一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会
 

広告を掲載

匿名係長 [更新日時] 2010-04-29 10:55:22
 

注文住宅を建てた後ですが
住んでから
こうすればよかったと思うことありますよね。
ジャンルを問わない反省サロンです。

[スレ作成日時]2008-12-11 22:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会

222: 入居済み 
[2008-12-20 20:42:00]
10月下旬に入居しました。それまではこの掲示板には
大変お世話になりました。

・・で我が家の場合は

グルニエ(屋根裏収納)の換気設備を付けなかった事。
まだ夏を体験していないのですが、絶対暑い!と思う。
小さい窓だけあるんですがパイプファンぐらいつけて置けば良かった。

前レスにもありますが、洗面化粧台横の壁をクロスでなく、ホーロー
パネル等の耐水のもので仕上げれば良かったと思います。

家具の配置は出来ればですが、プランと同時の確定し、設計図に記載して貰いましょう。
コンセント・TV・TEL・スイッチ・エアコンの取り合いが一目でわかります。
(総合プロット図を作ってもらうと一番良いのですが・・)
また新しく家具を購入する場合もこの時期に寸法だけでも抑えておくとラクですね。
我が家は、寝室だけこれえを怠りTVコンセント壁に対して反対の壁にTVが来てしまいました。

これから新築される方、ぜひ満足いく家が出来る様にがんばってください。
223: 匿名さん 
[2008-12-20 23:01:00]
2階トイレの外にも洗面台を設置したのに、クロスを水に強いタイプにするの忘れてた。
1階洗面所は水周り対応クロス採用したのに...orz
224: 便器マン 
[2008-12-21 00:20:00]
全ての部屋にトイレを付ければよかったと後悔してます。
225: 入居済み住民さん 
[2008-12-21 00:32:00]
細かいことですが、24時間換気の吸気口の位置で後悔してます。

24時間換気は法令で決められているからつけるだけで、ついていさえすればいいという程度に考えていました。しかし入居して住み始めてみるとその効果を実感しました。居室の吸気口から吸い込みドアのアンダーカットを通ってトイレや浴室から強制排気する一番簡単なものですが、吸気口に手をかざすと空気の流れがはっきり感じられ、全居室ほぼ均等にしっかり吸気されているのがわかります。長時間閉め切った部屋にいても以前住んでいた家にあったようなモワーとした空気の濁り感がなく、すっきり快適です。

で、認識が改まった今我が家をみてみると、5つある居室のうち3つは吸気口とドアとが対角の位置にありますが、残り2つの6畳間では部屋の短辺側の壁の両端に吸気口とドアが位置しています。これでは部屋の半分ほどしか換気されないのでは? 別にそうできない理由は何もなかったのだからちゃんと対角に配置すれば換気効率は確実によかった。設計士さんなんでこんな位置に吸気口つけちゃったのかな〜。私も図面はかなり細かくチェックしましたがこれは見逃してしまった。換気機能を軽視していたのが失敗だった。
226: 匿名さん 
[2008-12-21 11:09:00]
吹き抜けで、天窓をつけましたが、雨音がうるさいのと、掃除がしにくい。
明るいのはよかったが、一長一短でした。
227: 匿名さん 
[2008-12-21 17:13:00]
玄関の上部に小さな換気ファンを仕込んでおけば良かった。
夏場の玄関は下足箱からの臭気がこもり易い。
窓で換気するようにはしてるが帰宅時に気になる。
228: 匿名さん 
[2008-12-21 18:02:00]
核シェルターつければよかったかなと。いくらぐらいですか?
229: 匿名さん 
[2008-12-21 19:51:00]
防空壕じゃダメなんですか?
230: 賃貸住まいさん 
[2008-12-21 21:09:00]
1年半後位に隠居家を建てようかと思案中です。

まだ土地も決まっていませんが、皆様のご意見は大変参考になります。

反論無しで、これからも忌憚に無いご意見をお願い致します。m(_ _)m

それにしてもこの板はいいですね。ギスギスした雰囲気が無くて・・・

ここに寄せられたご意見は本にすると結構売れるかもしれませんね。 (^。^)
231: いつか買いたい 
[2008-12-21 22:12:00]
No.230さんの「本にすると〜」に私も賛成!
みなさんの素朴なご意見をタイトル見出しにして、
それを解説するコーナーがあって・・・と、
編集の仕事をしている癖で、密かに掲載案を想像しておりました。

とはいえ、当方、今はまだ失敗例を挙げられる持ち家もなく、
いつか買いたいなあと思っているだけなのですが、
本当にためになる、大人な板だと思います。

本題からずれてすみません(><)
232: 入居済み住民さん 
[2008-12-21 22:32:00]
階段の、曲がるところ(踊り場)が、三角になっている。(すいません、意味わかりますか)
そう頼んだわけではないが、スペースのロスを少なくするため、踊り場を設けずに三角状の部分を3段作ったのをチェックしわすれた。

毎日通るところだけに、なんだか危なっかしい感じというか、ケチな感じがしていやだ。
233: 賃貸住まいさん 
[2008-12-22 00:16:00]
No230です。

土地はまだ決まっていませんが、「3DマイホームデザイナーLS2」と言うソフト(4,000円位だったかな?)を使って家の設計図を描いています。

本当は土地が決まってから家の図面を起こすのでしょうが、先ず「こう言う家に住みたい!」と言う思いが強く、この家が収まるような土地を探しています。

土地→設計と言う順序が逆なので、チョット邪道かも知れませんね。

宣伝する訳ではありませんが、なかなか良く出来たソフトです。

立体図なんかも出ますので、動線の確認とか家具の配置なんかイメージが掴み易いですね。

これから家を新築される方や、増改築される方にはお薦めです。

あ、小生は決してそのソフトの関係者ではありませんので・・・・・ (^_^ゞ
234: 匿名さん 
[2008-12-22 02:25:00]
家は3回建てないと気に入った物ができないと言いますが、結局何回建てても不満は
出るでしょうね。

コンセントの位置を何回も確認し、図面でチェックし、家が建ち配線段階でも確認しましたが、
結局住み始めたら、「ココにも欲しかった」「ここはもう少し多く付けるべきだった」など
など。

テレビを置く予定の場所には最低でも6個口必要です。テレビ、HD、DVD、ゲーム、
サウンドラック、などなど。
まとめるとアダプタータイプで塞いで使えなくなる場所が出てくるから、3個口を2ヶ所
設置が良いと思いました。
235: 匿名さん 
[2008-12-22 02:42:00]
TVを置く場所を考えていなかった。
結果、部屋のコーナーに置くしかなくなり、
TV台の選択やTVのサイズに制限が多い。
236: 匿名さん 
[2008-12-22 07:48:00]
仕事なんかしないで建築現場に毎日張り付いて変更につぐ変更してれば失敗しない
237: 匿名さん 
[2008-12-22 08:08:00]
e戸建で、荒らしなんか相手にしないでスルーすればよかった。
238: 匿名さん 
[2008-12-22 08:43:00]
私も階段の三角部分を四角にしたほうがいいって知り合いに聞いていたにも関わらずチェックしそびれて案の定三角になっていた。かなりがっかり。
239: 匿名さん 
[2008-12-22 09:14:00]
うちなんか、三角なの気にもしなかった。四角のがいいじゃん。
ここ見ないで、知らなければよかったw
240: 匿名さん 
[2008-12-22 10:22:00]
私は失敗談を読み過ぎたのが失敗だったかなあ(笑)。
コンセント不足の失敗がないように部屋の四隅にコンセントをつけました。
5箇所とりつけた部屋もあります。
それ自体は失敗ではないかもしれませんが、家具の配置が将来変わってもいいように全部マルチメディアコンセントにしてしまいました。
また、コンセントが低い位置にあると腰に良くないと聞き、膝ぐらいの高さにしました。
家ができあがってみると、コンセントばかり異様に目立つ不思議な家になってしまいました。
まあ、ある程度は家具を置いて隠せますが。
241: 匿名さん 
[2008-12-22 13:01:00]
>まとめるとアダプタータイプで塞いで使えなくなる場所が出てくる

そうなんですよね〜。アダプターってなんであんなにでっかいんでしょう。
コンセントのプラグの差込口の間隔ももっと開いてるといいのに・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる