一戸建て何でも質問掲示板「まだまだ住宅の価格は下がるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. まだまだ住宅の価格は下がるのか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-02-13 19:56:55
 削除依頼 投稿する

住宅、土地の値段が下がっています。
モデルルームで3000万で昨年から売っていたのですが、今年に入っ
て2200万まで値下げしています。

昨年まで坪35万で売っていた土地が、今年に入って坪20万で売りに
出ています。

ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
 また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

都会でも、マンションの大幅値下げが続いていると聞きます。
まだまだ、バーゲンセールは続くのでしょうか?
買い場は、まだ先??

[スレ作成日時]2008-09-17 07:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

まだまだ住宅の価格は下がるのか?

2: 匿名さん 
[2008-09-17 09:00:00]
ニュースちゃんと見てますか?
土地は下がってるけどマンションは高止まり、住宅は値上げとなってますよ。
マンションで下がってるのは条件が悪くて早く処分したいところなどです。
3: 匿名さん 
[2008-09-17 09:02:00]
土地は二極化しているからね。
うちは上がったけどな・・・坪95万で買った土地が、今年は135万。
どんな地方にも憧れの一等地があるから、狭くてもいいからそこを買うことができれば大きくは外さないよ。
一例として、日銀や大手銀行の社宅が町内にあること、駅から徒歩圏内平坦であること、校区の評判が良いこと、できれば国立小の近くか文教地区、抵所得者向けの公営住宅が近所にないこと、などね。
4: 匿名さん 
[2008-09-17 09:23:00]
バス便の中古なんか、もうボロボロですよ。
まだまだ、下がる。
景気はどんどん悪くなるからね。
5: ご近所さん 
[2008-09-17 09:26:00]
近くで新築の建売が販売中ですが、今年春に5500万円で出て現在4150万で毎週オープンハウスを開いています。
早く買うと損みたいな・・・
6: スレ主 
[2008-09-17 10:22:00]
>ニュースちゃんと見てますか?
>土地は下がってるけどマンションは高止まり、住宅は値上げとなってますよ。

レスありがとうございます。
ニュースも、経済誌も見ております。

マンションも、住宅も売れてないですよね。
建材の値上がりは承知しておりますが、高ければ売れない。
いずれ価格は下がるものと確信しております。
7: 匿名さん 
[2008-09-17 10:53:00]
確信してるのならスレ立てるなよ。頭がわるいね!
8: スレ主 
[2008-09-17 12:31:00]
>>確信してるのならスレ立てるなよ。頭がわるいね!

レス、ありがとうございます。
皆さん、どのような考えをもたれているか興味がありました。ここのサイトは、住宅業者さん。
これから建てられる方。銀行や関係会社の方もおられるとおもいます。

様々な意見を聞いてみたいと思い、スレを立ち上げました。
9: スレ主 
[2008-09-17 12:45:00]
ちなみに、私が住宅価格(マンション・土地を含む)が下がると思う理由といたしまして、
よく言われている

・少子高齢化社会による人口減少。(買い手の減少・土地あまり)
・サブプライム問題からの住宅不況。
・明らかなインフレ傾向なのに、賃金は上がらない。
・購買のメインターゲットである30代の中に、就職難からの非正社員の割合が高い。
・少子化により、親の土地・住宅等不動産資産があり、購入する必要がそもそもない。
・将来的に増税の方向、年金等将来的な不安から高額ローンを組むことを恐れる。

それ以外に、

・ここにきて、構造不況からの長期金利低下。(住宅ローン金利低下)
・来期から、住宅ローン減税の延長の方向(強化)。
・マンション・建売・分譲地の供給過多による在庫調整。
・建設業者の数が明らかに多いため、利益を無視した住宅価格の提示。

が上げられます。
10: 近所をよく知る人 
[2008-09-17 14:07:00]
間違いなく下がるでしょう。

私の地域は、市街化調整区域の線引きがなくなり、土地の下落スピードが加速しています。

何故、県・市町村がこのような処置をとったかというと、市の中心地があり、そのまわりを
調整区域があったため、そこを越して遠方に新たな街ができました。

このことが、都市活動においてマイナスと考えたのでしょう。

人口が減っている上に、土地の供給が増えたのですから、下落するのは当然でしょうね。
11: 匿名さん 
[2008-09-17 14:17:00]
土地が値下がりするから新築物件も値下がりするのは、安易に考え過ぎかなと思うのですが。

建売はどこも早く処分したいから値下がりすると思いますが、果たしてHMが大きく値下げしてまで注文住宅を売りますかね。
よく言われる社員の高い給料や宣伝費やモデルハウス費(施工・メンテ等)が乗っかっている以上、限界があると思うのですが。
HMとして、これらを削減し始めたら価格に転嫁されるでしょうけど。

品質を下げてまで価格を下げないように願いたいものです。
12: サラリーマンさん 
[2008-09-17 15:20:00]
高品質で低価格なものを建材メーカーが出すでしょう。
昔は、ペアガラス高かったです。
現在はかなり値がこなれてきました。

他の建材も値が下がるでしょう。
なぜなら、日本は価格競争をして成長してきた国です。売れないものを作ってもしかた
ありません。売れるものを作らないと会社は淘汰されます。

ですから、下がるのは土地だけではありません。住宅の価格もまだまだ下がるでしょう。
13: 匿名さん 
[2008-09-17 15:54:00]
皆さんが言われている理由ですが、中長期的な視野に立てばそういう可能性は否定できないし、高いんだとは思います。が、この数年という短期的な視野では本当に下がるのでしょうか?すでに建ててしまった建売などは資金繰りから売れなければ安くなるかもしれませんが、注文住宅の場合はそこまで顕著ではないのでは!?
そして、本体が安くなったと思ったら、将来的には消費税のアップや、ものによっては建材への環境税みたいなものが付加され、結果としては変わらなかったり、高くなったりという可能性も否定はできないでしょう。金利だって、サブプライム問題などがなければ上がる兆しが見えていたくらいだし、日銀としても意向では金利を上げたい(だた今は上げれないだけ)ので、その辺も経済の回復状況によっては上がり始めるのでは。

また、HMや工務店の淘汰がある程度終われば、少子化対策として、棟数が少なくても利益を確保できるような付加価値のついた家への転換ということも考えられます。

ところでスレ主は、ご自分が家を買うタイミングを考えてるの?それとも投資の対象にでも考えてるのかな?自身が家を買う、建てるためということであれば、客観的なお金の計算だけではなくて、ライフステージなども考慮した方がいいと思いますよ。
14: 匿名さん 
[2008-09-17 15:57:00]
素朴な疑問なのですが、住宅価格が下がるとして、みなさん、それまでどこに住むつもりですか?

うちは小学生と年中の子がいますが、横浜市バス便地域で月10万(駐車場1台)2DKで
狭くて限界です。
60㎡の3LDKに引っ越すと、月15万かかるので、設備のいい新築マンションに憧れて
正直、すぐにでも買いたい気持ちでいっぱいなのですが。。。
あせって買うなといいますが、狭い家で我慢するか、引越し費用をかけて月15万の賃貸にするか。
子供を転校させて田舎に引っ越さないと、このあたり、まだまだ手が出る価格ではないです。
自分のものにならないのに、月15万、高いと思いませんか。定年後に家を買おうと思っても多分貯金もできないでしょう。でも今の2DKは本当に限界。みんな損得以外のことを考えて家を買う人が多いのじゃないでしょうか?
子供が義務教育を終えるころ→10年後くらいにならないと、本格的には下らないんじゃないでしょうか。今、家を買いたい、団塊ジュニアがたくさんいるので。
15: 匿名さん 
[2008-09-17 16:04:00]
>高品質で低価格なものを建材メーカーが出すでしょう。
長いスパンで見ればそうでしょうがそれではいつまで経っても家が持てません。

またこれから半年、一年は原油や資源高の為に建設資材が安くなるのは望めないと思います。
数年先に景気がどうなるか?金利がどうなるか? 悩ましいところですね。
16: 匿名さん 
[2008-09-17 16:08:00]
>>14
・転職して、都心部から抜け出す(実力が無いと無理です)
・宝くじ等の高額配当くじで一発逆転を狙う(何百万分の1の確率w)
・田舎へ引っ越し、農業を営む
・毎日2時間かけて通勤する

マジレスすると、月15万で20年払い続けたら、3000万にもなる。高いと分かっていても思い切って買うべきじゃないのかなぁ
自分の人生は自分で決めてね。
17: 入居予定さん 
[2008-09-17 16:09:00]
短期的なスパンですと、暴落するでしょう。
少なくとも、後2,3年は待ちです。

消費税UP??そんなの関係ありません。

なぜなら、私が昨年検討していた物件は、6千万でした。それが、今年になって2千万引き
で4千万。営業マンと話していたら、今ならもう200万引けます。と言われました。

さすがに怖くなってそこは止めましたが、帰りに昨年購入された住人たちに冷たい目で
見られました。

現実は、こんな感じです。
18: 匿名さん 
[2008-09-17 16:11:00]
>マジレスすると、月15万で20年払い続けたら、3000万にもなる。高いと分かっていても
>思い切って買うべきじゃないのかなぁ

マジレスすると、3600万ですね。
19: 匿名さん 
[2008-09-17 16:18:00]
>なぜなら、私が昨年検討していた物件は、6千万でした。それが、今年になって2千万引き
で4千万。営業マンと話していたら、今ならもう200万引けます。と言われました。
あくまでもすでに建っている建売やマンションの話ですよね。そういうものは当然、年数が経てば評価が落ちる、ただ持っていても維持費など会社の負担になるだけので、実際は赤字であっても1円も入らないよりはマシと考え、たたき売りしますから。
ただ、これから建てる建売は、会社も立地を優先したり、値段よりも間取りや設備重視にしたりと当然その辺の対策をしてくるんじゃないですか。会社が減って、供給が絞られて需給バランスが戻れば簡単にはそこまで暴落しないんじゃないかな。
20: 16 
[2008-09-17 16:22:00]
>>18
ありがとう。
21: デベにお勤めさん 
[2008-09-17 16:26:00]
買い手不在ですから、売れないのでしょうね。
団塊ジュニア世代でも、購入できる層はもう買っているでしょう。
ですから、今になって住宅の売り上げが落ちているのでしょう。
単純にサブプライム等の問題だけではないと思います。

残念ながら団塊ジュニア世代で正社員になれなかった人は、家どころ
じゃないでしょうし。
買い手は、待てば待つほどいい土地。いい家が購入できると思います。

銀行もキツくて、手持ちの不良在庫を処分しない限り追加の融資をして
くれません。
ですから、売りたくて売りたくてしょうがないのです。

高い買い物です。業者の足元を見るのも大事ですよ。
22: 匿名さん 
[2008-09-17 16:39:00]
来年の基準法改正を境に既存建築物の資産価値が暴落することは予想できますが、比較的安価に住宅を入手するのは今が最後のチャンスだと思います。

以後は、高品質のものは高価格、低価格のものは低品質、適正価格基準になると思います。

建設業者の淘汰の後、消費者が選別される側になる気がします。
23: デベにお勤めさん 
[2008-09-17 17:09:00]
潤沢な中古住宅市場があります。

昨今の不景気で住宅を手放さざるを得ない人が、多数出ています。
バブル期前後のゆとり返済世代以上でしょう。

今、住宅市場は暴落していますが、その新築物件と比べても、かなり割安です。
売りたい方はたくさんいます。間違いなく新築市場を脅かすでしょう。

そしてそれらを消化するまでは、大幅な上昇は見込めません。
24: 周辺住民さん 
[2008-09-17 17:18:00]
>> また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
>>無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

なんか値下げしてから買った住人が悪者みたいですね。
気持ちは分かりますが、同じ住人同士仲良くしないと。
そんなに他人が買った値段が気になりますかね?心の狭いことです。
25: 匿名さん 
[2008-09-17 17:41:00]
デベにお勤めの方、こんなところで油売ってないで!自分の会社の心配でもしなよ!も〜ヤバイよ!(笑)(笑)
26: 匿名さん 
[2008-09-17 18:18:00]
>>高品質のものは高価格、低価格のものは低品質

これはバブル期の話では?、これからは年収1000〜1500万の大手では高品質で適正価格は無理でしょう。
http://www.data-max.co.jp/2008/09/_vs4.html
施工店の社員は年収400万以下でこれ以上安く出来ないし、原材料が大幅に安くなるとも考えにくいので、タマのようなローコスト系がだけでなく、新規参入の高品質で適正価格住宅が出てくればますます値段が下がるでしょうね。
27: 匿名さん 
[2008-09-17 18:28:00]
これで怪しいデベも無くなるな。
28: 匿名さん 
[2008-09-17 19:06:00]
>新規参入の高品質で適正価格住宅が出てくればますます値段が下がるでしょうね。

本気でそんなところが出てくるとお考えですか?
29: 匿名さん 
[2008-09-17 19:07:00]
出てくるよ。
30: デベにお勤めさん 
[2008-09-17 20:06:00]
>>.デベにお勤めの方、こんなところで油売ってないで!自分の会社の心配でもしなよ!
>>も〜ヤバイよ!(笑)(笑)

ご心配していただきありがとうございます。ですが、都市開発、基盤の整備も行っており
ますのでご安心くださいませ。
情報も資金もケタが違っておりまして、零細の方々とは完全にランクが違いますから。

地場の不動産屋と大手工務店さんが組んで土地を買い集めていたのですが、昨年くらいから、
このような会社から土地を買わないかと打診されることが多いです。もっとも、地場メイン
バンクを通じてという場合が多いですけど。

土地あまり、住宅供給過多は深刻ですね。

体力のないところから消える運命でしょう。
31: 匿名さん 
[2008-09-17 22:52:00]
安売りというよりも、今までボッタくり過ぎてただけでしょう。

2000万値下がりというより、2000万取りすぎです。

まだまだ下げるべきです。
32: 22 
[2008-09-17 23:26:00]
>no.26さん

適正価格という言葉の解釈が違うんです。
安くて良いものなどというのは幻想ですよって言いたかったんです。

デベにお勤めさんが仰るように、供給過多の現在消費者の選択肢が昔よりもずーっと広がっているんです。
その中で敢えて建築行為をしたい人の為だけの業種になるんじゃないかなーって思ったんです。

中国でも集めすぎた鋼材がダブツイテきて盛んに輸出しているようです。建材全般の価格も下がってくるでしょう。土地もまだまだ下がることでしょう。でも人件費は下がりきった後なので上がる方向しか考えられません。

少ない需要に少ない供給でこたえる。ゆえに業者が選別されるが如く消費者側も選別されるようになるのでわ・・・と。
33: ご近所さん 
[2008-09-17 23:30:00]
昨年、私が住宅会社を回っていたとき、よく言われたことですが、

・ゼロ金利解除後、金利はどんどん高くなります。
・バブルから続いた土地の下落傾向は終わりました。都心を中心に土地は値上がりを続け、
 その流れは地方にも波及します。
・住宅ローン減税は来年度で終わり。今が買い時です。今年に入って、全部嘘だということが判明しましたね。
34: 購入経験者さん 
[2008-09-17 23:40:00]
>少ない需要に少ない供給でこたえる。ゆえに業者が選別されるが如く消費者側も
>選別されるようになるのでわ・・・と。

その考えは正しいのだが、少ない供給ということは建設業者は淘汰され他業種への
転換が必要となるでしょう。

一部建設業の中には、介護・農業・林業等への業種変更をしているようですがどう
なるか??

他業種への転換が難しいのは、誰でも知っているでしょう。東証一部上場企業ですら
多角経営に失敗しているところは少なくありません。

外から見れば隣の芝生は青い。しかし実は上から見れば隣の芝生も汚いモノですよ。
35: ご近所さん 
[2008-09-18 06:58:00]
通勤途中で売れていない土地があって、売主の工務店さんの営業マンがよく草を抜きに来ています。
 場所的にはいいところですが、売れないものですね。2,3年前なら造成完了後、すぐ家が建ち始めるような人気の場所だったのですけど。

明らかに、昨年くらいから売れ行きが落ちてるみたいです。人気の場所ですらこれですから、
Bランクの土地は造成してもムダなのでは・・・と思います。
36: スレ主 
[2008-09-18 07:59:00]
たくさんのレスありとうございます。皆様の意見、参考になります。

>ところでスレ主は、ご自分が家を買うタイミングを考えてるの?
>それとも投資の対象にでも考えてるのかな?

私自身は転勤族で、現在は会社借り上げのマンションです。
10年前から今に至るまで、二度ほどマンションを購入しましたが、転売しました。
時期も良かったのですね、いい値で売れました。

ちなみに今はボロボロですがJ-REITっていう不動産証券化商品。ありますよね。
アメリカの証券会社で口座を作りアメリカのREITもしていました。
その時もいい時期でしたから金利や売却益でいい思いもさせていただきんざました。

 もっともITバブルでは損もしてますから、投資についてはいい思いばかり
ではありませんでしたが。。

 不動産は落ちだしたら長いスパンで下落します。株みたいな流動性がないですから
押し目買いっていうのが、なかなか出来ないのでしょうね。
37: 匿名さん 
[2008-09-18 08:06:00]
だったらこんなスレ立てるなよ
38: 匿名さん 
[2008-09-18 09:00:00]
>もっとも、地場メインバンクを通じてという場合が多いですけど。
地面士も多いでしょう?
あとはオ○ックスね。
最近急成長!
39: 匿名さん 
[2008-09-18 13:06:00]
まだまだ落ちます。歴史的に見て10年くらいはジリジリ下げるのでは??
40: 匿名さん 
[2008-09-18 17:09:00]
下がるスピードが速いよね。銀行の貸し渋りとかも関係あるのかな?
41: 匿名さん 
[2008-09-18 17:24:00]
歴史って言葉知ってる?
底だといわれた03年でも、昭和58年程度にしか下落しなかったのよ。
魅力的な場所がそれ以前の価格になると真剣に思っているの?
いくら子供が減っていくと言っても、ここにいるほとんどの人の親が子孫から住みたいと思える場所に住まいを購入できてないんでしょ?
資産家の子孫が多ければ、このサイトの投稿数がここまで伸びないわよ。
下がるのは不人気な場所、団塊世代が都心回帰して捨てていく土地ね。
めちゃ市場でたぶついているけど、それでも一応都市勤務者のベッドタウンになっていた土地だからまだまだ安ければ買いたい人がいる。
売れないのは第一次産業しかない過疎地、限界**とか言われてる場所。
今後は国や行政が土地と街中のシニアハウスとを交換する政策を取り、**から離れてもらって街中に人を集める。
そうすれば街中の土地は簡単には下がらないって、行政も貴重な財源である固定資産税を減らすことをしない。
行政法で都市計画に市民は反対してはならないとある。
要するにおばあちゃん・おじいちゃんの故郷が消えていくわけ。
42: 匿名さん 
[2008-09-18 17:27:00]
伏字になったのは しゅう らく ね。
限界 集  落 なんて行政用語やのに、ここもやるよね〜。
43: 購入検討中さん 
[2008-09-18 18:03:00]
資材が高騰すれば住宅価格に転嫁。
 ↓
販売価格が値上がりすれば買い控えで流通価格は下落。
 ↓
業者は需要に見合う価格帯で販売せざるをえない。
 ↓
そのためには需給価格に見合う資材で建築。

って考えると、将来安く買う住居の質は???ってなるわけで。
物価の上昇(インフレ)を抑止するためには金利の上昇が不可欠だし。
現金一括で購入するならじっくり見据えて買い時を模索すればいいと思うけど、
ローンを利用するつもりなら、1〜2年が勝負じゃないかなぁ・・・
ちなみに3000万35年で借りるとして、金利が1%違うと
支払いの総額は700万前後になります(繰り上げ返済は考慮せず)。
44: 購入検討中さん 
[2008-09-18 18:05:00]
↑700万前後変わってきます。って言いたかった。
45: 匿名さん 
[2008-09-18 18:07:00]
住宅地が大幅下落はないだろうが、今後余程の好景気が起きない限り上昇も起こらないだろうね。
多少反発(上昇)もあるがダラダラ下がると思った方が賢明。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html
この人口ピラミッド見れば住宅の買い手である25〜35歳がどんだけ減少するか見れば
住宅地の右肩上がりの上昇などありえない。

建物は大工の人件費、原材料とも下がるとは思えないので大手以外の新興HMが出てくれば
下がるでしょう。
http://www.data-max.co.jp/2008/09/_vs4.html

大手のは1万に以上の社員が居てみな高給取りだから現在のHMでは建物の値段は下がらないかな?
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/1928
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/1925

結論
土地(住宅地)ダラ下がりor横ばいで何時買ってもさほど変わらない。
建物 大手の高給取りHM以外ならそこそこ適正価格で買える。
46: 匿名さん 
[2008-09-18 19:59:00]
■家族人員の少人数化が進み、住宅ニーズは適度な広さと間取りが求められる傾向に

少子高齢化は、世帯の家族構成に大きな影響を及ぼしています。図表3によると、「単独(一人暮らし)」「夫婦のみ」世帯が拡大する一方で、「夫婦と子(いわゆるファミリー)」世帯の割合が急速に縮小しているのがわかります。
47: 匿名さん 
[2008-09-18 19:59:00]
最近では、広くて間取りが多い戸建よりも、よりコンパクトな広さと間取りを備え、さらに外出する機会や留守が多くなる家族にとっては便利でセキュリティ面で安心感のあるマンションのニーズが高まっており、こうした事象は家族構成の変化からも読み取ることができます。

http://blog.stepon.co.jp/contents/column/archives/2005/12/post_11.html
48: 46、47 
[2008-09-18 20:04:00]
結局のところ、これから単世帯が増加します。

その、単世帯に提供する住宅、間取りは、今主流の3LDK、4LDKではありません。
こういった単得体にどれだけ魅力のある住宅を提供するかがカギでしょう。

しかし、一般的に単世帯は持ち家を持ちません。
間取りの面もありますが、将来的な不安から多額なローンを組みたがらないことも要因で
しょう。

この問題は、逆に賃貸市場には優位に働きます。なぜなら、人口減でも単世帯が増えれば、
賃貸住宅は潤います。

大手HMのCM。積水や大和も、最近賃貸に力を入れていると思いませんか??
49: 匿名さん 
[2008-09-18 20:09:00]
僕の予想は土地は駅近など人気地は維持、中心地から離れたら東京などをのぞいたら引き続き、軒並み下落基調。建物の買い時は数年前、今後は同等のものは高どまり、安いところはそれなりの質、そして一部の業者は手抜き工事が増えるかと思います。建売はかなり調べないと手が出せないかもね。
50: 土地勘無しさん 
[2008-09-18 21:18:00]
建てなければ潰れる。利益がなくても建て続けなければならない。

既存の住宅会社にこういった意識があるうちは、住宅の価格が上がることはないでしょう。

さらに、公共事業削減でハコモノが建てられなくなった地場ゼネコンが、相次いで
戸建市場に参入しています。

他業種への転換が理想でしょうが、介護や農業などに転換した企業の経営が軌道に
乗っているという話も残念ながら聞きません。

 需要のないところで供給ばかりが増えています。
一部、商業地域は価格を維持できるでしょうが、他大多数の物件は下落を続けると思います。
51: マスコミ 
[2008-09-18 21:36:00]
単独世帯の話は面白いですね。
単独世帯は良い悪いは別にして、これからの日本において重要なポジションをしめることになります。

大事なことですが、高齢者の購買力は全般的に低いです。高額な住宅を買える層ではないと思ったほうが賢明でしょう。

よく言われるのですが、マスコミは視聴率が一番と思われています。しかし、実はあまり視聴率は関係ありません。

スポンサーにとっては、自社の商品購入に一番繋がるF1層・M1層が大事なわけです。つまり、20代から30代前半の男女ですね。
 ということで、単純に視聴率を上げれる、M3やF3という高齢者層に見ていただいても
残念ながらスポンサーはついてくれないわけです。
 戸建住宅を単独世帯に販売するのであれば、高齢者層はごっそり抜け落ちると見ていいでしょう。ですから、その範囲はかなり狭まりますよね。
52: 近所をよく知る人 
[2008-09-19 06:55:00]
価格下がるでしょう。
なぜなら私のご近所の物件、マンション・戸建問わず、昨年比で大幅に値下げしています。
それでも売れていません。

まだまだ、下げなきゃ。
53: 匿名さん 
[2008-09-19 07:09:00]
高齢者層は軒並みマンションを購入しているようですが・・・・。

現金一括払いで購入しているあたり、現金貯蓄はやはり高齢者のほうが持っているみたい。
54: スレ主 
[2008-09-19 07:59:00]
みなさんレスありがとうございます。

>>だったらこんなスレ立てるなよ
すみません。皆様方、いろいろな考えがあるかと思いこの話題に興味がありました。

>今後は国や行政が土地と街中のシニアハウスとを交換する政策を取り、**から離れても
>らって街中に人を集める。
>そうすれば街中の土地は簡単には下がらないって、行政も貴重な財源である固定資産税を
>減らすことをしない。

非常に素晴らしい意見だと思います。
私も住宅の価格が上昇に転じるとすれば、市街地のスケールを小さく保つコンパクトシティ。
海外から、移民を受け入れての就業人口の増加をはかる。
または、超のつく悲観論者さんの提唱するハイパーインフレでしょうか。
55: スレ主 
[2008-09-19 08:07:00]
学生時代にイギリスへ留学していたことがありまして、イギリスではコンパクトシティー化
が行われていました。

イギリスでは9割の人が都市に住んでいるという話を聞いたことがあります。
もっとも、このあたりは数字のマジックもありますから鵜呑みにするのも危険ですが。

イギリスは、都市と田園の境界がはっきり分かれていて、外側には広大な田園が広がっています。
人口を都市に密集することで、行政・商業活動を簡易にしたいのでしょうね。

そしてこのような土地は、イギリスで不動産的にも非常に価値のあるところでした。
56: スレ主 
[2008-09-19 08:17:00]
ただ、これを日本で実行するのは難しいそうです。
このことについて様々な人と話したことがありますが、世界に誇る日本の自動車産業
が事態を難しくしているそうです。

コンパクトシティーは、ダイレクトに車社会を潰します。
国の産業を潰すことに、政治家のみならず国民の同意を得られるか??ということが
大きな点でしょう。

数値・データー的に必要と証明できないようなところに、高速道路を作り続けることを
提唱する族議員さんもいますけど、これも同じでしょうね。
 数は減っていますが公共事業がなくなれば、地方経済は衰退するでしょう。

住宅は200年住宅といいながら、車は高性能・高耐久性を誇りながら10年程度で
無価値になります。
10年以上たてば自動車税も上がり、これは国からの買い替え命令だともとれます。

トヨタは、環境のために車を買い換えましたというCMを流しましたが、批判が相次ぎ
CMを取りやめました。

時間がなくて上手く説明できなかったですが、このような点が他の国と違う点だそうです。
57: 物件比較中さん 
[2008-09-19 15:02:00]
まだまだ下がるよ。 <情報屋さんより。
58: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 15:22:00]
ここはイギリスではありません。
59: 匿名さん 
[2008-09-19 17:05:00]
そう。日本は自動車社会。コンパクトシティーは妄想。

土地はまだまだ下がり続けます。家の買い場は早くて、後3年後くらい。
まだまだ、待ちです。
60: 地元不動産業者さん 
[2008-09-19 19:53:00]
戸建売れてませんね。

賃貸マンションも借り手の減少から家賃を大幅値下げしている。
20%〜30%引きは当たり前で、敷金・礼金も6ヶ月必要だったのが二ヶ月とか必要ない
ところまで出る始末。


そのため、わざわざ不景気の中で35年ローンを組んでまで家を買う人は少なくなるの
じゃないかな?
61: サラリーマンさん 
[2008-09-19 21:47:00]
下げても下げても売れないですね。

毎月のように値下げしてて、同じ分譲地に住んでいる住人たちは、すごく不機嫌になっている
そうですよ。
62: 匿名はん 
[2008-09-19 22:00:00]
土地は安くなると思う(地方ですから)。
建物は二極化すると思う。
良いものは安くならない。
63: 匿名さん 
[2008-09-19 22:22:00]
建物の価値は建てた瞬間から下がり続け最終的に無価値と評価されます。
貧弱な中小の場合25年で価値がなくなりますが
頑丈な大手の場合25年で価値はマイナス評価となります。
頑丈な分だけ解体と産業廃棄物処理に余分な費用がかかるためです。
64: 匿名さん 
[2008-09-19 23:01:00]
<新築マンション>昨年後半から失速 高すぎる価格敬遠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000153-mai-bus_all

分譲マンション販売会社は、どこも大変そうですね。倒産するくらいなら叩き売れ!って感じ。
不動産会社は、体力のないところは淘汰されていくでしょう。

>新築一戸建て分譲住宅は建築資材に占める鋼材の使用量が相対的に少なく、値下げ余地があるためマンションより値下がりが先行

この記者、何にも知らないね。
値下げ余地なんて、販促費や宣伝費削ればいくらでもあるのにさ。
あぁ、無知って恥ずかしい。
65: 匿名はん 
[2008-09-20 06:36:00]
>>63
町の人?
66: 匿名さん 
[2008-09-20 07:30:00]
売れないなら、テベの無駄な人件費削れば良いだけ。
67: 近所をよく知る人 
[2008-09-20 07:40:00]
将来的に建設業者の数が半減するまでは、供給過多はなくならないでしょうね。
68: 匿名さん 
[2008-09-20 10:24:00]
他の業種だと、会社同士の合併で供給数等の調整が行われるけど、
建設業界は零細が多いからな。

供給調整はムリな話だね。
69: 匿名さん 
[2008-09-20 12:18:00]
人口にあわせて昔の規模に戻るだけ
ただそれだけの話
高度成長の再来はありえん


戦争でも起こさない限り
70: 学識 
[2008-09-20 14:21:00]
住宅の価格も下がります。

石油の価格も暴落しています。ジリジリとまたデフレ状況に戻ります。
注文住宅も当然下がります。土地も下がります。

買い場は、まだ先です。
71: 匿名さん 
[2008-09-20 15:21:00]
下がるスピード速いよね。

株の世界だけど価格が上がっているときに買い、下がると売るという人間の心理があるそうだ。

価格が上昇に転じない限り、売れないのでは??
72: 匿名さん 
[2008-09-20 20:19:00]
もしも近隣との戦争に巻き込まれて再び焼け野原になると
需要が爆発的に増えます
スラップ&ビルトです

本気で望んでいる不謹慎な方々もいらっしゃるようです
73: 匿名さん 
[2008-09-20 21:28:00]
>そのため、わざわざ不景気の中で35年ローンを組んでまで家を買う人は少なくなるの
じゃないかな?
スタンダードがどこにあるかは人それぞれ
このサイトしか見ないと、第一時取得者がスタンダードと思うのでしょうが
不動産を動かしているのは、違う層です。
74: 匿名さん 
[2008-09-20 22:03:00]
・・・・・しかし、バブル期に購入した時点での住宅ローンは5.0〜8.0%と現在に比べて3倍もの利息で、しかも地価がMax。
現在迄に借り換えを何度か行った人も居るかと思います。そのたび保証金やら手数料やら苦労された方も大勢いるのでは?
しかも5.0〜8.0%の利率で現在まで支払った総額を考えると今がベストじゃないかと。
うちは去年建てたので、建材価格上昇のあおりは受けませんでしたが、今後、石油価格下落に伴って各メーカーが直ぐに設定価格を下げ対応してくるかがポイントでしょう。

次に住宅価格が下がった時が本当の買い時かも?
75: 匿名さん 
[2008-09-20 22:20:00]
幾ら住宅が下がっても給料もそんな上がらないから一般サラリーマンにとっては、やな世の中だね。
76: 匿名さん 
[2008-09-20 22:38:00]
いっそのこと自分で建てるか
引退した知り合いの大工に安く造って貰うか
いずれもかなり時間がかかりそう
77: 匿名さん 
[2008-09-20 23:00:00]
↑ユニット買って建てるのだけ自分でやるってのは?
78: 匿名さん 
[2008-09-20 23:11:00]
家は必要な時に買わないと意味がないじゃん。
子供が巣立った後に買っても仕方ないでしょ?
79: 住まいに詳しい人 
[2008-09-20 23:48:00]
>家は必要な時に買わないと意味がないじゃん。
>子供が巣立った後に買っても仕方ないでしょ?

世の中考えが変わってきてて、住宅よりも子供の教育に金を使う人が増えてきてるそうだ。


日本の住宅は世界的に見ても耐用年数が低く、15年程度で原価ゼロ。
現実的には10年程度でゼロで、土地代が売値となる。家を壊す費用で100〜200万とすれば
その金額は確実に足元を見られます。

住宅は資産でなく負債と考えるべきでしょうか?
80: 匿名さん 
[2008-09-21 00:06:00]
借家で名門校って、肩身狭くないのかなぁ?
経験談が聞きたいですね。
81: 匿名はん 
[2008-09-21 01:20:00]
>住宅は資産でなく負債と考えるべきでしょうか?
資産価値がローン残高を上回っていると資産、下回っていると負債です。
82: 近所をよく知る人 
[2008-09-21 01:26:00]
住宅は値落ちが早いから、負債となることが多そうだね。

全国的に土地は値下がりしてるけど、一等地で値上がりしているところもある。
しかしそういった土地は商業地かマンションが多く、(分譲地)戸建はほとんどないね。
83: 住まいに詳しい人 
[2008-09-21 08:48:00]
WTI、原油が落ちてきてるから、建材値下がりします。

まだまだ、買うのは、遅らしたほうがいいそうですよ。
84: 近所をよく知る人 
[2008-09-21 09:07:00]
>>78
貯蓄で土地購入、退職金で建築。
85: サラリーマンさん 
[2008-09-21 13:31:00]
>>84

公務員でも、サラリーマンでも出世コースの金のある人ほど賃貸に住んでますからね。
もっとも、賃貸といっても分譲住宅や分譲マンションを、会社負担で借り上げてくれますから
安気なものです。

3〜5年で転勤ですから家やマンション買ってもしかたないですし、昔みたいに今買わなきゃ
二度と買えなくなるといった不動産神話は遠い昔の話ですし。

リタイヤして家を買うなら、間取りの面もあって現役時代に購入する住宅では住みにくいで
しょう。

今買わずに、リタイヤしてから買うのが私も一番だと思います。
86: 匿名さん 
[2008-09-21 14:07:00]
今リタイアの時期にある団塊世代の動向がひとつの指標になるのではないでしょうか。
大手も都市一極集中型に限界を感じたのか田舎暮らしやスローライフといった故郷回帰型の宣伝が増えてきました。
87: 住まいに詳しい人 
[2008-09-21 14:49:00]
>>86

残念ながら、それは一部だけだよ。マスコミ主導の報道でね。

年金を使って、東南アジア等物価の安い海外で優雅に生活っていうのも、マスコミで
報じられていたよね。

今は大変だよ。年金は減る。新興国の物価は上がる。

マスコミの宣伝を鵜呑みにしちゃいけない。彼らは、視聴率取れればなんだってやるからね。
もっとも、今回のケースは別の思惑があるのかもしれないが。
88: 匿名さん 
[2008-09-21 14:53:00]
何だか自分の為に、みたいな考えに聞こえるのは気のせいですかね。
家は家族の為、この先子供が巣立つまでの環境や不自由な思いをさせない為のものだと考えますが。
89: 匿名さん 
[2008-09-21 15:52:00]
今は世の中全体が狂っているからそのように見えるのです。
88さんの考え方が本来のあるべき姿です。
90: 匿名さん 
[2008-09-21 17:56:00]
>>今は世の中全体が狂っているからそのように見えるのです。

いいえ、世の中全体は狂っていません。これを書いた人がおかしいです。
人口減少時代、税収は減ります。少ない税金の中で、効率よくサービスを受けよう
とするなら、人口はある程度密集すべきです。
 そうすれば、ムダに道を広げることもなくなり、ガソリンの使用量も減り環境対策にも
なります。

これからの世の中、コンパクトシティー化は避けられません。
91: 匿名さん 
[2008-09-21 20:49:00]
>しかも5.0〜8.0%の利率で現在まで支払った総額を考えると今がベストじゃないかと
世帯主50代、私45歳、子供達は中学生(うちはかなり遅かった)
80年代に最初の不動産(分譲マンション)を購入
90年代前半に建売戸建てに住み替え
04年に土地購入、05年に注文にて建設。
回りは「ゆとり・すってぷ」購入組が多いが、当時公庫は8割までしか借りられず
築10年以上の物件にも適用されず、また所得の上限があり公庫利用は若年者に限られていた。
我が家は5%変動で銀行から借りたが、変動組みは金利の痛みなし翌々年には2%へと下がったので。
当時は変動で借りることが一般的で、今ほど金融機関が個人を相手にしてなかった。
公庫組も既に借り換え、住み替えしています。
90年代前半の住宅事情は、都心から1時間半以上かかる場所に60平米スタンダード。
子供の成長に伴い狭くなり、またと都心により近い場所が低価格で大量に供給されたため
住み替えがすすんだ。
皆の平均年収は1200万〜1500万くらい。
ということで、未だに高金利のままで返済している人は回りに存在しないよ。
92: 匿名さん 
[2008-09-21 21:32:00]
しかし、ゆとり返済のときは、酷かったね。
あの時はまだ土地神話も崩れきっていなかったから、家を手放すことにものすごい
抵抗があった。

返済ができなかったときに施主が、最悪の決断をしたりもした。

そうまでして買う価値のあるものなんて、無いはずなのだが。。
93: 匿名さん 
[2008-09-21 21:41:00]
年収は現30代の3倍近くは得ていた事になりますね。公務員ですか?
今の大手でも50代から以下の年収にはかなりの開きがあり同じ企業でも世代間での2極化が進んでいる。

本当に今の若者は収入も少なく勿論貯蓄も少ない。
贅沢品は世の中に氾濫しているが、とても手が出ない。

今の若者は高額な新車など手が出ない事をしっているので、買わない。それどころか今では興味すら無くなっている。(諦めに近い)

ある意味不健全である。
先代方の『我先に』の精神の産物である。

本当に今の若者はつけをまわされた様でかわいそうである。
94: 通りすがり 
[2008-09-21 22:08:00]
普通の公務員は、定年近くなっても年収1000万円超える人は少ないです、念のため。
95: 匿名さん 
[2008-09-22 01:00:00]
人口が急激に減り、しかも単独世帯が増えるから1戸建てはもう厳しいね。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html
http://blog.stepon.co.jp/contents/column/archives/2005/12/post_11.html

大手HMの利点は鉄骨か積水のダイン壁、へーベルのACLぐらいしかないんだよね。
キッチン、バス、建具は標準ではタマとかわらないし、大手HMの淘汰もありえるでしょうね。
10年後残るのは大手2〜3社とタマのようなローコスト系ぐらいかな、地方の工務店の倒産は
1000、2000じゃきかないだろうね
96: 匿名さん 
[2008-09-22 08:05:00]
戸建の供給数、100万棟切るのは時間の問題だそうだ。
そのうち80万、60万と減ってくるのだろうね。
97: 匿名さん 
[2008-09-22 11:14:00]
買えない人はかわいそうだな・・・
98: 匿名さん 
[2008-09-22 13:10:00]
買い手市場は続くでしょうから
焦って手を出さないが正解でしょう。
99: 匿名さん 
[2008-09-22 13:17:00]
もう、ろくな建て物しか残りません。
100: 91 
[2008-09-22 14:46:00]
>しかし、ゆとり返済のときは、酷かったね。
あの時はまだ土地神話も崩れきっていなかったから、家を手放すことにものすごい
抵抗があった。

そうそう。
あんな不安な政策に金融勤めの者や、不動産のプロまで簡単に引っかかりましたね。
ちょっと考えればわかることなのに・・・
40代ならともかく、20代〜30代前半のこれから家族が増えていく人に
5年後に支払額が倍になるなんてそんなの払えないって!
最初5年間の支払額だけを見てなんとかなるんじゃないかって錯覚した
国民がまだ完全にバブルの夢から覚めてなかったとも言えますね。

今から買う人は10年で購入価格の1/3になることはまずないでしょうね。
(根拠はありませんが)
恵まれた時代に不動産が購入できる方たちを素直に羨ましいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる