横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-18 19:07:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART8を立ち上げました。宜しくお願いします♪

[スレ作成日時]2011-09-19 21:21:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART8

968: 匿名さん 
[2011-12-11 23:11:10]
>965
都内通勤者が誰でも都内の良環境の交通至便の場所に家を買えるわけじゃないから宮前区や
青葉区の発展があるわけで。そういう前提のもと住環境や利便性について比較や議論してる
状態でしょう。距離が遠い分だけ青葉台の旗色が悪くなるのは仕方ないんじゃない?
世田谷や杉並も都心から見たら郊外みたいなものなのは同感だけどね。
宮前や青葉は本物の郊外のベッドタウンだよ。

>966
溝の口変わりますかね?駅周辺は雑然と建物ぎっしりで新しく開発整備する余地がなさそうに
思えるが。
969: 周辺住民さん 
[2011-12-11 23:41:16]
>968さんの意見に賛成です。
ロジックが破綻しているのは965さんの方では?

住処については誰もがお金や利便性を天秤にかけながら
自分にとってベストの落としどころをさがしているわけで
都心に近い方がいいなら青葉区自体がありえない、というのは
いかにも近視眼的で独りよがりな暴論です。

この手のゼロか100かの妄信的な信者が少なからず存在するのが
悲しいかな、青葉区の現実ですね。
970: 匿名さん 
[2011-12-12 00:29:00]
>>968
溝の口も変わるんでしょ。

http://allabout.co.jp/gm/gc/31446/
971: 匿名さん 
[2011-12-12 10:38:07]
ノクチが変われば様相が一変するかも知れないね
でもたまプラやニコタマのコピーはもういらないかな
田園都市線には珍しい下町っぽい雰囲気も好きなだけにね
972: 匿名さん 
[2011-12-12 17:06:32]
965はロジックって言葉の意味わかってるの?使ってみたかっただけ?
青葉台信者住民のカキコミは相変わらず意味不明ですね。

溝の口の駅周辺のごちゃごちゃ感がどこまで改善されるかは疑問だが、971さんのいうに
たまプラや二子玉みたいになってもつまらないのは確かかも。
田園都市線は新しい路線だけに、東横とかに比べると綺麗な駅が多いけど駅や街自体の
特色に乏しい一面があるからね。
973: 匿名 
[2011-12-12 18:30:43]
ぐちゃぐちゃ言うな、引っ込んでろタコ!
974: 匿名さん 
[2011-12-12 18:53:34]
↑↑↑もはや病気。お気の毒ですね。
975: 匿名さん 
[2011-12-12 19:54:59]
一部の青葉住民に川崎を見下す発言が多かったけど、ここ十年での人口増加率すごい伸びだな。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000008-kana-l14

しかも市内全区で増えてるようだし。。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280003/

横浜は高齢化してるけど、川崎は若い世代の流入が止まらない。

http://homepage3.nifty.com/joharinokagami/140007.html

実態は川崎の方が圧倒的に人気がある。イメージに惑わされず、みんなしっかり実を取ってる。意外とみんな賢いよな。
976: 匿名さん 
[2011-12-12 20:46:06]
川崎市しか住めない若い人増えたんですね。
自分も含めて。
そりゃ自由が丘とか日吉に住みたいよ!
978: 匿名さん 
[2011-12-12 21:27:49]
>>976
自由が丘の人気は50以上でしょ。日吉は微妙。

>>977

公示価格は川崎の方が横浜よりも平均して高いのに?マンションの値段はその物件にもよるけど、
川崎=安いはあまりないのでは?値段だけだったら千葉、埼玉で探すと思うけど?
川崎に住むのは再開発と利便性が一番の理由だと思うよ。
979: 匿名さん 
[2011-12-12 21:41:02]
仕方なく武蔵小杉感 強いよね~
980: 匿名さん 
[2011-12-12 21:43:34]
自由が丘って。。。あんなゴチャゴチャしたところ住みたくない。
981: 周辺住民さん 
[2011-12-12 22:28:14]
自由が丘は駅からちょっと離れると静かでいいよ。

仕方なく武蔵小杉も多いだろうけど、それいったら仕方なく青葉区だって
多いでしょw
住めるもんなら城南の場所いいところに住みたかった人が大半じゃないの?
絶対認めないんだろうけど。。
982: 匿名さん 
[2011-12-12 23:02:18]
またVS小杉みたいな流れになってるの?この話題もループだなあ。
どちらも都内のいいとこは買えない人たちが次善の策として探す場所ってイメージだけど。
資産価値は若干小杉の方が高いみたいだけど、都会の便利さを享受したいなら小杉、
住環境の落ち着きをとりたいなら青葉区、じゃダメなのかね。
どっちが上だ下だっていつも争ってるけど外から見てたらどっちでもいいって感じだよ。
983: 匿名さん 
[2011-12-13 01:51:00]
ガテン系川崎には、上品な青葉区民は勝てないよ。

小杉とかスゴイ地価高い!カッコいい!でいいんじゃない?
985: 匿名さん 
[2011-12-13 13:24:51]
青葉区にセカンドハウスがありまして、
週末ゆっくり過ごす場所として青葉区は大好きです。
もともと旦那が生まれ育った場所なので地縁はあるようで…

ふるさと村とかこどもの国に程近く緑も多いので、青葉台駅近くに決めました。
駅前の商業施設の充実ぶりも良いのでとても満足してます。

仕事をする平日は資産価値や会社から程近いことも考え表参道が最寄のマンション。
でも、都内に緑が多い場所があるとは言え、周りはビルで囲まれているのは間違いないので息が詰まる時はあります。
週末に限らず息が詰まった時に気軽に来れる距離にあるのでいいですよね。

都心(山手線内側)と、郊外(皇居から30キロ圏内の、高速も近く駅から10分圏内)に
2つ物件を持つのが理想なんじゃないでしょうか。

皆様はどんな生活を?
986: 匿名さん 
[2011-12-13 13:53:24]
信者さん、頑張るねえw

頑張る方向がいつも斜め上だけどw
987: 匿名さん 
[2011-12-13 14:21:22]
>>985
いいなぁ、うらやましい…
私は旦那の稼ぎも悪いし、私も専業なので市ヶ尾から徒歩10分圏内の築30年くらいのマンションです。
マンションからの眺望だけは好きで…バルコニーで週末はお茶して満足してます(笑)

子育てがひと段落したら急行が停まる駅に移りたいなぁ、どこの駅がいいのかしら。
988: 匿名さん 
[2011-12-13 18:11:21]
表参道と青葉台に住まいをお持ちの方、ほんの数日前には渋谷とあざみ野にマンション持ってるって
書いた人だよね。都心と郊外に2つ物件持ちましょうという主張も全く同じ。
なんでそんなバレバレのウソついちゃうかな?ご出身はもしかして麻布?w

市が尾の奥様、もし実在されているなら(笑)急行停車駅はたまぷらかあざみ野がいいですよ。
青葉台には若干名、痛々しい信者さんがお住まいのようですから。
989: 匿名さん 
[2011-12-13 19:04:20]
>>988さん
985ですが、私は嘘書いてませんし出身は麻布ではないですよ。生まれは小田急線沿線です。
渋谷とあざみ野にマンションお持ちの方もいらっしゃるようですが別人ですので…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる