住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

2: 匿名さん 
[2009-03-12 11:59:00]
削除願い出してね!(^-^)利用規約良く読んで下さいね。
3: 匿名さん 
[2009-03-13 22:50:00]
困っている人はいない!!
ということ?
4: 匿名さん 
[2009-03-15 08:55:00]
冬場5ヶ月に渡り、毎日の煙、臭い、煤で困っております。
近隣が近い住宅地での利用は考えていただきたいと切に願うところです。
5: ご近所さん 
[2009-03-15 09:17:00]
優良な薪ストーブ住人と、不良な薪ストーブ住人とに分かれるところでしょうが。
優良な人とは、住宅を建てる前に近隣(少なくとも町内会なら班単位の住人達)に
「こちらで薪ストーブを導入したいのですがよろしいでしょうか。煙が出るかもしれませんので」
とお伺いをたてて反対者がいるかどうか確かめてから検討する人に尽きるでしょうね。
しかし、それでも煙を出すことが度重なり何年も経てば迷惑の苦情がでるかもしれません。
やはり、住宅地でない場所に検討されることが望ましいのではないでしようか。
6: 匿名さん 
[2009-03-15 09:21:00]
うーん、大変だね。
あなたも薪ストーブ使って、
環境に貢献できたら良いのにね。
7: 匿名さん 
[2009-03-15 10:01:00]
薪は完全燃焼させなければ環境に良いとはいえません。
不完全燃焼させれば、周辺環境を悪化させます。
下手な焚き方のユーザーが目立つので環境にとっては+-ゼロでしょう。
うちの団地(広域範囲1000軒)中には4軒位建っています。
遠くから眺めると、のろしの様に煙が上がっていますので目立っています。
8: 匿名さん 
[2009-03-15 10:27:00]
それは言えますね。
2年乾燥薪を使って完全燃焼すれば、
近所迷惑にもならないしね。
9: 匿名さん 
[2009-03-15 10:32:00]
取り灰の不始末による火災。
10: 匿名さん 
[2009-03-15 10:53:00]
灰は金物のバケツで24時間以上消火してから畑の肥料として使ったり、
山菜のアク抜きに使います。
灰を売ってくれと言う人は多いですね。
11: 匿名さん 
[2009-03-15 11:45:00]
>それは言えますね。
>2年乾燥薪を使って完全燃焼すれば、
>近所迷惑にもならないしね。

無知は困るんだよな。
目に見えない微粒子こそ怖いんだよ。

昔やってたからいいってもんじゃないでしょ。
科学が進歩して害があることが分かったのだから、住宅地ではやるなよ。
12: 匿名さん 
[2009-03-15 11:46:00]
>>1

利用規約じゃなくて投稿マナーの方に出ている「類似スレを乱立するな」ってこと。

薪ストーブと2階トイレのスレにはうんざりって人も多いはず・・・・
13: 匿名さん 
[2009-03-15 11:56:00]
2階トイレ関係スレは削除でいいよ。うんざり。薪ストーブを使う方々は火事にならないようにしてください。本当に多いからね。
14: 匿名さん 
[2009-03-15 11:58:00]
他のスレは終了しているでしょ。
スレにうんざりって? ここに来て読まなきゃいいじゃないの。
15: 周辺住民さん 
[2009-03-15 12:28:00]
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
16: 匿名さん 
[2009-03-15 13:42:00]
>>15さん
嘘はダメですよ。
いくら気を引こうと思っても、
それだけはダメ。
見れば分かっちゃいますよ。
17: 匿名さん 
[2009-03-15 14:08:00]
>>15さん
アンチのレス削除されちゃいましたね。
ここに書かれていたのは、
薪ストーブを付けた家の回りに肺疾患患者になった人がいるんだって。
何度も同じ嘘を繰り返しているから、
管理者は公平な判断だったと思います。
あまりにもアンチの嘘が横行していますから、
これからも厳密な対処をお願いしたいです。
18: 匿名さん 
[2009-03-15 14:33:00]
肺疾患の原因が分からないにしても、薪ストーブが肺気腫になる原因の一つであることは事実ですよ。
今は元気だから重要視していませんが、30年後になって症状が出てからでは遅いのです。

薪ストーブを現代社会で使わなくなったのは、便利になっただけではない、ということです。
有害物質を排出しているのだから、他に変わる暖房器具があれば当然避けるべきです。

室内で焚いているユーザー自身が一番被害を受けるので、その事実に目を背けるのは自殺行為だと思いますが。
19: 匿名さん 
[2009-03-15 14:38:00]
>>18さん
心配は無用です。
薪ストーブは室内の空気を吸って煙突から排気されます。
有害物質があったとしても室外へ排出します。
いわゆる24時間換気の役割も果たししています。
シックハウス対策にもなりますよ。
20: 匿名さん 
[2009-03-15 14:40:00]
周りの家にはその有害物質、微粒子が入って来ますが…
21: 匿名さん 
[2009-03-15 14:55:00]
薪ストーブから吐きだされる煤煙の被害を受けるのは
煙突から最も近い薪ストーブを設置している住民本人だったりします。
子供や孫の健康が心配ではないのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2009-03-15 14:59:00]
>>21さん
心配ではありません。
はい、さいなら。
23: 匿名さん 
[2009-03-15 15:00:00]
まさか自宅の煙突の近くに吸気口はつけないでしょ…
24: 匿名さん 
[2009-03-15 15:07:00]
>>21さん
もし、健康に被害が出るのなら、
世界中で被害者が続出して、
誰も薪ストーブを使わなくなります。
世界中ではむしろ薪ストーブのユーザーが増えています。
しかも薪ストーブは歴史が古いのです。
悪いものなら環境先進国である、
欧米がとっくに対策を打っていますよ。
欧米でも日本の都会の住宅街と同じ条件で
普通に使用しています。
隣と3メートル程度の離隔も普通です。
25: 匿名さん 
[2009-03-15 15:15:00]
時が経って判る有害物質も沢山ありますからね。
26: 匿名さん 
[2009-03-15 15:21:00]
有害物質を環境省が推奨するの?
あなたが日本国よりも優れているの。
日本国が間違ったことを言っていると?
なんで何十万円もの給付金を払ってまで、
日本国民に薪ストーブを普及させたいの?
温暖化でみんな死んじゃうよ。
27: 周辺住民さん 
[2009-03-15 15:46:00]
世界中で健康被害出てますよ。そんなことも知りませんか?
ちゃんとネットで海外の状況を確認しなさい!
28: 匿名さん 
[2009-03-15 16:05:00]
>>27さん
なら、なんで環境省が薪ストーブを普及させるため、
一人何十万円もの給付金を払ってるの?
日本国は間違ったことをしているの?
29: 周辺住民さん 
[2009-03-15 16:08:00]
間違ったことしてるの!
日本国が推奨しはまった国民事例なんて星の数ほどありますよ
30: e戸建てファンさん 
[2009-03-15 16:09:00]
薪ストーブユーザがよく自慢する一晩焚きというのは、薪ストーブ
業者も推奨していないし、タールも溜まる=不完全燃焼を招く
間違った使い方でヨーロッパでは一晩焚きはやらないのが常識のようです。

また調理用でない薪ストーブを使った料理も、適切な燃焼できる火力=調理に
都合のよい火力でないですし、薪ストーブを使って作った料理の大半は失敗
料理になる可能性が高いですから、間違った薪ストーブの使い方と言える
でしょうね。(まあ料理なんてめったにしない素人の火遊び料理かな?)

-----------------------------------------
 ヨーロッパでは最近、小さい薪ストーブがよく売れているそうです。これはイ
ンテリアと暖房、つまり趣味と実益を兼ねているのですが、ヨーロッパでは薪
ストーブは『一夜炊きをしてはいけない』というのが常識です。小さな薪
ストーブに薪をいっぱいにして空気をしぼってしまうと、あっという間に炉
内が酸欠状態になり、タールがたくさん出てしまうからです。

http://www.woodstove.jp/con_17.html
31: 匿名さん 
[2009-03-15 16:18:00]
>>30さん
その通りですね。
よく触媒付きの薪ストーブでやってる人がいますよね。
クリーンバーン方式でも薪をケチって空気調整を最小にするひともいますが、
それも、煙りや煤の原因ですね。
マナーを守ってくれれば、
街中でも十分使用できるのですから、
マナー違反者は撲滅したいですね。
そんな人がいるところでは、
優良なユーザーに相談するのも良いかもしれないですね。
32: 周辺住民さん 
[2009-03-15 16:20:00]
京都議定書でのCO2削減に躍起なんだからしょうがない。
基本的にエコロジーを求めるのなら、家の構造や通風・断熱をしっかり考えたり、
採光室や貯熱室を構造的にあてはめて考えるのがこれから家を買う人へのアドバイスだろー。
薪ストーブが必要なほど寒い家を作るほうがよっぽど悪い。そうすりゃ
家の中で軽く1枚脱いで暑さをやり過ごし
家の中で軽く1枚羽織ればほとんどの寒さを遮断できるぞ!!!!
だいたい循環とかいってもそれじゃあ山火事は地球にいいのかい?
絶対的に燃焼や電気を極力使用しないのが本当のエコでっせ
33: たく 
[2009-03-15 16:26:00]
前々スレからの参加者からは、うんざりして投稿する気になれないという声がかなり上がっています。無秩序に薪ストーブのネガティブキャンペーンが繰り返されることへの注意喚起のみ、一言書かせていただきました。
きちんとした議論ができる程度に落ち着くまで、しばらく休止してはいかがでしょうか?
34: 隣人 
[2009-03-15 17:13:00]
こちらに移動したのですね。私は前のスレッドの周辺住民です。
他にも周辺住民さんが1、2名いらっしゃるようですので、これからは(隣人)と改名致します。(笑)
35: 匿名さん 
[2009-03-15 17:21:00]
>薪ストーブは室内の空気を吸って煙突から排気されます。有害物質があったとしても室外へ排出します。
それを近隣に撒き散らすことは気にならないってことですか?
36: 匿名さん 
[2009-03-15 18:07:00]
非常識なユーザーからの被害をネガキャンと言う神経がわからん
37: 匿名さん 
[2009-03-15 18:46:00]
>>35さん
それを言ったら、
タバコを吸っている人、
車を運転している人、
バス会社、
運送会社、
みんなダメですね。

電気やガスを使用している人はもっと罪が重いです。
温暖化を促進し、人類の破滅に協力しているのだから、
みんな共犯者ということになります。
環境省は出来るだけ人類の破滅を緩和するため、
せめて暖房器具だけでも薪ストーブにしてもらって、
CO2の増加を防止しようとしているのです。
みんな視野が狭いですね。
38: 匿名さん 
[2009-03-15 19:10:00]
>No.37 by 匿名さん
同じ繰り返しはねそろそろやめませんか。
薪ストーブがいいのか、薪を燃やすことがいいのか?
ストーブの使い方次第では善にも悪にもなるようですが。

あなたが、部外者なのか、住宅地でのユーザーなのか、住宅地外のユーザーなのか
補助金を受けたのか、是非お聞きしたいですね。
39: 匿名さん 
[2009-03-15 20:34:00]
>No.33 by たくさん

ところで、薪ストーブハウスは着々と進んでますか?
40: 匿名さん 
[2009-03-15 20:38:00]
またここでも「地球破滅」、「人類滅亡」そして「薪ストーバーテロリスト」の
キャンペーンが始まりますね。
また息をふき返してみんな生存していますが、見学している分には楽しくて涙が
出るほど面白いです。
でもただ一言で云うなら・「ばかみたい・・」。
41: 匿名さん 
[2009-03-15 20:46:00]
>環境省は出来るだけ人類の破滅を緩和するため、せめて暖房器具だけでも薪ストーブにしてもらって、CO2の増加を防止しようとしているのです。

こんなこと、本気で書いているのですか?
42: たく 
[2009-03-15 20:52:00]
>>39
せっかく水を向けていただきましたが、私もここでの発言は控えさせていただきます。
43: 匿名さん 
[2009-03-15 20:53:00]
>電気やガスを使用している人はもっと罪が重いです。

罪状は何でしょうか?
44: 匿名さん 
[2009-03-15 21:16:00]
>雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
>ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

上記スレ主さんが書かれているように、煙やにおいが出るのではないか、と普通は思うでしょう。
消臭・防塵装置を付けない限り、物を燃やせば煙やにおいが出てしまいます。

近隣が薪スを設置していない環境であれば、二次燃焼させてもにおいは目立つでしょう。
ススが溜まるから煙突掃除をする訳で、つまり固化しなかったススは大気にばら撒いていることになります。

これだけでも近所迷惑になることが分かるはずです。
こんな当たり前のことに、長々と反論するから堂々巡りになるのではないですか。
45: 匿名さん 
[2009-03-15 21:22:00]
国が間違った事する訳無いと書かれてる方がいますけど、それはどうでしょうか・・・・・?
46: 匿名さん 
[2009-03-15 21:47:00]
ピザ釜や薪ストーブなどから発生する煤・粉塵・水溶性の有害物質除去装置
http://www.c-clie.co.jp/product/soot_emission/index.html

↑住宅地ではこれを付けてお楽しみください。
47: 匿名さん 
[2009-03-15 21:52:00]
アスベスト対策も国の対策は遅れました。
国が金銭的補償をしたところで、死んでしまったり、肺気腫になった人は元には戻りません。

自己防衛、自己責任が基本ですよ。
48: 匿名さん 
[2009-03-15 22:05:00]
>No.37 by 匿名さん
それを言ったら、
あなたはタバコを吸っていない人ですよね、
車は運転していないんですよね、
バスにも乗っていないんですよね、
運送会社に荷物を頼んでいないんですよね、
電気やガスを使用していないんですよね。

自分が少しでも恩恵を受けているのなら、それを引き合いに反論するのは如何かと。
49: 匿名さん 
[2009-03-15 22:07:00]
木や石炭を、適正な空気で燃焼させると、中間に発生する成分は、元の燃料の成分よりも、低分子量物質になりますので、タール成分や木精のクレオソートやクレオスートは発生しません。いわゆる完全燃焼成分である、炭酸ガスと水になります。石炭に含まれる硫黄分は亜硫酸ガスになります。

空気(酸素)の不足した状態で燃やすと、C-H C-N O-N という化学結合を切らないどころか、活性化しているこれらの結合を酸素に結び付けず、お互いが結合して巨大分子になります。
アルコール程度なら小さい方ですが、シクロ構造物やクレオソート、ダイオキシンなどをつくります。

CH3-(CH2)n=** + CN --> CH3 -(CH2)n=CN-*

定性的な説明では、酸素不足では低温で燃焼反応が進みますので、分子間結合を切り小さな分子に再構成していく高温で進行する波能であるクリーン燃焼反応ではなく、未分解炭化水素が再結合し、ベンゼンやシクロペンタンなど巨大分子になる反応を作り出します。
クレオスートの一種、クレオソートは、正露丸の神経麻痺剤とともに臭いの一成分です。消毒用毒薬として有名ですが、発癌物質としても有名です。単一物質ではなくクレゾール、キシロール、ナフトール、シクロ化合物、メチル化合物の混合物ですので、正露丸が発癌性を持つと断言するわけではありません。植物クレオソート、木クレオソート、石炭クレオソートなどと区別されます。
このクレオソートが煙突内壁に付着すると、煙突を詰まらせるうえ、発火し煙道火災の元となります。

※クレオソート
化学式 CH3C6H4OH
ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ベンゾ[a]ピレン、高級フェノール類などが含まれています。
健康影響 眼・皮膚・気道への刺激作用があり、「吸入、あるいは経口摂取した場合、極めて有害である。皮膚からも吸収される」とされ、国際がん研究機関(IARC)の発がん性分類では、グループ2A(人に対しておそらく発がん性がある)に分類されています。
50: 匿名さん 
[2009-03-15 22:13:00]
>No.37 by 匿名さん

タバコを吸い、車を運転し、バスも利用し、運送会社に荷物を頼み
夏にはエアコンはじめ電気、ガスを利用した挙句、冬には薪ストーブの煙、臭い、煤まで出している
あなたの罪のほうが・・・と思いませんか?
51: 匿名さん 
[2009-03-15 22:19:00]
地球環境を守る使命感を持ちながら、近隣の苦情から薪ストーブを中止している方↓
http://m.webry.info/at/bunkoya/200902/article_2.htm?i=&p=&c=m&...
(※勝手に貼り付けてごめんなさい)

思いっきり焚ける場所が見つかるといいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる