風力発電は発電できる間は常に一定の騒音(風切り音、モーター音)が発生するから、最上階近くの住民には我慢を強いるけどね。
400: マンション住民さん 
[2012-08-05 22:40:18]
片側のタイヤを芝生に落として駐車するのは止めてください。
芝生が枯れます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる