一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会
 

広告を掲載

匿名係長 [更新日時] 2010-04-29 10:55:22
 

注文住宅を建てた後ですが
住んでから
こうすればよかったと思うことありますよね。
ジャンルを問わない反省サロンです。

[スレ作成日時]2008-12-11 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会

202: 匿名さん 
[2008-12-19 15:19:00]
159です
都合上リビング階段にはドア・引き戸はありません
階段を昇りきった廊下・ホールあたりにシーリングファンをつけました(計画配線で、取り付け位置は補強されています)
暖められた空気をファンで上げて、2階の各個室までの道のり(どんだけ?)の温度差を無くせるのではないかと思って
効果のほどはこれからですが報告したいと思っています

06でカーテンレール取り付け時期についてのレスをしました
なんとかカーテンレール取り付けは済み、注文したカーテンが仕上がる間は無料レンタルすることができました
冬入居の方は早めの取り付けをお勧めします
203: 入居予定さん 
[2008-12-19 19:50:00]
建築途中で気付いた失敗した事。HMのプランそのまま何も考えずに掘割の駐車場を作ったが、リビングから見ると正面に駐車場がデーンと見える(涙)庭が見えない(泣)仕事に追われ、ろくろく図面も確認せず、内装、設備関係を嫁に任せっぱなしにしていたら、ただでも狭い我が家のLDに天井から突き出た巨大な換気扇と**でかい対面キッチンがドテーンと据付られていた・・ダイニングテーブル置いて、ソファー置いたらスペース無いぞ・・HMから渡された図面眺めてた時、なんかでかいキッチンだなー?とは感じていたのだが、ダイニングテーブルもソファーも書き込まれていたので、まあいっかと、定規当てなかったのが失敗だった。図面上のイメージ良くする為に、かなり小さめのサイズで提案してあった(怒)こんな小さいソファーわざわざ買わねーよ!(怒)ウッドデッキ前に三つもバルコニードアを付けてしまったのも失敗・・営業さんに、立派に見えて、リビングも明るいですよー(金)と進められ・・おーい!一個で十分やないかい(怒)みなさん、図面を貰ったら、定規を当ててサイズ確認しましょうね(涙)営業さんに進められるまま、なんでも付けちゃうと、彼らの思う壺です(笑)多分我が家はカモね(笑)来年入居だが、まだまだ色々出てきそうで怖い(泣)最後に、181さん、諦めずに頑張って下さい!
204: 匿名さん 
[2008-12-19 20:01:00]
いろいろあっても、203さんには、すべてを笑い飛ばせる明るさがありそう。
友達になりたいタイプ。
205: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 20:23:00]
160です。

>暖められた空気をファンで上げて、2階の各個室までの道のり(どんだけ?)の温度差を無くせるのではないかと思って効果のほどはこれからですが報告したいと思っています

住んでみての感想からすると、暖かい空気は自然に2階へと上がっていくので、ファンは上げるためというよりも、奥の部屋へ送り込むのに使うか、1階の暖気が2階へ逃げないように使うって感じになるかもしれません。あとは24時間換気システムの吸気と排気の場所によって、無風時の基本的な空気の流れが決まると思います。

うちはLDKにパワーの大きめのエアコンを1台(基本的には、これで家の大半をまかなう)、階段を上がった2階ホールに1台の2台で全館を空調します。例えば、1階の1台だけを稼働させるよりも、暖まるまでは2台を同時に稼働させ、暖まったら1台に切り替えたりという使い方で、出来るだけ冷気の行き来を抑えたり、それに電気代的にもその方が良さそうだったりするので、色々試した結果今はこんな感じですね。

リビング階段は寒さの面ではデメリットですが、夏の風通しなどのメリットもありますよ。
206: 入居予定さん 
[2008-12-19 21:41:00]
週末になって、やっと書き込む暇ができた! このスレ、読んでいてもとても楽しいです(たまに身につまされる投稿もありますが・・・)。
私は来週建物引渡し、年明け入居予定ですが、誰にも言えないけど、誰かに聞いて欲しかった愚痴をここで・・・

① 建てた時期が悪かった・・・4月に土地購入。買い叩いてかなり値下げして貰ったけど、それ以上に下がってきたような気がする。もう不動産の折り込み広告見るのが怖い^^; しかも、来年は大規模ローン減税だと!なんてこったsigh… NEDOも2月の一回目の募集で今年度の枠は全て使い切ったと言っていたのに、気がつきゃ新規募集してるじゃん。嘘つき〜!!
② 工務店に資金に余裕が無いことを強調しすぎた・・・お陰で機能的だけど、面白味のない家になっちゃった。HPにアップされた他の家を見ると、リビングの天井に段差をつけたり、階段周りをお洒落にしたり。きっとギリギリだって言いまくったんで提案してくれなかったんだなあ〜
③ 1Fの天井高を2700か、最低でも2600以上取ればよかった・・・197さんも書いてるけど、掃き出し窓を2000にすると、2400じゃダイキンのうるさらつけたら、カーテンレールがOUT〜 妻が夢見ていたちょっとお洒落なウッドレールは敢え無く本当の夢となってしまった。でも、工務店は大丈夫って言っていたのに〜 おまけに外にシャッターボックスがあるから位置をずらさなきゃだってぇ。そんなの最初から判っていたじゃん! 
④ 外構で将来を見据えすぎた・・・敷地が狭いので将来ウッドデッキでも作って有効活用!なんて夢見て、基礎と一体で土台を作ってもらったけど、その分駐車場の幅が狭くなっちゃった。今から削ってもらうとまた金かかるし・・・ 不況でいったいいつになったらウッドデッキの費用が貯まるか分からなくなっちゃったのに〜
⑤ 窓はなるべく引き違いにすればよかった・・・断熱の関係なのか、景観上の配慮なのか、引き降ろし窓を連続して並べた部屋が2箇所。出来上がるまでな〜んにも考えなかったけど、なるべく大きく窓を開けたい田舎出身者には、ちまちました窓はどうも・・・カーテンも高くつきそうだし・・・
⑥ 檜無垢、外張断熱e.t.c もう一生建てられないと思って色々拘ってみたけれど、気がつけばネコさんホーム等でPRしている価格の倍近くになってしまった。ということは、20年後にもう一回新築を建てられたってことかしらん。どっちが得かはまだ判らんけど・・・ 覚悟していた以上に資金計画が厳しくなったのは紛れもない事実

また、入居して反省点が出てきたら、聞いてやってください sigh…
207: 匿名さん 
[2008-12-19 21:45:00]
住宅ローン減税は来年入居なら21年適用ですよ。
不安が一つ消えてよかったですね。
208: 入居予定さん 
[2008-12-19 21:50:00]
えっ、そうなんですか?
うわっ、一つ後悔が減りました。
ありがとうございます。
209: 匿名さん 
[2008-12-19 22:49:00]
181です。
スレタイの趣旨どおり、資金計画が甘かった自分の失敗を書き込んだだけのつもりだったのに、たくさんの方から励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございます。弱気になっているときだけに涙が出そうです。
努力だけではどうにもならないこともありますが、危機を乗り越えるべく全力で頑張ります。
もうここに書きこむ事はないと思いますが、幸いにも良い方向に向かうことができたときは、必ず報告させていただきたいと思います。
良スレなので何年も続くと良いですね。
210: 匿名さん 
[2008-12-20 00:53:00]
住宅ローン減税って?今年の年末引っ越しで住民票を今年移し、新年に完了検査を受けた場合は、適用は今年?来年?固定資産税は日割りなのかな??
ちなみに31日に戸建てに引っ越しなんですが・・ややこしくて?
211: 匿名さん 
[2008-12-20 02:12:00]
>210さん

>住宅ローン減税って?
その話題はローンスレで頻出ですので検索してみてください。ちなみに完了検査は関係ありません。

>固定資産税
こちらもググればすぐにでてきますが、日割りにはなりません。
1月1日時点で完成済みであれば、H21年度から土地と建物(但し土地は大幅控除あり)について固定資産税がかかります。ちなみに1月1日時点で建築中ならH21年度は土地のみ課税です。
「日割り」は土地や建築済み建物(建売や中古)の売買で商慣習上、前所有者と新所有者が取り決める話しで、納税義務者は1月1日の所有者です。
212: 匿名さん 
[2008-12-20 02:28:00]
>>210
住民票移動が来年なら減税も来年度のものが適用ですよ。
213: 匿名さん 
[2008-12-20 03:11:00]
皆さん、キッチンの取っ手はバーとライン、どちらにしましたか?
また、どちらの方がいいですか?
214: 匿名さん 
[2008-12-20 05:20:00]
私はバーのほうがスッキリして好きです。
話変わって、皆さんバスタブは人大ですか?それともFRPですか?
215: 匿名さん 
[2008-12-20 10:15:00]
お風呂は人大にしました。
来年入居なので、使い心地はまだわかりませんが。

キッチンは私もバー取っ手の方が好きなんですけど、タオル掛けで悩んでいます。
取っ手の場所が下か、シンクより離れているので、どうしようか・・・と。
吸盤タイプのを付けるしかないんですかね・・・。
216: 匿名さん 
[2008-12-20 11:35:00]
ラインだと出っ張りがなくて、取っ手の上にホコリも積もらないのでいいですよ。
でもこういうこと言うと、バーにした人からの反感をかってスレが荒れると困るので、
スルーして下さい。
ここはあくまで反省会ということで、これはどっちがいいですか?のような質問は
他のスレでされたほうがいいかと・・。
217: 匿名さん 
[2008-12-20 11:45:00]
建て始めてから気付いた事。

洗面所を出た所の左手に有る半間の収納を、洗面所側から出し入れ出来る様にすれば良かった。

洗面所の入口を引き戸でなく開き戸にして、洗面所側に収納の扉を付ければ良かったんだ(ToT)

タオルや下着、バスマットなどを入れる収納、やっぱ洗面所側から出し入れ出来る方が便利だよね。
218: 匿名さん 
[2008-12-20 12:16:00]
トイレのアラウーノは向かって左側に洗剤注入タンクがあるから、便器に対して左側の空間広くした配置にしておくべきだった・・・・・・
タンクを取り出すたびに便器を抱きしめる姿勢にならねばならない。
219: 匿名さん 
[2008-12-20 12:21:00]
反省点は二点あります。

<その一>
風呂がなぜか激しくさむい。
リビングや各部屋は、新しい家と言うこともあり十分満足するくらい暖かいです。
しかし風呂はなぜか寒いです。プラン検討の時に浴室暖房を外しましたが、
それが失敗だったか。。

<そのニ>
脱衣室をもっと広くしておけばよかった。
風呂やリビングは出来るだけ広くしてもらいましたが、脱衣室はあまり気に留めませんでした。
二階建てとなり、着替えを取りに行くのが面倒なので、もっと広くして収納をもっと取れば
良かったです。。
220: 匿名さん 
[2008-12-20 16:03:00]
218さんところの便器は、思わぬスキンシップに喜んでいるかも。
きっといい仕事し続けてくれますよ。
221: 入居予定さん 
[2008-12-20 16:03:00]
187です
後悔する場所は もう無いはず!!と信じていたのに・・・

・洗面所のステンレスパイプの位置
 2階にインナーバルコニーがあるので、そっちに気をとられて洗面所のパイプ位置を指定するの
 を忘れてた。バスタオル干しくらいでしか使わないので、ハンガーのかけられるギリギリの幅で
 壁側に寄せたかった。(バスタオルがのれん状態になるのがイヤなので)
 気付いたのが設置の前日くらいで、工事担当者に相談したが壁の補強などの理由で
 少しは壁側になったけど理想の場所ではなかった。

・換気扇の高さ
 キッチンが設置されたので見学にいったら、換気扇の高さが想像以上に低かった。
 私は背が高い(170cm以上)ので、換気扇の高さは大丈夫か確認してたはずなのに・・・
 工事担当者には連絡したけど 対応待ちです。毎日使う場所なだけにショックは大きい。
 換気扇の種類にもよると思うけど、うちのは頭に近い部分が少し上がっているタイプじゃ
 なかったのも原因の1つです。
 キッチンメーカーに聞いたら、IHは湯気?の上昇が少ないから、換気扇の位置を低くしたり
 吸引の強い種類にして臭い対策をしていますって説明でした。本当かな?
 我が家はガスコンロですが、IHにする方で背の高い人は注意したほうがいいかもしれませんよ!

次の休みは主人とメジャーと図面持って、コンセント位置とか通路幅など確認してきます!

No188さん ありがとうございます。壁紙は白を予定しているので 少し安心できました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる