マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 23:20:27
 
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/

[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3

401: 匿名さん 
[2011-10-09 19:26:04]
まじ、柏こわい。
402: 匿名さん 
[2011-10-09 19:30:06]
政府?
安定ヨウ素剤を配布しておきながら、日本中のパニックを恐れて、飲むように指示をださなかった、あの政府?
みすみす、多くの福島の子供たちの甲状腺を危険にさらしたあの日本政府?
信じられるかいな。
403: 匿名さん 
[2011-10-09 19:56:48]
やっぱり千葉では買えないな。このスレ見て自信が確信になりました。
404: 匿名さん 
[2011-10-09 20:03:08]
399が一番必死にみえますよ。
405: 匿名さん 
[2011-10-09 20:11:20]
おまえら結局はデマで人を脅して自らの政治目的を達成したいだけの集団。
避難した人の一部は避難した自分の選択を正当化したいから
心のどこかで残った人が苦しむことを期待している腐った人間。
全てとは言わない。しかし腐ってる。
406: 匿名さん 
[2011-10-09 20:17:02]
え?
この文科省の測定もデマ?
え?この文科省の測定もデマ?
407: 匿名さん 
[2011-10-09 20:17:03]
ホットスポットの柏はヨウ素剤を飲むべきだったとの意見もありますからね。
408: 匿名さん 
[2011-10-09 20:18:59]
デマと事実


3号機温度急上昇、最爆発して関東終了 → 現在は80度近くまで温度低下
もんじゅは引き抜き無理、爆発して日本終了 → 引き抜き成功
周辺地域の子供はすでに100mSv以上被曝、癌増加確定 → 実際は最大でも甲状腺等価線量35mSvで検査した医師もICRPも「健康に影響はない」
夏場あの防護服では収束作業無理、詰んだ → 特に熱中症は問題にならず現場の努力で作業進行
プルトニウムが大量飛散、アメリカまで飛んだ? → 原発敷地内でも1キロあたり小数点以下のベクレル数
深夜黒い煙発生?原発再爆発か? → 湯気がカメラの関係で黒く見えただけ。線量も変わらずなんも問題も起きず
ホウ素という単語が出たら逃げる準備を → ホウ素投入も何も起きず
静岡に避難した福島の子供が放射線障害で死亡 → 単なるデマ
日本の食品規制値は緩すぎる!! → セシウムに関しては他国と同等かむしろ厳しいですが?
ヨウ素再び検出、また原子炉から大量放出? → 医薬品が原因、事故前から普通に検出されてた 
飯舘村でプルトニウム大量検出!! → 半減期2日のネプツニウムの間違い。そのソースも国内未発表という謎の論文
八王子市の土壌からアメリシウム241検出? → 検出限界値を測定値と勘違い
409: 匿名 
[2011-10-09 20:22:13]
>>404
今の水準で問題ないというなら、除染もやめとけ
410: 匿名さん 
[2011-10-09 20:32:50]
除染は柏、流山、印西などは必要かもしれません。
しかし他の自治体は通常管理業務の範囲内で問題ないでしょう。

素人が側溝の砂などを勝手にどこかへ捨てたり置きに行ったりする方が問題です。
411: 匿名さん 
[2011-10-09 20:34:49]
柏の被曝量でヨウ素を飲む必要は全くない。
412: 匿名 
[2011-10-09 20:46:02]
除染やめとけ
直ちに、問題ない、んだからさ
413: 匿名さん 
[2011-10-09 21:46:53]
>>410
松戸はどうしたの。
いつも忘れているよ。わざとかな~
414: 匿名さん 
[2011-10-09 21:49:30]
>>412
柏の人は平気って言ってましたからね。
関東はどこも一緒と豪語してましたから不要ですね。

安心だと思う人だけ柏に留まるようにすればいい。
415: 匿名さん 
[2011-10-09 22:21:35]
くだらない試算が貼ってありましたので反論しておきます。

閾値なしのLNT仮説を採用しているのは、原子力施設を設計するとき安全マージンを取るためであって被害を予測するためではありません。ICRPでも「この仮説は放射線管理の目的のためにのみ用いるべきであり、すでに起こった微量の被曝についてのリスクを評価するために用いるのは適切ではない」と警告しています。
416: 匿名 
[2011-10-10 00:14:22]
奥多摩まで大量にセシウム飛んでるのに、
千葉が大丈夫なわけないだろ。
417: 匿名さん 
[2011-10-10 07:15:21]
甲状腺に被曝したということは、それがいくら低い値であろうと、この器官の細胞のDNAがダメージを受けてしまったということだ。従って、何人かは今後、甲状腺がんを引き起こす可能性があるということだ。そのため、毎年定期的に超音波でがんの発生を調べていく必要がある。
そもそも子どもの甲状腺がんは普通は存在しないものだ。以前ウクライナでは住民5000万人に対し3人の甲状腺がん患者がいただけだ。それがチェルノブイリ以降、2000~4000人の子どもがこのがんにかかった。
しかし、早期に発見し、甲状腺を摘出すれば大丈夫だ。チェルノブイリで私もこの超音波の検査に何度も携わったが、ベラルーシでもウクライナでも子どもたちはみんな手術を受けだ。しかも手術は95%成功している。
ウクライナでは、ある経験豊かな70歳の医師が750人もの甲状腺がんを手術した。わずか3人だけが術後の複雑な炎症が重なり亡くなっただけだ。
また、たとえ甲状腺が摘出されても、その後ずっとホルモン剤を飲み続ければ、それで元気に大人になり普通に一生を送れる。

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=31290712
418: 匿名さん 
[2011-10-10 07:26:22]
子供が甲状腺癌になる確率が、チェルノブイリ前だと人口5000万人に対して3人。
それが、チェルノブイリ後だと3000人~4000人。
1000倍に膨らんだね。
子供が人口の5分の1だとすると、1000万人に対して3人だったのが。1000万人に対して3000人へ。
0.00003%から0.03%へ。
つまり、LNT仮説による6ミリシーベルトの被曝と同じ確率。
6ミリシーベルトは、ウクライナの10年間の積算線量とほぼ一緒。
ちなみに、柏は一年半、印西は三年で到達する被曝量。
これは、酷いことになりそうだ。
419: 匿名さん 
[2011-10-10 07:31:51]
0.03%って、3333人に1人の割合でしょ?
なんか、大丈夫そうな感じがするんだけど。
まあ、その前までは333万3333人に1人だったから、それと比べれば増えてるけど。
420: 匿名さん 
[2011-10-10 07:34:49]
つまり、印西市では子供が2万人くらいいるから、三年で6人くらいの甲状腺癌にきる子供が出てくる計算だね。
一年に2人程度。
柏は倍で、習志野は半分。
このリスクを大きいととるのか、小さいととるのかは、考え方次第だね。
421: 匿名さん 
[2011-10-10 10:25:53]
放射能問題影響か 子どもいる家庭転出

県北西部を通るつくばエクスプレス(TX)の開業後、人口増加傾向が続いていた柏、流山両市で今夏、人口の伸びが止まり、わずかながら減少に転じたことがわかった。減少に転じた原因は不明だが、東電福島第一原発事故による大気中の放射線量が、両市では比較的高く検出され、放射能問題が広く取り上げられた時期とも重なることから、放射能問題の影響を指摘する声もある。両市は放射能対策に引き続き力を入れる方針だ。
柏市では9月1日現在の常住人口が、前月比で149人減り、40万5704人になった。減少は2008年6月1日以来、3年3か月ぶり。出生、死亡による自然増減を除いた社会動態でみると、転出が転入を241人上回った。8月1日の人口は前月比で2人増えたものの、転出が転入を93人上回っていた。
児童・生徒数も今年5月1日から9月1日にかけて市立の小学校で84人、中学校で6人減少した。小中学生のいる世帯が転出したことがうかがえる。
また、2005年にTXが開業した後、ここ数年、毎年2000~3000人程度の増加を続けた流山市では、8月1日の常住人口が前月比36人減の16万6083人となり、4年4か月ぶりに減少に転じた。9月は3人増にとどまった。「子どもへの放射能の影響が心配」という理由で小学生のいる家庭が市外へ転居、または子どもを転校させたケースが、市教委が把握するだけで11件あった。
人口減の理由について、両市の担当者は「不明」としているが、柏市幹部は「転入人口が減っており、(放射線量が高い)『ホットスポット』などと取り上げられた影響で、引っ越し先としてほかの都市を選んだのかもしれない」と話す。
流山市の井崎義治市長は「放射能の影響がどれだけあるか不明だが、不安に感じている保護者がいるのは事実。しかし、企業が関西地方などへ拠点を移したことで流出したことも考えられる」と語った。
同市は、秋葉原駅などに、市外から転入した市民をモデルにした「母になるなら、流山市」というポスターを掲示、子育て世代の呼び込みを図るとともに、全国的に珍しい送迎保育ステーションを流山おおたかの森駅前などに設置、共働き夫婦の子育て支援策に力を入れる。井崎市長は「引き続き放射線量の低減に努め、子どもたちが安心して生活できる環境を整えたい」と不安解消に意欲を示している。
(2011年9月17日  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110917-OYT8T00095.htm
422: 匿名さん 
[2011-10-10 10:35:20]
ホットスポット印西市で放射線に関する講演会
2011/08/29 10:05千葉県ニュース

http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/be5bf8e32069517ea0d6356d48a51eb3

参加者は60名?以上。昨日と違って、子育て真っ最中の方が大半で、隣の白井市からも聞きに来ている方を見かけました 
内容的には、資料が配布され、その資料を使っての説明だったので非常にわかりやすく、参加者にとっても勉強になったのではないかと思いました。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=7&ved=0CEMQ...

千葉県の印西ビッグホップ観覧車近くの木の植え込みにてアラームが鳴りっぱなし・・・
驚愕の1.04μSVを計測しました。
この植え込みのまわりでは、小さなこどもたちが走り回っていて
すごく胸が傷みます・・・
ちなみに店内0.09μSV程度、駐車場0.25μSV程度でした。
【印西市が放射線量を公表】

印西市による2011年6月上旬の放射線量調査結果によれば、木刈中学校の高さ1メートルでの放射線量が0・5マイクロシーベルト毎時、同じく本埜中学校の高さ1メートルが0.513の値を示しました。
423: 匿名さん 
[2011-10-10 10:37:31]
松戸、流山、柏、我孫子、鎌ヶ谷、白井、小室(船橋)、印西。
この辺りは、やはりホットスポットだし、買う人少ないだろうね。
424: 匿名さん 
[2011-10-10 10:47:59]
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/4655d644364679a4cb1c500115b...

 きのうの印西の講演会は切迫した雰囲気でしたし、そもそも駅から開催場所までのエリアが0.37μsvをたたき出すような高線量エリアでした。この時期で、ここまでの状況がある、エリア周辺の方の感覚が、僕にも強い緊張をもたらしました。少し怖い数値ですが、その事が、僕の心にもいろんな意味で、緊張を与えていただいたと思いました。
 この講演会の質疑の中でも、お子さんの体重変化の話がでました。とにかく、変わんないか、減っているという話です。減っている、もしくは変わらない状態が半年近く続いているなら、注意が必要です。こうしたことが、おきていないか、慎重に見極めたいです。夏場はともかく、涼しくなった秋になっても、体重が増えない子供たちが多くでると、由々しき事態になります。
とにかく、お子さんの体重を記録し、その変化をチェックしてください。それは、本当に大切な事です。被曝対応の要の一歩ですから。
425: 匿名さん 
[2011-10-10 10:55:13]
セシウムの土壌沈着量(航空機モニタリング)
セシウムの土壌沈着量(航空機モニタリング...
426: 匿名さん 
[2011-10-10 11:00:28]
これ見ると、船橋市も小室だけじゃなくて、アンデルセン公園がある辺り(三咲)からアウトだな。
八千代も秀明大学があるエリア辺りから高い。
いずれも、千葉ニュータウンにちかくなればなるほど高く、離れれば離れるほど低い。
427: 匿名さん 
[2011-10-10 11:04:36]
↑木下○太
428: 匿名 
[2011-10-10 11:05:25]
都内寄りの千葉は、北は放射能汚染・南(湾岸)は液状化のリスク
やはり津田沼南口の再開発地域が安全か
429: 匿名さん 
[2011-10-10 11:08:11]
甲状腺がんは老齢化とともに増える癌。
違う病気でなくなったかたを調べるとかなりの方がもっている。
それ自体が悪さはしない大人しい癌

治りやす癌

by 甲状腺がん患者
430: 匿名さん 
[2011-10-10 11:15:41]
おい、426だが、木下さんにするなよ!
それは424だろ!この千葉ニューめ!
431: 匿名さん 
[2011-10-10 11:20:08]
千葉ニューなんて相手にするなよ。
もともと人が寄り付かないエリアだろ?
線量が高くても、ほとんどの人間にとっては関係ないし興味ないよ。
ますます、人が来なくなってカソルんじゃないの?
つーか、千葉ニュータウンなんて、どこにあるか知らない県民多いし。
それより、柏や流山の方が、折角注目されてたエリアなのに深刻。
新浦安や海浜幕張の液状化も心配。
もつと、皆にとって関係ある話をしよう。
432: 匿名さん 
[2011-10-10 11:27:03]
印西って、地図ではじめて見たけど、遠いのね。
都心に通う人間にとっては関係ないエリアだ。
遠くから通う物好きもいるのかもしれないけど。
浦安、市川、船橋、習志野、千葉、松戸、流山、柏
普通はこの辺りしか見ないだろ。
なんか、それ以外の市町村言われても、どこそれ?ってなるし。
ぶっちゃけ、流山も微妙かな。ならば、成田とか銚子の方がまだ知られてそう。
433: 匿名さん 
[2011-10-10 11:32:00]
二軍は野田、鎌ヶ谷、我孫子、八千代、市原
三軍になって、はじめて佐倉、四街道、白井、印西という序列だな。
434: 匿名さん 
[2011-10-10 11:41:36]
でも、現実的に都心に通う一軍エリアを選ぶとすると、埋め立て地ではなく、川沿いでもなく、台地でかつ放射線量か低い東葉高速線より南側。
つまり、習志野台地の津田沼・幕張本郷とか薬円台・北習志野とか、大久保・実籾とかになっちゃうね。
もしくは、稲毛~こてはし台とか。
選択肢が少ない。。。
435: 匿名さん 
[2011-10-10 12:06:45]
千葉市を一括りは無理があるだろ。
こてはし台なら印西のほうが明らかに上だし。

ていうか、千葉県総合なんだから県内であれば対象。
436: 匿名さん 
[2011-10-10 12:32:48]
こてはしより印西の方が何において上なの?
対象って何の対象?
437: 匿名さん 
[2011-10-10 12:35:42]
放射線の量だろ。
対象っていうのはわからん。
線量が高い柏とか印西とかは、すでに購入対象から外れたのだけは確か。
438: 匿名さん 
[2011-10-10 12:53:32]
TXも北総も、人口が増えるだろうと見越して出店したお店が可愛そうだね。
バダバタつぶれるか、撤退して、寂しい街になっちゃうのかな。
まあ、数年は大丈夫だろうけど。
439: 匿名さん 
[2011-10-10 12:55:14]
道とかの管理どうすんだろうね。
県道や国道は良いとして、市道は税金でまかなえず、きれいな町並みも、台無しになりそうだ。
440: 匿名さん 
[2011-10-10 12:57:21]
だから、北総がすたれようと多くの人間にとって関係ないし、既に陸の孤島って言われてるくらい島流しの場所なんだから、放っておけよ。
TX は影響でかいけど。
441: 匿名さん 
[2011-10-10 13:08:10]
>>430

426の講演会が木下さんのという意味でしょ。
良く読みなよ。途中に無関係がはいっただけでしょ
442: 匿名さん 
[2011-10-10 13:15:33]
まあ、それでいいんじゃない。
千葉ニュータウンの住民は都内からのんびりした雰囲気好きで
移住してきたのが街づくりしたんだから。
いまの平日でも車が商業施設にたくさん来るような状態はあまり好きじゃないから。
土日の殺人的な車の渋滞は勘弁。地元の人間は抜け道つかうけれどね。
443: 匿名 
[2011-10-10 13:17:20]
>>438

数年したら放射線量は問題ないくらい下がるから。
444: 匿名さん 
[2011-10-10 13:27:49]
>436
一般的な土地の評価、公示地価
445: 匿名さん 
[2011-10-10 13:38:06]
相変わらずデマを貼りつけている人がいますね。

チェルノブリ事故で避難した子の平均甲状腺吸収線量は1100mSvです。
このうち0.3%の約5000人が甲状腺癌にかかりそのうち0.2%の15人が死んでいます。

福島のこれまでの検査で最高だった子は35mSv。
甲状腺癌が出る可能性は低いです。



446: 物件比較中さん 
[2011-10-10 13:42:37]
チェルノブイリ後の事実

・甲状腺癌発症率上昇 小人男児0.15%小人女児0.46%  発癌児の死亡率0.2%死者15人
原因は初期被曝(1986年ベラルーシ避難民平均甲状腺吸収線量1100mGy)と牛乳
 ・ソ連の牛乳基準値は3700ベクレル/L、しかも基準超の牛乳を粉ミルクなど加工品へ回した
 ・日本の基準値は300ベクレル/L、超えたものは廃棄、甲状腺吸収線量最高児35mSv

・小人白血病発症率上昇なし
・先天奇形&不妊 増加エビデンスなし 
・東大児玉氏が訴えるセシウム膀胱癌 1986年10万人/26人 2001年10万人/43人  誤差の範囲

放射性物質の降下量
・福島原発が排出した総量はチェルノブイリの10~30%
・地上に落ちたのはそのうちの22%=チェルノブイリ比2.2~6.6%
447: 匿名さん 
[2011-10-10 14:57:09]
最近、心臓に違和感を感じ、疲れやすいのだが気のせいか?
448: 匿名 
[2011-10-10 15:25:55]
年のせい
449: 匿名さん 
[2011-10-10 16:24:56]
>446
お前みたいな原発推進派の犬、もしくは、どうしても不動産を売りさばきたい極悪人は地獄に落ちるだろうね。
嘘ばっかり書き込むなよ。チェルノブイリの30%?
放射性物質の排出総量はすでに、チェルノブイリをこえてんだよ。

東日本巨大地震:「福島の放射性物質流出、チェルノブイリ以上」
オーストリアZAMGが発表
東日本巨大地震 オーストリアの気象地球力学中央研究所(ZAMG)は、東京電力の福島第一原子力発電所で発生した事故により、
大気中に放出された放射性物質の量が、旧ソ連・チェルノブイリ原発の事故(1986年)をすでに超えているとの見方を示した。

 ZAMGは、国連の包括的核実験禁止条約(CTBT)の順守の有無について監視する機関だ。国連から委任を受け、米国や日本、ロシアなど世界各国で観測網を駆使し、
放射性物質の流出量や移動経路を分析している。ZAMGは26日(現地時間)、「福島第一原発で事故が発生して以来、
一日平均5000兆-5京(兆の1万倍)ベクレル(放射能の量を表す単位)のセシウム137(放射性セシウム)や、
10京ベクレルのヨウ素131(放射性ヨウ素)が蒸気となって大気中に放出された」と発表した。

 チェルノブイリ原発の事故が発生してから10日間に放出されたセシウム137の量は8.5京ベクレル、ヨウ素131は同じく176京ベクレルに達した。
ZAMGが26日に発表した、福島第一原発から放出される一日平均の放射性物質の量を、事故発生以来毎日排出されたと仮定して単純計算した場合、
セシウム137は9京-90京ベクレル、ヨウ素131は180京ベクレルとなり、チェルノブイリ原発事故での放出量をはるかに上回ることになる。

 ソウル大原子核工学科のファン・イルスン教授は「福島第一原発はチェルノブイリ原発のように原子炉が爆発したわけではないが、
原子炉や使用済み燃料貯蔵プールにある核燃料の量がチェルノブイリの10倍となっているため、放射性物質の流出量はさらに多いとみられる。
冷却水の代わりに液体金属を原子炉に注入し、放射性物質の流出を根本的に防ぐ方法を日本側に提案した」と語った。
日本は現在、ファン教授が提案した液体金属による使用済み燃料棒の密封について検討を始めているという。

http://www.chosunonline.com/news/20110328000014

450: 匿名 
[2011-10-10 16:31:03]
福島の子供の尿からセシウムが検出されても報道しないマスコミ
福島原発の現場ですでに4人も死者を出してる(うち2名は急性白血病)のに調査もしない報道もしない。
451: 匿名さん 
[2011-10-10 16:43:53]
【某ブログより引用】

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/449301449329c6b5fc0c2e85a1c...

東京が汚染され続ける現実。ウクライナのキエフと同じ放射能汚染の中で生きていくのですか?
2011-10-06 14:50:38 | 福島第一原発東京都が毎年計っている新宿のポイントでの数値が出ました。

ここ数年間は、深さ0~5センチメートルの土壌で ヨウ素131、セシウム134はND(不検出)、                            セシウム137は2.00Bq(ベクレル)/キログラム~3.67Bq(ベクレル)/キログラム
今回の数字を見てください。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9k300.htm

セシウム134 360Bq/kg   セシウム137 430Bq/kg
セシウム合算で790Bq/kg

これまで数年間の平常値の、215倍から395倍の放射性物質が降下しているということです。東京の基準値はこの感覚で考えてよいと思います。というのも、放射能防御プロジェクトでの当初の平均値がセシウム合算で460Bq/kgでしたが、その後の個別の土壌調査などの結果を重ね合わせていくと(例えば霞ヶ関経済産業省前の植え込みで1万Bq/kgを超えたり、大田区の久が原で1300Bq/kg)、数字的に考えると、都内は700から900Bq/kg位が平均値になるかなという感覚がありました。今回の数字は、この感覚と合致するものですし、新宿のこの数字は、公的な東京の基準値で、東京が完全に放射線管理区域である事を、東京都が追認したデータでもあります。
 ウクライナのキエフはセシウム137のみの平均数値と、チェルノブイリの放出の割合が137と134でおよそ二対一なので、セシウム合算だと当初は700Bq/kgを下回るくらいなのかなという推定もできます。この場合でも、東京はキエフ並みという当初からの僕の感覚が、今回の都の発表でも、裏打ちされたと思います。

例えば、それ以外にも清掃工場での飛灰はかなり多いままです。
一例は、9月14日の目黒清掃工場の飛灰の放射能濃度:セシウム合算3430Bq/kgです。
「これは二次災害以外の何物でもなく、行政の愚行です。以前、剪定した植物の焼却が焼却灰が汚染された理由のひとつだと行政も言っていたのに、無秩序にまだ植物の焼却を繰り返しています。これは、被災地のがれき処理以前の問題で、差し迫った緊急性の高い問題だと私は感じています。」というメールも頂きました。                      目黒川沿いでは空間線量が高いという複数報告があり、実際僕も計測してみましたが、0.2μsvをたたくときが僕のガイガーでも多く見られました。世田谷南部から目黒通りを、計測しながら車で走らせると、目黒付近がやはり高いという実感は持っています。

こうしたことが、全て清掃工場が原因なのかどうかは断定できませんが、とにかく、高濃度に汚染されたエリアでは、その放射性物質の循環は止まらないということです。光のイメージでありません。微細な粉、目に見えない毒の粉のイメージをもってください。こうした粉があちこちにあり、飛び散り、くるくるまわっていくイメージを考えてください。こうしたものは、その地域の中の絶対量はなかなか減りません。ほんとに減りません。減らすのは大変な事なんです。だから、「そういった環境にあなたは、生きていけるのですか?」問いただします。特に、お子さん、妊婦、妊娠可能な女性は厳しいと再三再四、話しています。しかもα線核種、β線核種の危険な粒子の存在もあるのです。なんで、この東京で今までのように安寧な暮らしを続けることができると皆さんが思うか、僕にはやっぱり理解できないのです。ほんとにわからない。
452: 匿名さん 
[2011-10-10 16:47:07]

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/1f063af92116815d6cfb2b01331...
港区勤務、渋谷区在住、二十代女性会社員の身のまわりで「病」が多発する現象の報告。
2011-09-28 00:38:25 | 福島第一原発

 三十代、四十代の心臓死の話を聞くのも珍しくなくなってきました。柏などの東葛地域近辺の報告はひどくなりはじめています。また、東葛地域で、交通事故の死者数が前年比三倍と急増していることも報道されています。僕はチェルノブイリで、交通事故が多くなったとも聞いていたので、特にホットスポットで緊張した状況が続いていると認識が強まります。
 さて、下記のようなお話がきて、ご本人とも話しました。本当にいろんなことが身近なところで、健康被害が頻繁に起きているケースを他にも耳にします。僕も自分の周りで、いろんな話を耳にします。この方は、港区の会社勤務の二十代の若い女性。都心部に住んでいます。今まで起きなかったことが、まわりでこんなにおきている驚きです。
 東京の、ある意味、典型的な都市生活者の周辺でも、港区で、渋谷区で、おこりはじめていることを認識して欲しいと思います。「どうせ、柏や松戸の話」「東京でも大変なのは江戸川や葛飾、江東」と、内心で放射能相手に意味のない地域差別をし、自分は関係ないと勝手に思い込んでいる、特に二十代、三十代、四十代の、都心の勤務者で、都心や東京西部などの居住者に、この方の報告を突きつけたいです。会社の名前や見た目の肩書きは関係ありません。あなたたちと同じような動きをしている人々の間に、健康面のおかしな事象が立て続けにおきています。放射性物質の影響は、手遅れになります。まともに、考えてください。
===============================================

いつも情報ありがたく拝見させていただいています。
下記、周囲で起こっている現象を報告させてください。
(知人、同僚、上司など11人の現象)
私自身は避難も考えていますが、今すぐには動けないためやむなく様子を見ています。
--------------------------------------------
私自身 渋谷区在住 20代  職場 港区 
3月14日、15日
頭痛と吐き気
皮膚のアトピーが継続
21日~22日
21日夕方帰宅後から顔中にかゆみ
5月末まで
唇の酷い荒れ、口の皮剥け
※冬には荒れやすいほうだが、季節柄荒れるのはまれ
5月以降~現在
排卵時不正出血
7月半ば
足に原因不明の赤⇒紫斑
9月 生理が短い
--------------------------------------------
夫( 20代)
震災時~3月21日まで国外に滞在
3月23日
帰国翌日に結膜下出血発症。通院も1ヶ月以上治らず。
(4月~6月は日本と国外を行き来していた)
7月
帰国後、疲れやすい症状が続く。急激に抜け毛が増える。
--------------------------------------------
自転車通勤の渋谷区在住 30代男性
雨の日も自転車で通勤
3月21日?の雨に濡れ、発熱と鼻血、咳、3月23日頃入院、肺炎と診断
--------------------------------------------
5月以降自転車通勤をしている杉並区在住 30代男性
6月頃〜8月頃 業務に支障が出るほど止まらない咳
--------------------------------------------
もともと喘息持ちの神奈川在住 30代女性 
6月頃から発作が止まらず。
一度福岡に滞在した際は2日目に咳はぴたりと止むが、
東京に戻って来た翌日にまた発作復活。
--------------------------------------------
上記女性のお母様(神奈川在住 50代女性)
甲状腺の異常(病名は不明)で3月から寝込む
--------------------------------------------
友人(目黒区在住 20代女性)
9月頭、耐えられない腹痛で入院、膵臓に異常が見つかる
--------------------------------------------
友人(港区在住 20代女性)
7月頃、卵巣膿腫、子宮筋腫併発が発覚し、手術
--------------------------------------------
杉並区在住 20代女性
目の異常で4月頃から通院中
--------------------------------------------
東京都心在住 30代男性
喉風邪で2ヶ月以上も通院中
--------------------------------------------
友人 (渋谷区在住 30代女性)
腹部背部の痛み、吐き気、血尿、血圧上昇→尿管結石の疑い。
453: 匿名さん 
[2011-10-10 16:49:25]
2011年(平成23年)7月27日、東京大学アイソトープ総合センターセンター長兼先端科学技術研究センター教授である児玉龍彦は、衆議院厚生労働委員会に参考人として出席し、「厚生労働関係の基本施策に関する件(放射線の健康への影響)」について、双葉町や大熊町などで除染などの現地対応に追われた経験を踏まえた発言を重ねた。

福島第一原子力発電所事故による被曝の危険性について

母乳からの検出放射線量は、すでにチェルノブイリ事故時のガン発症患者の体内検出量(6 Bq/L)と互角であり、外部被曝と違って低線量でも健康被害は甚大である
放射性物質の1年後残存量は、核爆弾爆発後は1/1000だが、原発事故後は1/10に過ぎない
福島第一原発の放出量は、熱量換算で広島原爆30個分、ウラン換算で20個分(政府8月発表では、6月時点の放出総量は168個分)
単にWBCで内部被曝計測するだけでは、特定臓器に集約される特定線源を把握しきれないので不備
遺伝子は個々人によって300万カ所が異なるので、全員同一の対処法はナンセンス、パーソナライズが重要
内部外部の被曝を問わず、被曝病発症と被曝を関連づけるには世界でも前例が乏しいため、チェルノブイリの場合も20年分のデータがそろうまで無理だった
非線形で、非常に狭い区画で点在するマイクロ・ホットスポットの脅威が、行政対応には反映されていない、除染も補償もそのルール作りもいっこうに進んでいない。20 km圏とか30 km圏という円状のくくりは無意味で、地域毎や学校毎などで細かく計測し調査しないと不備
などと発言、政府と国会の対応を厳しく非難した。詳細は膨大であるため、公式議事録を参照。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5...

454: 匿名さん 
[2011-10-10 17:14:18]
10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査
10月04日(火)

http://www.shinmai.co.jp/news/20111004/KT111003ATI090018000.html

 認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松本市)が、福島県内の子ども130人を対象に今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられ、経過観察が必要と診断されたことが3日、分かった。福島第1原発事故との関連性は明確ではない。旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の被災地では事故から数年後に小児甲状腺がんが急増しており、JCFは今後も継続的に検査が受けられるよう支援していく方針だ。

 調査は原発事故から逃れて茅野市に短期滞在していた子どものうち希望者を対象に7月28日、8月4、18、25日に実施。130人は73家族で生後6カ月~16歳(平均年齢7・2歳)。医師の問診と血液検査、尿検査を受けた。

 甲状腺は成長に関するホルモンをつくる。今回の調査で1人が甲状腺ホルモンが基準値を下回り、7人が甲状腺刺激ホルモンが基準値を上回った。甲状腺機能低下症と診断された例はなかった。信大病院の中山佳子小児科外来医長は「現時点では病気とは言えないが、経過観察の必要があるので、再検査を受けるように伝えた」としている。

 ほかに、2人の男児(3歳と8歳)が、甲状腺がんを発症した人の腫瘍マーカーにも使われる「サイログロブリン」の血中濃度が基準値をやや上回った。サイログロブリンは甲状腺ホルモンの合成に必要なタンパク質。甲状腺の腫瘍が産生したり、甲状腺の炎症で甲状腺組織が破壊されたりすることで血中濃度が高くなるが、健康な人の血液中にも微量存在する。

 原発事故で放出された放射性物質のうち、放射性ヨウ素は、甲状腺が甲状腺ホルモンを合成する際にヨウ素を使うため、人体に取り込まれると甲状腺に蓄積、甲状腺がんや機能低下症を引き起こす。

 JCFの鎌田実理事長(諏訪中央病院名誉院長)は「いろいろ意見はあるが、被ばくの可能性は捨てきれないと思う。継続してフォローしていくのはもちろん、福島の新たな希望者がいれば、健康調査の枠を広げるつもりだ」と話している。

>おいおい、事故発生当初から安全厨は全て外してきてるよな。勢いよく安全だとか気にしなくて良いとか、大したこと無いとか、煽るなとか書いておきながら、あとになって全部危険厨の言った通りの実例が出てくる。全戦全敗もほどほどにしろよ。今、大丈夫とか言ってるのも、後で全部覆されるんだろうな。なんせ、奴等は今のところ全部逆だから。つーか、避難してる児童でも120人に10人が異常だぞ。千葉も検査した方が良いよ。半年後ぐらいにやれば、同じくらいの児童に異常が出てる可能性があるぞ。

455: 匿名さん 
[2011-10-10 17:24:19]
つまり、安全厨の逆が正解となるわけだ。

今の首都圏の被曝量は気にするな
>気にしないとやばい

内部被曝も食べ物だけ気を付ければ良いから、首都圏のリスクはどこも同じ
>呼吸による内部被曝もα線β線中性子線を考えたら尋常じゃないやばさ。首都圏でも放射性物質の拡散量によって健康リスクが異なる

気にして過ごす方がストレスで体に害がある
>気にしないで過ごした方が、被曝による健康被害で、のちに後悔することになる。

ここまで事実と真逆のこと言ってくれると、事実を掴みやすくて楽だわ。
456: 匿名さん 
[2011-10-10 17:28:44]
じゃあ、このサイトではやはり物件選びの話題が主だよね。
線量は低ければ低いほど良いから、0.5よりは0.25のエリア。
0.25のエリアよりは0.125のエリア。0.125のエリアよりは無職のエリア。
より線量の低い所を選ぼう。
じゃあ、このサイトではやはり物件選びの話...
457: 匿名さん 
[2011-10-10 17:46:33]
>>455
もう手遅れ。土の中には東京ドーム20数杯分のセシウムが含まれてるよ
458: 匿名さん 
[2011-10-10 18:10:25]
木下黄太への放射線医の反論に対する指摘とやりとり
http://togetter.com/li/152312

そのほか、、木下関連
http://togetter.com/t/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E9%BB%84%E5%A4%AA


チェルノブイリと福島の比較
http://genpatsu.sblo.jp/article/47289931.html


千葉県民のみなさん
反核プロパガンダとニセ科学に惑わされない様にしましょう。
459: 匿名さん 
[2011-10-10 18:22:22]
原発事故後の下痢の統計
http://windycotage.blog66.fc2.com/blog-entry-552.html

チェルノブイリ原発事故後の小児がん発症に関する臨床分子遺伝学的研究
小児がんの発症率、原発部位、病理組織像、転移などの臨床所見に関する調査を行い、チェルノブイリ原発事故後に発症した小児がんの生物学的特性を明らかにするため、本研究を行った。1989年から2004年までに238名の小児の骨腫瘍患者が発生した。男児113名、女児125名(男女比1:1.1)であった。年代別発生数をみると、甲状腺がんのような明らかな増加傾向はみられなかった。
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/14406022

セシウムで膀胱癌 放射線医学総合研究所の見解
http://www.nirs.go.jp/data/pdf/i5_4.pdf
460: 匿名さん 
[2011-10-10 18:23:24]
大丈夫。だまされてるのはごく一部。
461: 匿名さん 
[2011-10-10 18:28:21]
信州大学甲状腺機能異常報道について放射線医の見解
http://togetter.com/li/196954
462: 匿名さん 
[2011-10-10 18:30:28]
>>459
6月に牛肉食べたせいか、水のような下痢が数日でた。
病院には行ってない。
大体、下痢で病院にすぐいくか?
463: 匿名さん 
[2011-10-10 18:45:38]
プロパガンダ(笑)。
そんな崇高なものじゃねーよ。
エセ科学?
安全厨の方が、事故後からずっとウソばっかりで覆され続けてるじゃねーか。
千葉県民のみなさん。
核推進利権と安全を唱える極悪デマ科学者に騙されないようにしよう。
って、まあ、安全を信じてる奴なんていないわな。
ここまで嘘を疲れると、狼少年だもん。お前ら。
464: 匿名 
[2011-10-10 18:54:34]
もうちょい謙虚さをもとうね
465: 匿名さん 
[2011-10-10 19:19:13]
問題ないとか、心配ないとか、事故以来ずっと嘘だもんね。
今、話題になっているのも、どうせ全部大丈夫じゃないんでしょ。
でも、その嘘は20年でじっくりと暴かれていく。
なぜ、そんな嘘をつくのか。
利権と自分本意な考え方があるからだよ。
危険と言っている人間には、何の気なしにメリットもない。
どちらを信じるべきか。明白。
466: 匿名さん 
[2011-10-10 19:21:59]
まあ5年経てばわかるさ。
関東各地では寄生児が一日で山のように生まれ、甲状腺癌や白血病の疑いがある患者達で病院は埋め尽くされるだろう。
その時には箱根や御殿場、高尾、軽井沢あたりに厚くて高い鉄壁を作って関東・福島から人が他地域に出られないようにブロックするだろう。
んで、関東より反対側の鉄壁の前には菊の花束が沢山・・・
467: 匿名さん 
[2011-10-10 20:06:16]
ないないw5年後は皆ホットスポットなんて言ってたねぇと
笑い話になってるよ、という希望を語ってみた。
468: 匿名 
[2011-10-10 20:11:16]
ちなみにチェルノ先輩の時でも奇形児は劇的に増えてないよ。

もともと10万人に8人くらいだったのが15人くらいになったってかんじ。
469: 匿名さん 
[2011-10-10 20:12:56]
倍になったって感じですね。
470: 匿名さん 
[2011-10-10 20:13:10]
こわい人がたくさんいるね。。。
471: 匿名さん 
[2011-10-10 20:44:57]
奇形は傷ついた劣性遺伝子同士がたまたま重なった時だけだら、顕著になるのは10世代くらい後の問題だって、記事で出てただろ。
472: 匿名さん 
[2011-10-10 21:04:04]
そうなんですか?
では、柏は避けますね。
473: 匿名 
[2011-10-10 21:07:19]
テレビのCMスポンサー広告料、第1位・電力会社 第2位・トヨタ自動車

電力会社なんてライバルがいないからCMなんて必要ないのにね。
474: 匿名さん 
[2011-10-10 21:19:58]

エステーから「簡易型放射線カウンタ」が低価格で発売されます。
お子様をお持ちで心配な方はぜひ。
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html
475: 匿名さん 
[2011-10-10 21:25:25]
ホリエモンが語る木下黄大氏
http://news.nicovideo.jp/watch/nw74098
476: 匿名 
[2011-10-10 21:35:16]
人類が遺伝子研究開始してから10世代もたってないよね。

マウスと人で違う結果になるのはよくある事だし。
477: 匿名さん 
[2011-10-10 21:43:32]
これも確率的問題だからね。
478: 匿名さん 
[2011-10-10 22:35:50]
だらだらやってるけど、それぞれの線量を見て買うか買わないか自己判断しなよ。

①柏市北部・流山南部・我孫市西部
②印西・白井・栄・鎌ヶ谷・松戸・柏・流山・我孫子・野田南部・市川北部・船橋北部(小室)・八千代北部
③野田・浦安・市川・船橋・習志野・八千代・千葉・四街道・佐倉・成田
④市原・茂原・木更津・舘山・勝浦

①平均0.5以上
②平均0.25以上
③平均0.125以上
④平均0.125未満

それでも、エリア内にマイクロホットスポットが点在するから、気を付けなよ。
③だから安心とかそういう訳ではないから。
だらだらやってるけど、それぞれの線量を見...
479: 匿名さん 
[2011-10-10 22:37:52]
一方で十分な外遊びをさせずに育てられた子供のニート率は数倍という結果も。
また同様な環境での犯罪率も高いってのも聞いた。

千葉県内に限って言えば、病気になる確率が数%上がるのと、社会に適応しない人格が
形成されてしまう確率が数倍になるのとどっちがいいかの選択だね。
480: 匿名さん 
[2011-10-10 22:47:27]
ホリエモンが語る
http://news.nicovideo.jp/watch/nw74098
481: 匿名 
[2011-10-10 22:51:10]
今発売中の週刊新潮 御用学者と呼ばれて
第二弾

食品汚染と風評被害の真実

乳児が手についた泥を舐めたら大変といいますが、福島あたりの線量が高いところ土壌1キロあたり5000ベクレルの場合、泥団子を8・4キロ食べてやっと1ミリシーベルトの被曝。東京なら線量が高い場所でも
その10分の1程度で80キロの泥団子を食べなければならない。汚れたら洗うくらいのこころがけで問題ないと思います

これも一つの考え
482: 匿名さん 
[2011-10-10 23:00:38]
だからさ、少しでも線量の低いエリアに家を買って、子供を外でおもいっきり遊ばせてやりゃ~いいじゃん。
483: 匿名さん 
[2011-10-10 23:32:04]
東葛とか北総に住まなきゃ大丈夫だよ。
もちろん、どこなでもマイクロホットスポットがあるから、気を付ける必要はあるけど。
484: 匿名 
[2011-10-11 00:13:15]
>478

訂正

船橋北部(小室) ×

船橋北部(坪井) ○
485: 匿名さん 
[2011-10-11 00:15:43]
482、読解力弱い?
486: 匿名 
[2011-10-11 00:23:30]
あれ?478、なんで浦安市がないの?
高濃度汚染地区だったはずだけど?
488: 匿名さん 
[2011-10-11 07:17:46]
やはり柏は怖い。
柏の葉は凄い、
489: 匿名さん 
[2011-10-11 09:22:35]
地図をどうみても、ピンクになってるのは小室の千葉ニュータウンエリアだけど。
坪井って、習志野台の東でしょ?船橋東警察署があったり、市役所の東部出張所があるとこ。
どう考えても、行政区分も地理的にも東部。
放射能測定で北部という区分けで入れられたから、知識と地理感のない千葉ニュータウン住民が、坪井をやり玉にあげて、小室のイメージ悪化をさけ、千葉ニュータウンの評判を守ろうとしてるんだよ。バレバレ。
地図見れば、船橋で線量が高いのは、どうみても、千葉ニュータウンエリアの小室。
地図をどうみても、ピンクになってるのは小...
490: 匿名さん 
[2011-10-11 09:28:10]
北総線がアウトだから、坪井を巻き添えにすれば東葉高速線のイメージも落とせて、北総線の評判を相対的に下げずに済むとでもおもってるんじゃない?
ざんねんながら、地図見ても東葉高速線の徒歩圏内は北側でも無色です。
その先の農村部にさしかかると、上がっていって、千葉ニュータウンに近くなると色がつく。
で、駅前でも線量が高いところがあるとか例をだすあ ほ がいるけど、マイクロホットスポットなんてのは、線量が低いエリアにもあるからエリア比較には無意味。そんな話をしだしたら、千葉ニュータウンの観覧車付近は毎時1マイクロ越えてんだぜ?柏の倍じゃん。エリア比較はそういうマイクロホットスポット比較をするもんじゃないってのが、まだわからんやつは痛々しいな。
491: 匿名さん 
[2011-10-11 09:39:22]
船橋でピンクになってるのは、アンデルセン公園よりもう少し北だな。
清掃工場がある付近から小室にかけてって感じ。
八千代も秀明よりもう少し北のゴルフ場がある辺りから千葉ニュータウン中央にかけてピンクだね。
東葉高速線を巻き添えにしたい気持ちもわからんでもないが、北総線と東葉高速線の汚染は二段階くらい差があるよ。
492: 匿名さん 
[2011-10-11 09:40:48]
そんなん、地図見れば解説されるまでもない。
そんなん、地図見れば解説されるまでもない...
493: 匿名さん 
[2011-10-11 09:44:01]
北総線が走るエリア

東葉高速線と北総線の中間地点= 空間線量0.2以上の境界線

東葉高速線が走るエリア

まあ、こんな感じだわな。
494: 匿名さん 
[2011-10-11 09:58:29]
千葉ニュータウンの住民ってほんと。。。
震災直後に、新浦安は大変なことになってるのに、
埋め立て地バッシング&内陸万歳をいたるところで繰り返し、
被災者の気持ちを踏みにじるどころか、ここぞとばかりに陸の孤島とバ カ にされてきた日頃の鬱憤を晴らそうと、北総の台地は磐石だと宣伝して各スレを回る始末。
放射能が千葉ニュータウンに集中したのをみても、あまり可愛そうだと思えないのは、当時の言動を見てたから。
そして、柏、柏と柏をスケープゴートにして自分たちの地域に話題が来ないように必死に仕向けてた。
柏の皆さんのお気持ち、お察しします。
で、今度は東葉高速線を巻き添えにしようとしてるの?
いい加減にしなさいよ。
安いエリアは民度も低いとはこのことですね。、
495: 匿名さん 
[2011-10-11 10:03:14]
民度?
海浜幕張のイオンに行った後に千葉ニュータウンのイオンに行けばわかるよ。
496: 匿名さん 
[2011-10-11 10:08:14]
あー(笑)
497: 匿名さん 
[2011-10-11 10:15:49]
どうだろうね。
柏をスケープゴートにしてるのは、千葉ニュータウンだけではなく、流山おおたかの森VS柏の葉、松戸VS柏といった、TX同士、東葛同士の争いもあると思うよ。
そう考えると、人間的に終わってる人が多くすんでいるのはどこかがわかるね。
いわゆる民度?の低いエリアね。
498: 千葉ニュータウン 
[2011-10-11 11:05:55]
千葉ニュータウンを貶めよう、そして自分たちに目が向かないようにというのはどこかね?
新浦安バッシングを千葉ニュータウンのせい、柏バッシングも同じという奴等は?
坪井というより、東葉高速北側というべきだね。
その根拠は船橋市役所ホームページ。
今回から坪井東の公園が測定ポイントに追加された。
船橋北部のエリアとして。
震災後に小室エリアが凄い数値を叩き出して、注目された。
半年たって某戸建て地区がポイントに。小室と比較してみたらよい。
はるかに高い。と、いうことは事故後の数値はひどかったことだろう。ホームページを見てみればよい。
あの色付いているところは残念ながら
そこまである。
土地勘は仕事がら船橋市はよく知ってる

千葉ニュータウン住民が同じ内陸部で同じく放射能の被害を受けている柏バッシングをするわけがない。埋め立て地、千葉北部を叩いて悦に入っているのは
どこの住民か、いまでもの論調みても明らか。千葉ニュータウンの住民はそんなに品性が卑しくない。毎日見ていればどれがうちの住民かわかってくる
499: 千葉ニュータウン 
[2011-10-11 11:15:02]
付け加えて。
千葉ニュータウンの現在の物件価格は安いかもしれないが
東葉高速と1、2を争う高運賃のため、
それが足かせになって住民の質が保たれている。
イオン?
地元民のなん十倍もの、お宅たちの地域からの買い物客が来てくれている。
道路四方八方から。
遠くは茨城県からもね。ありがたい
500: 匿名さん 
[2011-10-11 11:20:19]
地図見れば東葉高速線よりはるかに北だよ。
よくみろ。
土地勘?仕事柄?ふしあなか?
民度ばかりか嘘つきも多いんだな。
っていうか、東葉高速線住民のせいにしようって、どんだけ無理な論理展開だよ(笑)

苦し紛れすぎるし。いたちの最後っ屁だな(笑)
みなさん、この地図を船橋市に照らし合わせれば、アンデルセン公園の北側で色が変わってるのがわかりまよ。
ホラニュータウンに騙されないようにね。
地図見れば東葉高速線よりはるかに北だよ。...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる