マンション雑談「【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-03 13:32:40
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 関連スレ RSS

災害を避けたり減災をこうじたり。

皆さんそれぞれ考えていると思います。

『この地域はこうなるかもしれないから、その時はこう対処する』、といったハウツー的な意見を求めます。

現実に則した進行を望みます。


※誹謗中傷、虚偽や捏造情報は無用。

[スレ作成日時]2011-09-21 00:38:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】

202: 匿名さん 
[2011-11-24 00:58:19]
台地に住むのがいいと思います。
昔から地面だったところが安心です。

東京湾の埋立地もそうですが、
千葉・茨城堺は香取海という東京湾と同じくらいの湾でしたし。
204: 匿名さん 
[2011-11-24 20:13:02]
>>199

11/23 03:59 にもあった。

震源地は東京湾 ( 北緯35.6度、東経140.0度)で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


東京都  震度1  東京渋谷区本町*
神奈川県 震度1  相模原南区相模大野*


M6が今日は2回。
ちょっと嫌な感じだなあ。


205: 199 
[2011-11-24 21:53:46]
>>204

補足を有り難うございます。

その後、北海道で震度5ですね。
一体、この日本列島はどうなっているのだろうか?
207: 205 
[2011-11-24 23:45:10]
ウェーザーニュースを見てみると、襟裳岬付近でM6.1。

http://weathernews.jp/quake/

襟裳岬と言うと日高山脈が太平洋に落ち込む様な地形で如何にもプレートに押されまくっていた事が何とか感じ取れますね。

日本列島全体の地殻でプレート境界型の地震が多発しているとすると、まるでオルゴールの針が回って弦を弾いているような感じすらします。
208: 匿名さん 
[2011-11-25 02:37:31]
日本列島なんだから地震はしょうがないです。
209: 匿名さん 
[2011-11-25 20:22:43]
ウェザーニュースの地震ページは一覧性に劣るので、yahooの天気>最新地震情報の一覧か、気象庁の地震情報>各地の震度の一覧の方が複数日分が載っていて使い勝手が良いですよ。
レポートはWNが臨場感ありますね。
210: 207 
[2011-11-25 20:43:31]
>>209

詳細な情報を有り難うございます。

相変わらずKYな投稿をする輩を見かけます。地震のメカニズムが全くわからないらしいのでスルーを。

確かにWNIの方が臨場感がありますね。
気象庁のは詳細であってもイメージとしてわかりにくい様な。

警戒している地域が実はそんなに迫っていないケースが多いので全く別の所で巨大地震かも。

有史以来巨大地震に教われていない大都市はどこだっけ?
京都はあまり聞かない感じ。
215: 210 
[2011-11-25 21:31:52]
マグニチュードのスケールも港湾技術も311の超巨大さも理解していないKYはスルーを推奨。

最近の秋田周辺の地震は沈静化したのだろうか?

千年サイクルの東日本を主とする巨大な地殻変動は、予測外の事が起きるかも知れませんね。

そう言えば、指宿~沖縄までの島諸の歴史上の巨大地震はありましたっけ?
全く発生していない空白域を気象庁、地震予知連は何故目をつけないのだろう。
311で予測していた宮城県沖地震より先に超巨大なのを予測できなかった苦汁を充分味わったのに。
216: 匿名さん 
[2011-11-25 21:38:54]
東日本は千年サイクルじゃなく、600年サイクルみたいだよ。
217: 215 
[2011-11-25 21:47:40]
>>216

600年サイクルは、前回の超巨大地震どの地震に該当ですか?
218: 匿名さん 
[2011-11-25 21:51:54]
知りたければ調べればいいと思うよ
220: 匿名 
[2011-11-25 21:57:06]
東日本大震災を受け、大規模地震の長期評価見直しを進めている政府の地震調査委員会は、三陸から房総にかけての太平洋沖で、今回と同じタイプの海溝型地震が「平均600年程度」の間隔で発生しているとする報告書をまとめた。

今回と同様の地震は貞観地震(869年)が知られ、1000年間隔という見方もあったが、過去の津波堆積物などの詳しい調査の結果、より短い間隔で起きていたことが判明した。

震災前の三陸―房総沖の長期評価では、過去400年の間に繰り返し発生している地震(宮城県沖地震)などが想定地震となっていたが、今回のような連動型の巨大地震は想定外だった。このタイプの地震が一定の間隔(周期)を持つと評価されたことで、今後、国の地震評価が大きく見直されることになる。

新たな評価では、過去2500年間の地層に残された津波堆積物の調査結果を反映した。報告書では、今回と同様に連動型で大規模な津波を伴う地震が、紀元前4~3世紀ごろ、4~5世紀ごろ、869年、15世紀ごろ、今回の5回起きたと認定。次に起こる地震の規模は、マグニチュード(M)8・3~9・0とみている。

221: 匿名 
[2011-11-25 22:04:15]
スレの趣旨を理解しないKYな長いレスはスルーを推奨。
222: 匿名 
[2011-11-25 22:07:35]
ふう~ん、確かに600年サイクルだね。
223: 217 
[2011-11-25 23:58:48]
>>220

この手のニュースを有り難うございます。
これは最近発表された報道ですね。

311以降、次々にこれまでの常識を覆しつつありますね。
225: 223 
[2011-11-26 01:08:54]
本日の朝刊で日本海溝沿いの太平洋トラフに伴うM9.0の可能性の記事を読みました。

それによるとやっぱり予測は難しくその反省からこれまでの考え方を捨て311以降を前提に新たな予測をし始めた様ですね。

そうすると今までの前提で作られた原発の立地は、いくら堅い岩盤の上に建設されたとは言え、未知の活断層も含めて安全性はさらに低下するのではないか? と憶測したりします。

予測外の巨大地震が発生し、第二の福島第一原発事故は絶対に起こしてはならない。
もし起こってしまったら日本列島は実際に沈没しなくても、住める様な国土ではなくなってしまう。

やっぱり鶴賀の『もんじゅ』は本稼働すべきではない! と思います。
226: 匿名 
[2011-11-26 01:28:43]
地震のことなど毎日考えてないで、さっさと寝たら良い、と思います。
227: サラリーマンさん 
[2011-11-26 01:37:05]
>>地震のことなど毎日考えてないで、さっさと寝たら良い、と思います。

就寝中に兵庫県南部地震の様に突然の激しいP波で起こされたらどうしますか?

311以降、巨大地震発生のXデーまでの時間はさらに縮まったのは避けようがないこの世の現実なんですよ。

但し、どこで・どの規模で発生するかは誰にもわかりません。
229: 匿名さん 
[2011-11-26 09:20:01]
今回被害の大きかった湾岸だけを叩く人がいますが、内陸も危険です。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/08/10...
大震災後、特に注目されているのが「立川断層帯」(埼玉県飯能市~東京都府中市)だ。政府の地震調査委員会は7月までに、国内106の主要活断層のうち、同断層帯を含む四つの活断層で地震発生確率が高まったと公表した。地殻変動により、地震を起こしやすい力が働いているという。
(中略)
地震予知連絡会会長の島崎邦彦・東京大名誉教授は「いつ起きても不思議ではない」と語る。立川断層帯の平均活動間隔は1万5000~1万年で、最後に動いた時期は約2万~1万3000年前。「『満期』に近い状態」(島崎さん)だ。
(中略)
元来首都圏の地下構造は北米、フィリピン海、太平洋の3枚のプレート(岩板)が重なる地震の巣だ。地震調査委が大震災以前から公表しているM7級の直下型地震が、今後30年に起きる確率は70%と十分に高い。しかもこの数字は南関東で過去120年に起きた地震から算出した数字で、立川断層帯は含まれていない。
230: 227 
[2011-11-26 09:20:38]
>>これからは危険な場所、つまり海沿いの低地にはもう住めないってことだよ。

それだけですか?

傾斜地は? 雨水の浸透で地盤が緩み、そこへ巨大地震が発生すると地盤の崩壊があります。
http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter6_1.pdf

河川沿いは?
液状化の可能性があります。

火山の側は?
過去の三原山の大噴火で全島避難した事例もあります。
そして地上最大級の姶良カルデラの火山が存在していたこと。
その頃の古代の人類は存在していましたが、現在は? シラス台地に市街があるのはわかっていますね。

従って、日本の様な急峻な地形に本当に安全なところはあるだろうか?
それはNoでしょう。
でも我々日本人はそうした災害と共存するために工夫してきた歴史が有るのではないのですか?
東北地方の太平洋沿岸の大津波も繰り返し襲われてきている。
ただ、世代の間が離れるにつれてどんどん記憶が薄れていく。

沿岸部の人命が保証できない地域には産業地帯にしても企業はリスクがあるから避けたくなる。
だから東海地方の沿岸部の大手企業はやや内陸部に移動しようとしている。
『災害は忘れた頃にやってくる』
のでは無いのでしょうか? 歴史は繰り返しているのは事実ですがね。
232: 匿名 
[2011-11-26 09:42:28]
神戸の震災を経験した人を何人も知ってますが、何が起こったか把握するのも困難らしいし、一発目の揺れでテレビが飛ばされるような状態らしい。あの規模の地震に就寝中に襲われたら、何もできないと思うよ。
だから被害拡大を予防する措置と避難時に必要なものを整えるしかない。

227はどうするのかね?チビりながら、神様にお願いすることも出来ないと思うよ。
234: 匿名 
[2011-11-26 09:53:35]
誰も液状化を忘れろとか、埋立て地特有の事象を取り上げてないだろ。台地は地震で揺れないのか?

予知もできないものを心配してグダグダ言っても仕方ないからさっさと寝ろってことだよ。
235: 227 
[2011-11-26 09:54:04]
>>232

チビル?
311以降、日本列島の地震活動が活発化しているのを意識しているので最初のP波で身構えます。
室内の重量物転倒対策を殆ど済ませました。
そうしないと倒れた家具で避難しようにも身動きが取れない可能性がありますから。
あと単車や自転車に使う荷物の網ネットは使えますね。
重量物ではない軽い物の物が飛んで落ちてくるのをある程度避けられるので。

>>一発目の揺れでテレビが飛ばされるような状態らしい。

以下のEディフエンスでの兵庫県南部地震に置いてJR鷹取工場が観測した地震動を入力することである程度シミュレーションがわかるのですが。

http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
236: 235 
[2011-11-26 10:00:26]
ここで何度も投稿される埋め立て地に対する煽りは、311の超巨大さを理解していないに等しい事からKYで気にしないように。

液状化は現に内陸部の山深い所でも起きています。

http://seismic.cv.titech.ac.jp/common/PDF/index/higai.pdf#search=

マンホールの隆起とか見られますが、上越新幹線の脱線・軌道離脱現場周辺です。
237: 匿名 
[2011-11-26 10:05:10]
身構える(笑)固まってチビるだけだろ…。シミュレーションで傾向が分かっても何をして良いかは判断力の問題です。結局、巨大地震に襲われたら何もできない。
238: 236 
[2011-11-26 10:10:53]
そちら書き方が幼稚っぽくない?

巨大な揺れに翻弄され何も出来ないと言うことでしょ。

これは、内陸部であろうと港湾地区であろうと対した差は無いはずで。

ただ、柱の剪断破壊が進まないことを祈るだけですね。
239: 匿名 
[2011-11-26 10:25:13]
幼稚っぽいなどという意味不明な日本語で文句言われたくないな。
241: 238 
[2011-11-26 12:04:05]
>>240

江東ゼロメートル地帯の事が頭に無い?
木場周辺等は河川の護岸の堤防をかさ上げを繰り返し、その河川は次第に埋め立てられて行ったんだが。

ただ、新木場~千葉港は地震でなくても自然沈下を考慮し海抜をある程度確保してある。

どこまで情報に疎いのか?
巨大地震はいつも埋め立て地だから…といって港湾と言う事の意識の無さ。

人が住むと言う意味ではない。
人命の保証が出来ないようでは住居だろうが工場だろうが、海面を埋め立て人工地盤を造成する様な事業はないだろう。
企業にしても社員の生命を脅かすような土地に工場なんて作る訳がないだろう。
243: 匿名さん 
[2011-11-26 12:42:16]
埋立地全部が液状化?液状化しなかったところある?
244: 匿名 
[2011-11-26 15:36:19]
汚染瓦礫の焼却は、いちど地面に落ちた放射能汚染物質を、もう一度空気中に舞い上げることです。

まるで福島第一の原発事故を、再び再現することと一緒です。

日本政府は、1kgあたり8,000ベクレル以下の瓦礫に焼却許可を与えようとしています。

1kgあたりの原子核崩壊数が毎秒8,000個です。

アメリカなら放射性廃棄物として、地中深くに何千年も埋めなくてはなりません。

世界の基準では、そういう代物です。

日本は、それを全国に撒き、焼却させることで、その周辺の町々まで放射能汚染を拡大しようとしています。

まだ汚染されていない地域の、平和に暮らす学校周辺や校庭に、焼却されて舞い上がった放射性物質は降り注ぎます。

そこには、何も知らない子どもたちが遊んでいます。

戦争末期と同様、日本のリーダー層は、もう、完全に狂っています。
246: 241 
[2011-11-26 23:17:43]
ご教示頂きましたYAHOOの地震情報を見ると、昨日と今日の二日間でM4以上の地震が6回も起きている。

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

これじゃ世界的に見てもこんな短期間で地震が起きるのは、311以降日本列島の地殻が不安定になっていると捉えて良いのでしょうか?
249: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 11:21:44]
このeマンションの情報交換でたどり着いた事なんだけど、『日本活断層学会』まであることは初めて知った。

http://danso.env.nagoya-u.ac.jp/jsafr/

これも参考にしたら良いかも。
250: 匿名さん 
[2011-11-27 13:41:38]
住んでいる人にとってはどうでもいいことなのでは。
液状化のために資産価値が大きく目減りしたことこそ一大事なのでは。
浦安などはまだ地価が付かないんでしょう、確か。
251: 周辺住民さん 
[2011-11-27 13:45:43]
地震と資産価値に何の関係があるのか?

ここは地震関係の情報が中心。
252: 匿名さん 
[2011-11-27 14:04:19]
強いて言えば、ここは東京のスレだから、浦安はスレ違いだし(^^;
っと言いながら、同じく東京付近のニュース。
最大の津波を想定した首都圏被害レポートを準備中のようです。

■神奈川の津波被害想定、鎌倉で浸水域倍に 東京湾側も長期に 2011.11.26 22:57
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111126/kng11112623000005-n1.htm

やっぱ神奈川は対策が必要ですね。<東京も低地は避けましょう。
強いて言えば、ここは東京のスレだから、浦...
253: 249 
[2011-11-27 14:19:25]
>>252

鎌倉の大仏殿は、台風などで損傷・倒壊しては再建され、そして津波でも流されてしまったとのエピソードは有名ですね。

大仏自体こそ耐震性能が高く、津波にも台座ぱビクともせず流されなかったそうで。

神奈川県と言うと日産・追浜工場の被災がちょっと心配。
もちろん米海軍横須賀基地もあるので、米海軍はどのような対策をするのだろうか? と。

また、東京都の防災訓練にも参加した米海軍の強襲揚陸艦も津波の潮位で陸地に押し上げられたとしたら困るかも知れないので津波警報が出たら迅速に沖に退避させるのでしょうか?
255: 253 
[2011-11-27 21:40:21]
>>254

熱海だけではなく、三連動超巨大地震の場合、高知~静岡~神奈川の太平洋沿岸全体じゃないですか?

東京湾の場合、津波の入射角度が不幸にもマッチングした場合は湾内の反射波で災害が大きくなるかも知れないが。
258: 255 
[2011-11-28 00:28:51]
>>256

仮に湾口が狭い東京湾でそのようなことになったとしたら、太平洋沿岸はとんでもない災害になっているのでは?

駿河湾沿岸は言うに及ばず相模湾沿岸、中部国際空港、関西空港も津波を被り、勘弁してほしい大災害に。
そんな時にはあきらめるしかないのか。
かくして東海道メガロポリスの産業は壊滅、救いようの無い大災害になるようでは…。
311時の東北地方の太平洋沿岸の被災が『こうなるぞ!』と暗示しているような。
もちろん、こんな日は来てほしくないけど。
259: 匿名さん 
[2011-11-28 00:40:11]
せっかく、252で記事紹介したのに、読まずに頭固い持論ばかりだね...
えっと、過去最大級の津波が起きた時は、津波だけの問題じゃないし、一部地域だけの問題でもありません。
ましてや東京の広範囲で灌水した時は、日本の経済も政治も、もちろん物流もすべて滞りますね。
260: 匿名さん 
[2011-11-28 00:53:22]
地震、津波、噴火、、こんな地に大和民族という優秀な民族が文明を持ったのが悲劇だ
262: 匿名さん 
[2011-11-28 03:02:42]
災害の多い土地だから共存する民族になったんだよ
264: 匿名さん 
[2011-11-28 11:22:12]
湾岸民が共存考えてるの?
265: 匿名さん 
[2011-11-28 11:27:17]
湾岸民は浮き輪を常時ふくらませて準備が必要!
266: 匿名さん 
[2011-11-28 11:52:38]
(幼稚な発言者は、大和民族ではないと信じたい・・・・)
267: 匿名さん 
[2011-11-28 12:08:22]
よ~く考えよ~♪
浮き輪は大事だよ~♪
268: 匿名さん 
[2011-11-28 13:23:49]
>>246さん
地震関連は朝のニュース番組でも取り上げられていました。
ここ数日、強い震度の地震が頻発していますよね。
しかも一部地域だけでなく、全国的に動きがある事に不安を覚えます。
やはり、先の震災による断層のずれが影響しているものなのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2011-11-28 13:25:29]
311の地震直後には皆さんも、避難袋や備蓄に強い意識を持ちましたよね?
半年経過して、変な備蓄だとそろそろ賞味期限だったりします。
年内に一度、内容物や不足物を確認してくださいね。

ちなみに...あくまでちなみにですが、
私の避難袋(大き目のリュック)は、完全防水型で、雨から中身を守るだけじゃなく、浮輪としても使えます。
(^^;
270: 匿名さん 
[2011-11-28 13:29:22]
>>268
日本列島の地震は避けられませんし、地震が無くなることもありません。
311の影響によるものもあるでしょうが、それと関係なく以前から日本全体で地震は頻繁に起きてます。

私は、ちゃんと地震が起きて、変にエネルギー溜めこまないほうが良いと思ってます。
しっかし日本の建物やインフラは、その頻繁な地震にも耐え続けるのはすごいと思います。
272: 258 
[2011-11-28 13:39:20]
>>270

確かに何度も余震で建物が変形させられて(たわむ)いるので、疲労している筈です。
にもかかわらず、大した問題も起きないのは耐震性能が高い証ですね。
275: 272 
[2011-11-28 20:49:47]
>>273

この世で本当に安全な建築・構造物なんて、人智で建造する限り無い筈。

安全と言うのはビクともしない以上に全く損傷が無いことでは?

おおまかに見た目では何でもないように見えても、細かい部分で小さな損傷は出る筈。

耐震構造ってのは、部分的に壊れる事によって倒壊を防ぎ、中に居る人命を保証できれば、それはそれで耐震性が保証されたたって事では?
277: 匿名さん 
[2011-11-29 17:58:03]
いや、冷静に普段の日常生活や通勤などを勘案して判断できる能力が先に必要かな。
次に、リスクについてイメージ(感情論)じゃなくて論理的に考察できることかな。

だって、建物壊れなくても火災で延焼し易いとか、
建物は頑丈でも、通勤時間が長くて家に居る時間が少しとか....何のために生きてるの?
278: 匿名 
[2011-11-29 18:41:50]
いずれにしても浦安は選択肢に入らない、ということですね。
279: 匿名さん 
[2011-11-29 18:50:35]
どうかな...今回の反省活かして、多額の税金使って液状化対策されるだろうし、
人気が無いなら、それ相当に値落ちして購入層も増えるだろう。
278が拘るのは、今までの浦安価格ではとても手に入らないからでしょ?
チャンスといえばチャンス。
281: 匿名さん 
[2011-11-29 21:49:43]
Xデーの可能性が高いなら、都市計画法の見直し、首都機能移転分散等急いで実行しないとヤバイよね。
デベ、ゼネコンは何かを建てないと存続できないんだけど、プロジェクトの根幹から見直さないと、、
282: 272 
[2011-11-29 22:02:39]
>>281

関東大震災50周年周期説を勘案して、これからも整備をするモデルになった白髭防災拠点。
至れり尽くせりの設備だったのにその後は何も音を挙げずに忘れられてしまった。

以前、首都機能移転として南東北のどこだったっけか、那須辺りも候補に挙がっていたようですね。
今じゃ、東北地方の地殻変動はかなりの物だったので実際に動かなくて良かったかも知れれない。
これが600年周期を甘く見ていたかも知れないし。
283: 736 
[2011-11-29 22:47:06]
>>273

誰が安全と言った?

そうであれば、日本にある建築・構造物で本当に安全だと言える物は存在するか?
285: 匿名さん 
[2011-11-30 12:29:04]
東京で安全なとこはどこですか
288: サラリーマンさん 
[2011-12-01 17:58:28]
>>まず、最低でも埋立地は避けないとね。

何回同じ事を言っているのですか?
その根拠を一般論でもなく倫理的でもなく理論的に解説してください。
290: 匿名さん 
[2011-12-01 18:54:45]
>>288
相手にしないほうがいいと思うよ。
その人は、他の誰よりも埋立地に興味あるだけの人だから。<投稿に意味などありません。
291: 匿名さん 
[2011-12-02 01:17:16]
大きな地震が起きて

・埋立地は液状化する
・埋立地ではない場所でも液状化する可能性がある

誰がどう考えても埋立地は避けるべきですな
292: 288 
[2011-12-02 03:52:04]
>>290

確かに仰る通りだと思います。
建築・土木・地盤工学に全く興味がなく、単に埋め立て地しか視野が無いと言うところでしょうか?

軟弱地盤と言うと河川や海峡を渡す橋梁で河床に橋脚を立てるときボーリング調査をして基礎杭を打ち込むと言う概念を知らないどころか、その図すら興味が無いって事かも知れません。
埋め立て地に建つ構造物と建築物は、殆ど同じような基礎杭が打ち込まれていますし。
294: 292 
[2011-12-02 07:31:10]
>>293

自然のパワーの前には勝てるわけがない。
すなわち、この世に絶対安全な建築・土木構造物なんてあり得ない。
例えば、青函隧道。断層破砕帯を貫いており、現在コンクリートの状態は安定しているが、いつか異常出水事故があれば、水没して終わりだと聞いた。
それでも、毎日トンネル内は漏水しており排水ポンプで汲み上げている。
心配していたらキリがない。
ある程度妥協は必要だし。
従って、埋め立て地だからといって脱出しろ!とか書くのは何もわかっていない根拠。
295: 匿名 
[2011-12-02 08:18:35]
なるほど。ロジカル〜!!
296: 匿名さん 
[2011-12-02 08:29:35]
私の場合は最悪の事態を想定してしまうと、いつまで経ってもマンション選びが進まないので基本的に3月くらいの規模の地震がまたきても大丈夫か、というのを基準に考えています。
そうなるとやっぱり液状化が怖いので湾岸地区は候補から外れてしまいますね。あとは勤務地からの帰宅のしやすさよりも建設地の安全性が優先です。
297: 294 
[2011-12-02 09:28:03]
>>296

一般論だと埋め立て年代が比較的新しい埋め立て地に新たに入る事は薦められません。
交通インフラや大規模物件は液状化対策していても上下水道管は単に地中に埋めただけにすぎなかったのが311で露呈しましたので。
ただ、液状化と言っても関空や羽田の沖合い展開では液状化はしなかったものの埋め立て地ではない仙台空港の滑走路ではない誘導路で地盤改良工事の未施工部分は液状化したそうなので。
ただ、震度6以上だと内陸部でも地割れが発生することから水道管の損傷は間違いなく起きそうだと思います。
武蔵野台地周辺は不燃化が進んでいない古くからの低層木造住宅密集地も大火のリスクもあり難題かも知れませんし。
311後の物件選びは難しいか…と思われます。
298: 匿名さん 
[2011-12-02 10:30:42]
埋立地も3000万年から5000万年くらい経てば固くなるのでは??
299: 匿名さん 
[2011-12-02 10:47:03]
>武蔵野台地周辺は不燃化が進んでいない

古い木造もめっきり減りましたので幹線道沿いなどのみで、かなり限定的だと思います。
たしか江東区が火災被害の予想で深刻な地域でしたね。
300: 匿名さん 
[2011-12-02 11:29:39]
>たしか江東区が火災被害の予想で深刻な地域でしたね。
これは、正しくないな。
都内の火災延焼地帯は、江東区よりも....いやそもそもなぜ区単位で? 地域でしょ。
なんでそんなに特定地域に拘って日々過ごすのかね...不思議。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる