一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-05 10:48:00
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が何かと矢面に立たされて
います。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2
排出削減、脱原発依存の未来の暮らしを先取りしているのではな
いでしょうか?電気エネルギーは誰でも創りだすことが出来るエ
ネルギーなのです。その方法のひとつが自宅の屋根に取り付ける
ことが出来る太陽光発電です。

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を導入したいと考えている方も
ご意見やご質問をお寄せください。

前スレッド No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-09-14 21:25:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.5】

637: 匿名さん 
[2011-10-08 16:26:11]
>>原発推進につながるオール電化
って、言ったら、電化そのものが原発につながるってことになってしまいませんか?
原発を推進しないとダメだと考えている電力会社をあてにしない選択肢もあるのではないでしょうか?発送分離を進めるという政治家を選び、地域で出来る方法で発電して、余れば電力会社に売るという方法です。この間決まった全量買取制度は電力会社に拒否されたらおしまいってこともあるけど、地域のみんながオール電化だったら時間をうまく配分して使えば余ることは無いだろうし、余ったら蓄電すれば良い。
電力を使うから原発依存だ、オール電化は電気を使う、という盲目的な誤った考え方はやめて、自分たちで電力を創って行こうという前向きな考え方に変えていかないと、みんなが望む脱原発は無理だね。
638: 匿名さん 
[2011-10-08 21:39:25]
太陽光は、脱原発の第一歩ですね。
639: 匿名さん 
[2011-10-08 21:55:27]
>580
>>オール電化の実態は、電気をどんどん使ってなんかいません。家庭でエネルギー
消費が多い給湯と調理の分野を電力消費に換えてCO2削減に貢献し
>>ここのところどうしてそのようになるのかお教え願えますでしょうか。

この方はこのレスに対する疑問をお持ちのようでかなりこの問題について
お調べになっている様子と、お窺いします。
ご存じのように、家庭のエネルギー消費の3割は、給湯、調理などの熱利用
です。家庭におけるこの分野のCO2排出をいかに減らすかが、京都議定書を
批准した我が国の大きなテーマでした。
311以降その国の方針が変わったとは申しませんが、かなり意識としては
後退したことは否めません。CO2より放射能が怖いからでしょうか。

さて、ご質問についてですが、IHクッキングヒーターの熱効率は95%と
言われています。鍋を直接加熱するので、殆ど無駄がないのです。
一方、ガスなどによる調理法は、鍋のまわりに熱がまわり、鍋を熱するより
台所全体を熱くするエネルギーの方が多く、だいたい35~40%くらいの
熱効率と言われています。
さあ、95%対35%だったらどっちが得でしょうか?と言う話しですネ。
給湯のエコキュートは、熱効率が5倍、1の熱量でで5の熱を得ることが
出来ると言われています。ただ、大気の熱を取り出すので、冬は熱効率が
下がります。ま、COP3と言われ、3倍の熱効率に下がるようです。

このように、オール電化の特徴的な家電である、IHクッキングヒーターと
エコキュートの熱効率を知ると、断然、ガスよりもオール電化の方が熱効率
が高く、CO2を排出しないわけです。

ところが、電気エネルギーはどのように作られているか?
家庭のコンセントの向こうで何が起きているのか?ということを考えると、
電気製品の熱効率の良さが、必ずしもそうではないということがわかります。

そのことを >580さんは知っているので、
>>ここのところどうしてそのようになるのかお教え願えますでしょうか。
と、慇懃無礼にお尋ねになっているわけですね。
では、どうぞ、>580さん、コンセントの向こうで何が起きているのか?
ご自分の知識をご披露ください。
640: 匿名さん 
[2011-10-08 22:58:49]
痛いところをつかれて逆ギレしとるな。
641: 匿名 
[2011-10-08 23:04:32]
ガス派が?
642: 匿名さん 
[2011-10-09 00:06:28]
どうみても電化派がだろう。
生兵法は怪我のもとだな。
643: 匿名 
[2011-10-09 00:16:20]
電化派のどの書き込みがキレてるの?
644: 匿名さん 
[2011-10-09 09:40:27]
とにかく今は節電・節電騒がれているんだから、なるべく電気を使わないほうがいいよ。
645: 匿名さん 
[2011-10-09 10:19:38]
>644
電気を使わない方がいい理由は
買い電を増やさない方がいいと言う意味ですから

太陽光をつけるのは、大きな節電ですね。
646: 匿名さん 
[2011-10-09 15:08:03]
送電、配電のロスを入れずに比べてるあたり痛いね。
所詮、原発事故でオール電化が売れず、ここに執着するしか業者はする事がないんだろうね。
647: 匿名 
[2011-10-09 15:58:44]
>646
どの人がオール電化業者なんですか?
自分には解らないし断定も出来ません。
是非、教えて下さい。

それから、素人の人が普通に、送電・配電のロス?を考えて
家を建てるのですか?

そんな話をする方が、自分にはプロに見えてしまいます。
ですが、超能力者ではないので断定は出来ません。
648: 匿名さん 
[2011-10-09 17:17:05]
>646

IHのカタログ表記では熱効率は約90%です。
火力発電所の熱効率を40%送電ロス=5%とすると、
40×(100-5)÷100=38%
なので、燃料からのエネルギー効率は34.2%
ちなみに、ガスコンロの熱効率は約40%になります。
しかし、ガスはタンクからタンクに移す時にCO2の20倍以上の温室効果のあるガスが漏れてしまいます。
安全性・環境性を考えると、IHも十分ありですね。

また、エコキュートの熱効率は約250%(カタログ表記300%~350%)で、燃料からのエネルギー効率は95%(114%~133%)と普通のガス給湯や灯油給湯よりも高効率です。

安全&高効率でオール電化もありですね。
ちなみに、自分はオール電化業者ではなく、去年の6月からオール電化快適派です。

649: 匿名さん 
[2011-10-09 18:05:22]
効率とか言ってたのに送電、配電ロスを指摘されると、歯切れ悪いね。

原発依存なオール電化はやっぱ廃れるしかないでしょ。
650: 匿名さん 
[2011-10-09 18:23:38]
>649
人の質問には何一つ答えず、避難しても苦しいですよ。
651: 匿名さん 
[2011-10-09 18:26:40]
>648
>>火力発電所の熱効率を40%送電ロス=5%とすると、
>>40×(100-5)÷100=38%
>>なので、燃料からのエネルギー効率は34.2%
この辺りのコメントは、ガス派あるいは、オール電化攻撃隊(実は原発推進派)の方に書いて
欲しいことでしたね。でも、それも承知でオール電化快適派という方がおられることは心強い。

送電ロスは5%と言いますが、原発など遠くから送電しているので、日本全体では10%もある
と言われています。原発の電力を使うと考えるとIHの熱効率はもっと下がるわけですが、
電気をどういう方法で作るのか、その電力を仕分けして選べない消費者は、コンセントの向こう
で起きていることは、どうにもしようがありません。
いくら、発電するときCO2が出てる、放射能が漏れていると言われても、どうしようもない
わけです。そういうことにまで消費者に責任を負えと言われても無理なのです。
せいぜい、節電するか、太陽光発電などでエネルギー自給率を高めるしか方法がないのです。

実は、私も太陽光発電をしていますので、朝と昼間の調理は殆ど太陽光で発電している時間帯
なので、実際の消費電力の半分以下しか買電していません。
それもあって、我が家では家庭内のCO2排出はゼロであり、コンセントの向こうでなにが、
起きていても、CO2は大幅削減になっている筈です。

ガス屋さんがオール電化を攻撃する際、よく送電ロスに論及しますが、都市ガスこそ、古くて
長いガス管を通る際にガス漏れを起こしていないのでしょうか?
電力の送電ロスも問題ですがガス漏洩による損失も相当な量ではないですか?他人の暮らしを
とやかく言う前に、自分の家のガス栓の向こうで何が起きているのか?お考えいただきたいと
思います。
652: 匿名さん 
[2011-10-09 19:51:13]
>646
>649

651さんが書いてますよ。
653: 匿名さん 
[2011-10-09 23:58:07]
オール電化と原発は密接なんですよ。
夜も止まらない原発の電力を活用するのがオール電化の使命ですから。
原発を無駄なく使うためにはオール電化が必要なので推進してきたんです。
だから原発が事故ったとたんにオール電化のCMはなくなりました。
原発のない地域も原発とオール電化をセットでWebサイトに載せていて、原発とオール電化が密接であることをよく示してますよ。
655: 匿名さん 
[2011-10-10 00:17:11]
原発のない沖縄電力は容赦なくエコキュートと原発を紐づけてサイトに載せてますよ。
懲りない人ですね。
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

沖縄電力もたびたび原発導入の可能性を示唆していますからね。
福島原発の事故があるからもう無理でしょうけど。
656: 匿名 
[2011-10-10 06:53:29]
>655
人気の家電設備の代表を上げて広告をうつ戦略のようですね。
それだけオール電化が人気と言う意味ですね。
それが、どうされたんですか?

どこにも、原発=オール電化なんて書いていないことは
よく解りましたが。
657: 匿名さん 
[2011-10-10 08:33:57]
原発とオール電化をセットアピールするのは、原発を認めてほしい電力側の策でしょ。
ガス推進派はその策に踊らされていますが、電化派はそんな事は分かっているので気にしていませんよ。
冷静に考えるゆとりをもちましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる