一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会
 

広告を掲載

匿名係長 [更新日時] 2010-04-29 10:55:22
 

注文住宅を建てた後ですが
住んでから
こうすればよかったと思うことありますよね。
ジャンルを問わない反省サロンです。

[スレ作成日時]2008-12-11 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会

161: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 09:25:00]
なぜかトイレの照明スイッチがトイレの中についてる。
普通廊下側だよね?
162: 匿名さん 
[2008-12-18 09:37:00]
収納たっぷりの家を目指し、収納をめいいっぱいつけた。
そのせいで、
・窓が少なくなり暗い部屋がやや多い
・居室自体が狭くなる
・壁が少なくなり、部屋の見た目がすべてウォークインクローゼットみたい・・・・
となってしまった。

妻の意向を最優先にした結果だが、自分としては快適性を犠牲にした感じで
不満が残っています。
163: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 09:53:00]
>>148さん
上下並んだスイッチは簡単に入れ替え出来ますから、電気屋さんにお願いするといいですよ。
(レス入れてすみません。。)
164: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 09:56:00]
↑かぶっちゃってました・・・ごめんなさい
165: 匿名さん 
[2008-12-18 09:59:00]
屋根をけちってコロニアルにしたこと。
3年たったが、ちょっと色落ちしているような感じがする。
担当者は、昔のコロニアルとは違うといっていたのに。

重厚感もないし、やはり、瓦の方がよかった。
166: 匿名さん 
[2008-12-18 11:18:00]
No.161 さん

私の家もスイッチがトイレの中にあります。ドアを開けると自動で電気が点き、トイレから出ると自動で消えるから、スイッチは使わないんだけど、お客さんはそんな事知らないから、初めて来た人はスイッチを探してます^^; やっぱりスイッチは外ですね。
167: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 11:59:00]
うちの床暖房は、全面に入ってます。

でも、冷蔵庫の下も入っていて、なんか複雑です。
(うちの冷蔵庫はあったかそう??)

あと、食品をちょっと床に置くときも、なんとなく、嫌です。

基本的には気に入っているんですが、ちょっとしたこと気にするべきでした。
168: 148です。 
[2008-12-18 12:21:00]
>>154さん、>>163さん
スイッチの入れ替えって、簡単に出来るんですね。
全く、知りませんでした!
大変良い情報を、ありがとうございます。


>>156
残念ながら、私も電気関係に強くないので、今度、電気屋さんに頼んでみようと思います。


いや〜、しかし愚痴ってみるものですね。
自分が知らないだけで、簡単に解決できるものだったなんて!
このスレに感謝です。
169: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 12:37:00]
161さん。
我が家もトイレの中にあります。
ライトは外からわかりますが、ファンは中を開けないとわからないので不便!
これは絶対失敗だったなと思います。
170: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 12:39:00]
うちもスイッチで失敗しました。

2階リビングですが、一階の玄関ホールの電気スイッチを2階にもつければよかったです。
子供たちが帰宅するとつけっぱなしにしていることが多くて、消すためにいちいち一階に降りていかねばならずとっても面倒でした。

メーカーさんに勧められて良かったのは玄関土間部分を床暖にしたこと。当方Ⅰ地域なので、全室オイルヒーティングにしたため玄関の床暖は不要と思いましたが、ドアを開けても冷気がはいってきずらく、さらに靴がいつもぽかぽかで雪でぬれた靴も翌日にはからっと乾いています。
電気代が暖房だけで月3万はびっくりですけどね・・・
171: 30オンナ 
[2008-12-18 13:11:00]
>161さん
センサー付きのスイッチに交換すればドアを開けたときに電気が点くので便利ですよ。

>169さん
確か照明が点いたときにファンが回り始め、
電気が消えてしばらく経った後消えるシステムがありましたよ。
パナソニックのカタログで見ました。

電気のスイッチは場所の指定はしたけど、
同じプレートでの順序が使いにくかったので
引き渡しの時点で何カ所かやり直しを指定しました。
172: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 14:19:00]
161です。

我が家の他にも同様のお宅があるのですね。

171さん情報ありがとうございます。
センサー付きスイッチって既存のスイッチと交換するだけで
付けられるものですか?
173: G様邸 
[2008-12-18 14:28:00]
12月着工5月引き渡し予定、現在、基礎工事に入りました。
そんな私の記念すべき、こうすればよかった第1弾。

盛り土40cmで発注しましたが「元々のグラウンドレベルがマイナス5〜10cmだった」ということで、思い描いていたほど地面が上がってきませんでした。盛り土にこだわる場合は契約書の数字を鵜呑みにせず、現地に双方立ち合いで基準点を決め「ここからプラス○cmにする」という発注をしたほうが無難だと思います。
174: 匿名さん 
[2008-12-18 14:36:00]
無駄な廊下を極力なくした間取りでたてたが、
結局、その部分がリビングの通路になるだけで、廊下と変わりない
感じになりました。
あと、洗面所に収納を造れば良かった。2.5畳程度では狭かったです。
もう一つ。
トイレは手洗い器つけとけばよかった。コストの面で当時はあきらめたが、
やっぱり今でも欲しい。
皆さんつけた方がいいですよ。
175: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 17:19:00]
まだ完全な失敗になるかはわからないけれど、テレビとネットの配線かな。
今までの感覚で、テレビを置くとこと、PCをする場所は別々にしていたんだけど、最近ってTVにネットの配線をして使う方法や、フレッツ光みたいにネット経由での番組配信もあるんだよね。
今はまだ失敗確定ではないけれど、高高住宅で新たな配線も大変そうだから、もう少し多めに空の配管をして潰しが利くようにしておけばよかったかな。
176: 30オンナ 
[2008-12-18 17:20:00]
>161さん
パナソニックの「かってにスイッチ」に交換するだけで出来ますよ。
「かってにスイッチ 交換」で検索してみて下さい。

センサー付きの高い照明を買うよりこのスイッチを使ったり、
コンセントだけ用意してホームセンターの安価なコンセント式フットライトを使ったり、
外に防犯センサーライトを取付けた方が安かったです。
コンセントがないところでもLEDの電池タイプが置けます。
ホームセンター商品は安くて活用するといいですね。
177: 匿名さん 
[2008-12-18 18:00:00]
こんな良スレがあったとは。

じゃあ言うよ。
・リビング階段なんてつけるんじゃなかった。あんなもん寒いだけ。
・階段の段数をケチるんじゃなかった。たった一段当たり2cm高くなるだけで大変だ。
・台所にも床暖房をつければよかった。寒いじゃないかあ。
・間仕切りにもっとお金かければよかったあ。プレハブみたいな間仕切りは嫌だあ。
・コンセント位置をきちんと考えればよかったあ。ことごとく家具の裏にコンセントが来る。
・キッチンとか電化器具とか提携会社の最新のカタログ集めるべきだった。いいものはいい。
 パナソニックのリビングステーションが欲しかった・・・・本当にあれが欲しかった・・・・
・最後の打ち合わせの確認のとき営業さんに設備のカタログの写真を用意させるべきだったあ。
・なんちゃって和室なんかいらない。リビングをもっと広くすればよかったあ。

はぁはぁ・・・・・・ちょっと気が晴れた。
178: 匿名はん 
[2008-12-18 18:04:00]
住宅性能表示制度に入れば良かった
いろいろ不都合があって、ガラスの厚さを知りたいが、教えてもらえない
入ってれば製品保証及び納品明細書があったかもしれない
179: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 18:04:00]
掘りごたつ
180: 161 
[2008-12-18 18:21:00]
30オンナさん
ありがとうございます。

早速検討してみたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる