住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京楽園都市AQURAS <アクラス> 【契約者・入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 平井
  6. 東京楽園都市AQURAS <アクラス> 【契約者・入居者限定】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-04 22:05:12
 

有意義な情報交換をしていきましょう。

住民スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70282/


検討スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43313/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78528/

公式HP:http://www.aquras-567.com/
管理会社:住友不動産サービス
売主:住友不動産 新日鉄都市開発
販売会社:売主/住友不動産
設計施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2011-09-17 19:37:57

現在の物件
AQURAS <アクラス>
AQURAS
 
所在地:東京都江戸川区平井7丁目2064番(地番)
交通:総武線 平井駅 徒歩15分
総戸数: 567戸

東京楽園都市AQURAS <アクラス> 【契約者・入居者限定】その2

744: 住民さんB 
[2013-05-14 01:34:15]
そもそも・・総会って何なんでしょうね?

このままの状態じゃワンマンな理事長その理事長を支持している理事の方の思うつぼ。
そして次期理事会も理事長は参加出来なくてもオブサーバーとして毎回出る様ですよ。

それはなぜか?
自分の意見を通したい為。そして理事長には自分の納得いく人を理事長に推薦するように立候補させるシナリオ。

今回管理会社の件は正直住友の値下げ交渉は理事会のお手柄としましょう。
それ以外は何もない。。。

はっきり言えば理事会の中でも真っ二つ。理事長に従わなければ何かしら言われる。だから仕方なく賛同している状態。

一度大和案は引き下げる様ですが、また次期理事会にオブザーバーとして常に玄理事長が参加して何が何でも管理会社の変更を訴えたい様ですよ。

これじゃまるで今の理事会がそのまま次期理事会に引き継がれるというもの。

理事長のワンマンは昨日の説明会の冒頭でよく判りましたけどね。
745: 住民さんE 
[2013-05-14 01:34:41]
>742

規約にも禁止されない。


ワンマン理事長なれば、実はいまの規約が制限できない。例えば議事録の件、公開すべきでも、いつまで作成すべきが明記されない。僕はワンマン理事長なれば、公開しない、まだ作成中と回答するだけでいいよ。

規約は、自覚あるの理事長を想定します。

効率向上と暴走対策、バランスとるが必要ね。

746: 住民さんE 
[2013-05-14 01:47:37]
>742

来客用駐車場の件、確かに前期71%で否決された。今回総会議案策定の時、過半数のルール変更で承認される見込み。理事会の総会手口です。

今後は直ちに過半数でいいではないか?

しかも、理事会の暫定ルールとして総会承認なしでも効きますよ。掲示板運用ルールです。

総会議案に声を届けない、仕方がない。
747: 住民さんE 
[2013-05-14 01:58:57]
まだ議事録作っても配布しないでもいいよ。

規約に議事録が配布すべきまで書かなかった。理事長はコピー禁止の権限もある。怪しいですけど、確かに可能。
748: 住民さんE 
[2013-05-14 02:05:03]
>743

詳しくがわからない、どなたがそう書きました。
反理事会で承認されないじゃない?

いまも掲示板でなんがカメラで確認されたの通知あるらしい。
749: 住民さんE 
[2013-05-14 02:25:16]
>743

問題は、この掲示板運用ルールは、あくまで理事会の暫定ルールです。
掲示板の利用は、許可制ですか、届出制ですか、
住民に議論しない総会にも承認しない

前期の2期理事会で当時副理事長の現理事長の提案として、私たち知らないうちにも一年以上運用された。
750: 住民さんB 
[2013-05-14 06:20:55]
剥がされた掲示内容って
「意思表示をしましょう」だったのですか?
だとしたらあまりに理不尽

意思表示をされたら理事会が困ると認めたようなものですね。
失笑です。

次期理事長は自分の懐刀を任用、自分はオブザーバー参加…ザ、院政
「大規模マンションの私物化の実態」
社会問題としてボカシ入れてテレビで特集組まれるレベル
751: マンション住民さん 
[2013-05-14 06:59:32]
今回の議題に関しては、白紙委任は無効票扱いにしてはどうですかね?
興味ないかどっちでもいいって事なんでしょうから、そんな無責任な人の票は一票として扱うべきではないと思います。
判断できないから理事長に委任するというのであれば、「承認する」を選べばいい訳ですし、そもそも白紙委任が理事長委任となる仕組すら知らずに出してるかもしれないですしね。
総会で動議したら通りますかね?
752: マンション住民さん 
[2013-05-14 07:16:28]
>750
退職してる本人はかまわないでしょうが、家族がかわいそう
>751
そもそも理事会内で通らないでしょう、残念ながら
753: マンション住民さん 
[2013-05-14 07:20:02]
投書してみては(笑)
多く語る必要はないですよね。ここ見てもらえば住民の不満、両管理会社(かも知れない)の他方を陥れるような書き込み、差別的発言などなど。消費税増税の影響で住宅に関する話題は関係者の目に留まるでしょう。
どんなに胡散臭い週刊誌でもとりあげられれば住民はアクラス出てるぞと目にするでしょうから前にどなたか書かれていた無関心層への周知も期待できる。
悪くないと思います。
754: 住民さんE 
[2013-05-14 07:43:42]
>751

総会で緊急動議できない。

総会で審議できるの議案は、あらかじめ配布したの案内書に載せた議案のみ。

案内書は理事会作ったものです。

いくら住民の声上げでも、理事会は書かないって審議できない。

対抗できるのは臨時総会しかない。今回の事件除く、120世帯の団結は基本的に非現実。
755: マンション住民 
[2013-05-14 07:53:19]
>753さん

あまり無責任な発言はすべきではないと思いますよ。

取り上げられれば、目に触れる事が出きるのは、住民だけではすまないんですよ?これから住もうかと考えている方や、周辺住民はおろか、世間にさらされるんです。そうなればどうなるか、言わずともわかりますよね?

本気だろうが、冗談だろうがそういった発言慎むべきです。
756: マンション住民さん 
[2013-05-14 08:25:45]
>750
「許可なく″意思表示をしましょう″(という正しい)掲示を貼った犯人見つけました」いう掲示物、今朝には剥がされてましたね。
(理事会)が勝手に剥がすのはOKなんですね。
まぁ、写メ撮ってあるから必要ならいつでも示せますよ。
757: 住民さんB 
[2013-05-14 08:32:28]
「許可なく("意思表示をしましょう″という正しい)掲示を貼った犯人を防犯カメラで特定しました」いう掲示物
が正解ですね、失礼しました。
758: マンション住民 
[2013-05-14 08:34:11]
ここで、次期理事会を危惧している方々、あるいは、120名の中で、次期理事会に立候補する方が何名いらっしゃるんでしょうかね?

散々言ったあげく、結局理事会に丸投げでは、あなた方の意見に何の説得力もないですよ。

言葉に力はあります。ですが、言葉を発したら、その発した言葉に責任を持ってください。
759: 住民さんE 
[2013-05-14 08:45:22]
理事会の役員は、22人です。
理事会の開催は、半数必要です。11人っで足ります。
出席理事の過半数っで可決する。6人で十分。

危ないか、安心するか。各自の判断です。
少人数っで確かに効率がいいのメリットがあります。

760: 住民さんE 
[2013-05-14 09:01:14]
6人で十分

6人で可能。
761: マンション住民さん 
[2013-05-14 10:16:49]
こういった自分本位に住民に迷惑をかける人間が理事会から出てきてしまった以上、

理事への立候補制を廃止するしか、道はないですね。多くの方が思っていると思いますが、

来期でも、その次の期でも私を含め理事になって、住民の声、他の理事の声を無視して、

理事への就任は完全輪番制にする旨を総会に上程するしかないです。

あと住友さん、前回の総会で委任状も何も提出しなかった住民150名ほど(だったかな?)の

意思確認を管理会社としてしっかり行って欲しかったと理事長から注意されましたよね。

第三期第2回の議事録にありますけど。今回は大丈夫ですか?総会前に開票できませんよね?

できたらおかしいですけど。今からでも理事長の意を汲んで、ボックスの横に名簿を置いて、

提出者にチェックしてもらって、未提出者を把握できるようにした方が良いんじゃないですか?

住友さんがこの掲示板を見ていないかもしれないので、電話でも言いますけど。

私は住友さんにこの先も管理をして欲しいですよ。少し危機感というか工夫が足りないのでは

ないですか。もっと早く気づいてアドバイスできればよかったのですが、昨日思いついたので。

それとも禁止なのかな?禁止なら意味分からないですし、理事長が認めないとかはあり得ないし、

理事長がおっしゃったことですから。意思確認して欲しいと。名簿でチェックするしかないですよね?

762: 住民さんE 
[2013-05-14 10:50:30]
>761

意思確認は管理会社の義務ではないと思う。もちろん理事会の要請があればやります。

前回注意されたの原因は、おそらく2期総会出席組合員+議決権+委任状、73%しかない。来客用駐車場の件、結局71%で否決された。しっかり意思確認すれば、もっと多いの白票を貰えると、承認できたはず。わざわざ今回勝手に過半数のルール変更が不要です。

今回はすべての議案は過半数で議決します。
763: マンション住民さん 
[2013-05-14 11:33:41]
>762

補足ありがとうございます。白紙委任では、意味がないんですね。

白紙委任では意味がないんですよ。そこは、工夫して下さい。

承認する、しないをはっきりと書いていただいて。無投票をなんとかすることが大事です。

理事長の希望ですから。

あと、管理会社変更の議案は前のほうにありますが、非常に分かりずらい。

ちゃんと説明してあげないと。シンプルかつ適格に。

承認するに〇をすれば管理会社が変更となる。周知されていないデメリットが潜在する旨。

承認しないに〇をすれば管理会社は変更されない。不満を持っている方には満足してもらえるよう

努力する旨。満足している方には一層の満足を約束する旨。

これだけでいいんです。ボックスの所にも掲示した方がいいですよ。理事の許可などいりますか?

理事目線ではなく、住民目線で考えてください。理事は住民に目がいってませんから。

はがされたら、貼り直せばいいんです。締め切りも近いですからそれまではイタチゴッコで

いいんです。嫌な思いもするかもしれませんが辛抱して下さい。全てを知った多くの住民は、

住友さんの見方です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる