株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ南流山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 南流山
  6. デュオヒルズ南流山ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-05-10 21:22:41
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ南流山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定区画整理事業区域内23-1街区2画地・13画地(仮換地)千葉県流山市南流山8丁目3番1・2・44(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩9分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩9分
常磐線 「松戸」駅 バス18分 「船戸」バス停から 徒歩2分 (西口より京成バス「南流山駅」行)
常磐緩行線 「松戸」駅 バス18分 「船戸」バス停から 徒歩2分 (西口より京成バス「南流山駅」行)
常磐緩行線 「南柏」駅 バス17分 「南流山駅」バス停から 徒歩9分 (西口より東武バス「南流山駅」行)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.13平米~80.85平米
売主:フージャースコーポレーション

施工会社:株式会社奥村組 東日本支社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2011-09-14 18:27:20

現在の物件
デュオヒルズ南流山
デュオヒルズ南流山  [第3期先着順]
デュオヒルズ南流山
 
所在地:千葉県流山市南流山8丁目3番1・2・44(地番)、流山市流山都市計画事業木地区一体型特定区画整理事業施工区域内23-1街区2画地・13画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 南流山駅 徒歩9分
総戸数: 88戸

デュオヒルズ南流山ってどうですか?

65: 物件比較中さん 
[2012-01-28 20:56:41]
>64
59です。
私は、三郷の環境も見たうえで、流山がいいかなと思いました。私立も考えないわけではありませんが、まずは公立第一希望で育てたいです。近隣の高校まで視野に入れて出した答えです。
第三者の方にも南流山を推していただくと、気持ちもぐっと傾きます。
66: 経験者 
[2012-01-29 13:51:30]
元南流山に住んでいた者です。
南流山は、都心に出るのもTX快速なら20分で、通勤もとても楽。なかよし保育園、南流山小、南流山中も近い場所ですし、買い物も、地域の人気スーパーのおっかさんが目の前、イトーヨーカドーも近いですし、デパートは伊勢丹松戸店も車で流山街道直進ですぐで、便利。休日は、江戸川のサイクリングロードやグランドで遊べ、本当にいい街だと思います。進学の話が出ていますが、地域N0.1の進学校である県立東葛飾高校への南流山中からの進学者数も多かったです。

この物件を見て、1つだけ気にすべき点は、駅から少々離れている点です。その分、駅前に比べて価格は低く抑えられていますが。もし、将来的に一戸建て等に住み替えの可能性があるのであれば、売る時に駅から遠い物件は、なかなか売れなくて苦労する可能性があります。このリスクは、よく考慮されるべきだと思います。一戸建てなら問題ないのですが、あくまで都心ではない南流山のマンションですから。
私自身は、駅近のマンションに10年以上住んだ後、売却して、同じTX沿線の新築一戸建てに住み替えました。駅近の利便性から、売却はすぐまとまりました。その時の経験からすると、同じ時期に売りに出していた駅から遠い中古物件(コープ野村やサンライズパストラル新松戸など)は、なかなか決まらなかったように思います。
マンション購入は一生に1度の買い物、売ることはないと思っていても、転勤や親の面倒を見る等の事情の変化によって、住み替えが必要なケースも出てくると思います。
古くなった時、駅から遠い物件は、特に不況時などはなかなか売れない(=買い替えもやりにくい)というリスクは、大きな決断をされる前に考慮しておいた方がいいかもしれません。
もう1つ、三井のマンションが駅前に出来るようですね。そこともよく比較した方がいいのではないかと思います。当然、駅前の新築ですので、高いと思いますが、それは価値やリスク相応だと思います。
67: 物件比較中さん 
[2012-01-30 19:22:44]
資料上では「駅徒歩9分」とうたっていますが、どうなんでしょうか。街道を渡るので実際は10分以上かかるでしょうか。
前に現地に行ったときに車で測った時は駅のロータリーまで700mありました。
現在、実家(戸建て)が私鉄のとある駅で、ちょうど同じくらいの距離にあります。高校~大学~通勤まで、歩いて電車に乗りましたが「すごい遠い」というイメージはありませんでした。ただ、夜遅くなったときや天気の悪い時は親に駅まで送ってもらったことも確かにありました…。自転車を利用して駐輪場を契約した時もありました。
戸建てとマンションでは考え方が違うのでしょうが、700mはマンション相場からみると「遠い」んでしょうか?

68: 契約済みさん 
[2012-01-30 22:29:51]
近所に住んでいるものです。駅からの距離が話題になっているので先ほど歩いてみました。人通りも記載しておきます。
22:00に南流山駅スタート。22:04にセブンイレブンの前あたり通過。このあたりで男性に一人追い越されました。22:06頃にクリーニング屋通過。このあたりで自転車に乗った男性に追い抜かれました。前にゆっくり歩く女性を発見。流山街道まで20mぐらいのところで信号が赤に変わり、デュオヒルズの目の前の交差点でしばし待たされました。交差点に着いたのが22:08頃。信号を渡れたのが22:09。

女性の足でこんな感じです。入口まで9分ですが、そこからエントランス→ポスト確認→エレベーター→家に到着となると、10分はかかるでしょう。男性なら2分ぐらいは縮まりますかね。
69: 経験者 
[2012-01-30 23:04:45]
千葉トヨタがあるあのあたりは、駅近とは言えない、かと言って遠いとは言い切れない、微妙な距離感だと思います。
駅からの距離についての価値感については、人によって違うとは思いますが、以下のサイトが参考になるかもしれません。

http://howcollect.jp/article/1015

あくまでも、中古物件として売りに出さざるえなくなった時、周囲のライバル達との競争では、駅から遠いと不利になるということは、心に留めておいた方がいいと思ったので、あえて書き込みさせていただきました。

古くなれば古くなるほど、売りにくくなる中、新築物件や駅に近い中古物件など強力なライバルは今後も次々出てきます。相応に安くすればすぐに売れることもあるでしょうが、特に住み替えの場合は、一刻も早く売って、新しい家の支払いに充当したいものです。なかなか売れないことは、かなりのストレスになると思います。

なお、一戸建てとマンションでは、当然距離に応じた価値は違います。駅前のマンションはありますが、駅前の一戸建ては金額的な面でなかなかなく、中古一戸建てのライバル達も駅から10分以上が大半でしょうから。

私が売る時も、駅から7〜8分のマンションが2ヶ月くらい売れていない中、そこよりも少しだけ安くしただけで、売り出してすぐに買い手がつきました。この時、やはり駅に近いことは、いざという時に「お金に戻しやすい(=流動化しやすい)」という点で、やはり本当に価値あることなんだなと実感しました。本当に助けられたと思っています。

買いたい気持ちに、もし水を差したとすれば、ごめんなさい。
南流山の中でも、駅から最も遠いエリアのマンションなので、少し気になっただけです。
ちなみに、私にとっては、歩いていくことが大変な距離では全くありません。
70: 物件比較中さん 
[2012-01-31 09:28:10]
>68,69さん

貴重なお話をありがとうございました。
駅近三井も良いのですが、MRこそ見に行ってないですが、現地は車で通り過ぎました。我が家にはちょっとごちゃごちゃしたイメージに移りました。駅近ならではの便利さとひきかえても、少し離れた落ち着いた雰囲気で「帰宅した」という気分を味わいたい、また、周辺で(電車に乗らずとも)十分日常は過ごせる、と思い、こちらに傾いています。ちなみに、現在は県外の、パート主婦です。主人は、私と子供たちが心地よく暮らせれば、駅の距離は構わない(頑張って歩く?)と申してます。
が、「南流山で一番遠いマンション」と言われるとやはり気になります。売ること、か~。確かに重要ですがこれから買おうとするもの&初心者にはなかなかイメージが(^^;)。
本当は、セブンイレブンあたりまででマンションがあればベストでした。でも、もうあの辺りは敷地すらない気がしたので今後この辺りにマンションが増えるんだろうなと思った次第で…。
あとはやはり、タイミングですよね。
我が家はただ比較してるのでなく、本当に来春までに入居できるマンションを探しているので、ほんと悩みます(><)。

今までTX沿線で見た中では、南流山の雰囲気が一番好きです。
71: 経験者 
[2012-01-31 22:45:57]
南流山は、本当に住み良いいい街でした。
“都会に近い田舎(=自然が残されている)”というところが、一番好きでした。これはTXが出来て、一層際立ちました。

街全体が平らで、区画整理がきちんとされており、松戸や柏などに比べてごちゃごちゃしていない。街全体が、明るく感じる理由だと思います。愛犬を連れて、休日の朝散歩すると気持ちがいい街。
春になると、流山橋に続く並木道は、桜が咲き、とてもきれいです。街には公園が多く、桜がたくさん植わっており、お花見をする家族連れで賑わいます。
江戸川の河原は広々として、とても気持ちいい。よく子供と遊びました。BBQもしました。また江戸川サイクリングにも、子供とよく行きました。松戸まではすぐ。さらに足を伸ばせば、日本の原風景、寅さん映画で有名な葛飾柴又にも行けます。映画の風景と比べるのもいいかも。さらに下っていくと、やがて浦安まで辿り着きます。(片道30km 往復で4時間くらい)
田んぼも数多く残っていましたね。ざりがに取りを子供とよくやりました。今、宅地開発で南流中周辺の田んぼも埋められつつあるようですが...

食べ物屋さんは、新松戸から流山橋に続く通りに、たくさん並んでいて、食べる楽しみもありますね。
また駅前も、再開発で、居酒屋がたくさんできました。

広々とした明るいイメージがある静かな住宅地の一方、子供達の活気に溢れた街。大概のことは、自転車で事足りてしまう。子育てにはとてもよい街だと思います。

一方、通勤は秋葉原まで20分。快速停車駅ゆえ、朝7時台は3分おきに電車があります。帰りは、秋葉原から座って帰ることも可能でしょう。
ディズニーランドのある新浦安にも、武蔵野線で30分。新たに新三郷や吉川あたりにはショッピングモールもでき、一方、TX沿いでは2駅先のおおたかの森にも大きなショッピングモールあり。
松戸の伊勢丹には、車で15分程度。
交通と買い物にも便利な街です。

いい街ですよ。

*駅前は、そんなにごちゃごちゃしていないと思いますよ。木交差点の前を走る県道松戸流山線は、交通量の多い道路です。トラック等の交通量や排ガスなどは、よく確認された方がいいかも。
72: 南流山住民 
[2012-02-01 04:17:27]
南流山に住んで8年になりますが、2路線はやはり便利ですよ。
駅前もセブンイレブン側は再開発?されてお店も増えています。

マンションは、デュオヒルズとパークホームズでだいぶ趣向が違う感じですね。

デュオヒルズは駅から10分くらい歩くようで、流山街道の交通量が気になりますが、
まだ開発エリアなので、景色は良いかと思います。

パークホームズは三井ブランドの駅近で、売るときにも良さそうです。
でも、あのあたりは怪しげなマッサージ店みたいなのもあるし、
駅近ならではの気になる点もあると感じています。

他の方もおっしゃっていましたが、自分が何を求めて買うのかなんでしょうね。
私もこの2つのマンションで検討していますが、全然決められず、悩んでいます・・・
73: 賃貸住まいさん 
[2012-02-01 18:44:27]
この板でこんな質問をするのもどうかと思いますが、あえてお聞かせください。
今月下旬から「デュオヒルズつくば吾妻」が販売されるようですね。
MRと営業さんの説明を受け、「デュオヒルズ」の仕様と価格のバランスにとても満足しているのでデュオヒルズシリーズで探しているのですが、南流山に決めようと思った矢先につくば吾妻の存在を知り、心が揺らいでいます。
南流山とつくば吾妻、この2つの物件なら、みなさんはどちらをお勧めしますか?南流山の板であえてお聞きします。
資産価値、環境、いろいろあると思います。是非フランクにお聞かせください。どちらにも住んだことがないので、生涯住むならどちらが魅力なのか、正直よくわかりません。
ちなみに、つくば吾妻の情報ですが、
つくば駅徒歩5分、全戸南向き、第一種中高層住居専用地域、駐車場110%設置(平置43台・機械式97台)、南面は公園・戸建て街、太陽光発電システム採用、吾妻小・吾妻中学校区(南流山と同じくらい評判も良いようです)、80㎡~100㎡プラン主。2013.2竣工3月下旬入居予定。
だそうです(資料より)。

我が家はどちらに住んでも通勤には支障ありません。というか、さまざまな事情によりTX沿線がいいと思っています。
ただ、つくばまで行ってしまうとちょっと北上しすぎ?とは思います。ちょっとの差でも冬の茨城は寒いかな…と思ったり。

つくばの広さも魅力ですが、ダブルアクセスの南流山も捨てがたいです。あとは、ローン減税が南流山の方がお得なところですか。


74: 契約済みさん 
[2012-02-01 20:15:04]
デュオ南流山に契約したものです。つくば吾妻も実際に建築予定地を見に行って検討候補に少し入れていましたが、南流山に決めました。決め手は価格と都内アクセスの便利さです。つくば吾妻は、周辺のつくば竹園を参考にすると南流山より高いと予想しました。南流山自体に大型ショッピングモールはないけれど、おおたかの森や新三郷に出れば映画もショッピングも楽しめます。北千住にも10分で出られるので不便はないと考えました。残業や飲み会等の関係で終電時刻も気になるのですが、つくば行きは23:30秋葉原発、守谷行きは24:18発なので、南流山の方が自分には便利に思いました。

気候についても気流によると思います。実際、先日の雪はつくば駅より南流山駅の方が先に降り始めていました。とは言え、普段は筑波の方が寒いかもしれません。

人それぞれ、何を重視するのかで最終的に決めるのだと思います。良い物件に出会えるといいですね!
75: 経験者 
[2012-02-01 22:41:31]
もし都内等への通勤ならば、同じTXでも、守谷を越えてしまうと、列車の本数が半分になってしまうという点と秋葉原発の終電が早いという点が、まず立地の大きな違いだと思います。
私は、ちょっと...でした。
76: 賃貸住まいさん 
[2012-02-02 20:23:26]
そうなんですね、現在TXを使っては通勤していないので、終電のお話や、本数のお話は大変参考になりました。
つくばは、駅周辺は確かに栄えていますが、そこだけ、というか、東西南北にレジャー地域を抱え、加えて将来的に子供の通学にも十分便利なのは、南流山のようですね。

77: 匿名さん 
[2012-02-04 22:19:17]
つくば方面に出勤の人なら断然つくば吾妻でしょうけどね。都心に出るなら南流山でしょう。
この先震災等で交通網がストップした時も頑張れば歩いて帰れる距離ですし。
前にどなたかのブログで、銀座から流山まで震災の日に6時間半歩いて帰ったというのを読みました。
今、気になってそのブログを再度読んでみましたが、ブログ主はたまにジョギングをたしなむ男性の方でしたので、
運動不足の方とか女性の足ではもっとかかるかと思います。

つくば吾妻って名前からすると吾妻小学校の校区ですよね。
数年前に転勤で身内が住んでいた時聞いたのですが、多分ここが人気の小学校だと思います。
親御さんが研究者とか技術者というご家庭が多くて公立なのにかなり偏差値高くて教師も手が抜けないところとか。
帰国子女とか外国人児童も多くて異文化交流も自然に出来る学校です。
身内はここの学校に子どもを通わせたいわ~と夢見ていましたがその前に転勤でがっかりしていました。
自然も豊かですし日本有数の学術都市ですから当然身近にある公共施設の充実ぶりは群を抜いています。
私も身内がいた時はよく国土地理院とか行って楽しみました。
ですから教育環境の面ではすごく魅力的な場所だと思います。自然の豊かさも流山の比じゃありません。

ただ、つくばは寒いですよ、冬。
流山と比べるとハンパ無いですし風も強い。つくばおろしが厳しいです。
気候の良さは断然流山です。夏の暑さは変わらないと思います。
むしろ大きな河川が近くて風が抜けてこちらの方が若干涼しいかもしれません。
車の重要度もつくばの方が高いですから車レスを望む方も南流山がいいと思います。
78: 賃貸住まいさん 
[2012-02-10 09:23:38]
お返事遅くなりました。みなさんそれぞれのご意見ありがとうございました。
確かに、実家とも遠くなるし、通勤も都内だし、我が家にとってもTXの一番北の駅より南流山の方がよさそうですね。
ただ、現地とMRは参考に見に行ってみようかなと思ってます。
その前にこちらの埋まり具合もきになるんですが。
79: 匿名さん 
[2012-02-17 22:03:56]
学校が近いのもあってかお子さん連れがMRに出入りしているのはよく見かけます。
収納も多めですしいいんじゃないでしょうか。田の字しかないのは致し方ないですが、おかげで価格も抑えられていてコスパのよい物件だと思いますよ。

80: 匿名さん 
[2012-02-20 22:56:57]
4LDKタイプでハンガードアで個室に出来るというのは、どうしても壁というよりはパーテーションくらいに考えておいた方がいいんでしょうか。
個室として使うイメージがあまり浮かばなくて。たまに客室になる程度で普段はリビングというのが妥当でしょうか。
81: 契約済みさん 
[2012-02-21 08:32:54]
違うマンションでハンガードアを見たのですが、簡易的な壁でした。ハンガードアは使っていない時はドアは収納というか隅に寄せて目立ちませんが、天井からボコッとハンガー部分が飛び出た状態です。いつもリビングの真ん中に出っ張りがある形になります。1室としての使用頻度が高い、または来客が泊まる可能性がありリビングの隅に布団を敷くのは嫌だというのであれば、ハンガードアがあった方が無難かもしれません。
私は3LDKタイプを契約しましたが、ハンガードアを取り、リビングを広げることにしました。天井含めてリビングが広々とするため、居心地がよくなるかなと。来客が泊まることも想定していますが、リビングに布団でも問題ない来客ばかりなので。普段の生活で部屋をどう使用するかをイメージされると良いと思います。
82: 匿名さん 
[2012-02-26 21:52:14]
>81さん
80を書いたものです。参考になるご意見ありがとうございます。
契約の段階でハンガードアの撤去って頼めるんですか?後々自分で手を加えるとなると色々面倒ですよね。

そんなにハンガー部が気にならなければあってもいいのか…ちょっと実物を見ないといけませんね。
やっぱりライフスタイルや動線のイメージをしっかり持たないとだめだなと改めて思いました。よく考えてみます。

83: 契約済みさん 
[2012-02-29 00:34:46]
81です。
ハンガードアをはずすのは契約時に無償で頼めました。洋室を和室に変更するのは有償です。また、ハンガードアではなくきちんとした壁のある部屋にも有償で対応してくれます。
ただし、1階から建築するので、1階は1月末までに頼まないとダメと言っていました。うちは中層階なので3月ぐらいまでと言われました。他に床やドアの色、台所まわりの色も無償で選べました。
うちはオプションで、リビングのドアにすりガラスを入れるのと、魚を焼くコンロのアップグレードを頼みました。
84: 匿名 
[2012-03-15 18:22:43]
ご参考までに!!
南流山は非常に便利ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる